東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-25 23:40:27
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 23951 匿名さん

    >>23950 匿名さん

    豊洲→晴海→築地?

  2. 23952 匿名さん

    >>23951 匿名さん

    豊洲、晴海、勝どき、築地

  3. 23953 匿名さん

    豊洲~築地。中間駅なし

  4. 23954 匿名さん

    晴海は鉄道空白地帯だし
    勝どきは大江戸線と接続できるから
    中間駅として必要じゃない?

  5. 23955 匿名さん

    大江戸線との接続は築地(市場)でできるから
    勝どきは中間駅なしでもいいか。

  6. 23956 匿名さん

    やっぱり臨海地下鉄要らなくないか。BRTで十分。

    地方鉄道 “JR 輸送密度1000人未満区間 バス転換含め協議を”
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/amp/k10013734501000.html

  7. 23957 匿名さん

    BRTは専用レーンがあれば地下鉄不要だと思う。最内車線を使って中央分離帯に駅。
    でも無理なんだろうね。バスに毛が生えた程度。

  8. 23958 匿名さん

    >>23957 匿名さん

    俺もまずはそれを真剣に検討するべきだと思うんだけどね。
    でも中央区が邪魔するだろうな。
    晴海のクソ村のためのBRTなのに、
    自治体の中央区が真剣に取り組まないっていう筋の通らないことしやがる。
    クソだね中央区は。

  9. 23959 匿名さん

    有楽町線ワンマン運転

    1. 有楽町線ワンマン運転
  10. 23960 周辺住民さん

    >>23957 匿名さん
    BRTにの乗客のあまりの少なさに正直がっかりした。
    晴海2丁目のバス停から一人も乗らない便すらある。
    BRTのために貴重な幹線道路を2車線も使うなんて、もったいない、もったいない。
    そもそも無理だし。

  11. 23961 匿名さん

    >>23960 周辺住民さん

    今は、という事でしょ?
    住人いないし、知名度ないし、距離短いし、そのくせ料金高いし。
    本格稼働してからでないとわからんよ。

  12. 23962 周辺住民さん

    築地から新橋の間が、片側2車線しかないから、専用レーンは無理だね。

  13. 23963 匿名さん

    環二の築地までをBRT専用レーン、あるいは進入可能な車両の制限を設けちゃえばいい。
    築地までピストンして乗客降ろせば、
    あとはそこから適当に電車乗って移動するだろうよ。
    それで十分じゃね?

  14. 23964 匿名さん

    築地~新橋は専用じゃなくてもそんなに時間かからないし、
    晴海に住む人はそもそも歩くのが苦じゃない人達なんだから、
    そこから日比谷線有楽町線浅草線まで歩くのは問題無いだろうよ。

  15. 23965 周辺住民さん

    >>23964 匿名さん
    結局専用レーンはいらないですね。
    現状の路線バス専用レーンで何も困らない。
    BRTプレ二次運行は、晴海2丁目のターミナルに入らず、晴海通り沿いにバス停を設けることになったのは朗報。

  16. 23966 周辺住民さん

    ゆりかもめの延伸を主張されている方、春海橋の上にかかる高架橋はどうしようというのだろう??
    しかも春海橋に並行して走る晴海鉄道橋の遊歩道化工事も着々と進んでいる、
    これから延伸工事をやるとしたら、撤去・架け替えとやりにくい事この上ない。
    めちゃくちゃ大変な工事だと思う。
    土地の買収も含め別ルートで海上にゆりかもめの線路を渡すのか??

    中央区が反対する前に、春海橋の大変さが延伸のネックになって計画が止まったんだと思うよ。

    1. ゆりかもめの延伸を主張されている方、春海...
  17. 23967 匿名さん

    >>23966 周辺住民さん
    考えるべき主体は中央区でしょ?金かけりゃ上か下か通せるわけで、必要ならゆりかもめを地下化すればいいさ。

  18. 23968 匿名さん

    >>23966 周辺住民さん

    臨海地下鉄で都心の地下を掘るよりは全然楽でしょ。
    橋と高架で入れ替えするだけじゃん。

  19. 23969 周辺住民さん

    >>23968 匿名さん
    春海橋の隣に並行して走る晴海鉄道橋の耐震化と遊歩道化の工事も始まってしまったから、高架橋の撤去は簡単じゃないです。

  20. 23970 匿名さん

    >>23969 周辺住民さん

    遊歩道化なんてあれこそ税金の無駄遣い。
    江東区選出の中央区民のために頑張る都民ファースト議員の政策だろ?
    やっちまったもんは仕方無いが、
    そんなに平行工事が大変なら終わった後でやればいい。
    別に今すぐやれって話してる訳じゃない。

  21. 23971 周辺住民さん

    ちょっと大変すぎる。採算の取れない工事でしょう。
    豊洲で止まっていた方が、ゆりかもめの経営は安定するでしょうね。

  22. 23972 匿名さん

    >>23971 周辺住民さん

    あの遊歩道のほうが無駄だろ。
    誰がなんのために使うんだ?
    晴海三兄弟って揶揄されてるタワマン住民がららぽーと行くためだけだろ?
    あんなバカらしい公共工事は無いだろ。
    都民ファーストは胸糞悪いぜ。。

  23. 23973 匿名さん

    ゆりかもめの延伸より、
    BRTの有効活用を検討したほうが良い。
    豊洲駅なんか通らなくていいから、
    有明~新橋間を集中して運行してくれ。
    そして将来的には銀座、東京駅まで運行してやってくれ。
    その路線が混雑してどうしようも無くなったら、
    臨海地下鉄って本当に必要なんだと誰もが理解出来る。
    BRTでさえ需要が無いなら地下鉄なんて夢に消えるだけ。

  24. 23974 匿名さん

    BRT専用レーンが無いと、そもそものメリットが生かせないかな。
    電車並みの運行システムを目指しているようなので、渋滞は一切あってはならないでしょう。
    地下を掘るより、地上の道を整備するだけなので時間もコストもかからないし、
    BRTで十分、という根拠をまず作り上げれば良いのではないかと。

  25. 23975 匿名さん

    試しにBRTを臨海地下鉄の計画ルート通してみて、
    東京駅方面から臨海エリアへ乗るお客さんがどれぐらいいるのか見てみれば?
    本当に需要あるか実際に分かるじゃないか。

  26. 23976 匿名さん

    都バスの都05が近いと思う。

    令和2年度損益は3億9290万の赤字で129系統中ワースト1位。営業係数(100円得るための支出)は166円。
    ただし収入は5億9367万で10位。
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/closing/r02_closing...

  27. 23977 匿名さん

    >>23973 匿名さん
    そうですね、実際にBRTを本格運行すると、地下鉄の採算がとれるかよくわかるでしょうね。
    現状、晴海二丁目と勝どきからのBRT乗客が、想像以上に少なかった。
    晴海からの通勤時間帯の運行本数を減らしました。
    もう臨海地下鉄は無理だと思ってます。

  28. 23978 匿名さん

    東京BRTはまだ有明に運行してないでしょ?
    臨海エリアへ行きたい人がたくさんいるなら、
    運行開始すれば乗ってくれる客がきっと増えるんだろう。
    あと肝心要の晴海フラッグがまだだしね。

  29. 23979 匿名さん

    本格稼働したら。平日は有明方面やハルフラの住人の足として、
    それ以外はこれから始まるイベントや娯楽施設、増加するであろうインバウンド、
    そこそこ需要は見込めるのではないですかね。
    それがうまく行くなら、それはそれで地下鉄にする必要はあまり感じませんけど。

  30. 23980 匿名さん

    >>23979 匿名さん

    それそれ、そのインバウンドだよ。
    有明は何目的で来るんだ?
    空港から近いホテルとしての拠点ということなら理解出来るんだが。

  31. 23981 匿名さん

    >>23980 匿名さん
    インバウンドの需要はそれくらいじゃない?
    ツアーの最後にヴィラフォンに泊まって朝イチの便で帰国するとか。
    でもそれなら観光バスでいいか。


  32. 23982 匿名さん

    >>23980 匿名さん

    インバウンドとして有明単体で見ると弱いですよね。
    観光で有明に集まるというより、仰る通り、バスで羽田から来て、
    有明を拠点に、豊洲市場見学して千客万来で遊んで都心にも向かえる、みたいな。

    有明は食事や温泉も体験できるホテル併設のショッピングモール、という立ち位置でしょうか。
    モールがもっとインバウンドに特化して店舗展開をシフトしていけば、
    旅行者としても魅力が出てくるとは思いますが、それはどうなるかわかりません。

  33. 23983 匿名さん

    一応臨海副都心が国際競争力強化の拠点とされてるので。豊住線でも同じ理屈を使ってる。

  34. 23984 匿名さん

    >>23982 匿名さん

    インバウンドとしての魅力は皆無でしょ。
    宿泊拠点になるだけ。
    免税店でも並べたら、
    有明に宿泊して日中は歴史と文化のある街を観光し、
    夜は免税店で買い物を楽しむ。
    こんな感じか?

  35. 23985 匿名さん

    >>23983 匿名さん

    私見ですが、豊住線はインバウンドというより通勤緩和というイメージです。


    >>23984 匿名さん

    ですね。

    そして国際的な観点から無理にこじつけるとしたら、
    オリンピックの名残がありますよ~的な笑

  36. 23986 通りがかりさん

    >>23966 周辺住民さん

    ゆりかもめ延伸は中央区が拒んだから、この先もないでしょうね。
    当時の副区長の発言
    豊洲でずっと永遠にとまっていただきたい」
    https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-train#i

  37. 23987 匿名さん

    中央区って排他的なんでしょうか。
    ゆりかもめの延伸はもう幻ですね。
    せめてBRTは、東京駅と羽田を結んで直結すると便利なのになぁ。

  38. 23988 匿名さん

    早ければ2029年に羽田空港アクセス線東山手ルートが開業します。

  39. 23989 匿名さん

    >>23988 匿名さん

    このスレと羽田への通勤輸送で航空業界従事者ではない単に首都圏からの民航機への旅客輸送である羽田新線となんの関係があるのか?

  40. 23990 匿名さん

    >>23989 匿名さん

    田舎者あるあるだよ。
    上京したての頃、
    田舎者同士で〇〇駅まで幾らで行ける、
    〇〇駅まで何分で行ける、
    と小さい争いするじゃん?
    それと同じよ。

  41. 23991 周辺住民さん

    >>23966 周辺住民さん
    ゆりかもめのウィキペディアを見ると、
    2006年3月 有明駅-豊洲駅間開業

    そのずっと前の2000年に、運輸政策審議会答申第18号で、豊洲駅-勝どき駅が「目標年次(2015年)までに整備着手することが適当である路線」とすでに位置づけられていた。

    それなのにゆりかもめは、2013年中央区に延伸拒否されるまでの13年間、延伸に向けて動いていたのだろうか? 

    中央区に延伸拒否されて、実はほっとしているのではないだろうか。

  42. 23992 匿名さん

    >>23991 周辺住民さん

    なるほど。
    勝どき晴海辺りは鬼門で、あそこに延伸したら経営がやばい。
    そういうことなのか。
    臨海地下鉄も中央区の口車には乗らないほうが見のためだな。

  43. 23993 匿名さん

    >>23989 匿名さん
    臨海部ルートと、りんかい線区間どうするのとか、臨海部ルートと臨海地下鉄の接続どうするのとか?
    関係なくはないね。

  44. 23994 匿名さん

    >>23990 匿名さん

    経験者ですか。

  45. 23995 匿名さん

    >>23993 匿名さん

    >>臨海部ルートと、りんかい線区間どうするのとか、臨海部ルートと臨海地下鉄の接続どうするのとか?
    関係なくはないね。

    妄想の臨海地下鉄など、四国新幹線構想で着工した時よりもずっと後のこと。

  46. 23996 匿名さん

    パブロフの犬か

  47. 23997 匿名さん

    東京圏の主要区間 上位5つの平均混雑率

    都営三田線 西巣鴨→巣鴨:131%
    東京メトロ東西線 木場→門前仲町:128%
    東京メトロ日比谷線 三ノ輪→入谷:127%
    東京メトロ千代田線 町屋→西日暮里:126%
    JR中央線快速 中野→新宿:120%

  48. 23998 通りがかりさん

    >>23997 匿名さん
    じょ、じょりこ?

  49. 23999 匿名さん

    >>23984 匿名さん
    中国人団体観光客向けの街ってことだね。

  50. 24000 匿名さん

    >>23999 匿名さん

    いやぁ、お台場にはかないませんよ^^

  51. 24001 匿名さん

    位置図

    1. 位置図
  52. 24002 匿名さん

    >>24001 匿名さん

    豊住線は順調に進んでいるようですね。

  53. 24003 検討板ユーザー

    急に過疎りましたね 笑

  54. 24004 評判気になるさん

    >>24003 検討板ユーザーさん

    そりゃ仕方無いよ。
    臨海地下鉄は30年後だし、
    今時点で情報出てくるはずもない。
    変なやつの妄想で書き込みあるぐらいだよ。

  55. 24005 匿名さん

    有価証券報告書
    2023年3月期 第1四半期 四半期報告書
    https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/2022/pdf/220808_1q_yuka.pdf
    有楽町線延伸・南北線延伸等によるネットワーク展開・充実 (有楽町線南北線の延伸)
    工事着手に向けた各種手続き等について関係各所と協議・調整を行っています。

  56. 24006 匿名さん

    >>24004 評判気になるさん
    東京メトロは臨界地下鉄なんかやる気はゼロだから、30年後すらありえない。

  57. 24007 名無しさん

    >>24006 匿名さん
    地下鉄が臨界点を超えてしまったら地球の反対側に達してしまうかもね。

  58. 24008 匿名さん

    >>24006 匿名さん

    それでも有明タワマン民は諦めてない

  59. 24009 匿名さん

    こんなのわざわざ記事にする必要も無いぐらい分かりきったことだが、
    千代田区がこれを臨海地下鉄通して中央区へ座を渡すはずが無い。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/604ba1db28a28fa43355dc70b4e1dcb88241...

  60. 24010 匿名さん

    >>24006 匿名さん
    肝心の江東区もやる気ゼロだよ。

  61. 24011 検討板ユーザーさん

    多分、一番熱望してるのは有明民だよね。

    有明発の、銀座・東京駅行きのバスめっちゃ混んでるもんね。
    晴海・豊海発はガラガラのケース多いけど。

  62. 24012 匿名さん

    有明、ほんと不便だもんね。地下鉄欲しい気持ちはわかるよ。

  63. 24013 マンション掲示板さん

    中央区の妄想路線ですよね。関係者=中央区。以上。

  64. 24014 匿名さん
  65. 24015 マンション掲示板さん

    臨海地下鉄は中央区行政だけが騒いでるよね。

    千代田区は興味なし。

    江東区は様子見。

    TXもさして乗り気じゃない。

    都のBRTとも噛み合ってないし、都からするとゆりかもめも蹴られて、なんなの?って感じじゃないのかね。

    ぶつちゃけ中央区湾岸民もバスと有楽町線大江戸線とチャリでそんなに不満持ってないし。乗り換えたらなんとでもなるし。

    湾岸は品川リニアや羽田空港と繋げる方がいいよ。西からの人を迎えいれた方が良い。

    別に大丸有や日比谷新橋虎ノ門とはもう繋がってるわけで、その辺の通勤買い物はもういいでしよ。

  66. 24016 マンション掲示板さん

    >>24011 検討板ユーザーさん

    有明は臨海地下鉄がないと厳しいだろうね。
    何を目指してるかよくわからない場所になりつつあるし、これ以上デベの開発意欲が上がらない。

  67. 24017 匿名さん

    明日は豊洲西の説明会にチャレンジします。
    でも相当並ぶらしいので厳しいかなぁ。

  68. 24018 名無しさん

    >>24017 匿名さん

    恐らく会場30分前で中に入れるかどうか

  69. 24019 名無しさん

    >>24012 匿名さん
    有明住民は不便なのは承知で買うんだろ?
    なにわけわからない不満を言ってんのかね。

  70. 24020 口コミ知りたいさん

    >>24008 匿名さん
    有明タワマン民はタクシーを日常使いし、通勤もタクシーが認められている上級国民なんじゃなかったっけ?
    なんで地下鉄がいるのかな?


  71. 24021 匿名さん

    >>24020 口コミ知りたいさん

    転売益アップのためですね

  72. 24022 評判気になるさん

    >>24021 匿名さん
    じゃあ地下鉄建設はできないな。

  73. 24023 匿名さん

    地下鉄なんか敷いたらストロー現象で有明の商業施設は壊滅するよ。
    銀座にすぐ行けるなら、住民は有明で買い物しなくなるし、イベント客もさっさと都心に移動する。
    わざわざ他の地区から地下鉄に乗って有明まで買い物にくるなんてやるわけないじゃん。

  74. 24024 匿名さん

    転売目的の人は商業施設や、そこで生活する人は眼中に無いんだよ。
    人でなしにいくら言っても無駄よ。

  75. 24025 匿名さん

    都市高速鉄道第8号線豊洲~住吉間建設事業の環境影響評価調査計画書を提出しました
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/08/26/15.htm...

  76. 24026 eマンションさん

    >>24020 口コミ知りたいさん
    タクシーなんか使わないよ。ハイヤーだろ。

  77. 24027 匿名さん

    晴海に住んでるけど、臨海地下鉄は特に欲しいとは思わない。
    税金の無駄使いになると思う。
    バスで東京駅まで16分で行くんだし、これでいいんじゃない?

    1. 晴海に住んでるけど、臨海地下鉄は特に欲し...
  78. 24028 マンコミュファンさん

    >>24027 匿名さん

    晴海から東京駅に行くなら、
    臨海地下鉄より都バスのほうが速いと思うよ。

  79. 24029 マンコミュファンさん

    我田引鉄以外の目的なし

  80. 24030 匿名さん

    中央区も、新東京駅とか言って何とか中央区日本橋寄りに駅を作ろうと画策しているけれど、だったらパスで八重洲口や丸の内南口に行った方が便利だもんね。
    晴海は、地下鉄駅ないけど、実は1丁目と3丁目は交通便利だから、地下鉄作っても利用するのかなぁという気持ちがある。

  81. 24031 匿名さん

    臨海地下鉄って東京駅は京葉線みたいに遠くて、延々と地下を歩かされることになるんだよな。
    そんな不便な駅は誰も使わないよ。
    TXが東京駅延伸をまったくやる気がないのは当然だね。
    秋葉原はJRにくっついてるから、これで充分だからな。
    晴海や有明住民がいくら要求しようが、永久にできないよ。

  82. 24032 匿名さん

    >同氏は19日に行われたブルームバーグのインタビューで、五輪を終えた現在を起点に「50年後、100年後にあの時こういうかじを切って良かった」と言われるような街にすることを目指していると語った。

    >臨海地域には、都心部との交通手段が不便という大きな課題も残っている。東京ベイeSGプロジェクト担当推進部長の宮崎成氏は、都心部と結ぶ臨海地下鉄が「発展の上で非常に重要な路線」だと認識している。東京地下鉄が進める有楽町線の延伸計画(豊洲-住吉駅間)が事業化に向けて動き出し、「その次のものが動き出そうとしている」と述べた。

    元ヤフー社長の副都知事が描く湾岸構想、先端技術の巨大実装エリアに
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-30/RGUSBFDWRGG001

  83. 24033 匿名さん

    >>24032 匿名さん

    >国土交通省の審議会が21年7月に出した答申に臨海地下鉄が整備対象に含まれたことで、都は同年9月に同省と有識者を交えた臨海地下鉄の事業計画検討会を設置。現在はルートや駅の位置などに関する検討が進められている。

    7月は開催されなかったぽい

  84. 24034 匿名さん

    JR東、鉄道事業で4千人縮小へ 利用客減、成長分野へ配置
    https://news.yahoo.co.jp/articles/89f384ffff94876dc7a26c33f9c0be2779fe...

  85. 24035 マンコミュファンさん

    >>24034 匿名さん
    東京ベイESG戦略と同じ方向向いてますね!

  86. 24036 匿名さん

    令和二年度公営企業会計決算特別委員会第一分科会速記録第四号
    https://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/municipal-utility-account/fy20...

    ○曽根委員
    私が危惧するのは、その時々の知事の意向を受けて、都民の声を聞かずに独断専行のトップダウンでまちづくりが進められてきたことです。都民提案が行われた青海のセントラル広場周辺街区について、多くの世論調査では、過半数の都民が東京にふさわしくないと答えているカジノを含むIR構想などは、まさかこの当該街区の検討課題には入っているはずはないというふうに私は思いますけれども、どうなのでしょうか

    ○松本臨海開発部長
    臨海副都心の未処分地につきましては、引き続き、社会経済状況等を見極めながら適切な土地処分を進めてまいります。

    ○曽根委員
    臨海部の開発の歴史を振り返れば、この地域では、金融センター街とかオフィス中心の副都心など企業活動優先のまちづくりを描いた構想は、この間、ことごとく失敗し、その都度、莫大な都財政と都民の貴重な埋立地などの財産を赤字の穴埋めに拠出させられてきた経過があります。今また小池知事による新たなベイエリアの構想が展開されようとしていますが、これが都民の願い、要望に応えるものになり得るのか、極めて私は疑問を感じております。間違っても、この都民提案街区の周辺などに、都民の要望で自然エネルギーの活用などがあるから、カジノは造るけれども、その屋根には太陽光パネルを敷き詰めますなどということは、都民提案を生かしたことにはならないということは、くれぐれも申し上げておきたいと思います。

  87. 24037 匿名さん

    >>24036 匿名さん

    >都民の要望で自然エネルギーの活用などがあるから、カジノは造るけれども、その屋根には太陽光パネルを敷き詰めます

    めっちゃ言いそうwww

  88. 24038 匿名さん

    IRの屋根に太陽パネルを敷き詰めても屁のつっぱりにもならないですね。三菱重工が開発している超小型原子炉(500Kwh)を10基ほど設置するくらいの覚悟が必要です。

  89. 24039 匿名さん

    地球環境に配慮したカジノとか、なかなかシュールなギャグで嫌いじゃない笑

  90. 24040 マンコミュファンさん

    >>24032 匿名さん

    今から50年後に振り返って、
    ということは49年後までに開通すればいいってことだね

  91. 24041 匿名さん

    臨海地下鉄は完全に萎んじまったみたいだな。

  92. 24042 eマンションさん

    >>24041 匿名さん
    そもそも誰も真剣に作ろうと思ってない。
    役所の資料は仕事したフリするために書いてるだけ。

  93. 24043 匿名さん

    >>24042 eマンションさん

    頼みの検討会も、1回目から3回目までは3か月、4か月間隔で開かれたけど、
    次回は既に6か月経過してるけど開かれてない。
    都でも、どんどん優先順位は低くなってる感じはするな。

  94. 24044 匿名さん

    東京駅に国内最大級のバスターミナル出来たんだね。
    国際展示場行きの便作れば、
    臨海地下鉄が必要なほどの需要あるのか確認出来るんじゃないかな?

    https://www.traicy.com/posts/20220915249830/

  95. 24045 匿名さん

    バス停行くのに横断歩道を渡らなくてもいいようになるのかな?

  96. 24046 匿名さん

    豊洲の時は大騒ぎしたけど再開発スケジュールに影響がないといいが

    旧築地市場跡地における土壌汚染状況調査結果及び土壌汚染対策法上の区域指定について
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/08/30/06.htm...

    1. 豊洲の時は大騒ぎしたけど再開発スケジュー...
  97. 24047 口コミ知りたいさん

    >>24044 匿名さん
    東京駅から有明のバスはどれくらい混んでますか?
    これが乗り切れないほど混んでいるのでなければ地下鉄は作る必要はゼロですよ。

  98. 24048 匿名さん

    >>24047 口コミ知りたいさん

    有明アリーナ、有明ガーデンシアター、ビッグサイト、豊洲ピット、これからできる新設有明展示場、
    イベントが重なると、東京駅からは座れなくなる程度ですが、途中から乗車できなくなります。

  99. 24049 匿名さん

    今日、勝ちどき通ったんだけど、都バスの停留所でおじさんがプラカード持ってるので何かと思ったら、
    有明方面はイベントでバスがいっぱいで乗れないかもって内容だったよ。
    急に混むようになっちゃったな。
    有明住民は東京駅、銀座方面のバスが使いづらくなっちゃったんじゃないの?

  100. 24050 匿名さん

    >>24049 匿名さん

    今日はシアターのCDTVライブと、アリーナのHey! Say! JUMPのライブで、
    恐らく周辺はカオスかと。
    バスだけでなく、恐らくゆりかもめも。
    地下鉄はともかく、BRTを早く整備するか臨時バスを出すとか、対策しないと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸