東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-25 23:40:27
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 2581 匿名さん

    >2578

    通りすがりさん
    もっとレベルの高い議論を望んでいるんだと思うよ。
    読んでてイラっとするレベルだから叩かれてることに気づかないと

  2. 2582 匿名さん

    >>人がいるところはライフラインを整備しなくてはならないので、儲かるとかは別次元なんです。
    >>田舎やビル陰でテレビが映らないのは駄目。だからCATVが賄っているのと同じです。

    ライフラインじゃないでしょ。交通インフラ。
    別に無いと死んじゃうわけでもあるまいし。
    しかも、鉄道がない激安エリアを買っておいて、何をおっしゃってるんだか。

    電波障害のため、ケーブルで地上波を無料で見れる無償サポとは全く違いますよ?
    もともと電波障害がある家を買った人は、有料で契約になります。
    隣地に巨大なビルが建設されて障害が起きたら、ケーブルアンテナを敷いてくれるだけ。
    つまり、駅がないとわかって住んだら、自腹でタクシーなりバスをどうぞ、と同類です。

    ちゃんと考えて書きましょう。

  3. 2583 匿名さん

    あ~沸いてきた~
    駄目だなこりゃ(笑)
    好きなだけ持論をぶちまけて下さい。
    誰も評価しないし、間違いの検証もしないからね。暇潰しに見といてやるよ。
    あ、ちなみにCATVの意味知ってる?
    まあどうでもいいけど。持論発表会、さあ開始~

  4. 2584 匿名さん

    まずは知恵袋さんにでも聞いてみよっか。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7272966.html

  5. 2585 匿名さん

    >>2583
    その持論固執じいさんね、人の話一切聞かないからねぇ。たぶん近所でも持て余してみんなに避けられてるんでしょうね。だからネットに固執する。

  6. 2586 名無しさん

    ネガは妄想が酷くて議論にならないね

  7. 2587 匿名さん

    固執じいさん、ネットで論破を生き甲斐?(笑)
    誰にも相手にされてないのにね~
    あ~独り言?かな。

  8. 2588 匿名さん

    2582によれば、国に計画認可されて「事業化が約束された」8号線延伸は、
    不便を強いられた沿線住民への「約束」として通すべきだ、というお話ですよね!

  9. 2589 匿名さん

    >固執じいさん、ネットで論破を生き甲斐?(笑)
    >誰にも相手にされてないのにね~
    >あ~独り言?かな。

    誰の事か、アンカーをつけてもらえないかな?

  10. 2590 匿名さん

    最近あまり話題にならなくなったね、湾岸地下鉄構想。

  11. 2591 匿名さん

    実現するわけがないヨタ話だとみんな知ってるから買い煽りのネタにすらできないってことだよ。

  12. 2592 匿名さん

    環2の遅れでBRTの今後も不透明、ということは逆に地下鉄の可能性が増したな。新豊洲の負けを知りたい。

  13. 2593 匿名さん

    この辺りにも関係あるかな?

    国交省、住友不動産の臨海副都心開発を支援、訪日観光拠点に
    2016年9月18日(日)

    施設の完成イメージ
     国土交通省はこのほど、住友不動産が東京臨海副都心の有明で進める開発事業が、政府の支援対象として認定されたことを明らかにした。同計画は面積8万1530平方メートルの敷地に、コンベンションセンター、商業施設、マンション、ホテル、外国人向けのサービスアパートメントなどを含む3施設を建設するもの。政府は都市再生特別措置法による認定に基づき、税制上の支援などをおこない、MICEを含む訪日観光の新たな拠点となることを期待する。

     3施設の階数はそれぞれ地上33階・地下1階、地上16階・地下1階、地上10階・地下4階で、延床面積の合計は約37万1000平方メートル。工事は10月15日に開始し、20年3月31日に完了する予定だ。

  14. 2594 匿名さん

    BRTなんて地下鉄に比べれば遥かに短期間で実現する。不透明とは言えない。

  15. 2595 匿名さん

    >>2592 匿名さん

    予定通りの車線数で環状2号線が開通しなければBRTは通せないのでしょう。
    いずれにしても同時進行を止めてしまったから、開場が半年遅れればBRTは1年以上遅れることは覚悟しなければなりませんね。

  16. 2596 匿名さん

    新答申23計画それぞれの概算建設費を国交省がまとめたね。

    注目の臨海地域地下鉄はTX延伸との一体整備で、6500億円。
    このうち、TX東京延伸のみだと1400億円、臨海地下鉄単体では2600億円だから、差額の2500億円は両線一体化にかかる費用という事になる。一体化費用に多額の投資が必要なことに驚く。

    なお、豊住線は1,500億円。

  17. 2597 検討板ユーザーさん

    >>2596
    市場とオリンピック施設の騒ぎで実現可能性ゼロに限りなく近くなったと言ってもいいだろう。まあ仕方ない。

  18. 2598 匿名さん

    >>2596
    23計画の中で、唯一概算建設費が明らかにならなかったのが、京葉線・りんかい線相互直通運転。恐らく運賃収受問題が大きなネックになっているのだろう。

  19. 2599 匿名さん

    >>2598
    豊洲とオリンピック会場問題でこれだけ揉めている状況ですから、都としてもりんかい線をJRに譲渡するなんて、とても言い出せないでしょう。それこそ火に油を注ぐようなものです。

  20. 2600 匿名さん

    TXの埋立地への延伸なんか戯言でしかないことは誰でもわかる。
    そんな絵空事を持ち出さないといけないくらい埋立地は売れてないの?

  21. 2601 匿名さん

    >>2596
    この記事かな。
    http://www.decn.co.jp/?p=78110
    まんま7月の「鉄道ネットワークのプロジェクトの検討結果」だね。京葉りんかい直通の事業費不明なところも同じ。記事にするの遅っ。それとも検討結果の整備費が国交省のどこかで承認でもされたか。
    http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000261.html

  22. 2602 匿名

    単に一体化するために2500億かかるのではなく、東京駅〜新銀座駅の事業費が上乗せされるからじゃないの?

  23. 2603 匿名さん

    >>2601 整備費が国交省のどこかで承認でもされたか
    少なくとも臨海地下鉄でないのは確か。

  24. 2604 匿名さん

    小池さんの地盤は豊島区だから湾岸に投資するつもりはないよ。
    湾岸地域は民間の投資を期待するしかない。
    それでも他地域よりも開発案件は多いと思う。

  25. 2605 匿名さん

    江東区長は、自民都議のドンとのつながり。知事選挙の時にあからさまに増田氏を応援したので、少なくとも東京8号線は無理でしょう。自業自得ですよ。

  26. 2606 匿名さん

    手続き+工事で10年かかると見込んでるらしいから五輪までに何にも建設意向の表明がなければ完全終了かな。他の路線もそんな感じだと思うけど。
    http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=10145

  27. 2607 匿名さん

    3人の前知事の湾岸への前のめりが目立ったので、その分小池さんは引き気味のスタンスを採っていますね。振り子は湾岸にとって逆方向に向きつつあると言わざるを得ないでしょう。

  28. 2608 匿名さん

    無駄なカネをどんどん絞っているのに莫大なカネがかかる湾岸地下鉄なんかできるわけがない。
    晴海や有明の人は交通不便なことと引き換えに安かったわけだから、彼らのために地下鉄を敷く必要はまったくない。
    どうせ、30年もしたら通勤しなくなるんだし。

  29. 2609 マンション検討中さん

    通勤ラッシュの緩和は小池さんの公約。つまり、湾岸や下町エリアの発展が進めば進むほど、湾岸地下鉄や8号線延伸が見込めますよ。湾岸よりは8号線の方が可能性高いかな、豊洲前のオフィスができたらなお需要は高まるでしょうし。

  30. 2610 匿名さん

    通勤ラッシュ緩和のためにしないといけないのは江東区のローカル線なんか作ることではなく、第2東西線と第2田園都市線を作ること。
    今のそれぞれの線の真下に大深度で敷いたらいいとおもうけどね。

  31. 2611 匿名さん

    東西線のホームを拡張して15両編成にするだけで軽くピーク時のキャパをカバーできる。
    豊住線?意味なし

  32. 2612 匿名さん

    >>2611 匿名さん

    じゃあホームをそれぞれ五両分掘ればいいのか。
    そっちのほうが安上がりだな。
    人口が減ったら車両を減らせばいいし。
    豊住線なんかまったく不要だ。

  33. 2613 周辺住民さん

    8号線といえば、環状8号線地下の環状地下鉄も答申に盛り込まれてますね。
    こちらも期待大です。

  34. 2614 匿名さん

    分線で豊住線など作らずに、ゆりかもめを錦糸町駅まで延伸した方が有効だと思います。
    東西線からわざわざ乗り換えて、都心に出る人なんか少ないよ。

  35. 2615 匿名さん

    ゆりかもめなんてお断り。
    第一、湾岸と違い住宅街の中を抜けるから、プライバシー侵害で反対続出。
    そもそも都道には高架を設ける幅員はない。
    物理的に無理。

  36. 2616 匿名さん

    分線ではなくこちらが本線ですからっ。残念んっっ

  37. 2617 匿名さん

    >2615
    意味不明
    舎人ライナーと多摩都市モノレールの例は?
    ただし、認可と立ち退きで30年。
    そのころには少子化と仮想現実技術で通勤通学者が減り、ラッシュは消えてるが

  38. 2618 匿名さん

    >>2614 匿名さん
    豊洲行きが欲しいのでしょう。乗り換える人はそういう人かと。豊洲もオフィスが増えているので。

  39. 2619 匿名さん

    博多は修繕した所でまた6センチの陥没が起きた。豊洲の地盤じゃ延伸は無理。

  40. 2620 匿名さん

    >>2618 匿名さん

    東西線沿線から豊洲に行く人はごく一部。
    バスで十分だ。

  41. 2621 匿名さん

    湾岸地下鉄作れば全て解決だよ。

  42. 2622 匿名さん

    埋立地なんか30年もすればみんな老人になって通勤はしなくなる。
    連接バスのBRTを走らせておけばいい。
    通勤需要がなくなったら廃止するだけ。
    鉄道みたいなムダがない。

  43. 2623 匿名さん

    新線なんて、必要性以上に政治力で決まるもの。新線が欲しいなら、せっせと地元議員に投票してください。

  44. 2624 匿名さん

    政治力で鉄道?50年前からタイムスリップしてきたの?

  45. 2625 匿名さん

    地元って?受益者は関東一帯だよ(^^;)

  46. 2626 匿名さん

    別に湾岸なんてたまにしか行かないから地下鉄なんてこれ以上要らない。

  47. 2627 匿名さん

    臨海地下鉄ができれば築地跡地はじめ沿線地価が上がる。開発利益を地下鉄事業費に充当できれば実現性は前進するはず

  48. 2628 匿名さん

    そんなところに無駄にお金をかける必要がないというのが都民の支持も厚い小池さん。所詮、湾岸はゴミ埋立&土壌汚染&液状化リスクで価値なんて上がりっこない。こんな場所を値上がりを見込んで買う方が悪い。

  49. 2629 通りがかりさん

    実現性のないものに値上がりを見込んでいたら損もしますね。

  50. 2630 匿名さん

    有明にはマンション林立したけど、実際住んでいる人の面積当たりの人口は都心や城南、城西に比べたらけた違いに少ない。そんなところに赤字覚悟で数少ない住民のために地下鉄新線を通す意味はない。日本が経済成長してGDPが600兆円突破するようになれば、話は別だが。すでに有明はコンベンションセンターとか魚市場とかスポーツ施設とかが幅を利かせていて、今更開発しても新都心にはなりえない。

  51. 2631 匿名さん

    都心はともかく城南、城西ってただの郊外でしょ。千葉と一緒(笑)

  52. 2632 匿名さん

    高円寺とか下北沢とかのほうが街は楽しいよ。
    なんにもない埋立地に殺風景なマンションしかない有明よりね。
    田舎育ちだとなんにもないのに慣れてるから不満ないのかな?

  53. 2633 匿名さん

    >>2631 匿名さん
    街の風景は有明のほうが千葉と一緒。
    実際、千葉から引っ越して来た人も多い。
    西側に住んでたら、こんななんにもないところは耐えられないから。
    銀座にも用はないし。

  54. 2634 匿名さん

    >>2627 匿名さん

    沿線地価が上がってそれを売ることで鉄道建設費を賄うには、沿線の不動産を鉄道事業者が持ってないといけない。
    しかし今回の地下鉄計画の沿線の土地を持ってるのはTXでもメトロでも東京都でもない。
    マンション業者。
    マンション業者が潤っても鉄道建設費にはまったく充当できない。なんの意味もない。

  55. 2635 匿名さん

    城西の住民です。
    勝鬨橋から先には子供にねだられてキッザニアに行くときしか行きません。
    年に二回くらい。

  56. 2636 匿名さん

    お台場のレゴランドに行くときに有明を通るけど、こんな不便な僻地によく人が住んでるなと驚くよ。

  57. 2637 匿名さん

    >>2634 匿名さん
    まぁ、そう考えると。
    南北線の品川延伸の方が出来る可能性高いね。
    品川の海側は都有地と施設がかなり多いから。

  58. 2638 匿名さん

    TXに住友不動産三井不動産も出資すれば良いよ

  59. 2639 匿名さん

    こちらに用のない城西の方はなんでこのスレを覗いているのか

  60. 2640 匿名さん

    今回の答申で2030までに実現する路線ってあるの。全滅だったら笑う。

  61. 2641 匿名さん

    >>2639 匿名さん
    気になるからだよ。
    湾岸地域が上がれば損した気持ちになるし、下がれば得した気分になれる。
    人ってそんなもんだろ。

  62. 2642 匿名さん

    >>2639 匿名さん
    人を騙してカネ儲けしようとたくらむクズ共を許せないから。正義感です。


  63. 2643 匿名さん

    >>2640 匿名さん
    今のところ、湾岸地下鉄が有力かな。

  64. 2644 匿名さん

    >>2640
    2030年までに確実にできるのは、大江戸線の大泉延伸と多摩モノレールの箱根ヶ崎延伸の2件のみ。あとは課題が多すぎて難しい案件ばかり。

  65. 2645 通りがかりさん

    有力なものなどひとつもないでしょ。

  66. 2646 匿名さん

    豊洲であれだけ右往左往してて大江戸線やらに都が金出せないでしょ。

  67. 2647 匿名さん

    >>2643 匿名さん

    それは埋立民のあんたの願望だろ?

  68. 2649 匿名さん

    臨海地下鉄の沿線は築地、晴海、有明と都有地だらけ。臨海部はお台場にカジノもできれば様変わりする。

  69. 2650 匿名さん

    晴海の選手村は民間に売ったんでは?

  70. 2651 匿名さん

    >>2233,>>2234
    >>多摩直下型や立川断層はスルーなのか。断層に関係なく立川の街が人気なのは不思議だけどね。

    不思議じゃねぇよ、多摩や立川じゃ地震が起きた記録がないからなぁ(笑)

    豊洲や有明は安政の大地震の震源地のほぼ真上で、液状化と土壌汚染の前科がある。売れなくて当然(笑)

    カジノができても豊洲や有明のタワマンは売れない、治安に悪化を心配してさらに売れない(笑)

    豊洲や有明は人が住む場所じゃない、イベント会場や物流倉庫向け。

  71. 2652 匿名さん

    先生大丈夫か?街宣車出すの?

  72. 2654 匿名さん

    カジノ法案可決したけど、小池都知事が東京にカジノ誘致すとは思えない、大阪府が積極的に誘致してるから大阪が本命では。
    選手村はスーパーゼネコンで無く長谷工前田建設工業、三井住友建設東急建設の4社JVみたいだね。

  73. 2655 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/res/10806/
    橋下氏は正しかった。
    http://president.jp/articles/-/20233


    ↑は9月の記事ですが、10月17日の羽鳥✖橋下の番組で橋本徹氏は「僕はツィッターの中で小池知事を批判したけど、今は小池都知事は差政治的に成功していると思います。見事だと思いますよ。」と小池都知事を批判する山本一郎氏に反論していましたよ

  74. 2656 匿名さん

    ひとつも実現しそうにないね。いや、京急羽田の引上線くらいはできるかも?もう次から答申なんていらんな。無駄無駄。

  75. 2657 匿名さん

    都営地下鉄に関しても大江戸線延伸も臨海地下鉄も品川延伸ももう白紙でしょ。
    完全に舛添時代の遺物。利権が絡みまくっているだろうし小池さんがそれを引き継ぐはずもない。
    地下鉄事業は基本民間に任せるべき。都営のメトロへの売却案も再燃してもおかしくない。
    国も都もお金バラまいてる場合じゃないんだよ、もう借金まみれで。
    税金で地下鉄作るより他にすべきことはたくさんある。

  76. 2658 匿名さん

    東京で一番急務なのは首都高の改修。
    これはやらないと命にかかわる。
    埋立地の地下鉄新線なんか都民にはなんの役にもたたないからどうでもいい。そんなもんに税金使ってる場合ではない。

  77. 2659 匿名さん

    廃れる西側住民がうるさいな(笑)

  78. 2660 匿名さん

    埋立住民には、高台移転のための補助金をあげてあほうがいい。

  79. 2661 匿名さん

    埋立住民はこれだけいってもそこを買って住んでるんだから、津波が来ても地震でボロボロになってもすべて自己責任。
    放置すればいい。

  80. 2662 匿名さん

    湾岸地下鉄が決まれば、相当値上がりするでしょ?

    良い事だと思うけどなあ

  81. 2663 匿名さん

    >>2662 匿名さん
    それでは湾岸地下鉄にお金だしてくださいね。TXとつないで沿線の千葉県民や茨城県民にお金を出してもらいましょうか?

  82. 2664 匿名さん

    整備費
    海の森水上競技場298億
    アクアティクスセンター514~529億
    有明アリーナ339億
    新国立競技場1490億
    豊洲市場3926億
    湾岸地下鉄TX一体整備6500億

  83. 2665 匿名さん

    液状化地帯の地下鉄延伸は実現しない。

  84. 2666 匿名さん

    >>2662 匿名さん
    江東区中央区が建設費を全額負担して第三セクターで運行しない限り永遠に実現しませんね。

  85. 2667 匿名さん

    豊住線も知事が変わって微妙なのに湾岸地下鉄だって?
    寝言もいいとこだな。

  86. 2668 匿名さん

    ネガのモチベーションたるや。

  87. 2669 マンション検討中さん

    >>2664
    上野東京ライン400億
    副都心線池袋〜渋谷建設費2500億
    も追加で。

    湾岸に地下鉄作るなら、お台場や有明や豊洲
    もっと大企業のオフィスが集積してないと。

  88. 2670 匿名さん

    有明みたいな僻地に大企業がオフィス作るわけないだろ。
    せいぜい倉庫ぐらい。

  89. 2671 匿名さん

    ゆりかもめ大江戸線有楽町線とりんかい線でもう十分。

  90. 2672 匿名さん

    豊住線はバスしかない不便を耐えた沿線住民への謝罪の意味で整備すべき
    東西線総武線混雑解消の大義名分もある

  91. 2673 匿名さん

    豊住線は東京メトロがやる気ないから難しいですね。運営側がやりたくないところにいくら自治体が指針出してもね。
    同じお金をかけるならもっとコストパフォーマンスが高い地域はたくさんある。

  92. 2674 マンション検討中さん

    >>2673 匿名さん
    コストパフォーマンスの高い地域って例えばどこですか?

  93. 2675 匿名さん

    同じ地下を掘るなら京葉線の四ツ谷新宿三鷹延伸かな。
    混雑解消と湾岸、都心、多摩と全ての地区にとって利便性の向上につながる。

  94. 2676 匿名さん

    >>2673 匿名さん
    >>豊住線は東京メトロがやる気ないから難しいですね。
    >>同じお金をかけるならもっとコストパフォーマンスが高い地域はたくさんある。


    それ言えてるな(笑)
    大規模道路陥没が起きた博多は軟弱地盤の埋立地で、地下鉄延伸工事中に事故が起きた。埋めなおした後にまた7㎝陥没した。

    豊洲駅は311の時、震度5で、震源地から1,000㎞近くも離れているのに水漏れが起きた。ゴミで埋め立てられた豊洲の地盤の弱さと土壌の悪さは博多どころじゃない(笑)

    地震対策や地盤改良が豊洲よりはるかに安上がりで、はるかに多くの利用者の見込める内陸がコスパが高い。

  95. 2677 匿名さん

    こういう記事が出るってことは湾岸の地下鉄は見送りなんでしょうかね。
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20161207-00148415-toyo-column

  96. 2678 匿名さん

    >>2677 匿名さん
    土壌汚染豊洲と液状化兄弟の有明への地下鉄延伸は見送りだろ( ´゚,_ゝ゚ )プッ
    都バスで我慢しろ( ´゚,_ゝ゚ )プッ

  97. 2679 匿名さん

    臨海地下鉄がどうなるかは市場移転の問題が片付いた後でわかる。当面は何も公表されないが。

  98. 2680 匿名さん

    臨海地下鉄は残念ながら実現しない。有明の夜間人口は現在9000人。ガーデンシティが
    出来ても、13000人くらいにしかならない。そのために、地下鉄引いたら赤字になるのは
    火を見るよりも明らか。国の交通政策審議会では臨海地下鉄は次のように結論されている。


    ・都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。

    ・また、事業性の確保に向けて、都心部・臨海地域地下鉄構想との常磐新線延伸を一体で整備し、常磐新線との直通運転化等を含めた事業計画について、検討が行われることを期待。

    つまり、分かりやすく言えば中央区の上申に対して、国は

    「臨海地下鉄なんて作ったら赤字になるだろ?考えが浅い!中央区が単独で言ってるだけで東京都とか江東区とも話し合ってねーだろ。誰が作り、誰が金を出すんだよ?もし、どうしてもやるというなら赤字にならないように、つくばエクスプレスの東京延伸と直通が条件だ。却下!やり直し!」

    って言われてるんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸