東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 27901 匿名さん

    >>27899
    ちなみにTXは、東京延伸の費用は元々与えられて、それで他の株を900億くらい持ってる。
    ただ、建築費用が上がっていて1500億円位になって足りなくなってるけど。

  2. 27902 匿名さん

    >>27898 マンション掲示板さん

    だから新たに都が出資する第三セクターは大反対と言ってる訳。

  3. 27903 匿名さん

    >>27900
    だったら、その資金を臨海地下鉄に入れるので、税金投入だの関係ないので文句はないよね。

  4. 27904 匿名さん

    >>27902
    なぜ?
    豊住線とは違って、ちゃんと採算がわかるから良いと思うけど。

  5. 27905 匿名さん

    それもあって、建設費用とか妥当な金額出してるし、健全だと思うけどな。

  6. 27906 匿名さん

    >>27899 名無しさん

    TXはね、新御徒町駅で大江戸線と接してんのよ。

  7. 27907 匿名さん

    まあ、元々の計画では東京駅起点だし、その条件の27万人はとっくに超えてるし。
    あと、株主の、地方自治体は東京延伸の要望出してるから。

  8. 27908 匿名さん

    >>27903 匿名さん

    建設費用として支援するならいいんじゃない。

  9. 27909 匿名さん

    TXの話ね。

  10. 27910 匿名さん

    >>27908
    というわけで、臨海地下鉄はいいそうですよ。

  11. 27911 匿名さん

    >>27910 匿名さん

    だから最初から第三セクター以外なら賛成と言ってるよ。
    個人的な意見だけど。

  12. 27912 匿名さん

    >>27911
    理由は?
    最近の鉄道の新線はほとんど第3セクターだよ。

    それに、第3セクターは東京メトロもそうだど、結果時が経てば資本金より高く売れるし、黒字になれば配当金でお金を戻せるよ。

  13. 27913 匿名さん

    >>27906 匿名さん

    でね、大江戸線は臨海地下鉄と接するのよ。

  14. 27914 匿名さん

    >>27913
    だから何?

  15. 27915 匿名さん

    >>27914 匿名さん

    臨海地下鉄が都営だと、TXと繋がるの早いなーって。

  16. 27916 匿名さん

    >>27912 匿名さん

    でもTXとか都も株主なんだし、審議会からも言われてるし、車庫のこともあるし、
    当然のことながら都はTXへの出資を増やしてもいいからTXと臨海地下鉄と
    つなぐ案にするんじゃない。
    でも今回の構想案では全くTXとの連携話の言及が無い。
    という事は、内実はTXの他の自治体の株主が全く納得できないほど採算性が悪かったのでは。

  17. 27917 匿名さん

    >>27915
    まあ、臨海地下鉄とは勝どきでつながるので、大江戸線からするとあまり早くないと思うけど。

  18. 27918 匿名さん

    >>27916
    まあ、あるとするなら茨城県が逆の延伸の計画をまとめてから、それとか毛引きしたいのかもね。
    ただ、茨城県も東京延伸には反対ではないから。

  19. 27919 匿名さん

    >>27917 匿名さん

    臨海地下鉄と大江戸線が乗り入れ可能にして、そのまま新御徒町まで行けば、
    秋葉付近で臨海地下鉄との接続工事するより、工期が短くて済む気がするんだ。

  20. 27920 マンション掲示板さん

    >>27916 匿名さん
    この前の事業計画案でTXとの接続について今後の検討事項で触れてましたよ。

  21. 27921 匿名さん

    >>27919 匿名さん

    だから先に単独で臨海地下鉄通して、あとから大江戸線と接続させて臨海地下鉄
    が路線を利用すれば、コストもかからないかなーって。

  22. 27922 マンコミュファンさん

    >>27919 匿名さん
    大江戸線に乗り入れ可能にしたら、TXともりんかい線とも直通できないっすよ。サイズが違うんで。

  23. 27923 匿名さん

    >>27919 匿名さん

    TXとは軌道の幅がちがうんじゃねぇ

  24. 27924 匿名さん

    >>27920 マンション掲示板さん

    TXとの接続は先の理由だけでなく中央区も強く望んでいたのに
    今後の検討事項にしてしまった単独の構想案でしょ。
    そう判断した理由が知りたいな。

  25. 27925 匿名さん

    >>27922 マンコミュファンさん

    そこが問題なのですが、幸い大江戸線は小さいから、入ろうと思えば行けるんですよね。
    ただ大江戸線はリニア式だから、TX側がその受け入れ態勢ができていたか、確認したい所です。
    りんかいせんとの接続って、本当に考えているのか、
    あの予定路線図を見ると、ちょっと懐疑的です。

  26. 27926 匿名さん

    >>27925 匿名さん

    まぁ、でも工期やコストで都営を選択することはないのかもしれませんね。
    失礼しました。

  27. 27927 匿名さん

    大江戸線って小さいくせして標準軌なんだな。

  28. 27928 匿名さん

    TXユーザって、築地や銀座に行くのに臨海地下鉄で行くようになるのかな?
    北千住や秋葉原で乗り換えしちゃうのかな?

  29. 27929 匿名さん

    >>27927 匿名さん

    車両はコンパクトなんですけどね。
    その分、地下路線掘る量も割安な工費でトンネルを掘る事が可能で、結果土砂も少なくて済みます。

  30. 27930 匿名さん

    >>27928 匿名さん

    銀座や築地に行く際、北千住で乗り換えると日比谷線からになります。
    日比谷線って、意外に遠回りしてるので、北千住から銀座まで25分かかります。
    それなら、TXで乗り換えなしで推定20分で行けるかもしれません。

  31. 27931 マンコミュファンさん

    >>27924 匿名さん
    都は早く進めたいんでしょうね。東京駅起点にして単独で採算取れるという体で、TXを待たず先に進めておく。
    TXは東京駅まで伸ばしてきてねって感じか。

  32. 27932 検討板ユーザーさん

    >>27919 匿名さん
    大江戸線は田舎の路線じゃないぞ。
    今も多頻度運転してるのに、他所から違う電車が乗入れできるわけないだろ。
    ダイヤにそんな余裕はない。
    また、地下で線路をつなぐって、ものすごい大工事になり、莫大なコストがかかる。
    そんなもん、やるわけないだろ。
    臨海地下鉄をりんかい線につなげるなんてのも同じ。地下でつなげるなんてできない。
    子供のブラレール遊びじゃないんだぞ。
    それとも江東区民と中央区民が工事費を全額負担するか?予算と工期はいくらかけてもいいならできるだろうがね。

  33. 27933 マンコミュファンさん

    >>27886 匿名さん
    地下で接続するには最初に作るときに接続箇所は作っておかないと、あとから工事して繋げるなんてできません。
    豊住支線は昔のメトロの地下鉄整備計画にはあったので、やりたかったからではなく、あとになって繋げろと言われてもできないから、接続ポイントだけは一応、豊洲も住吉も用意しておいた、ということです。

  34. 27934 マンション検討中さん

    >>27925 匿名さん
    大江戸線とTXなんて直通は絶対ムリだよ。
    そもそも軌間が違うし、リニア式の大江戸線と普通の鉄道のTXはまったく違う。

  35. 27935 eマンションさん

    >>27861 匿名さん
    > 東京ベイeSGプロジェクトでは、・・・
    この都市像の実現に向け、最先端テクノロジーを実装する先行プロジェクトについて、9件の実施事業を採択しました。

    資料を読む限り、どれも小粒だし海外との競争に勝てそうもないな。「空飛ぶクルマ」とか中国に大きく引き離されてるし。

    こんなんで海外からの投資を呼び込むとか無理でしょ。まぁ先行プロジェクトと言うからには後続があるんだろうけど、果たしてどんなもんか。

    今のところ残念ながら、臨海地下鉄を引く目的の「国際競争力の強化」は達成できそうにない。

  36. 27936 匿名さん

    >>27935 eマンションさん
    TX乗って筑波研究学園都市を視察して来い

  37. 27937 匿名さん


    ほれ

  38. 27938 匿名さん

    山海嘉之「世界の会議に日本から来ているような人たちの半数以上は、きっとつくばから来ているんじゃないかと思います。」

  39. 27939 匿名さん

    >>27936 匿名さん
    Txは高いからいやだ

  40. 27940 匿名さん

    つくばで研究してるんなら、そのままつくばでやればいいんじゃないの?
    何でわざわざ地下鉄つくって臨海部に集める必要があるのか分からん。実験場だってつくばの近くに作れるでしょ?

  41. 27941 名無しさん

    やはり、北側でのTX乗り入れ、南側でのeSGプロジェクトの具体化が臨海地下鉄整備の必須の条件になる気がするなぁ。

    TX側の課題は、金を用意できるかと、茨城県側の延伸計画との先後関係の調整。
    茨城が先で臨海接続は後となったら、もうダメだろうな。臨海優先か、少なくとも同時。
    ちなみにTXの筆頭株主は茨城県(18.05%)、2位が東京都(17.65%)。

    eSGはどうなんだろう。
    イベント系ではないビジネス系の立地のあては……まぁないだろうが、何か具体的な立地が見えてこないと、臨海副都心の悪夢は払拭できない気がする。

  42. 27942 匿名さん

    ロボットスーツ「HAL」を使って、災害時に瓦礫を除去したり重介護の緩和に役立てたりする未来を見たくない?

  43. 27943 口コミ知りたいさん

    >>27942 匿名さん
    それもうできてない?

  44. 27944 匿名さん

    >>27943 口コミ知りたいさん


    ガイアの夜明け

  45. 27945 名無しさん

    TXは後から必ず来るからって言って、先に単独で臨海を作ってしまう手もあるか。
    その場合はTXは結局はできないだろうから、単独で採算が取れるかの裏付けが大事になる。

    よくわからないので教えて欲しいのですが、なぜTXと乗り入れると費用便益分析の数字が著しく高くなるの?
    主に、費用が下がるから?便益が上がるから?

    費用が下がるからなら(車両や車庫の共用とか)、臨海単独で先行開業する場合には、その費用は全部かかっちゃうから、先行開業の理屈が立たない。
    便益が上がるからなら、後からTXができれば便益は上がるから先行開業しても大丈夫、となる。

  46. 27946 名無しさん

    事業主体はほぼ確実に都営じゃなくて新設の3セクで、TXやりんかい線と乗り入れても、独立して初乗り運賃を取り、運賃レベルは低くてもりんかい線並でしょうね。

  47. 27947 通りがかりさん

    >>27932 検討板ユーザーさん

    相変わらず朝からアホだな笑

  48. 27948 検討板ユーザーさん

    >>27945 名無しさん
    4100から5000億の幅がその部分じゃない?

  49. 27949 通りがかりさん

    >>27948 検討板ユーザーさん

    なるほど。その差は「事業主体の保有設備等により増減する」とあるから、それっぽい。
    事業主体が既に車庫や車両を持っていれば4200寄り、持っていなければ5100寄り。

    でもこれだと20%しか変わらないから、B/Cが乗り入れで大きくアップする理由は、主に便益側にあるということか。
    それなら、先行開業の理屈も成り立つかな。

  50. 27950 匿名さん

    TXが東京駅を造ることになっているから、事業費の幅に東京駅の建設費も含まれると思う。TXは浅草以南で客が順次降りていくから秋葉原で降りていた人のうち一定割合は銀座まで乗車すると思う。

  51. 27951 匿名さん

    TX、臨海地下鉄と無駄な地下工事で大規模地盤沈下が起き東京駅壊滅になるな。

  52. 27952 匿名さん

    >>6330 匿名さん
    これ、3年半前に書いたんだけど、この方向性なんだよ。
    日本の主力産業は、ITでもEV車でもなく、観光になっていく

  53. 27953 匿名さん

    >>27951 匿名さん
    できないできないと言うから本当にできない人間になる
    東大生と話したことないだろ?

  54. 27954 匿名さん

    TOKYO TORCH は三菱の威信をかけて日本一高いビルとして設計されている

  55. 27955 匿名さん

    >>27951 匿名さん
    軟弱な土をコンクリでがっちり固めるんだから、逆だよ?

  56. 27956 匿名さん

    JR東京駅の総部横須賀線ホームは、地下水位の上昇により逆に浮いて困っていましたね。

  57. 27957 匿名さん

    >>27942 匿名さん
    中国の圧倒的な技術への投資額と人員投入数に、日本が勝てるわけもなく、
    技術的な産業ではない新しい着眼点が必要なんだよ。
    産油国が観光立国に変身しようとしているように。

  58. 27958 匿名さん

    歴史にタラレバはなしだけど、りんかい線が大井町経由じゃなく品川駅経由だったら良かったのに。

  59. 27959 匿名さん

    >>27956 匿名さん
    https://bunshun.jp/articles/-/41424
    JRは慶應閥の馬鹿ばかり

  60. 27960 匿名さん

    >>27953 匿名さん
    東大生って無能が多いよ。政治家、官僚もそうじゃない?笑

  61. 27961 匿名さん

    >>27953 匿名さん
    もしかして東大生?シェアオフィスとか素晴らしい投資アイデアさすがだね。

  62. 27962 匿名さん

    >>27957 匿名さん
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000031484.html
    あなたはいくつ知っていますか?ドバイの世界記録10選

  63. 27963 匿名さん

    >>27960 匿名さん
    砂上の楼閣という言葉を知ってから出直して来い

  64. 27964 評判気になるさん

    おまいら朝から元気だなw

  65. 27965 eマンションさん

    >>27963 匿名さん

    行ったこともないくせに笑

  66. 27966 匿名さん

    >>27945
    単に乗客数が増えるからだよ。

  67. 27967 名無しさん

    >>27966 匿名さん

    それもわかります。
    臨海単独ではなくTX乗り入れにすることによるB/Cの増加のうち、20%が費用の減によるもの、残りが乗客の増と乗り換え抵抗の減少によるものなのかなぁ、ととりあえず理解しました。

    識者の方、ありがとうございます。

  68. 27968 匿名さん

    B/Cって「1以上」としか書かれていなかった気がします。乗り入れした場合しない場合などのB/Cがどこかに出ているのでしょうか。

  69. 27969 通りがかりさん

    >>27965 eマンションさん
    ドバイ行ったことないんだね?笑

  70. 27970 通りがかりさん

    >>27968 匿名さん

    今回の東京都の資料には出ていません。
    中央区の資料(あまり信頼できませんが)には載っています。
    交通政策審議会答申には数字は載っていませんが、乗り入れで事業性が向上すると書いてあります。

  71. 27971 匿名さん

    さあ皆で一緒に叫ぼう
    ブーメラン!

  72. 27972 匿名さん

    >>27968
    198号答申だと単独から直通させると輸送密度もB/Cも2倍強だね。

  73. 27973 匿名さん


    未来博物館(MOTF)

  74. 27974 通りがかりさん

    >>27972 匿名さん

    乗り通すと高くなるけど、あまり乗り換えずに乗り通すものなのでしょうね。
    有明→東京350円、東京→秋葉原200円で、有明→秋葉原550円といったところか。

  75. 27975 匿名さん

    >>27969 通りがかりさん

    無かったら書かないよ笑

  76. 27976 匿名さん

    >>27969 通りがかりさん

    で、行ったことないんだろ?w

  77. 27977 匿名さん

    >>27974
    まあ、秋葉原→有明でいうと、今でも550円で45分かかるところが、同金額で15分程度になりますからね。

  78. 27978 匿名さん

    メトロみたいな値段なら有用だけど、この建設費だと運賃高いだろ

  79. 27979 匿名さん

    >>27976 匿名さん
    ドバイクリークで走ってる船なーんだ?

  80. 27980 匿名さん

    TXと臨海地下鉄がどこでどう繋げて工事するのか、
    全く想像できない。
    山手線に沿って、東京駅まで地下を掘っていくのかな。

  81. 27981 匿名さん

    >>27979 匿名さん

    屋根もない直射日光がきついコ汚い難民船みたいな船。

    まずは質問に答えろよ。
    で、行った事あるの?

  82. 27982 匿名さん

    >>27981 匿名さん
    マリーンスポーツしたことある?

  83. 27983 マンション検討中さん

    >>27977 匿名さん

    臨海地下鉄は高くなるけど、現状もゆりかもめやバスを使って乗り換え必須の交通費の高いエリアだから、今より高くなる訳ではない、というところなのでしょうね。

  84. 27984 匿名さん

    >>27981 匿名さん

    あのね、質問に答えず質問で返すって、
    大抵ウソだから、まともに相手しないほうがいいよ~。

  85. 27985 匿名さん

    >>27982 匿名さん

    あんなとこではない。
    それにマリーンって何だよ笑

    で、お前は、ドバイに行った事ないな笑

  86. 27986 匿名さん

    TOKYO SPORT PLAYGROUND に行って汗でも流して来い

  87. 27987 通りがかりさん

    >>27986 匿名さん

    悔しいねぇ(笑)

  88. 27988 匿名さん

    >>27986 匿名さん
    閉鎖済み
    臨海地下鉄新市場駅はよ!

  89. 27989 匿名さん

    よくわからないですが臨海地下鉄沿線の
    タワマンに不利な施策ですか?

    タワマン節税、不公平是正へ 24年度以降、相続評価額上げ 政府・与党
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e025aaf4def7a7e6375d5c7aa5b7b10cc650...

  90. 27990 匿名さん

    課題は完成時期と事業費

    気になるのは都営地下鉄東京メトロかということである。
    これはどちらも想定できる。ただ、東京メトロの他路線とは接続しない区間のため、都営地下鉄の可能性が高いのではないか。いずれも交通政策審議会の答申通り、つくばエクスプレスと接続とする方針だ。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20221130-00326062

  91. 27991 マンコミュファンさん

    >>27989 匿名さん
    そうです。

    値段ガタ落ちになるかも知れません。


  92. 27992 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  93. 27993 評判気になるさん

    >>27989 匿名さん
    湾岸に限らず、サラリーマンの一次取得が難しいほど高くなったマンション相場を下支えしてるのは相続需要なので、マイナスなのは確か

  94. 27994 口コミ知りたいさん

    >>27990 匿名さん

    メトロは100%ない。
    都営はなくはないが、可能性は低い。
    どちらでもない新規の3セクだろ。りんかい線やTX、ゆりかもめと同じ。

  95. 27995 匿名さん

    働き方改革法案を通してくれた安倍ちゃんのご冥福をお祈りします

  96. 27996 匿名さん

    >>27994 口コミ知りたいさん

    鉄道に詳しいはずのこの記者が、三セクを選択肢に出してない事が、
    ちょっと気になったんだよねー。

  97. 27997 匿名さん

    都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備に向けた検討調査報告書(概要版)中央区
    https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/houkok...
    中央区の試算などが載っていますね。

    ・新銀座(銀座4~5丁目)-新国際展示場 ※勝どき+晴海で1駅。Aルート(晴海通り、環状2号線の間の道路)で5.0km
    ・工事費2,540億円
    ・運行本数:ピーク時15本/時、オフピーク時8本/時
    ・距離と所要時間:4.8km、7.5 分
    ・運賃:東京臨海高速鉄道並み(1~3 ㎞:206 円 3~6 ㎞:267 円 ※普通券)
    ・B/C 計算期間30年で1.0、50年で1.1
    ・想定される事業主体
     ①新規第3セクターあるいは関連する鉄道事業者が運行する。
     ②第3セクターあるいは独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が整備し、本路線整
    備の影響を受ける既存鉄道事業者(JR東日本、東京メトロ東京都交通局、東京臨海高速鉄道)が運行する。

  98. 27998 匿名さん

    >既存鉄道事業者(JR東日本、東京メトロ東京都交通局、東京臨海高速鉄道)
    は延伸区間を考慮しない場合。考慮するならさらにTX、東急、西武です。

  99. 27999 口コミ知りたいさん

    >>27996 匿名さん

    そうか、記事の引用だったんですね。
    確かに気になりますが、あり得ないメトロを候補に挙げていることからすると、ただの勉強不足かもしれません。
    フリーライターの小林拓矢さん。記事のラインナップを見る限り、既存路線の運行面には詳しいけど、政策的な面には疎いのかもしれない。

    いずれにしても、おそらく新規の3セクですよ。
    都営かぁ……ないと思いますけど。

    都営の運賃だったら、いつまでも借金返せないでしょう。都営より高い運賃を取り、都営との乗り換えはダブルで初乗り取らないと。
    交通不便地域を通すんだから、多少は高くても乗りますよ。

  100. 28000 匿名さん

    371号答申でメトロは関連ないとされている。
    また答申を経た有価証券報告書で「今後豊住線と品川地下鉄を除き新線建設を行わない」と言ってる。
    豊住線に対して過去言っていた「協力を求められる場合には都市鉄道事業者として経営に悪影響を及ぼさない範囲内において行う」という文面が今も残るが豊住線も品川地下鉄も新線というより延伸だし株売却という条件もあったからまとまった話。
    メトロからしたらまるっきり新線になる臨海地下鉄は都営か第三セクターだろう。都営なら物事が比較的早く進むような気がする。

    1. 371号答申でメトロは関連ないとされてい...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸