東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 19601 匿名さん

    東京都の方針はこのようです

    1. 東京都の方針はこのようです
  2. 19602 匿名さん

    >>19601 匿名さん

    具体化をじっと待つスタイル

  3. 19603 匿名さん

    >>19600 匿名さん

    なんで?
    路線上の人みんな喜ぶんじゃないの?

  4. 19604 匿名さん

    路線上の人しか喜ばない路線なんかいらん
    副都心線にしても品川地下鉄や8号線延伸にしても路線上の人のためだけの路線ではないでしょ

  5. 19605 匿名さん

    >>19604 匿名さん

    >副都心線にしても品川地下鉄や8号線延伸にしても路線上の人のためだけの路線ではないでしょ
    kwsk

  6. 19606 匿名さん

    >>18549 匿名さん
    >>18550 匿名さん
    >>18551 匿名さん

    参加してませんね

    都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会
    第一回 令和3年9月3日
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/ken...

    委員名簿

    委員長 岸井 隆幸 日本大学理工学部 特任教授

    委員
    岩倉 成志 芝浦工業大学工学部 教授
    大串 葉子 椙山女学園大学現代マネジメント学部 教授
    廻 洋子 敬愛大学国際学部 特任教授
    金指 和彦 国土交通省鉄道局都市鉄道政策課長
    廣田 健久 国土交通省関東運輸局交通政策部長
    土屋 是広 国土交通省関東運輸局鉄道部長
    依田 淳一 独立行政法人鉄道・運輸機構技術企画部長
    梅津 武弘 独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部事業企画部 担当部長
    谷崎 馨一 東京都都市整備局都市基盤部長

    事務局 東京都都市整備局都市基盤部交通企画課

  7. 19607 匿名さん

    >>19606 匿名さん

    議事

    (1)「都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会」について(案)

    (2)臨海部の現状について

    (3)臨海地下鉄の意義・必要性について

    (4)検討の方向性について

    〇今後のルートや駅位置等の検討にあたっては、

    ・地下の埋設物や競合する事業の計画等を踏まえて検討すべき

    ・周辺で進捗している開発の状況や今後のまちづくりの見通し 等を整理すべき

    ・周辺駅との乗換利便性を考慮すべき

    ・水害に対する備えを踏まえて検討すべき

    との指摘があった

  8. 19608 匿名さん

    >>19606 匿名さん

    設置要綱

    (目的)
    第1条 交通政策審議会諮問第371号に対する答申(令和3年7月)を踏まえ、「都心部・臨海地域地下鉄構想」について、事業計画の検討を行うため、都心部・臨海地域地下鉄構想事業計画検討会(以下「検討会」という。)を設置する。

    (所掌事項)
    第2条 検討会は、第1条の目的を達成するため、次の事項について取り扱う。
    (1)客観的かつ合理的なルート・駅位置等の検討、概算事業費の算出、需要予測・事業性の検証、事業スキームの整理
    (2)その他必要な事項

  9. 19609 匿名さん

    >>19608 匿名さん

    この「客観的かつ合理的なルート」に国際展示場駅ではなくて東京テレポート駅に向かうとか品川地下鉄まで接続するとかいう案が出るかが注目。

  10. 19610 匿名さん

    >>19607 匿名さん

    競合する事業の計画ってBRT?

  11. 19611 マンション検討中さん

    >>19609 匿名さん
    客観的かつ合理的に採算性を考えたら、7号線を品川から先まで伸ばすという話になるわけないでしょう。


  12. 19612 匿名さん

    答弁内容を貼り付けまくるのやれてくれ。
    見づらくてしょうがない。

  13. 19613 匿名さん

    >>19606
    検討会開かれてるんだ。
    なら、臨海地下鉄は進むね。

  14. 19614 匿名さん

    >>19613 匿名さん
    進むのは検討だけだけどね

  15. 19615 匿名さん

    中央区案をベースにはするんだろうけど、意義、必要性、検討の方向性とかから始めるとなるとまた最初っからって感じなのかな。中央区江東区もTXも参加しない段階での検討。やはり次の答申(2030頃)をターゲットにしてるのか。

  16. 19616 匿名さん

    >>19615
    委員の中に中央区江東区、TXが入るわけないじゃん。
    前回の国土交通省の小委員会も東京都東京メトロは招集された側だよ。

    >委員長は、必要があると認めるときは、委員以外の者を検討会に出席させることができる。
    とあるね。

  17. 19617 匿名さん

    検討するだけならカネかからないから好きなだけやったらいいね。

  18. 19618 匿名さん

    >>19617
    どうなるか、ゆっくり見守って、結論をだすのがいいかと思います。

  19. 19619 匿名さん

    >>19617 匿名さん
    かかるよ

  20. 19620 匿名さん

    >>19617 匿名さん

    検討はボランティアじゃないからね?
    必要だという声があるから、
    ちゃんとお金をかけて検討するんだよ。
    ただ、ネガではないけど検討した結果、
    採算が合わないのであれば中止でも仕方無いと思いますよ。

  21. 19621 匿名さん

    >>19616 匿名さん

    まだ招集する段階的じゃないってことだね

  22. 19622 匿名さん

    江東区が平成23年度に開催した「東京8号線(豊洲~住吉間)事業化研究会」にはオブザーバーとして国、都、東京メトロが参加。
    検討を深化するために平成24年度に開催した「東京8号線(豊洲~住吉間)事業化検討委員会」には委員としてメトロが参加。
    >1710>1713

  23. 19623 匿名さん

    >>19607 匿名さん

    >〇第2回以降については、検討状況を踏まえ、開催することとした

    豊住線と品川地下鉄の小委員会の時は期限が切られていたからなのかほぼ毎回次の開催が案内されていたけどこっちはじっくりやっていくようだね。三セクで建設も営業もやるだろうから特定の事業者を呼ぶ必要がないのかもね。

  24. 19624 匿名さん

    >>19622
    区がやってる検討会なんて、オブザーバーに入ってもらわないと、何の効力もないものになってしまうからね。

    都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会の委員見たら、国土交通省でやった小委員会の委員や参加者が入っているので、その流れを受けているのがわかるよ。

  25. 19625 匿名さん

    閃いた!ゆりかもめではなく地下鉄が良いならゆりかもめを地下に引き込めばいいじゃん。ポジ頑張れ

  26. 19626 匿名さん

    「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」
    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_tokyochikatetsunetwork.ht...
    「東京8号線延伸の技術的検討に関する勉強会」
    https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000027.html
    「東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する検討会」
    https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000015.html
    にもメトロは参加。
    東京都における地域公共交通の在り方検討会」
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/chi...
    には自治体やバスタクシー協会が参加。

    小委員会は実質メトロ株をどうするかという会議(ではないと否定する人がいたが)だから参加は当然だけど。社長も来てる。

  27. 19627 匿名さん

    緊急事態宣言が解除されたのに、
    かつての、激混み満員電車の風景が戻ってこない。

    分散通勤で、パイパス路線の必要性は薄れ、
    テレワーク化で、鉄道事業の採算性も厳しい。

  28. 19628 匿名さん

    >>19606 匿名さん
    この議事録っていつ掲載されましたか?

  29. 19629 匿名さん

    緊急事態宣言なんてヘボい政府が決めたことを信用できるわけないよ。
    俺の勤務先はまだ感染が完全に収まってはいないから、在宅勤務体制を継続するって総務から連絡来た。
    緊急事態宣言が解けたから、直ちに昔のように朝の激混み電車で出勤しろ、なんていう会社はリスク管理がまったくできないバカな会社ってことだね。

  30. 19630 匿名さん

    >>19629 匿名さん
    勤め先の会社なんて経営上手く言ってる限りバカな方が相手しやすくていいですよ。

  31. 19631 匿名さん

    まあ、緊急事態宣言時もこの状況下でも、乗車率がコロナ前に比べて7割から8割あるのは多い方だと思うよね。
    ただ、経営で言うと、やっと赤字が解消される位で、まだ厳しいけど。

  32. 19632 匿名さん

    それなら東京メトロやばいな。
    豊住線は本当に出来るのか!?

  33. 19633 匿名さん

    豊住線実現が臨海地下鉄の前提条件なので何とかしてほしいところ

  34. 19634 匿名さん

    >>19633
    確かに!!
    その通りなんだが、品川地下鉄と豊住線で東京メトロが前の小委員会でやりますと言わなかったのは、豊住線の赤字問題と思うよね。

    コロナがなければ、やりますと言えたのに。。。

  35. 19635 匿名さん

    >>19634 匿名さん
    メトロの本音は、やりたいのは品川地下鉄だけという

  36. 19636 匿名さん

    >>19635 匿名さん

    マジすか。臨海地下鉄ピンチだな

  37. 19637 匿名さん

    >>19635 匿名さん
    え?全くそうは見えないけどソースは?

  38. 19638 匿名さん

    >>19637 匿名さん
    豊住線はメトロの悲願、という言い回しをされた事って今までありましたっけ?

  39. 19639 匿名さん

    >>19638 匿名さん
    あってもなくても、そんなのソースにならんやろ

  40. 19640 匿名さん

    >>19639 匿名さん
    悲願ならこんなに時間かからないし、もっと乗り気だろ。逆に乗り気だというソースお願いいたします。

  41. 19641 匿名さん

    本音でやりたくなくても実際にやってくれればそれでいいですよ

  42. 19642 匿名さん

    >>19641 匿名さん
    おしりが決まってないからな。いつになることやら。
    品川地下鉄はおしりが決まってる

  43. 19643 匿名さん

    >>19642 匿名さん
    品川地下鉄のおしりとは?
    来年度の調査費はどちらもつくようだけど。

  44. 19644 匿名さん

    >>19643 匿名さん
    4号線の工事と一緒にやらないと効率が悪い。リニアは関係ないよ

  45. 19645 匿名さん

    >>19644 匿名さん
    工事の効率なんてどうにでもなるやろ

  46. 19646 匿名さん

    >>19645 匿名さん
    国交大臣様ですか?

  47. 19647 匿名さん

    やっとこさここまで来た豊住線と、あれよあれよという間にここまで来た品川地下鉄延伸。
    どちらの方が関係者本腰か、豊住推しもよくわかってるでしょ。目を背けているだけで

  48. 19648 匿名さん

    それで言うと一番哀しいのは、都の優先度も6番目に下がってしまった臨海地下鉄かな..

    もはや都もやる気ないんだよね涙

  49. 19649 匿名さん

    >>19648 匿名さん
    そこは最早ネタでしょ。
    今年新卒の公務員が退職する頃の話だからな。
    それより、ぬか喜びでお預けされている方が辛い

  50. 19650 匿名さん

    >>19642 匿名さん

    そういう意味で言うと国のメトロ株売却期限が2027年度末だからそれまでに豊住線・品川地下鉄の事業化決定を正式にメトロがアナウンスするんじゃないかな

  51. 19651 匿名さん

    >>19637
    豊住線は東京メトロの既存線も含めると黒字にはならない。
    添付を参照。
    品川地下鉄は24?28年で累積黒字予定だけどね。
    これは、補助金も含めたもので。
    だから、江東区はその枠組みを超えていくらでも支援出来る上下分離方式で線路側は第3セクターを提案してたけど、そんなの補填したくないのか都知事が東京メトロの全面運営にした。

    東京メトロは新線建設には興味はなくて、ただ鉄道事業以外にもいろいろとやれる民営化がしたいだけ。
    だけどコロナ禍で未だに赤字状態だから、経営に影響がなければやるよと言ってるね。

    1. 豊住線は東京メトロの既存線も含めると黒字...
  52. 19652 匿名さん

    国は株を売りたい。都は豊洲市場移転で約束して、あの時の問題を蒸し返されたくないから豊住線をやりたいだけ。

    品川地下鉄は、一気に構想から進んでいるので国も都もやりたいんだろうね。
    東京メトロもいつかは黒字化するのでやぶさかでもないって感じかな。

  53. 19653 匿名さん

    ビジネスって、やりたいとかやりたくないとか、気持ちで決めるものだっけ?

  54. 19654 匿名さん

    >>19653 匿名さん
    そうです。

  55. 19655 匿名さん

    >>19653 匿名さん
    民営化を成し遂げるには、やらなければならない状況ということ。

  56. 19656 匿名さん

    メトロが売却期限までに豊住線事業化決定しないなら国だけが所有メトロ株の半分を売却することになりますが国もメトロもそれで良しとしますかね。

    今回の答申って3者(国都メトロ)がそれぞれ妥協する三方一両損ですから本音では株を売却したくない(メトロへの影響力を維持したい)都が抜けたら成り立たなくなります。

    国だけメトロへの影響力を大きく失い、メトロは完全民営化が遠のき品川地下鉄(をやりたいというのが本当ならですが)も資金を得られず頓挫、都だけ損せず(得もせず)となります。江東区は豊住線を失いその煽りで中央区も臨海地下鉄が消滅。

    そんな結末を選択するかどうか。

  57. 19657 匿名さん

    >>19656 匿名さん
    その煽りでってか元々臨海地下鉄は風前の灯火

  58. 19658 匿名さん

    >>19656 匿名さん
    有明やお台場の歴史見てたら、いつでも民意とかいう暴力で梯子外される可能性あるからね。
    豊住線は、市場移転と引き換え・混雑緩和という大義名分だけど、アフターコロナで片手落ちのなか、果たしてどこまで都と国が本気なのやら。結局、原資は国民や都民の財産から使われるわけで、国民の理解が得られないとかいうこじつけで梯子外れてもおかしくない。

    品川地下鉄は、国交省の長期ビジョンの話だから、何が何でもやるでしょ。羽田新航路みたいに。官僚の体質だね

  59. 19659 匿名さん

    >>19656 匿名さん
    そんなことにはならんでしょう。
    ならんためにすでに政治決着させているので、否でも応でも既定路線に沿って粛々と進めるだけですよ。

  60. 19660 匿名さん

    >>19658 匿名さん

    梯子が外れるとは具体的に国、都、メトロ、メトロ株、メトロ上場、豊住線がどうする、どうなるとお考えなのですか。

  61. 19661 匿名さん

    ただ、一つだけ言えるのは、東京メトロがどこまで利益が回復するかですね。
    あまり利益が回復しないなら、豊住線の赤字を東京メトロは受け入れられるか。

    先程の資料にもあるように収支採算は発散し、混雑緩和の社会的便益しかなくて、混雑緩和がリモートの影響と他の対策でする必要がなくなったら。。。

  62. 19662 匿名さん

    >>19661 匿名さん
    そにんな業績が落ち込むようなら、そもそも民営科を諦めるしかないですね。
    メトロがそんな状態になるなら、どの新線も凍結という事態になるかも知れません。

  63. 19663 検討板ユーザーさん

    >>19648 匿名さん
    大部分の都民にはなくても全く困らない。
    必要とする住民の人口は地方都市レベル。 
    だったらバスでいいよね、は当然の結末。


  64. 19664 匿名さん

    「20年後が一気に少子化が訪れたような」
    と表されるようなアフターコロナのテレ化で、
    メトロの利用客が1割減ると、もう正直、厳しいわけで。
    今まで、利益率2割、経常で1割の優良企業も、
    新線を株公開とバーターで飲めるほど、呑気でいられないよな。

  65. 19665 匿名さん

    >>19664 匿名さん
    そんなに苦しかったら株価も不振だろうから、株式公開あきらめるしかないな

  66. 19666 匿名さん

    >>19663
    そういう話なら豊住線にも言えるよね。
    むしろあそこら辺の地域の人はバスが好きそう。

  67. 19667 匿名さん

    >>19665
    可能性はあり得るよね。
    年間500億円あった利益が未だに第1四半期でも年間100億円位の赤字だからね。

    戻っても黒字100億円程度かもな。
    そうなったら、民営化はして豊住線はごめんなさいしたいよね。
    下手したら利益の半分近くを豊住線の赤字で奪われるなら。

  68. 19668 匿名さん

    >>19667 匿名さん

    株を都が46.6%保有する民営化になるけど。

  69. 19669 匿名さん

    >>19668
    都も都営地下鉄との合併を諦めたから、株は売っちゃうでしょ。
    ホールドにこだわってたのは、都営地下鉄の事だけだから。

  70. 19670 匿名さん

    >>19669 匿名さん
    逆じゃない?
    メトロがそんなにピンチなんだったら、それこそ都営と合併させる絶好のチャンスじゃん

  71. 19671 匿名さん

    >>19667 匿名さん
    その時は民営化できないよ。業績悪いとか弱みを見せたら、それ見ろ民営化など100年早いと謂われるだけだ。

  72. 19672 匿名さん

    >>19670
    都も優秀な東京メトロだからこそ、都営地下鉄のお荷物を引き取らせたいので、苦しい東京メトロにそんなお荷物ぶつけられないよ。
    都も出来るなら株を売って、他の路線の資金にしたいから。

  73. 19673 匿名さん

    >>19671
    豊住線やめて100億円の利益企業なら十分でしょ。
    PERが15と想定したら時価総額1500億円。
    十分東証プライム枠でしよ。

  74. 19674 匿名さん

    どういう展開になるのか楽しみだね。27年までには道筋が見えるわけだからそんなに遠い未来の話じゃない。自分は赤字とか意義とか関係なく小委員会(答申371号)の要請通りになると見ているがこのスレではそうではないという意見も多いし果たしてどうなるか。

    郵政株売却完了 市場の視線、次は東京メトロ
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00014_X01C21A0000000/

  75. 19675 匿名さん

    >>19637
    この方はそれらしい発言がないので、ご納得でよろいしですよね。

  76. 19676 匿名さん

    >>19672 匿名さん
    現在の状況下で他の路線に資金を投入したら、負のスパイラルに落ち込んでいくだけじゃない?しかも、まさかの臨海地下鉄の事じゃないよね?

  77. 19677 匿名さん

    >>19674 匿名さん

    会員限定記事部分で豊住線をメトロが上下一体で整備する方針に定まったことは成長物語だと言ってますね。

  78. 19678 匿名さん

    >>19677 匿名さん

    豊住線の乗降客数増加、品川地下鉄のアフターコロナのインバウンドを投資家へのアピールポイントに活かすともあるね

  79. 19679 匿名さん

    >>19676
    国土交通省の資料だと、臨海地下鉄は18から19年で累積黒字、大江戸線で19年で累積黒字、多摩モノレールは初年度から。
    なので、どれもかける価値はあるよね。
    東京都の動きだと臨海地下鉄が1番反応は多いよね。

  80. 19680 匿名さん

    >>19677
    何に対する成長か書いてないからなんとも言いようがないけど。
    豊住線目線だとそうかもしれないけど、東京メトロ目線だと、ふざけんなって感じだよね。

  81. 19681 匿名さん

    >>19679 匿名さん
    その辺をこれから時間をかけて「都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会」で検証していくんでしょうね。次の開催が待ち遠しいです

  82. 19682 匿名さん

    >>19678
    品川地下鉄はわかるけど、豊住線乗客数増加でインバウンドのアピール出来ないだろ。
    ってかソースの記載もないのに返信って、19677と同一人物だな笑

  83. 19683 匿名さん

    >>19669 匿名さん

    持ってたほうがよくないか

    >創設する「鉄道新線建設等準備基金」は総額1兆円を見込む建設費への充当を想定する。都が47%保有する東京メトロ株の配当の累計約620億円を18年度に積み立て、19年度以降も年数十億円の配当を繰り入れる。予算案には鉄道網の調査費として17年度の2倍の8000万円を計上した。

    都予算案、鉄道新設へ基金 財政需要25年で15兆円増
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26185890W8A120C1EA4000/

  84. 19684 匿名さん

    >>19681
    そうだね。
    待ち遠しいよね。

    198号答申において考慮された開発計画と比較して、・夜間人口:約2倍・従業人口:約4倍の開発が現在想定されている
    東京都が言ってるので、東京都開催だからそのデータを元にだすから、

    >臨海地下鉄は18から19年で累積黒字
    より良くなってる形だろうけど。

  85. 19685 匿名さん

    >>19683
    配当金って、利益から出すんだよ。
    赤字の今は配当金はないし、利益100億円では出せないよね。

    今までのの利益だから配当出せてたわけで。

    株やった事ないのかな?

  86. 19686 匿名さん

    衆院選で公約に鉄道を掲げる候補者いるかな?

  87. 19687 匿名さん

    >>19667 匿名さん

    TXも苦しいよね。臨海地下鉄単独で東京まで整備して秋葉原までの延伸は無しでもいいんじゃないか。

    乗車人員3割減 2020年度のTX 開業以来最大の赤字に
    https://newstsukuba.jp/32458/16/06/

  88. 19688 匿名さん

    あと、第3セクターってバカにする人多いけど、東京メトロも営団って話で実態は第3セクター。
    で、270億円の投資でこの配当累計620億円。
    株を売ったら、時価総額1500億円でも約700億円。

    投資対効果は5倍だね。

    だから鉄道は第3セクターで作って、いつしか民営化してその配当金、売却益の資金でまた第3セクターで鉄道を作るのがこれからの理想。

    あと、鉄道は40年から50年の間で初期建設の大幅な費用の減価償却が終わるから、そこで利益が一気に増える。
    また、今はデフレだから起こらないけど、インフレなら過去の投資費用は減る。
    物価が2倍になると過去の投資は半分になる。
    アメリカなんかは日本が停滞している間にGDPが2倍。

    だから成長戦略が重要なんだけどね。

  89. 19689 匿名さん

    >>19688 匿名さん

    臨海地下鉄の検討会がそういう方向で進みそうですね!

  90. 19690 匿名さん

    >>19687
    TXも同じ状況だね。
    ただ、TX延伸プラス臨海地下鉄直通で豊住線とは違ってマイナスにはならない。
    なぜなら、既存路線の減収がないのと臨海地下鉄が同じ運営会社でなければ初乗り運賃の収入が入るので、一人あたりの売上単価が高い。

    東西線から豊住線にのりかえても30円とかしか増えないけど、臨海地下鉄からTXに乗り換えると200円近くもらえる。

  91. 19691 匿名さん

    2027年までに国と東京都がメトロ株を半分ずつ売ってメトロは上場し、品川地下鉄整備と豊住線中止を正式発表し、国と都の支援で建設を進め、2035年頃の開業時期に残り半分ずつを売り完全民営化。それと同時に都は三セクでの臨海地下鉄整備を正式発表しメトロ株の売却益で建設を進め品川地下鉄に数年遅れで開業。

    こんなストーリー展開かな

  92. 19692 匿名さん

    豊住線が中止になっても江東区は臨海地下鉄の江東区通行部分についての交渉のテーブルに着いてくれるのかな

  93. 19693 匿名さん

    >>19691
    ソースは?

  94. 19694 匿名さん

    >>19692
    まあ、それがあるよね。
    多分、東京メトロが断ったら、都知事は江東区提案の上下分離方式の第3セクターに戻して行くだろうな。

  95. 19695 匿名さん

    >>19694 匿名さん

    断らない可能性もあるってこと?

  96. 19696 匿名さん

    >>19692
    って事は、やっぱり豊住線は臨海地下鉄を作るために建設するって事ですか?

  97. 19697 匿名さん

    >>19693 匿名さん

    このスレの博識者らしき方のレス

  98. 19698 匿名さん

    >>19695
    すごく単純で利益が戻るなら断らないでしょうね。
    どこまで戻るかで変わるかはわからないですが、300億円まで戻ったら、絶対断らないでしょうね。

  99. 19699 匿名さん

    >>19697
    意味がわからないッス。

  100. 19700 匿名さん

    >>19696 匿名さん

    自分はかな?って聞いているほう

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸