東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 23801 名無しさん

    >>23798
    まあ、住吉の約6万人には勝ってますけどね。

  2. 23802 匿名さん

    >>23800 名無しさん
    よっぽど悔しかったんだね、、、

  3. 23803 名無しさん

    >>23802
    そういうのもういいから笑
    反論のレベルが低すぎなので。

  4. 23804 匿名さん

    名無しくんはそのテンションを何年続けるんだ?
    臨海地下鉄は30年ぐらい先だというのに、
    ずっとその調子で叫び続けるのか?
    あっぱれだねぇ

  5. 23805 匿名さん

    8号線延伸、竣工すると豊洲爆上げですかね。
    その頃には豊洲で育った子ども大人になって、自宅選びの選択肢に当然入ってくるでしょ。

  6. 23806 匿名さん

    城東を南北に結ぶローカル線で、なんで瀑上げするんだよ。
    バカバカしい。

  7. 23807 名無しさん

    >>23804
    では、臨海地下鉄が30年後でなかったら、ちゃんと謝罪するかい?
    その覚悟ある?

  8. 23808 匿名さん

    豊洲から住吉が便利になって良いね。
    江東区がより良い街になっていくね。
    豊洲が爆上げというより、
    江東区深川エリアの人気が上がるんじゃないかな。

  9. 23809 匿名さん

    >>23807 名無しさん

    そんな覚悟なんか元々あるわけない笑
    なんで名無しに謝罪なんかする必要あるの?
    お前そんなに偉いのか?
    調子に乗っちゃってる?

  10. 23810 名無しさん

    >>23809
    そかそか。
    すぐに謝罪しろって言うから、その覚悟があるかと思ったよ笑

  11. 23811 匿名さん

    >>23810 名無しさん

    それ、俺じゃねーぞ?
    こんなところで謝罪なんか要求するはずねーだろ。
    そんなことしても意味ねーし。

  12. 23812 匿名さん

    豊住できても謝罪しなくていいから名無しは消えてほしい笑

  13. 23813 匿名さん

    連呼くんも名無しくんも、
    妄想で書き込みしてるのかね?
    臨海地下鉄&有明love過ぎて白昼夢を見過ぎちゃってるね。

  14. 23814 匿名さん

    連呼くんは知らんけど、名無しさんの投稿は事実に基づいた内容だから参考にしてる。たまにネガに攻撃的すぎるところはあると思うが、それはお互い様だろ。おれは名無しさんを応援してるよ。

  15. 23815 匿名さん

    決定しているなら完成する20年後の夢を語るのも良いけど、決定もしていないのに30年後の夢を良く語れるなと感心する

  16. 23816 匿名さん

    臨海地下鉄なんぞ国交省鉄道局としては、施工中の整備新幹線新函館~札幌と北陸新幹線金沢~鶴賀の完成が近付くにつれ、次の新規路線の検討を始めるはずだ。

    よって北陸新幹線鶴賀~新大阪間とリニア東海エクスプレスの名古屋~新大阪の着工開始よりずっと後だな。

  17. 23817 匿名さん

    >>23814 匿名さん
    > 名無しさんの投稿は事実に基づいた内容

    それねぇ。たしかにエビデンスは出してるけど、それに書いてある事実から妄想ふくらませて逸脱してることも少なからずあるんだよね。

    とくに豊住線を攻撃するときは、憎しの感情が先走るあまり事実と異なる発言もしちゃってるね。そこ突っ込まれてよく四苦八苦してるよ笑

  18. 23818 匿名さん

    連呼くんの書き込みは狂ったカルト*****で気味悪いよ。

  19. 23819 匿名さん

    7年後に開通って話は常識的に無理だと分かるけど、
    7年後に決定は可能性はある。極少ないだろうけど。
    そこから工事して15年前後として、
    今から20~25年。
    そんな先の話なんかどうでもいいわ。

  20. 23820 匿名さん

    7年後に開通する、なんていうキチガイ投稿を信用した人なんかいるのかね?

  21. 23821 匿名さん

    信用する人がいなければ何をほざいてもよいというわけではない

  22. 23822 名無しさん

    >>23817
    まあ、私は何かエビデンスから断定している事はないですよ。
    臨海地下鉄が何年後に出来るという事を言い合っても変わらないですし、豊住線はトータルで赤字なのも事実ですからね。

  23. 23823 匿名さん

    >>23822 名無しさん
    豊住線の話題は紛糾するので、ここでは出さないように。


  24. 23824 匿名さん

    >>23823 匿名さん

    >>豊住線の話題は紛糾するので、ここでは出さないように。

    スレタイを見ると両線を結びつけているのに何だそれ?

    似たような事に羽田新線のスレで蒲蒲線をねじ込んでくる奴がいた。
    だから、蒲蒲線ネタを追放するために別スレを立ててやった。

    羽田新線は大井埠頭から先の空港まで新規にトンネルを掘削し、現在休止中の貨物線の大潮線を再利用して東海道新幹線とアンダークロスする部分を整備する計画。
    臨海部ルートは現TWRが既に新木場から大井埠頭の東臨運輸区の回送線まで完成している。
    以前からのようだが、そのルートに嫌がらせをして蒲蒲線の上げ上げをし、臨海ルートは空想で実現しないとかバスで充分とか言っていた。
    その様な嫌がらせ投稿は似たような事だ。

  25. 23825 匿名さん

    >>23822 名無しさん

    まだ運行すらしてないのに事実とは?
    妄想でしょ?

  26. 23826 匿名さん

    >>23824 匿名さん
    名前を使い分けてるの?

  27. 23827 匿名さん

    >>23824 匿名さん
    引きこもりですか?事業ってものがまるでわかってないようで。
    幼児のプラレール遊びじゃないんだよ。
    線路があっても列車で運ぶ需要がなければ営業赤字を垂れ流すだけなんだよ。
    列車は運行にコストがかかるのを知らないのかな?


  28. 23828 匿名さん

    「豊住線が黒字=臨海エリアが大発展」、
    ということにならない?
    臨海エリアが発展すれば、
    豊住線で豊洲や新木場で乗換えて行く人が増えると思うんだけど。
    なので名無し君がずっと主張してることは
    「豊住線が赤字=臨海エリアの開発がまたまた不発」
    ってことになると思うんだが。

    そうすると臨海地下鉄も結局不要ってことになると思うんだよね。
    だから名無し君も豊住線を応援したほうがいいよ。

  29. 23829 匿名さん

    >>23827 匿名さん
    アンカーの付け間違いじゃありませんか?
    >>23825さんに対する答えでしょう?
    しかも、あなたは匿名さんではなく名無しさんではないの?

  30. 23830 匿名さん

    >>23827

    基礎杭の事を地下杭どバカ覚えしていた奴か?

    >>事業ってものがまるでわかってないようで。
    お前、索道はどの事業法にあたるか知ってる?

    >>幼児のプラレール遊びじゃないんだよ。
    >>線路があっても列車で運ぶ需要がなければ営業赤字を垂れ流すだけなんだよ。
    >>列車は運行にコストがかかるのを知らないのかな?

    鉄道整備をプラレール遊びと結びつけるスーパーアホ。
    鉄道整備ってのは需要の営業の前に土木技術関連などで地質などを調査しルートを決めるって事を知らないようだな。
    軌道のことを線路とのたまってしまう幼稚ぶり。
    お前、整備新幹線が完工すると在来線は地方自治体が肩代わりして第三セクター化するのを知らない様だな。それでも、営業黒字になっている第三セクター路線は非常に少ない。

    現在、北海道新幹線が建設中だが、長万部~小樽間はバス転換する事が決まった。
    さらに五稜郭~長万部間の在来線は鉄道貨物輸送があるのでJR貨物が肩代わり出来るか? は不可能と判断されている。
    そう言う事を知ってから初めて『プラレール』の言葉を出せ!

  31. 23831 匿名さん

    臨海地下鉄営業開始するとかの妄想野郎と南アルプストンネルが貫通するかまだ分からない時にリニアを上げ上げする港南野郎は非常に似通っているな。

  32. 23832 匿名さん

    >>23831 匿名さん
    鉄道には夢があるってことだよ。
    妄想で楽しむってのも、個人の自由だね。

  33. 23833 匿名さん

    >>23832 匿名さん

    何、ほざいているんだよ?

    >>鉄道には夢があるってことだよ。

    今頃そんな事言っているのか?
    高速交通機関は鉄道だけの時代は終わっている。
    今の時代、4時間の壁が実存しそれを超えると民航機に乗客が集中する時代。
    LCCの存在が尚更そうしている。さらに在来線の寝台車の定期列車は、山陰・四国路以外全滅し、運賃が安い長距離高速バスに乗客は移った。

    >>妄想で楽しむってのも、個人の自由だね。

    要するにお前の考える臨海地下鉄構想は四国新幹線、北海道新幹線札幌~旭川間と実現性が低い路線と一緒。

  34. 23834 名無しさん

    >>23828
    >「豊住線が黒字=臨海エリアが大発展」、ということにならない?
    ならならいよ。
    それほどの力は豊住線にはないもん。

  35. 23835 名無しさん

    それに、豊住線はトータルで赤字って出てる事実を変えなくてはならないの?

    元から198号答申みたらわかるけど、臨海地下鉄と品川地下鉄、豊住線では採算性は豊住線が一番低かったよ。
    それも、それぞれが第三セクターで補助金ありという条件で。

    それが、東京メトロになったら、そりゃトータルで赤字になるでしょ。

  36. 23836 匿名さん

    名無しくん、悔しいのぉ~

  37. 23837 名無しさん

    >>23836
    困ったらこのセリフだけど、悔しくはないよ。
    ただ資料からの事実を述べてるだけだから。

  38. 23838 匿名さん

    >>23837 名無しさん
    もう実現が決まってる豊住線をdisる目的って、八つ当たりしかないだろうが笑

  39. 23839 匿名さん

    >>23837 名無しさん

    悔しいのぉ~笑
    やせ我慢してるのぉ~笑

  40. 23840 通りがかりさん

    >>23837 名無しさん

    悔しいのー、吾、悔しいのー

  41. 23841 匿名さん

    赤字だから豊住線は中止になるってことに繋げたいんですかね。そうすると国、都、メトロの三者合意が崩れてメトロは完全民営化を断念することになりますが。豊住線止めて品川地下鉄だけ造るってわけにもいかない気がします。

  42. 23842 匿名さん

    臨海地下鉄構想が出来る! 出来る! とほざいている奴は鉄道ヲンチに他ならない。
    8号線豊洲~住吉~錦糸町間は、かなり昔から計画があるが、中央線の三鷹~立川間の複々線化が進まなかったのと似たような物。
    この路線は現在でこそ踏切撤去の立体化は実現したが、複々線化(駅が少ない急行路線で地下を走る。)の構想は一向に進んでいない。現在の高架立体化は東京都が主に出資した。
    中野~荻窪そして荻窪~三鷹間は、最初から複々線化計画であった物で有り、最初に二線分高架立体化、そしてその後に2線分施工して4線分の複々線化が完成した。
    対して、総武本線錦糸町~千葉間の複々線化は先に完成してしまった。
    そうした経歴もあるのと対照的に地方自治体が悲願である整備新幹線の方がどんどん施工されている。ただ、佐賀県は対象外。
    世界的に見ても高速鉄道は悲願であるものの九州新幹線長崎ルートの武雄温泉駅~新鳥栖は佐賀県がフル規格いらね! 在来線の第三セクター化で廃れることはNG! と国やJR九州に対しても頑固に反対している。
    そうした事の鉄道整備を勉強しろ!

  43. 23843 匿名さん

    妄想くんは今夜も悔しくて寝苦しい夜になりそうだな笑
    頑張れ妄想地下鉄!

  44. 23844 匿名さん

    【名無し注意報発令中】
    臨海地下鉄が全く進展せず、
    豊住線が着々と進捗していてネット記事やら区議の政策チラシやら区報やらバンバン出てくるので、
    名無しくんのストレスが臨界点に近づいているようです。
    赤字!事実!赤字!事実!
    と顔を真っ赤にしながら、
    平静を装って書き込んでるのでしょう。
    そろそろ江東区や豊住線へ痛い暴言が飛び出すころです。
    皆さん警戒してください。

  45. 23845 名無しさん

    >>23844
    ありがとう、わざわざ宣伝いただいて。
    そちらの必死感が出ていてとても良い感じですよ。

  46. 23846 匿名さん

    >>23844 匿名さん

    本質じゃないところで煽るのやめなよ。

  47. 23847 匿名さん

    晴海と豊洲って、隣接してるのに慌しさが全然違うのは、交通網の違いのせい?

  48. 23848 匿名さん

    豊住線が開通したら、
    ららぽーとがもっと混雑しそう。。

  49. 23849 匿名さん

    ららぽーとの混雑緩和に是非臨海地下鉄建設を!!

  50. 23850 匿名さん

    6月に検討会が開催されていたらそろそろアップされる頃かな

  51. 23851 匿名さん

    >>23848 匿名さん
    東京中からららぽーとまでわざわざ電車に乗って買い物に来るの?
    センスがすごいね。笑えるよ。

  52. 23852 匿名さん

    私は東京都民ですが、ららぽーと豊洲はキッザニアに子供を遊ばせに行くだけですね。
    あそこで買い物したことは一度もありません。

  53. 23853 名無しさん

    >>23850
    今までの間隔ですと、先月か今月開催されるでしょうけど、ひょっとしたらコロナの影響を見極めてから事業計画を立てるために、もう少し後かもしれません。

    まあ、気長に待つしかないですね。

  54. 23854 匿名さん

    >>23851 匿名さん

    豊住線が出来たら東京中から人が集まるって発想に転換するところがネガーリンだね

  55. 23855 匿名さん

    >>23851 匿名さん
    東京中から来なくても東西線都営新宿線半蔵門線・東武線・京成線・総武線沿線民が来るぞ。
    今はそれらの沿線民は乗り換え面倒でなかなか豊洲まで来ないけど。

  56. 23856 匿名さん

    錦糸町のが色々揃ってないか?

  57. 23857 匿名さん

    なるほど。
    東京メトロで運行する豊住線では臨海エリアに人は呼べないから赤字だが、
    事業会社が決まってないけど臨海地下鉄なら東京中から臨海エリアに人を呼び込めて黒字が見込めるって言いたいのか。
    てっきり茨城県民を有明に運ぶための納豆電車かと思ってたよ。

  58. 23858 名無しさん

    >>23857
    ちなみに赤字の論理は違うよ。
    単に東京メトロが運営するから、豊住から住吉間で乗り降りする人は初乗り料金が売上のプラスだけど、それ以外は初乗り料金がもらえないので輸送人員単価がおそらく50円から75円程度程度になるからだよ。
    第三セクターの25%とか30%とかになると思われる。

    かと言って第三セクターにすると輸送人員が見込めないのでより赤字になるからそうしたんでしょう。

    ちなみに反論の匿名さんは私ではないので、そこんとこもよろしくね。

  59. 23859 名無しさん

    豊住から住吉間は豊洲から住吉間の間違いでした。

  60. 23860 匿名さん

    臨海地下鉄出来たら東京~有楽町~豊洲~有明のJR、メトロ、ゆりかもめの乗客が結構減るよね。ゆりかもめは運賃高いし新橋~有明も減るだろう。今も赤字の都バス都05と東16は減便を避けられない。

  61. 23861 匿名さん

    東京BRTはどうなった?

  62. 23862 匿名さん

    >>23860 匿名さん

    あら、面白い妄想ですこと笑

  63. 23863 匿名さん

    >>23860 匿名さん

    臨海地下鉄ができたら、
    東京駅から有明へ向かう人がそっち乗るから、
    今までのルート(東京→有楽町→豊洲→有明)で移動してた人が結構経るってこと?
    確かにそうかもね。分母がどれぐらいか知らんけど。
    新橋→有明は変わらんと思うよ。

  64. 23864 匿名さん

    新市場駅で乗り降りしてる市場に用事のある人は大部分新線に流れるのでは。秘境駅に逆戻り。豊住線経由の乗客が多少残るかな?千客万来も同じ。

  65. 23865 匿名さん

    地下鉄まで待つことなくBRTプレ2次運行が始まればゆりかもめ有明~新橋は減る。新橋~お台場利用者は残るが

  66. 23866 匿名さん

    ○豊住線・品川地下鉄スレ
    鉄道スレは閉鎖。続きは沿線マンション物件スレで

    ○臨海地下鉄・豊住線スレ
    スレタイ変更し臨海地下鉄単独スレとする

  67. 23867 匿名さん

    >>23864 匿名さん

    ○新市場駅
    ×市場前駅

  68. 23868 匿名さん

    >>23860 匿名さん
    なぜ臨海地下鉄は運賃が安い前提なんだ?
    ゆりかもめより高くなると考えないの?

  69. 23869 匿名さん

    >>23868 匿名さん

    妄想だからいいんだよ。
    好きに妄想させておけばいいよ。

  70. 23870 匿名さん

    ゆりかもめより高い運賃だったら笑うわ

  71. 23871 匿名さん

    >>23870 匿名さん

    >>ゆりかもめより高い運賃だったら笑うわ

    お前、高規格新線であるTXと北総線の運賃が高額なのを知らない?

    臨海地下鉄の運営は誰がやるんだ?
    メトロも都営も出来る訳がない。
    第三セクターとなれば、JRやメトロ・都営以上に運賃が高額になる。

  72. 23872 匿名さん

    北総線の西白井~印旛日本医大間は事実上、旧成田新幹線の堀割の遺構を活用している。

    だから曲線半径が、6000m程度ある高速鉄道の線形でもあるわ。
    そこを通るR464の道路も新幹線と併走する国道ってのは、理論上自家用車の速度がどれくらい出せるか分かるだろうな。

  73. 23873 匿名さん

    臨海地下鉄妄想する人物は、国交省鉄道局がどんなものかもっと勉強しろ!

  74. 23874 名無しさん

    >>23871
    誰もが知ってるよそんな事。
    距離も短いから意外と価格差は感じにくいね。
    距離からすると、初乗り220円、最大300円ってどこだね。
    以前の試算の資料からだとりんかい線相当なので、そこから計算すると。

    ゆりかもめはいろいろ迂回するから距離が長いので、結果新橋から有明で388円もするね。

  75. 23875 名無しさん

    >>23873
    なにを勉強したらいいのか、具体的に言わないとわからないよー。
    国交省鉄道局に詳しいらしいが、何かそれらしいエビデンスとか出してみてよ。

  76. 23876 匿名さん

    そんなに高いの臨海地下鉄。いらんわ

  77. 23877 名無しさん

    >>23876
    まあ、東京メトロも値上げで初乗り180円。
    あんまり変わらなくなってくるね。

    昔は東急が初乗り100円切ってたのが懐かしい。

  78. 23878 匿名さん

    臨海地下鉄は実現性低く妄想の域を出ていないな。

  79. 23879 名無しさん

    >>23878
    国交省鉄道局に詳しいんでしょ。
    何かちゃんと考察するならエビデンスなりデータなり出しなよ。

  80. 23880 匿名さん

    >>23879 名無しさん

    財源は誰が出すんだよ?
    そして誰が運営するのか?
    臨海地下鉄妄想君

  81. 23881 匿名さん

    >>23876 匿名さん
    まあ、バカな妄想だからね。
    いらんと言われる前にできるわけないからな。

  82. 23882 匿名さん

    同様に蒲蒲線のGCTも出来ない。

  83. 23883 名無しさん

    >>23880
    国と東京都のからの補助金40%、東京都と地方自治体からの資本金10%、財政投融資50%ってかんじかな。

    運営は、新規の第三セクターが濃厚かと。
    TXの首都圏新都市鉄道はまだ借り入れが多いからないかな。
    それに初乗り運賃が減るのでない。

    あるとするなら、乗客数が減るゆりかもめと抱合せにするか。
    乗り換え割引とかで相乗効果を図るとか。

    まあ、国交省鉄道局に詳しいのなら私に聞かなくてもだいたいわかると思うけど。

  84. 23884 匿名さん

    TXに頼らず単独で東京~国際展示場を整備するのか

  85. 23885 通りがかりさん

    >>23883 さん

    一行目から妄想で吹いた

  86. 23886 名無しさん

    >>23884
    出向とか人の提供はあるとは思うけど、TX側も追加で東京駅まで作るのに投資が必要になるから、同じ会社にはしないでしょう。
    ただし、車両基地は守谷の安い土地を利用させてもらえるので、恩恵はそれだけで1,000億円近くあると思うよ。

  87. 23887 名無しさん

    >>23885
    どのあたりが何かあるのか具体的にちゃんと言わないと、あいかわらず空っぽな意見で終わるよー。

  88. 23888 名無しさん

    ちなみに豊住線はどんな財源か言える?

  89. 23889 匿名さん

    >>23883 名無しさん

    こっちも笑えた。

    何で都内だけの路線に地方自治体の資本金なのか?
    国と東京都にカネは出せねぇよ。

    TXはさ、東京都埼玉県・茨城県と自治体が出資した。
    その前に常磐新線構想の時、運営委託をJR東へやらせようとしたが、余裕が無いと断られ第三セクターの会社になった。

    山形新在直通も秋田新在直通も当初山形県と秋田県が出資し軌道などの設備をJR東に貸し出すとした上下分離式になった。

  90. 23890 名無しさん

    あと、この補助金ってどんなものか知ってる?

  91. 23891 名無しさん

    >>23889
    地方自治体って、区の話だね。
    中央区だね。

    それにわかってないと思うけど、補助金は費用、資本金は資産なので何も失わないんだよね。

  92. 23892 名無しさん

    >>23889
    >常磐新線構想の時
    ちょっと違うね。
    もともとJRが運営する予定だったが、断られたので第三セクターで東京都などが出資した。
    そしたら、TXが予想外で上手く行って、流山おおたかの森に人が集まり、柏駅から人が離れていった。
    そして、その柏駅で田中聖が捕まった。

  93. 23893 名無しさん

    まあ、本当はJR分割でいろんな土地を売って儲けたJRTTが補助金とか払えばいいと思うんだけどね。
    たしか昔国会でも話が出たんだが。

  94. 23894 匿名さん

    >>23886 名無しさん

    誰がなんの恩恵?

  95. 23895 名無しさん

    >>23894
    直通でなかったら、車両基地を有明とかに作らなければならなくて、その建設費用がかなりかかるはずだけど、それが守谷を少し拡張するだけで済むという話だね。

    そのおかげで臨海地下鉄の建設費が1,000億円くらい減らせるよって話だね。

  96. 23896 匿名さん

    >>23895 名無しさん

    ほー。

  97. 23897 名無しさん

    なんだ、
    >>23888
    これも答えられないのに、財源の話で笑ってたんだね。
    困ったちゃんだ。

  98. 23898 匿名さん

    車両基地は守谷だけで済むのかな

  99. 23899 名無しさん

    >>23898
    全長で12分、ラッシュ時に3分に1本と考えたら8編成くらいなので拡張すればいけるよ。
    もし、拡張できなければ他にも候補地はあるでしょうし、まあ、臨海部の地価と比べたら。

  100. 23900 匿名さん

    ん?
    守谷は誰が誰のために誰のお金で工事するんだ?

  101. 23901 匿名さん

    そもそもTXは延伸やるのか

  102. 23902 名無しさん

    >>23900
    そんなに難しくない話だ。
    2パターンあって、臨海地下鉄の建設費用に入れる。
    もしくはTXの費用で建設して、減価償却費プラス金利を入れた実質費用を月額で臨海地下鉄の第三セクターに請求する。

    東京メトロでもやってるけど、多分後者だろうね。

    そういえば、前に質問して回答したらありがとうって言えという書き込みがあったな。
    ありがとうって言ってくれるの?

  103. 23903 住人さん

    南北線から埼玉高速鉄道区間に入った瞬間に運賃くっそ高くなるよな

    下手したら地下鉄出来ても運賃高くてケチな会社は通勤経路として認めないんじゃない?

  104. 23904 名無しさん

    >>23901
    株主はヤレと言ってるし、まあ元々の条件が一日の輸送人員27万人でとっくの昔に超えていて、断り切れないのが実情かな。

    その代わり同じように建設は地下だから補助金くれって言うかもね。

    質問に回答したら、ありがとうって言ってくれるのかな?

  105. 23905 名無しさん

    >>23903
    銀座ならあるかも。
    ただ、銀座の会社が交通費の申請条件が厳しいところは少なさそうだな。
    それ以外は、同じように乗り換えが発生するのでないかな。

    勤務地は銀座?

  106. 23906 匿名さん

    >>23902 名無しさん

    前者は他社がつくばエクスプレスの車庫を金出すって利益供与にならないのか分からないが、
    そういう案もあるのね。
    どうもありがとう。

  107. 23907 匿名さん

    >>23904 名無しさん
    TXをどこに延伸しろと言ってるんだ?
    ガセネタもたいがいにしろや。

  108. 23908 匿名さん

    TXは茨城方面への延伸でいっぱいだよ

  109. 23909 匿名さん

    TXを晴海や有明に延伸しろと圧力をかけてる株主なんか存在しませんよ。
    いつもの有明住民のホラ話のです。

  110. 23910 匿名さん

    TXと臨海地下鉄をつなげるという妄想はいいけど、その根拠を示していただかないとスレの趣旨に反しますね。まさか根拠は自分の考えだとは言わないよね。

  111. 23911 匿名さん

    たしかに。
    TXの株主の意向とか、今まで一切話題になったことはありませんね。
    圧力をかけていると言うなら、そのエビデンスを出さないとにわかには受け入れ難いかな。

  112. 23912 名無しさん

    >>23910
    人を笑っておきながら、今まで何の根拠もないコメントをして、それに対して根拠を示してもなにもいわす、さらに根拠を示せと聞いてくる。
    豊洲の方って、こんな失礼なんですかね。

    全然答えられるけど、その前に
    >>23888
    >>23890
    ここら辺が答えられたら根拠を示すよ。

  113. 23913 匿名さん

    >>23912 名無しさん
    無理に示さなくていいんじゃないですか?
    示さなければ、信用されないだけの話ですので。

  114. 23914 匿名さん

    つくばエクスプレスは茨城県内への延伸は目指してるけど、
    東京駅への延伸の話は一切出てこない。
    やる気は無いってことだな。
    千代田区も秋葉原通過させると地元にお金落ちなくなるから、
    きっと臨海地下鉄には反対だろ。
    中央区とバチバチだな。

  115. 23915 名無しさん

    じゃあ、エビデンスなんて転がってるから、自分で探しな。
    本当に豊洲の人って、失礼だな。

  116. 23916 匿名さん

    そんなヒートアップする話じゃないのに..

  117. 23917 匿名さん

    豊洲の金持ちは品がない。
    生まれながらの金持ちじゃないから。

  118. 23918 匿名さん

    >>23892 名無し

    >>もともとJRが運営する予定だったが、断られたので第三セクターで東京都などが出資した。

    バーカ! テスト提起です。

    ○○○○○→第二常磐線構想→常磐新線構想

    と変化しました。
    ○○○○○二当てはまる言葉を入れなさい。

  119. 23919 匿名さん

    以下に修正
    ○○○○○に当てはまる言葉を入れなさい。

  120. 23920 匿名さん

    第一のヒント、

    全国に○○鉄道を網羅する構想で幻に終わった○○○○○構想。

  121. 23921 匿名さん

    第二のヒント、
    東洋経済の以下の記事にある。
    賄賂事件を起こした人間ブルドーザーと言われたあの首相、と言っても土建屋出身だったようだが。
    その結果、強引に上越新幹線が開通する。旧国鉄は施工出来ないため、旧鉄道建設公団が施工し、旧国鉄にインフラをリースするとした形態を取った。

    https://toyokeizai.net/articles/-/156568?page=2

  122. 23922 匿名さん

    >>23917 匿名さん

    ここに書き込んでる人だけよ。
    品が無いのは。
    わかるでしょ?

  123. 23923 匿名さん

    >>23908 匿名さん

    >>TXは茨城方面への延伸でいっぱいだよ

    全くその通り。
    土浦延伸と茨城空港への接続を考えているらしいから。
    そもそも常磐新線は、鉄道の無い陸の孤島と言われた研究学園都市などを鉄道で結ぼうとしていたから。

  124. 23924 匿名さん

    どう書いても、臨海地下鉄構想を何の根拠も無く有利に動くと書いてくるだろうな。
    このスレは。。

  125. 23925 匿名さん

    つくばエクスプレスは、秋葉原から東京へ延伸しても旅客増にはならないかと。
    でも茨城県内への延伸は再開発と人口増になる。

    どっちを優先するかは分かるよね?

  126. 23926 匿名さん

    東京駅といってもJR東京駅には直結できない。
    そんな場所は空いてない。
    だから莫大な金かけて延伸する必要がまったくないんだよ。

  127. 23927 匿名さん

    施工費用が東京駅付近は道路や鉄道など複雑な地下構造物があるから莫大な施工費になるのは予測される。
    建物の基礎杭が支障されるならアンダーピニング工法で基礎杭を支持しなければならず余計に施工費が掛かるな。
    土浦延伸、そして、茨城空港接続が現実的。

  128. 23928 匿名さん

    都民にとって、
    東京駅延伸よりも茨城県内延伸のほうが確実に有効だよ。
    臨海地下鉄接続なんて誰が得するの?
    臨海地下鉄は単線で検討頑張れ。

  129. 23929 匿名さん

    今のところ事業費は中央区試算の
    新銀座~新国際展示場 2690億
    秋葉原~新国際展示場 3310億
    が最新。実際は1.5倍くらいになるのかな。

  130. 23930 匿名さん

    >>23928 匿名さん

    まぁったく、その通り。

  131. 23931 匿名さん

    TXは8両化対応が最優先と言われている。

    そんな中、何で臨海地下鉄とTXを繋げるスーパー妄想が起きるんだろうか?

  132. 23932 匿名さん

    >>23931 匿名さん
    有明や晴海住民が自己中だから。
    自分の都合のいい世界しか見えてない。

  133. 23933 匿名さん

    だから >23884 で言ったようにTXは完全に不参加で自力でやればいい。スキーム的には第三セクターでイケるらしいし

  134. 23934 匿名さん

    もうこうなったら、
    ゆりかもめを地下鉄化するしかねーな。

  135. 23935 匿名さん

    >>23933 匿名さん

    >>スキーム的には第三セクターでイケるらしいし

    それでも不可能。
    国策的鉄道整備では無いから。

  136. 23936 匿名さん

    >>23934 匿名さん
    豊洲から新橋まで地下を走らせれば地下鉄になるだろ。
    札幌にもゴムタイヤ地下鉄あるし、それでいいじゃん。

  137. 23937 匿名さん

    >>23936 匿名さん

    >>札幌にもゴムタイヤ地下鉄あるし、それでいいじゃん。

    ゆりかもめの様な小型の自動運転の新交通システムと札幌地下鉄の大型車両を一緒にしてしまうのはアホか?

    何で札幌地下鉄はゴムタイヤを採用したのか?

  138. 23938 匿名さん

    >>23935 匿名さん

    イケるはず

    >17575
    >17736
    >18280
    >18313
    >18561
    >18576
    >23883

  139. 23939 匿名さん

    >>23938 匿名さん

    そう騒いでいる前に、北海道新幹線札幌延伸が佳境に近付くと次の鉄道建設を検討し始めるが、北陸新幹線鶴賀~新大阪が臨海地下鉄よりも先に着工されるわな。

  140. 23940 名無しさん

    >>23922
    ほんとに品がないね。
    相手にしない方がいいよ。

  141. 23941 匿名さん

    俺は30年後なら臨海地下鉄有ってもいいと思うんだが。
    もちろん沿線、臨海エリアの発展が大前提だけど。
    そんな考えダメかな?

  142. 23942 匿名さん

    30年後は高齢者ばかりの寂れたニュータウンになってるから地下鉄新線なんかに全く要らなくなってるだろ。
    オフィスなどは山手線内のビルが余りまくってるから埋立地の出番はないよ。

  143. 23943 匿名さん

    >>23938 匿名さん
    前から居たんだね。
    最近は針鋭化してるみたいだけど。

  144. 23944 匿名さん

    >>23932 匿名さん

    >>23922
    ここに書き込んでる人だけよ。
    品が無いのは。
    わかるでしょ?

  145. 23945 匿名さん

    NHKのネタドリ!で五輪負のレガシーとして海の森が壮絶にディスられてるな。
    eSGプロジェクトとやらで目眩まししないといけないのも納得
    再放送は7/24 02:38~03:06

  146. 23946 名無しさん

    >>23944
    ほんと、豊洲の方は品がないですね。
    自分から何の根拠も示さないのに、こちらが示しても何も言わないのに、根拠示せとダダをこねる。
    さらに、気持ち悪いクイズとか出して、やばいね。

  147. 23947 匿名さん

    自作***です。
    参考になる!まで笑

  148. 23948 匿名さん

    >>23946 名無しさん

    何で豊洲の人って断言できるの?

  149. 23949 匿名さん

    どう考えてもゆりかもめ延伸が現実的
    豊洲→新橋まで延伸すればok

  150. 23950 匿名さん

    >>23949 匿名さん

    築地まで伸ばせば十分。

  151. 23951 匿名さん

    >>23950 匿名さん

    豊洲→晴海→築地?

  152. 23952 匿名さん

    >>23951 匿名さん

    豊洲、晴海、勝どき、築地

  153. 23953 匿名さん

    豊洲~築地。中間駅なし

  154. 23954 匿名さん

    晴海は鉄道空白地帯だし
    勝どきは大江戸線と接続できるから
    中間駅として必要じゃない?

  155. 23955 匿名さん

    大江戸線との接続は築地(市場)でできるから
    勝どきは中間駅なしでもいいか。

  156. 23956 匿名さん

    やっぱり臨海地下鉄要らなくないか。BRTで十分。

    地方鉄道 “JR 輸送密度1000人未満区間 バス転換含め協議を”
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220725/amp/k10013734501000.html

  157. 23957 匿名さん

    BRTは専用レーンがあれば地下鉄不要だと思う。最内車線を使って中央分離帯に駅。
    でも無理なんだろうね。バスに毛が生えた程度。

  158. 23958 匿名さん

    >>23957 匿名さん

    俺もまずはそれを真剣に検討するべきだと思うんだけどね。
    でも中央区が邪魔するだろうな。
    晴海のクソ村のためのBRTなのに、
    自治体の中央区が真剣に取り組まないっていう筋の通らないことしやがる。
    クソだね中央区は。

  159. 23959 匿名さん

    有楽町線ワンマン運転

    1. 有楽町線ワンマン運転
  160. 23960 周辺住民さん

    >>23957 匿名さん
    BRTにの乗客のあまりの少なさに正直がっかりした。
    晴海2丁目のバス停から一人も乗らない便すらある。
    BRTのために貴重な幹線道路を2車線も使うなんて、もったいない、もったいない。
    そもそも無理だし。

  161. 23961 匿名さん

    >>23960 周辺住民さん

    今は、という事でしょ?
    住人いないし、知名度ないし、距離短いし、そのくせ料金高いし。
    本格稼働してからでないとわからんよ。

  162. 23962 周辺住民さん

    築地から新橋の間が、片側2車線しかないから、専用レーンは無理だね。

  163. 23963 匿名さん

    環二の築地までをBRT専用レーン、あるいは進入可能な車両の制限を設けちゃえばいい。
    築地までピストンして乗客降ろせば、
    あとはそこから適当に電車乗って移動するだろうよ。
    それで十分じゃね?

  164. 23964 匿名さん

    築地~新橋は専用じゃなくてもそんなに時間かからないし、
    晴海に住む人はそもそも歩くのが苦じゃない人達なんだから、
    そこから日比谷線有楽町線浅草線まで歩くのは問題無いだろうよ。

  165. 23965 周辺住民さん

    >>23964 匿名さん
    結局専用レーンはいらないですね。
    現状の路線バス専用レーンで何も困らない。
    BRTプレ二次運行は、晴海2丁目のターミナルに入らず、晴海通り沿いにバス停を設けることになったのは朗報。

  166. 23966 周辺住民さん

    ゆりかもめの延伸を主張されている方、春海橋の上にかかる高架橋はどうしようというのだろう??
    しかも春海橋に並行して走る晴海鉄道橋の遊歩道化工事も着々と進んでいる、
    これから延伸工事をやるとしたら、撤去・架け替えとやりにくい事この上ない。
    めちゃくちゃ大変な工事だと思う。
    土地の買収も含め別ルートで海上にゆりかもめの線路を渡すのか??

    中央区が反対する前に、春海橋の大変さが延伸のネックになって計画が止まったんだと思うよ。

    1. ゆりかもめの延伸を主張されている方、春海...
  167. 23967 匿名さん

    >>23966 周辺住民さん
    考えるべき主体は中央区でしょ?金かけりゃ上か下か通せるわけで、必要ならゆりかもめを地下化すればいいさ。

  168. 23968 匿名さん

    >>23966 周辺住民さん

    臨海地下鉄で都心の地下を掘るよりは全然楽でしょ。
    橋と高架で入れ替えするだけじゃん。

  169. 23969 周辺住民さん

    >>23968 匿名さん
    春海橋の隣に並行して走る晴海鉄道橋の耐震化と遊歩道化の工事も始まってしまったから、高架橋の撤去は簡単じゃないです。

  170. 23970 匿名さん

    >>23969 周辺住民さん

    遊歩道化なんてあれこそ税金の無駄遣い。
    江東区選出の中央区民のために頑張る都民ファースト議員の政策だろ?
    やっちまったもんは仕方無いが、
    そんなに平行工事が大変なら終わった後でやればいい。
    別に今すぐやれって話してる訳じゃない。

  171. 23971 周辺住民さん

    ちょっと大変すぎる。採算の取れない工事でしょう。
    豊洲で止まっていた方が、ゆりかもめの経営は安定するでしょうね。

  172. 23972 匿名さん

    >>23971 周辺住民さん

    あの遊歩道のほうが無駄だろ。
    誰がなんのために使うんだ?
    晴海三兄弟って揶揄されてるタワマン住民がららぽーと行くためだけだろ?
    あんなバカらしい公共工事は無いだろ。
    都民ファーストは胸糞悪いぜ。。

  173. 23973 匿名さん

    ゆりかもめの延伸より、
    BRTの有効活用を検討したほうが良い。
    豊洲駅なんか通らなくていいから、
    有明~新橋間を集中して運行してくれ。
    そして将来的には銀座、東京駅まで運行してやってくれ。
    その路線が混雑してどうしようも無くなったら、
    臨海地下鉄って本当に必要なんだと誰もが理解出来る。
    BRTでさえ需要が無いなら地下鉄なんて夢に消えるだけ。

  174. 23974 匿名さん

    BRT専用レーンが無いと、そもそものメリットが生かせないかな。
    電車並みの運行システムを目指しているようなので、渋滞は一切あってはならないでしょう。
    地下を掘るより、地上の道を整備するだけなので時間もコストもかからないし、
    BRTで十分、という根拠をまず作り上げれば良いのではないかと。

  175. 23975 匿名さん

    試しにBRTを臨海地下鉄の計画ルート通してみて、
    東京駅方面から臨海エリアへ乗るお客さんがどれぐらいいるのか見てみれば?
    本当に需要あるか実際に分かるじゃないか。

  176. 23976 匿名さん

    都バスの都05が近いと思う。

    令和2年度損益は3億9290万の赤字で129系統中ワースト1位。営業係数(100円得るための支出)は166円。
    ただし収入は5億9367万で10位。
    https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/closing/r02_closing...

  177. 23977 匿名さん

    >>23973 匿名さん
    そうですね、実際にBRTを本格運行すると、地下鉄の採算がとれるかよくわかるでしょうね。
    現状、晴海二丁目と勝どきからのBRT乗客が、想像以上に少なかった。
    晴海からの通勤時間帯の運行本数を減らしました。
    もう臨海地下鉄は無理だと思ってます。

  178. 23978 匿名さん

    東京BRTはまだ有明に運行してないでしょ?
    臨海エリアへ行きたい人がたくさんいるなら、
    運行開始すれば乗ってくれる客がきっと増えるんだろう。
    あと肝心要の晴海フラッグがまだだしね。

  179. 23979 匿名さん

    本格稼働したら。平日は有明方面やハルフラの住人の足として、
    それ以外はこれから始まるイベントや娯楽施設、増加するであろうインバウンド、
    そこそこ需要は見込めるのではないですかね。
    それがうまく行くなら、それはそれで地下鉄にする必要はあまり感じませんけど。

  180. 23980 匿名さん

    >>23979 匿名さん

    それそれ、そのインバウンドだよ。
    有明は何目的で来るんだ?
    空港から近いホテルとしての拠点ということなら理解出来るんだが。

  181. 23981 匿名さん

    >>23980 匿名さん
    インバウンドの需要はそれくらいじゃない?
    ツアーの最後にヴィラフォンに泊まって朝イチの便で帰国するとか。
    でもそれなら観光バスでいいか。


  182. 23982 匿名さん

    >>23980 匿名さん

    インバウンドとして有明単体で見ると弱いですよね。
    観光で有明に集まるというより、仰る通り、バスで羽田から来て、
    有明を拠点に、豊洲市場見学して千客万来で遊んで都心にも向かえる、みたいな。

    有明は食事や温泉も体験できるホテル併設のショッピングモール、という立ち位置でしょうか。
    モールがもっとインバウンドに特化して店舗展開をシフトしていけば、
    旅行者としても魅力が出てくるとは思いますが、それはどうなるかわかりません。

  183. 23983 匿名さん

    一応臨海副都心が国際競争力強化の拠点とされてるので。豊住線でも同じ理屈を使ってる。

  184. 23984 匿名さん

    >>23982 匿名さん

    インバウンドとしての魅力は皆無でしょ。
    宿泊拠点になるだけ。
    免税店でも並べたら、
    有明に宿泊して日中は歴史と文化のある街を観光し、
    夜は免税店で買い物を楽しむ。
    こんな感じか?

  185. 23985 匿名さん

    >>23983 匿名さん

    私見ですが、豊住線はインバウンドというより通勤緩和というイメージです。


    >>23984 匿名さん

    ですね。

    そして国際的な観点から無理にこじつけるとしたら、
    オリンピックの名残がありますよ~的な笑

  186. 23986 通りがかりさん

    >>23966 周辺住民さん

    ゆりかもめ延伸は中央区が拒んだから、この先もないでしょうね。
    当時の副区長の発言
    豊洲でずっと永遠にとまっていただきたい」
    https://mansion.tokyo.jp/harumi-flag-train#i

  187. 23987 匿名さん

    中央区って排他的なんでしょうか。
    ゆりかもめの延伸はもう幻ですね。
    せめてBRTは、東京駅と羽田を結んで直結すると便利なのになぁ。

  188. 23988 匿名さん

    早ければ2029年に羽田空港アクセス線東山手ルートが開業します。

  189. 23989 匿名さん

    >>23988 匿名さん

    このスレと羽田への通勤輸送で航空業界従事者ではない単に首都圏からの民航機への旅客輸送である羽田新線となんの関係があるのか?

  190. 23990 匿名さん

    >>23989 匿名さん

    田舎者あるあるだよ。
    上京したての頃、
    田舎者同士で〇〇駅まで幾らで行ける、
    〇〇駅まで何分で行ける、
    と小さい争いするじゃん?
    それと同じよ。

  191. 23991 周辺住民さん

    >>23966 周辺住民さん
    ゆりかもめのウィキペディアを見ると、
    2006年3月 有明駅-豊洲駅間開業

    そのずっと前の2000年に、運輸政策審議会答申第18号で、豊洲駅-勝どき駅が「目標年次(2015年)までに整備着手することが適当である路線」とすでに位置づけられていた。

    それなのにゆりかもめは、2013年中央区に延伸拒否されるまでの13年間、延伸に向けて動いていたのだろうか? 

    中央区に延伸拒否されて、実はほっとしているのではないだろうか。

  192. 23992 匿名さん

    >>23991 周辺住民さん

    なるほど。
    勝どき晴海辺りは鬼門で、あそこに延伸したら経営がやばい。
    そういうことなのか。
    臨海地下鉄も中央区の口車には乗らないほうが見のためだな。

  193. 23993 匿名さん

    >>23989 匿名さん
    臨海部ルートと、りんかい線区間どうするのとか、臨海部ルートと臨海地下鉄の接続どうするのとか?
    関係なくはないね。

  194. 23994 匿名さん

    >>23990 匿名さん

    経験者ですか。

  195. 23995 匿名さん

    >>23993 匿名さん

    >>臨海部ルートと、りんかい線区間どうするのとか、臨海部ルートと臨海地下鉄の接続どうするのとか?
    関係なくはないね。

    妄想の臨海地下鉄など、四国新幹線構想で着工した時よりもずっと後のこと。

  196. 23996 匿名さん

    パブロフの犬か

  197. 23997 匿名さん

    東京圏の主要区間 上位5つの平均混雑率

    都営三田線 西巣鴨→巣鴨:131%
    東京メトロ東西線 木場→門前仲町:128%
    東京メトロ日比谷線 三ノ輪→入谷:127%
    東京メトロ千代田線 町屋→西日暮里:126%
    JR中央線快速 中野→新宿:120%

  198. 23998 通りがかりさん

    >>23997 匿名さん
    じょ、じょりこ?

  199. 23999 匿名さん

    >>23984 匿名さん
    中国人団体観光客向けの街ってことだね。

  200. 24000 匿名さん

    >>23999 匿名さん

    いやぁ、お台場にはかないませんよ^^

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸