東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 2701 匿名さん

    新線もゼロに近い。どっちも実現しないだろ。

  2. 2702 口コミ知りたいさん

    >>2692 匿名さん
    土地の権利をまとめるのがどれだけ大変かわかってます?

  3. 2703 匿名さん

    2/3の同意で建て替えできるよう規制緩和されたんだよ。
    すごいことだよね。
    等価交換で新耐震や制震に住み替えできることを喜ぶ人々が2/3にいればいい。

  4. 2704 匿名さん

    マンション建て替え、基準緩和へ 一部は3分の2同意で
    http://www.asahi.com/articles/ASHDR5VLBHDRUTIL01T.html

  5. 2705 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175586/res/193-194/

    これだけの計画が都心で動いているのに「土地の権利をまとめるのがどれだけ大変かわかってます?」って言われても、大変だろうけどガンガン潰してるとしか返答できないし、空き家率がどんどん上がっているから、もう埋立地の土地を利用しなくても都心部の一等地を開発しやすい時代がやってきた、という話。

    埋立地の液状化とか交通不便だとか、デベは完売してしまえばあとはどうでもいい。
    そんな場所に新線を通す意味もない。

  6. 2706 匿名さん

    埋立地の奴等は今の交通不便な状況を納得して買ったんだよな?
    それなのに不便だから地下鉄を敷けって、どんだけ図々しいんだよ。

  7. 2707 検討板ユーザーさん

    >>2705 匿名さん
    おめでたいね
    相当な稼ぎがないと高くて買えないだろうが
    買える人なら関係ないけど

  8. 2708 通りがかりさん

    >>2705 匿名さん
    あなたがどう思おうが儲かりそうや政治力が強ければ地下鉄ができるだけ
    世の中のしくみを勉強したら?

  9. 2709 マンコミュファンさん

    >>2703 匿名さん
    容積率の緩和もセット?
    余った容積率を新築で売って自己負担なく建て直しが出来ないと無理だよ
    定年後に何千万も払って建て替えに賛成します?

  10. 2710 通りがかりさん

    >>2705 匿名さん
    リンク先に開発の案件の記載がありません
    補足資料じゃないじゃん
    リンク先間違い?

    ちなみにこのリンク先の記事は2013年の記事?
    東日本大震災の後は落ち込んだけどその後販売戸数知ってる?
    大規模マンションがいくら売れたか知ってる?

  11. 2711 匿名さん

    >>2705 匿名さん
    再開発がし易い割には保育所1個作るだけでも大揉めみたいですがなんででしょうかね

  12. 2712 匿名さん

    電柱もまだまだいっぱいあるしねぇ

  13. 2713 匿名さん

    >>2705 匿名さん
    空き家が増えてるのは郊外の駅から遠い不便なエリアで、再開発が盛んなエリアとは全く別のエリアなんだけど
    まさか、都心(内陸)と郊外駅から遠いエリア(内陸)の区別がつかないのか?

  14. 2714 匿名さん

    通りがかりさんは、もっと勉強しないと駄目だね。

    メトロが政治で動くとか、>>2710 のカキコに関してはもはや意味が不明すぎます。
    2013年の記事って何?
    案件のリストなのに案件がないってなんのこと?
    大規模マンションがいくら売れたか知ってるか尋ねてどうするの?
    馬鹿ですか?

  15. 2715 匿名さん

    2713も同類

    >>空き家が増えてるのは郊外の駅から遠い不便なエリアで、再開発が盛んなエリアとは全く別のエリアなんだけど

    もっと新聞読めよ。アホが。
    簡単なまとめが下にあるから、まずそこからな
    https://matome.naver.jp/odai/2137354449697132001 【驚愕】首都圏の空家率まとめ

  16. 2716 匿名さん

    バカとかアホとか掲示板でしか吠えれないの?

  17. 2717 匿名さん

    >>保育所1個作るだけでも大揉めみたいですがなんででしょうかね

    あなたは杉並区のニュースからそれが対局だと勘違いしたんでしょうね。
    戸建ての住専エリアに保育園を建てると、子供の声が騒音になるからです。
    つまり、再開発で用地を収用しにくいという話の流れとは、完全に無関係ですよ。

    再開発では、保育園か高齢化施設を併設することが、
    公的な補助金を出す条件になっているので、最近のタワマンには保育園が
    併設されていることが多いですよ。タワマンに興味ある人なら知ってるはず
    なんだけどな。

    品川区の募集例
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000029500/hpg000029413.htm

    まず、相手に噛みつく前に、インターネットで調べてくださいね。

  18. 2718 匿名さん

    >>2709
    はい。大規模な開発なら、容積率の緩和は当たり前のことですよ。
    例えば、敷地内に誰でも利用できる公園を作ると容積率を上げられます。
    大規模な再開発ナルト、計画の時点で都に都市計画の変更を申請して
    容積率の設定自体を変えてしまうし、特区制度に認定されれば、
    それがワンストップで処理されます。

  19. 2719 匿名さん

    ここは何か鉄道の新しい情報が出た時だけあげれば

  20. 2720 匿名さん

    >>2717 匿名さん
    再開発と保育所単独の建設どっちが簡単だと思ってるの?
    再開発が簡単に出来るならそもそも保育所問題なんて起きないよね?

    糸魚川なんて大火事が起きてもまだ区画整理するかは未確定なんだよ

  21. 2721 匿名さん

    >>2708 通りがかりさん
    政治力で赤字路線でも作る?
    昭和30年代からタイムスリップしてきたのかな?
    国交省は昨年の交通政策審議会で臨海地下鉄は採算が取れないから要らないよ、と突き返してますが。

  22. 2722 匿名さん

    >>2705のリンク先の再開発で、空き家が増えたおかげで再開発が実現出来たってのはどれだけあるんだ?
    当然沢山あるんだよな?
    どれがそれに当たるか教えてくれよ。

  23. 2723 匿名さん

    昔、3世代同居なんて家がたくさんあった時代は立ち退きが進まなかったが、
    古い家を維持する費用も馬鹿にならないので子供が住まず、空き家になりやすい。
    また、昔と違って単身の高齢者も多く、家を手放して施設に入る傾向も。
    よって、内陸ではスクラップ&ビルドが以前より進みやすくなっている。
    また、テナントが入らなくなった古いオフィスビルも、オーナーからしたら
    空き室を抱えて頭が痛いところだが、そういう空き室の多いビルをひとまとめに
    する再開発に参加する動きも、大変盛ん。
    空き家になりやすい=昭和の古い建造物。都心では、その更新時期がきている。
    海を埋めて土地を作る時代は、終わり。

    新線のスレだから関連したことを書かないとな。
    これからは内陸の駅近に超高層ビル群が立ち並ぶから、従来の鉄道網の見直しが
    早急に必要になってくる。メトロの車両編成を増やす等。
    湾岸に新線とか言ってられなくなり、気づいたら立ち消えになっているだろう。

  24. 2724 匿名さん

    >>2723 匿名さん

    都心からもっと遠い郊外も終わり?

  25. 2725 匿名さん

    自然を破壊して土地を広げるなんて感覚は昭和のもの。
    人口が減って土地あまりになる今後はこれ以上湾岸に埋立地なんかできない。
    莫大なカネを使って埋立地に新線つくるなんて寝言もいいとこ

  26. 2726 マンション検討中さん

    >>2725 匿名さん

    人が減っていく郊外は鉄道の廃止も仕方ない?
    バス便も採算がとれないなら廃止ですね

  27. 2727 匿名さん

    有明は坪単価400万円になるとありえない話を念仏のように唱え、交通政策審議会で却下された地下鉄が来ると言い、国家プロジェクトとしてすでに着工している東海リニアについてはわざわざサウスゲートスレまで出張して必要無いと書く。大変だなぁ、有明の人は。

  28. 2728 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    だから空き家が増えると再開発しやすくなるなんて2723の妄想でしょ。
    妄想じゃないと言うなら根拠を示してよ。
    空き家が増えたおかげで再開発が実現したってのは>>2705の内どれなの?

  29. 2729 匿名さん

    昨日のつくば市の成人式を見て、こんなつくば市と直通で繋がりたくないと思った。

  30. 2730 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    再開発が計画される→10年単位で用地買収などが行われる→徐々に空き家などが増えていく→再開発が行われるってのを、空き家などが多いエリアがある→再開発が計画されるとでも勘違いしてるのか?

  31. 2731 匿名さん

    >>2729 匿名さん

    TXとの直通は、そうでもしないとこんな埋立地のローカル線なんて採算が取れないから認められないよ、と条件を付けられただけ。
    つまり国交省はこんな線を作る気はないってことだ。
    メトロはいわずもがな。

  32. 2732 匿名さん

    でぎもしない地下鉄を熱望しないといけない田舎。
    それが晴海、有明。

  33. 2733 eマンションさん

    >>2732 匿名さん
    晴海は端でも中央区だから田舎ではないよね。

  34. 2734 匿名さん

    晴海一丁目と三丁目は実は交通不便じゃない。
    一丁目のマンションは月島駅徒歩7分表示。
    でも、それが晴海地区の地下鉄必要性を弱くしている一因でもあるかと思います。

  35. 2735 匿名さん

    メトロは古い路線のバリアフリーに必死で取り組んでいる。
    新国立競技場周辺では、既存のビルを買ってまでもエスカレータやエレベータの新設を行う位。
    それが営業上も、公共的な効用の向上にも最適だから、国も自治体も批判しない。

    都はオリンピックに課題な支出が必要となり、10年はその始末に追われる。

    関係の区がお金を負担しないと、臨海地下鉄はできないよ。

  36. 2736 匿名さん

    だからあり得ない妄想だと言ってる。

  37. 2737 匿名さん

    で、空き家が増えたおかげで再開発が実現したってのは>>2705の内どれなの?
    まさか妄想を根拠に地下鉄は妄想だって言っている訳じゃ無いよね?

  38. 2738 豊洲大好き

    ゆりかもめを新橋まで繋げた方が安くて早い。
    誰か中央区長を説得して下さい。(笑)

  39. 2739 匿名さん

    ゆりかもめの代わりにBRTになったのでしょ

  40. 2740 匿名さん

    >>2738 豊洲大好きさん
    中央区ゆりかもめを新橋までつなげるメリットが少ない。むしろデメリットが多い。

  41. 2741 匿名さん

    中央区だろうが江東区だろうが湾岸に新路線をつくることでコストに見合った便益はない。乞食が騒いでるだけ

  42. 2742 匿名さん

    新線建設で利便性が上がりそうな所に、特別不動産税を付加して建設費にあてればいいのではないでしょうか。

  43. 2743 匿名さん

    便益はあるでしょ。ウルトラ便利になるよ

  44. 2744 豊洲大好き

    勝どき、晴海に大規模マンションが竣工、計画されていく中で勝どき駅は既にパンク状態です。
    新たな交通網を作らないならば、マンション規制を掛けるべきです。
    BRTでは輸送力が小さく焼け石に水です。

  45. 2745 匿名さん

    勝どき駅が混雑してるのは駅構造が問題、輸送力は問題ないよ。

  46. 2746 匿名さん

    >>2744
    江東区では15~20年前から建設ラッシュが問題になってて、最近ようやく落ち着いてきたけど、
    (それでも全く足りてない部分も少なくない)
    今後10~15年は月島勝どきの中央区湾岸が同じ道を辿る可能性は高いと思う
    先手を打ってる感が全くないからね(まあ行政が後手に回るのはある意味仕方ない)

    まあそれでも多少の歪みがあったとしても開発が進んで人口が増えるのは良いことだからね
    その場しのぎではなく先を見据えて上手いこと舵取りして欲しいなぁ~と心の底から思う
    一部を除いてマンデベなんてのは目先の利益しか考えてないからねw

  47. 2747 匿名さん

    勝鬨駅の混雑なんかわかっててマンション買うんだろ?
    それなのに買ったあとで、駅が混んでるから地下鉄を新しく作れっておかしくないか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  48. 2748 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  49. 2749 匿名さん

    やっぱりBRTだな。
    連節バスを優先信号でいくつも走らせれば、狭い大江戸線より輸送力はあるかも。

  50. 2750 匿名さん

    埋立地は広い道路が自慢だといつも住民の皆さんが言ってるじゃないか。
    それならBRTでなんの問題があるの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸