- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
-
30351
匿名さん
>>30350 職人さん←何?この怪しいHN
>>先にアメリカで技術開発済みだったとは…!
鉄道に疎いんですか?
USは既に鉄道の技術開発は遅れてきています。
このH2電車はスイスのシュタッドラー・レールのメーカーですよ。
他にはこれまで巨大大出力電気式ディーゼル機関車などのGEはどんどん衰退し、ドイツのSIEMENSとか欧州の鉄道メーカーが幅を効かせていますよ。
日本の鉄道メーカーは現状は川重などでUSの地下鉄くらい。
-
30352
匿名さん
世間ではEV、EVと騒いでるようだけど、EVの急速充電にどれだけの電力を使うのかわかってるのかな?50kwhだから全車がEVになったらどうなるかわかるよね。
電力インフラが全く足りなくなる未来しかない。(笑)
-
30353
匿名さん
日本では、駅だけ架線を設置して急速充電する蓄電池電車があるけどさ。
車のEVの最大の問題点は、完全にコンピューターでコントロールしている以上、PC同様にフリーズかシャットダウンする時が恐い。
人里離れたブリザードが吹く山道で遭遇すると、遭難の危険がこれまでの在来エンジン車よりリスクが高いがこれはまだ未解決。
何故かと言うと、暖房の熱源はバッテリーからだからだ。
-
30354
職人さん
-
30355
匿名さん
>>30353 匿名さん
突然車の話になってるけど、EV車の遭難の話が臨海地下鉄に何か関係あるの?
-
30356
匿名さん
>>30354 職人さん
欧州の方が先です。
URLのはフランスのTGVのメーカーであるアルストム社のもの。
北米には中国中車のメーカーが乗り込もうとしたが、納期を守らない、計画性が無い、と一蹴りされた。
日本から見て、コピー製品しか作れない中国はザマーミロ!てなもの。
加州高速鉄道に関しては、JR東と日本の車両メーカーの連合で受注に参画していたが、JR東が採算がどうなるか不透明と言う事で撤退しました。
インフラそのものの土木工事は米国のゼネコンで作られているものの、車両はどうもSIEMENSのヴェラロシリーズになる模様。
サンフランシスコのカルトレインもスイスのシュタッドラー・レールの分散動力方式電車を導入され始めています。
中国製は論外!
-
30357
職人さん
>>30355 匿名さん
臨海地下鉄を通そうとしている晴海フラッグという場所は水素循環パイプ埋め込み済みで水素ステーション完備です。SDGsなエネルギーで電気もガスも使うコンセプトでもともと作られています。ちょうど神戸スマートシティ構想のように。
なので世界初のFCV地下鉄になるだろうと個人的に予想しています。
ただ思ったよりもFCV電車が他国に先に実例があって驚きました。
-
30358
匿名さん
>>30355 匿名さん
このスレで経済屋の『マンションの話をしましょう。』と言い出してくる奴ほど鉄道に関する前向きな情報交換を阻害する。
-
30359
職人さん
>>30356 匿名さん
気が合いますね。
中国からすればEVで自国の資源を使った車を普及させてもっと儲けたいので、FCV電車の技術が確立している筈がありません。
-
30360
匿名さん
>>30357 職人さん
FCV鉄道車両は、JR東が大分前から開発していたが、欧州に実用化を追い越された。
※現状、JR東・トヨタ・日立で開発中。
しかし、最近は水素ステーションのコストが高いと言う事で蓄電池電車か、ディーゼルで発電し蓄電池に電力を貯めるEDC方式の方が理にかなっていると欧州メーカーもその少しの動きがある。
バッテリーレスのEDCは、JR東の『四季島』。
土木の話に振ったと言えばむ鉄ヲタの話になるのか。。
-
-
30361
匿名さん
>>30358 匿名さん
別にマンションの話なんかしなくていいから、せめて臨海地下鉄に関連する話をしてくれないかな。そもそも何の情報交換をしたいの?
-
30362
匿名さん
-
30363
匿名さん
>>30362 匿名さん
ここは構想を語るスレだから
土木工事で物申す!
ってスレでも立ち上げて思う存分やってくださいな。
それはそれで面白いだろうし。
-
30364
匿名さん
だからさ、臨海地下鉄の車輌基地をどうするんだ? てな考えが出てくる。
都営地下鉄大江戸線みたいに屋内に車輌基地を作るのか?
-
30365
匿名さん
-
30366
職人さん
>>30360 匿名さん
電化・非電化区間を問わず走行可能なEDC方式
という記述を見つけたのですが、この方式であれば
TXと乗り入れしたときも走らせることが可能でしょうか?
でもおそらくかなり難しいですよね
普通に人間が乗り換えだよね。。
-
30367
匿名さん
で、小池のおばちゃんが発表した通り構想から前進したのでは無いの?
-
30368
匿名さん
>>30367 匿名さん
今だ、構想のまっただ中だな。
TXとの連携も考えられない段階。
-
30369
匿名さん
>>30366 職人さん
>>電化・非電化区間を問わず走行可能なEDC方式
>>という記述を見つけたのですが、この方式であれば
その方式が欧米の主流の一つになって行くらしい。
フロリダのブライトラインはSIEMENSの高速ディーゼル機関車(最高速度201km/h)で、何でも電化すれば良いって言うとコストの問題が出てくるらしい。
>>TXと乗り入れしたときも走らせることが可能でしょうか?
>>でもおそらくかなり難しいですよね
>>普通に人間が乗り換えだよね。。
確かに、、TXにはTX2000/3000の交直流の電車がある事から、臨海地下鉄の第三セクターもそれに準じた車両が用意できるのか?ってな。
交直両用車両は製造コストが高いからね。
-
30370
匿名さん
>>30368 匿名さん
>>TXとの連携も考えられない段階。
そんな将来のTXと接続のネタを言い出したのはどこのお偉いさんか?
そうするとどうするのか? って考えが出るだろ。
これも考える事が出来ない鉄道に関して了見が狭いのか?
-
30371
匿名さん
>>30370 匿名さん
中央区の副区長だよ。そんな事も知らずに書いていたのか?
了見が狭いに旨か?
おたく風に書いてみました。
-
30372
匿名さん
>>30371 匿名さん
その副区長もTX2000/3000の交直流電車が存在していた事を知らなかったのか?
世界の日立笠戸工場で製造されている車両なんだが。
日立は欧州で次々に車輌製造工場を作っており、欧州メーカーの車両メーカーの一つを買収した。
今や英国のHC2の車両でアルストムとの共同作業だろに。
-
30373
匿名さん
もし、中央区の副区長が言い出したのなら、臨海地下鉄はTXの仕様に準拠しなければならない。
ATO運転も車両規格も何もかも、、
とんでもない未来にTWRへの乗り入れは直流仕様20m級だから問題は無い。
こいなると車両規格は、旧国鉄時代からつづく20m級の通勤・特急車両の仕様と同じになる。
さ~て、建設コストはどうですかね?
大江戸線みたいにミニ地下鉄は出来ませんよ。
-
30374
職人さん
-
30375
匿名さん
今や英国のHC2の車両でアルストムとの共同作業だろに。
↑誤記で以下
今や英国のHS2の車両で日立とアルストムとの共同作業だろに。
-
-
30376
匿名さん
え?
ほんとに知らなかったんだ。今までの経緯を理解した上で
その有り余る知識を適応すれば、説得力でるのになぁ。
残念だよ。
-
30377
匿名さん
>>30374 職人さん
臨海地下鉄のFCV鉄道は考慮しない方が良いと思う。
在来型の架空架線方式で。
何故って、地下のトンネルは鋼体架線も含めてトロリー線を敷設しやすいから。
では、水素ステーションでDC1.5KV発電なんて将来できるかな?
-
30378
匿名さん
>>30376 匿名さん
そんな事言ってもそっちはTXの仕様を知らない鉄道に疎い物だったわけだろう。
TXと直通すれば更に建設コストは膨れあがる。
信号設備とかで。
-
30379
職人さん
>>30377 匿名さん
そこを民間宇宙ステーションで効率的に太陽光発電するのかなーと言ったらこないだ笑われました。笑
-
30380
匿名さん
>>30378 匿名さん
じゃ、中央区の構想案の試算で以下の内容が以前からよく話題にのぼるんだけどどう思う。中央区案は全く土木を知らない絵空事?
区の調査は都の事業計画案と駅位置やルートが異なるため単純比較はできないが、新銀座―国際展示場間のみ整備した場合の費用便益比が1.4なのに対し、TXと直通する場合は2.3、TX・りんかい線双方と直通した場合は2.1との検討結果だ。
-
30381
匿名さん
>>30379 職人さん
無線電力の構想、つまり世界システムの考案者は故ニコラ・テスラでしたね。
その無線電力はスマホの端子の無い充電に応用されたり、架線の無いリニアの誘導電力で車内サービスの電源にしたりとか。
-
30382
匿名さん
>>30380 匿名さん
インフラを作るには土木だけ?
信号設備でATCの延長たるATOの集中管理設備はどうするのか?
TXと乗り入れするならば必然的にATOの自動運転になる。
-
30383
匿名さん
>>30380 匿名さん
更に突っ込むなら、TXはCS-ATC方式のATO運転。
TWRはJR東の埼京と京葉と同じATS-P方式。
これが信号設備の現状。
-
30384
職人さん
-
30385
匿名さん
>>30384 職人さん
PDFの方、初めて見ました。
壮大な計画ですね!
マッドサイエンティストと貶された故ニコラ・テスラの考案が現代になって生かされているとは、、ですね。
交流モーターの発案も故ニコラ・テスラでしたし、その軽量な交流誘導電動機は現代に置いて鉄道車両から自動車車両まで応用されていますし。
-
-
30386
職人さん
>>30385 匿名さん
1980年代以降、「日本が宇宙太陽光発電の研究を牽引」と資料に書いてあります。40年間くらいずっともう世界でいちばん研究が進んでいる。
ニコラ・テスラさんのwikiを読んでいました
すごい方ですね!あなたの知識と鉄道愛も素晴らしい!
-
30387
職人さん
あと半導体技術もかつて世界一だった
ひばりという名前も春を告げる鳥が由来。
本当にあと少しで日本経済の夜明けが近い感じがします。少しと言っても、20年ですが…
-
30388
匿名さん
>>30386 職人さん
ホント故テスラはすごい人ですね。
にも関わらず陽の目を見ることもできなかった。
あと鉄道だけでなく乗り物の殆どと自然科学なら興味あります。
-
30389
職人さん
>>30388 匿名さん
自動宅配ロボットもお目見えが近そうですし、あとは空飛ぶクルマがいつ頃になるか楽しみですね。どちらも人間が乗れるまでにはまだならないと思いますが。
-
30390
匿名さん
-
30391
匿名さん
>>30377 匿名さん
水素に幻想を抱いている人が多いですね。本来の水素は工場の副産物の有効利用だったはずなのに、わざわざコストをかけて(CO2を排出して)水素を作るのはバカげている。
-
30392
匿名さん
>>30366 職人さん
EDCは排気ガスが基本的に有毒だから(ほぼ無視されてはいるけれど)、トンネル内での利用はないと思う。基本的にディーゼルエンジンだから。
-
30393
匿名さん
-
30394
匿名さん
>>30348 匿名さん
直通にすると客が増えるらしいですよ。一般論ですが。
-
30395
匿名さん
>>30308 匿名さん
>充分なボーリング調査を出来ていないような時に、政治家が強引に工事を進めようとしたでは無いか?
のファクトを示してください。
-
-
30396
匿名さん
>>30390 匿名さん
あんたまた無知なことを晒しているな。
搭載すればそれで済むと思っているのか?
CTCの改修はどうすんのや?
臨海地下鉄とTXは統合しなければならない。
全くどうしようもない経済脳が。。
-
30397
匿名さん
>>30395
ファクトなんて言葉が土木業界にあるか?
青函隧道の浸透してくる高水圧の海水と山岳トンネルの違いを理解してからだ。
-
30398
匿名さん
>>30397 匿名さん
土木の話じゃなくて、政治家が強引に工事を進めようとしたというファクトを示してください。示せないなら、勝手にあなたがそう思っているだけですよね。
-
30399
匿名さん
>>30396 匿名さん
>CTCの改修はどうすんのや?
すればいいのでは?
-
30400
匿名さん
>>30393 匿名さん
>>でもここマンションのBBSだし
そうやって屁理屈をかまして議論するから地域的な差別議論が始まり鉄道に関しての情報交換のレベルが下がるのはいつもの事。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件