東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 2461 匿名さん

    転倒時に電源が切れない昭和の電気ストーブを使ってる家ってまだあるのかな

  2. 2462 匿名さん

    >>2461 匿名さん

    あるある、普通にあるでしょ。
    それと、燃える燃える木造モルタルの家やアパート、密集した街区に消防車が入れない細い路地。
    震災リスクはどこにでもあるし、自分がその時どこにいるかも分からない。無駄な議論ですよ。

  3. 2463 匿名さん

    でも道が広いエリアに住むのは重要。
    あと避難場所と延焼遮断帯として近隣に緑地公園は不可欠。
    それがあるなら内陸のほうが安心。

  4. 2464 匿名さん

    >>2463 匿名さん

    意味不明?内陸にもそんな場所あるけど、再開発されてない場所の方が多いので密集率は高いでしょ。
    湾岸の開発はちゃんと考えて街づくりされてるので、むしろ内陸の密集とは違うよね。
    その開発された場所に人口増加させるにはインフラが必要。
    BRTレベルじゃ賄えない。
    因みに臨海地下鉄の是非について個人的には、これ以上住戸大量放出するならあった方が良い(ないとヤバイ)程度で、資産性とかより実需優先。
    選手村跡地を馬鹿みたいな値段で6000戸放出案撤廃してくれたら地下鉄なくても別にいいや、笑
    湾岸はごちゃごちゃしてないのが利点だったんだよね。

  5. 2465 匿名さん

    有楽町線ゆりかもめもりんかい線も湾岸住民が使うぶんにはたいして混雑してないからね。職場も皆さん近くて乗車時間も短いんでしょ。地下鉄引いて人口増やすのか、人口増えたから地下鉄引くのか…後者だと思うけどな。資産価値に命懸けな人(営業含む)が必死になるのは仕方ないが。

  6. 2466 匿名さん

    >>2460
    地震の際の火事の原因がガスだけとは想像力が無いのう。

    2461みたいなのもあるし、普通の電気ストーブや熱帯魚用のヒーターが地震で倒れて、その時は停電になるから大丈夫だけど、しばらくして電気が復旧した際に倒れたまま通電が始まり火災になったとか、実際に多いんだけどね。

  7. 2467 住人

    >>2465 匿名さん
    ゆりかもめは史上最悪ですよ。
    あなたは通勤時のゆりかもめを知らないようですね。
    あんなものに乗車させて狂っている。

  8. 2468 匿名さん

    ゆりかもめはロングシート車が増えて少しはマシになった?

  9. 2469 匿名さん

    >>2467
    俺も近隣住民でたまに通勤時間帯に使うけど座れないほどの混雑に遭遇したことないけどなあ。運がよかっただけ?確かに最近市場前に行く職人さんが目立つし新豊洲で乗り降りする人も増えたけど。
    そもそも湾岸民は通勤では豊洲~有明、お台場海浜公園~新橋の間くらいしか使わないでしょ。仮に座れなくても苦にならん。

  10. 2470 匿名さん

    豊洲から有明に行くのは楽だよ
    明日もおすすめ

  11. 2471 住人

    いやいや満員で乗れないし!
    3本見送っても乗れないわ。殺す気だよ。

  12. 2472 匿名さん

    >>2471 住人さん

    3本見送っても乗れないとかどんな並び方してんだよ。列の並び方知らないのか?

  13. 2473 匿名さん

    それぞれ、何時頃の、どっち方面の、どの駅あたりのゆりかもめ
    それが違えば話が食い違うよね。

  14. 2474 住人

    汐留から有明方面は乗れない。そのうち事故が起こるだろう。

  15. 2475 匿名さん

    >>2474
    いったいどこからどこへ通勤する人なのか。平日の通勤時間帯に。

  16. 2476 住人

    >>2475 匿名さん
    いや、多いよ。フジテレビかなー

  17. 2477 匿名さん

    >>2474 住人さん

    豊洲から有明って話の流れだったじゃないですか。。。

  18. 2478 匿名さん

    >>2476
    汐留からお台場海浜公園や台場に通う人?そんなに混んでるんだお疲れさまです。でも臨海地下鉄と豊住線には関係ないかな

  19. 2479 匿名さん

    毎朝通勤時間帯東京テレポート駅降りる人とにかく多いです

  20. 2480 住人

    お疲れなんてどころじゃないさ。
    ゆりかもめバカじゃね!?という感情が溢れる。

  21. 2481 匿名さん


    >>2479
    朝のりんかい線東雲→新宿方向だと、国展~大崎間で降りる人が多いので途中でほぼ確実に座れる。品シーと大井町は乗る人もそこそこ多いけど。大崎で反対方向(→新木場)の電車見るとかなり混んでる。
    帰りの混雑は当然逆方向。なので少なくとも現状は行きも帰りも空いてて快適。今後人口が増えれば変わっていくだろうが。

  22. 2482 匿名さん

    この「住人」さんはDT契約者スレで似たような書き込みをしていたのね。

  23. 2483 匿名さん

    今日の人出はすごいぞ‼︎
    年に二回はこうなる。

  24. 2484 匿名さん

    休みの日は、ユリカモメ満タンになるよ。
    花火の日と、クリスマスイブも含めると年4回。

  25. 2485 匿名さん

    >>因みに臨海地下鉄の是非について個人的には、これ以上住戸大量放出するならあった方が良い(ないとヤバイ)程度で、資産性とかより実需優先。

    都バス
    BRT
    自転車
    そして、歩け歩け

  26. 2486 匿名さん

    >2466
    いや、ガスの話と電気ストーブの話の両方を俺が書いたんだが・・・・
    残念だったな

  27. 2487 匿名さん

    実態優先なら、住吉まで歩くか満員バス便しかない交通不便地域の豊住沿線民こそ救済されるべき。

  28. 2488 匿名さん

    やっぱり豊住線が先決ですよね。臨海地下鉄は、豊住線の結論が出ない限り進まないでしょう。

  29. 2489 匿名さん

    先決というか湾岸は土俵にも乗れてないですよ。このスレは豊住の動きに応じて具体的なことを語りつつ、動きがないときの暇つぶしに湾岸を妄想するものだと思ってます

  30. 2490 匿名さん

    ポケモンゴーやってるから、歩くの楽しい。健康になるし。

    でも、流石に孵化装置は、課金でゲットした。一個は厳しい。

  31. 2491 匿名さん

    そして豊住に動きがない。妄想を進めましょう。

  32. 2492 匿名さん

    >実態優先なら、住吉まで歩くか満員バス便しかない交通不便地域の豊住沿線民こそ救済されるべき。
    山手線の外には、そんな場所いくらでもあるだろ。
    駅が遠いなら、金をかせいで、駅の近くに住めよ。

  33. 2493 匿名さん

    街の発展のために山手線の外周に新線?新駅? 阿保か。
    これから山手線の内側の木密や雑居ビルエリアの再開発できる面積はドーム何個分だ?
    新駅ってのは、そういうところにできるんだよ。そして新虎ノ門駅ができるぞ。

    山手線の1km外?
    歩け、歩け。

  34. 2494 匿名さん

    なぜ突然山手線が出てきた?田端あたりの住人がいるのか?

  35. 2495 匿名さん

    山手線なんて元々ローカル線として作られたのが歴史的事実。
    そんな枠組を持ってこられても意味不明。
    都心からの絶対的距離こそが客観基準。

    住む場所に路線が延び、駅が設置されることが重要。
    それでようやく、失われた利便性を取り戻せる。

  36. 2496 匿名さん

    どいつもこいつも妄想(笑)大いに結構です。
    何をいっても間違えても責任ないし、恥ずかしい思いもしない。
    さぁ阿呆ども、大いに持論を晒しましょう(笑)
    1つだけハッキリしてるの妄想から構想、そして実現した場合にリアル特需を得る者と単なる妄想とで大きく分かれる。
    阿呆の中の馬鹿はそれに気がつきもせず意気がってる可哀想な輩(笑)

  37. 2497 匿名さん

    山手線の内側への嫉妬でしょうね
    苦笑

  38. 2498 匿名さん

    確実なのは、豊住線はしばらくはできないということ。
    できたとしても、ココに書き込んでる人が定年後とかで通勤に使えないんじゃない?

  39. 2499 匿名さん

    >>2497 匿名さん

    ん〜マンション比較じゃないから、内外での嫉妬って、笑
    山手線内側にそんな拘り持ってる人の方が痛い感じがします。
    昔話の神話じゃないんだから、利便性や価値は変わるんですよ〜
    都内在住ならわかるはず、田舎者の発想丸出しって思われちゃうよ、笑

  40. 2500 匿名さん

    >>2499 匿名さん

    ですね。
    デベの広告でも、大々的に「山手線内側」とか書いてあっても、だから?みたいな。

    千葉埼玉茨城の方達は、おぉ~ ってなるかもだけど 笑

  41. 2501 匿名さん

    山手線の内側への嫉妬でしょうね

  42. 2502 匿名さん

    要望するなら金を出せっつーの。都側の反応が臨海地下鉄に対するTX並みのトーンの低さで草
    http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20160810-OYTNT50299.html?

  43. 2503 匿名さん

    山手線なんて元々ローカル線として作られたのが歴史的事実。
    >そんな枠組を持ってこられても意味不明。

    虚言壁か? 誰も知らないほど古い話なのか?いずれにせよ嫉妬でしかないんんだよなあ。
    ローカル線って品川から新宿方面のこと?
    乗降客数世界1位、2位、3位の駅があって、都庁もその“ローカル線”にあるのは、
    気のせいか?
    ここのポジは、どうかしてる。

  44. 2504 匿名さん

    銀座も山手線の外だけどいい所だよ。

  45. 2505 匿名さん

    銀座は住むとこじゃないでしょ。三越前あたりがいいよ

  46. 2506 匿名さん

    >>2501 匿名さん

    だから、君も早く都内に越してきなよ、笑
    でもって、せめて港区中央区千代田区の何れかのアドレス書けるよに
    なろうね。

  47. 2507 匿名さん

    >>2506 匿名さん

    渋谷区新宿区文京区山手線内側ですよ。

  48. 2508 匿名さん

    豊島区山手線内側。

  49. 2509 匿名さん

    >>2504 匿名さん

    というより、中央区山手線の外側じゃないの?
    神田も東京駅も千代田区で新橋は港区、有楽町駅は何区だろう?

  50. 2510 匿名さん

    中央区は外。山手線の内とか中とか昭和の発想。

  51. 2511 匿名さん

    台東区荒川区山手線の内側ですよ♪

  52. 2512 匿名さん

    そうだよね、山手線の外でもいいとこあるし、内でも貧民街みたいなとこもあるものね。四谷の若葉町のあたりとか。

  53. 2513 匿名さん

    山手線の外側でも、500m以内なら内側と同じポテンシャルだろうけど、
    大江戸線の内側もイイね。
    しかし山手線から1キロも外れてくると、地下鉄の新駅・新線については、
    現地人が作りたいと言ってるだけに過ぎないのが現状。
    答申もそんな現状を載せてあげたに過ぎない。

  54. 2514 匿名さん

    今度の投資の中心は東京駅近辺(丸の内、日本橋、八重洲)から虎ノ門、品川にかけてのエリア。新宿、渋谷などの副都心は後背地に大きな人口エリアかかえるが、湾岸エリアは後背地がなく、交通ネットワークが発達しにくい立地。

  55. 2515 匿名さん

    埼玉、北関東を抱える赤羽も投資の価値がありますよ

  56. 2516 匿名さん

    まだやってんだ?山手線内側神話(笑)
    このご時世で未だに神話を唱える化石人いるんだね~面白いね。

  57. 2517 匿名さん

    >>2516 匿名さん

    そうです、その神話が強いから大丸有や八重洲、日本橋、虎ノ門の再開発が進むのです。もっとも八重洲日本橋は外側かもしれないですが山手線に近接しているのに変わりないです。

  58. 2518 匿名さん

    山手線なんて通勤庶民の移動手段でしかなくて、セレブの交通感覚は観点が違う。

  59. 2519 匿名さん

    >>2518 匿名さん

    セレブは山手線のことは気にもかけないかもしれないですが、車での移動の利便性の観点からも山手線内側、あるいはせめて隅田川西側、城南に住むものだと思っていました。

  60. 2520 匿名さん

    長々と関係ない話するのはどんなもんでしょう?

  61. 2521 匿名さん

    臨海地下鉄も住吉支線も新ネタ無いからねえ。

  62. 2522 匿名さん

    郊外の城南なんて終わってるでしょ。価格も暴落中で寂れる一方。昭和のバブリー脳な人だけが残る先々不安しかない土地。

  63. 2523 匿名さん

    城南って何気に不便だよね。

  64. 2524 匿名さん

    山手線の沿線500mと内側あたりが、みんなの職場でしょ?

    そこまで外側から通う人のほうが圧倒的に多いだろうけど

  65. 2525 匿名さん

    結局、中心に向かう放射路を強化することが混雑緩和の決定打なんだよ

  66. 2526 匿名さん

    車の場合は、別に山手線の内側だけに用事があるのではなく、
    都市間の物流のために申し訳ないけど都心を通過させてね、という具合で混雑する。
    だから車の渋滞緩和のためにはバイパス(迂回路としての環状線)が必要。
    しかし、人の流れは山手線に一直線。
    電車も車と同じだから迂回路の豊住線を作れとか、馬鹿すぎる。

  67. 2527 匿名さん

    環状やそれに近いのは、山手線大江戸線丸ノ内線があるよね。
    郊外だと、武蔵野線、東武野田線(あんま使えないが)あたり。
    都心は3環状プラスαしかない首都高や高速と違い、多くの路線が相互直通運転しているし、地下鉄が網目のように走っているし。

  68. 2528 匿名さん

    >>2525
    具体的には?

    それができれば苦労はないが、できないからいろんな議論が出るんじゃないの?

  69. 2529 匿名さん

    都心の考え方も色々だよね。認めたくない人も多いと思うけど将来的には東京五輪の8kmの円が都心になるんじゃない?

    http://www.shochi-honbu.metro.tokyo.jp/bid-committee/jp/news/whatsnew/...

  70. 2530 匿名さん

    五輪中心にはならないと思うが、東京駅を中心とする左上の円が都心になっくるのは事実だと思う。従来の山手線よりやや東側に重心が移動するイメージ。

  71. 2531 口コミ知りたいさん

    >>2529 匿名さん

    晴海、勝どきはど真ん中って事ですか?発展の余地がある地域ですが、交通利便性から見ても少し無理がある気がします。

  72. 2532 匿名さん

    >>2528
    少しは東京メトロのサイトでも見たらどうでしょうか。
    いまやってる施策は出てますよ。
    社内では更に色々検討してるでしょうね。

  73. 2533 匿名さん

    >>2527
    >>武蔵野線、東武野田線
    そのエリアになるとバイパスというより地方都市間を結ぶ鉄道なわけで、
    栃木の両毛線とかの地方のローカル線と同じ役割ですよ。
    武蔵野線は都心部に近いから、人を乗せて横方向に移動して、放射状の路線に
    人を集める役目もあるけど、それこそ放射状の路線を混雑させる一因にもなってる。
    都心行きの鉄道をどうにかしないと結局ダメ。

  74. 2534 匿名さん

    >>2532
    当然見てます。それらは残念ながら焼け石に水程度の効果しかなく、外向けのポーズに過ぎないと思っています。
    逆に>>2532さんに質問ですが、それらの対策が十分効果があると思いますか? 効果があるとしたら、何%の混雑緩和率が見込めますか?

  75. 2535 匿名さん

    セレブは隅田川より東側には用がない、というか縁のない場所なので関心すらないですよ。

  76. 2536 匿名さん

    埋立地の人たちは東京駅からの直線距離だけを主張していいところだと主張してるが、タケコプターで空を飛んで通勤するわけじゃないんだから公共交通でどれだけかかるか、乗り換え等の利便性はどうかで議論しないと話にならない。
    そもそもが埋立地は便利で価値のある場所だという結論が先にあって、そこにつなげるための屁理屈を述べているだけなんだよな。

  77. 2537 匿名さん

    >>当然見てます。それらは残念ながら焼け石に水程度の効果しかなく、外向けのポーズに過ぎないと思っています。

    あんた、馬鹿? ホームを増やしたり、折り返し線とか ポーズで工事してるのぉ?ははは
    昭和時代からもしなんもせずポーズだけだったら混雑率300%になってるかもな!

  78. 2538 匿名さん

    混雑緩和には、豊住線を作るといいですよ

    という詐欺まがいな説明で作ってしまえ!

    田舎の空港を作って大赤字でヒーヒー言ってる自治体があるが、デジャブか?

  79. 2539 匿名さん

    セレブは成田空港使わないんですね。初耳です。

  80. 2540 匿名さん

    >>2539 匿名さん

    誰もそんなこと言ってませんよ?

  81. 2541 匿名さん

    低地に都市を作って人口を増やしてると、必ず震災で痛い目に合う。
    鉄道を作るって? 日本の国力を削ぎたい勢力の仕業かよ。
    その金で高台の木密をすべて再開発したほうが日本のため。

  82. 2542 匿名さん

    文春砲の標的が江東区長にまで広がったw

    豊洲新市場工事を役員企業が38億円で受注
    小池百合子が斬り込む都議会ドン内田茂「疑惑の核心」
    ▼築地移転の旗振り役 江東区長は側近で息子も自民都議
    ▼「1件10万円で50人」を名門中に裏口入学させたドン内田

  83. 2543 匿名さん

    >>2537
    おやおや、馬鹿とか言っちゃいけませんね。それは自ら負けを認めるようなものです。混雑緩和率の期待値も数値で示せないようなのでどっちみち..ですが。
    どうやらあなたはまともに議論できるレベルではないようなので、以後スルーさせていただきます。あしからず。

  84. 2544 匿名さん

    ポジは頭がおかしい
    混雑緩和の期待値を数値で示せるやつっているのか?

  85. 2545 匿名さん

    >>2534
    一気に改善なんかできてたら苦労はないわけだが。
    メトロが、副都心線が最後の路線と明言してる意味、わかってますかね?
    放射状の新線をもし30年後に完成させたとしても、少子化で客が減るので意味なし。
    小さい改良を続けるのがベストなんですよ。実際それでJRより混雑率は低く抑えている。
    私鉄乗り入れなんかは随分進みましたが、これは人の流れをシームレスにし、同時に
    10両編成の私鉄の受け入れと過密ダイヤ化も実現しましたね。
    副都心線では追い越し軌道を設定して急行運転で単位時間当たりの輸送量を増やし、
    他の路線では折り返し線の設置、ホーム増設、連絡線(千川駅)、渋谷での銀座線の移設・・・
    車内の混雑緩和だけじゃなく、改札~ホームの動線の混雑解消もあちこちしましたね。
    自動改札機の更新・増設も、しょっちゅう。
    さらに、小池知事の2階建案は非現実的としても、そういう挑戦的な首長が現れたことで
    東西線の一部複々線化も内部で話題にはしてるんじゃないですかね。
    あと、メトロがデベと組んでメトロ駅直結再開発をやろうとしてるのは知ってますか?
    郊外から乗車してくる人々を都心部に住まわせるというのも、混雑対策になりますよね。
    虎ノ門駅、隣りの新駅、これに続く再開発がどんどん発表されていきますよ。

    混雑緩和のために豊住線を作れ!って、それはちょっと違うんじゃないかと。
    地元が無謀とわかりつつも欲しいのは解りますが、完成するころに少子化ですよ?
    あと、車と電車が一緒とかどうとかの議論ですが、全く別物でしょうよ。
    少子化とネット社会が進むにつれ、定時に大人数が一斉に通勤しなくなっていくが、
    逆に車による物流は、多品種少ロット化と定刻配達の要求が更に加速していき、
    今以上に走行量が増加していきます。そしてその流れは客車とは全く異なり、
    湾岸部や地方の高速ICにある物流倉庫から都心を含めた全国への流れなんです。
    しかも早朝から夜間まで。電車の朝1時間のピークとは全く違います。
    バスや電車の24時間運転はボツになったが、宅配の24時間対応はいずれ開始される。
    特に水素自動車で騒音が減れば。

    しかしポジさん、建設されないと思ってる人々すべてに突っかかる前に、
    相手の指摘してるのが何かをかまず調べましょうね。そして、もし相手に質問する場合は
    その質問事項自体が真っ当なものかどうかを考えましょう。

  86. 2546 匿名さん

    何か一人で頑張っているネガがいるねw

  87. 2547 匿名さん

    実現前提の妄想書くと実現しないのに妄想書くなと突っ込みが入る状態だから確定まで板休止でいいのでは。永遠に確定しなけりゃ自然に閉鎖になるし。

  88. 2548 匿名さん

    >>2541 匿名さん

    前回の震災で火事で焼けたのは内陸だけだぞ

  89. 2549 匿名さん

    きっと三多摩あたりの人なんでしょ。世田谷とか。

  90. 2550 匿名さん

    ポジは、反論できないときこんな書込みをするんだね

  91. 2551 匿名さん

    ネガがちょっと本気を出すと、ポジは風の前の塵に同じ。次元が違い過ぎたね
    答申で沸き立つとか、物事を知らない湾岸民ばかりだなと、つくづく
    15年前の答申に載っても未実現の路線のほうが圧倒的に多いというのに。

  92. 2552 匿名さん

    笑わせる、何が本気だ。

  93. 2553 匿名さん

    人を馬鹿だの頭おかしいだの、そんな発言するレベルの低さに呆れて放置されただけだろ。ばかばかしい。

  94. 2554 匿名さん

    ポジのドン、通りすがりさんのレベルがそこまでということ。

    だから仕方ない

  95. 2555 匿名さん

    そういえば、都連ドン内田氏がもれなく付いてくる増田氏に投票するのもいいが、
    色々と興味持って社会を知っておいた方がいいと思った。
    駅が近くに欲しくても、新線はもう難しい時代になってるということも。
    昭和の埋立地における液状化という現象についても。

  96. 2556 匿名さん

    随分と静かになりましたな
    直近のポジさん、あの推進派の人ですね。文体でわかる。
    また敵前逃亡してしまったのかな?

    あなたが以前も逃亡した江東区案のダメダメな大義名分について、
    確か「江東区に対するカウンタープランを言えるか?」と吠えていましたね。
    江東区のは「奇策」なんで、対案を聞かれても答えに困るんだが、
    江東区案は豊住線完成までの長い間、東西線の混雑を放置するという案ですよ?
    そしてもし豊住線の工事を始めると、四ツ目通りと永代通りを渋滞させる。
    つまり東西線を避けて路線バスに乗る人へも悪影響を与える「混雑緩和策」です。
    全く愚かな案ですね。

    カウンタープラン?東京メトロは既に長年課題に取り組んでいるわけで、
    新線よりも小さな改良をやり続けることを選択したという訳です。
    以下なら、誰にでもわかりやすいかと。
    http://tabiris.com/archives/tokyo-metro/
    http://www.metro-dev.co.jp/railway.html
    http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf

    もし江東区策が採択されて、20年、30年後に豊住線が開業したとしよう。
    さてその未来に、朝9時出社の会社がどれだけあると思います?
    都心部での職住一体と超高層化 が進めば、通勤者は減ります。
    少子化が進めば、郊外からの通勤客が減ります。
    そんな未来、まだ木場あたりで通勤地獄が続いてると思いますか?


    答申については、機会があったらで

  97. 2557 匿名さん

    >2556
    >もし江東区策が採択されて、20年、30年後に豊住線が開業したとしよう。

    開業どころかオリンピック前には湾岸、特に豊洲、東雲、有明エリアは価格大暴落ですよ。
    20年、30年後はスラム化や廃墟化が進んで犯罪の温床になるでしょうね。タワマンの大量の空き部屋が危険ドラッグの一大製造工場や違法風俗営業拠点になっているかも知れません(笑)

  98. 2558 匿名さん

    北斗の拳の世界ですね。199x年。その頃世界中で核戦争ですね。

  99. 2559 通りすがり

    ご無沙汰しております。スレ主です。
    レベル低くて申し訳ありませんが、
    このような匿名性の高い掲示板ではネガティブな投稿が8割程度、といわれますが大体それくらいの割合でしょうか。
    また、少なくとも私のHAのなりすましがないことは皆さんの良心に感謝いたします。

    さて、先日東京都から2040年代の都市像に関する答申案が出ましたね。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/keikaku/shingikai/pdf/iinkai07_05...
    その中で一番注目する文言はやはり、P.15の
    「臨海部は公共交通の充実によって陸域の中枢業務集積地や広域的な交通の結節点と強く結ばれ、地域として一体的に認識されている。」
    P.31の
    「また、臨海部への定常的なにぎわい機能の導入や競技施設の利便性の向上に資する道路・BRT・鉄道・舟運ネットワークの充実などにより、水の都・東京を再生すべきである。」
    ですね。

  100. 2560 匿名さん

    >2542
    豊洲新市場工事を役員企業が38億円で受注
    >小池百合子が斬り込む都議会ドン内田茂「疑惑の核心」
    >▼築地移転の旗振り役 江東区長は側近で息子も自民都議
    >▼「1件10万円で50人」を名門中に裏口入学させたドン内田

    やっぱり内田はクズだね。自分の利権のために豊洲新市場工事まで受注して。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸