東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 19451 匿名さん

    >>19447
    ちなみに羽田アクセス線は第3ターミナルには乗り入れないけどね。
    >>19449
    つくばエクスプレスに乗り入れるのは建設費用削減と秋葉原や浅草、東京駅などの観光地と繋げるからだよ。
    目線が低いのはどっちだかね。

  2. 19452 匿名さん

    >>19448 匿名さん
    では中央区でやるのかな

  3. 19453 匿名さん

    そんな揚げ足取りなんかするなよ。
    公共のインフラ工事にそれだけの理由で作るはずないだろ?
    今は前向きに検討してるだけだよ。
    そんであらゆる視点で分析して、
    意義ありなら作る、無いなら中止になるだけだ。
    俺は20年30年、もっと先の未来を見据えて前向きに考えた方がいいと思うけどな。

  4. 19454 匿名さん

    >>19449 マンション検討中さん

    公式に書いてることに難癖つけられてもなー

  5. 19455 マンション検討中さん

    >>19451 匿名さん

    当初中央区にその構想はなかったぜ。

    まともな事業収支すら計算できず、都に目線上げてもらって感謝だw。

  6. 19456 匿名さん

    >>19454 匿名さん
    中央区 笑 公式

  7. 19457 匿名さん

    1つの痛烈なネガ突っ込みに対し、
    怒涛の中身が一切ない現地民の子供っぽい返し。

    埋立地なんか選んじゃった人々らしいとも言える

  8. 19458 匿名さん

    >>19457 匿名さん
    はいはい、子供っぽいとか埋立地という漠然としたマウントでしか返せない人に言われたくないですよっと

  9. 19459 匿名さん

    ↑こういうポジのレベルが低い書き込みは、スマホで読んでても時間の無駄感を大いに感じる

    マジ、まともなこと書けや!!!!

  10. 19460 匿名さん

    ・気候変動(スーパー台風の発生による沿岸部の被害拡大)
    ・人口減少とテレワーク化による鉄道事業の収益悪化
    ・インフラ維持費の増大と日本の財政助教の悪化
    ・内陸の高度化が止まらない、容積率アップの新制度適用(埋立地の不人気)
    ・次世代モビリティへの転換期

    そんな中、何十年もかけて、鉄道を作るべ。天下り先を消さないように。

  11. 19461 匿名さん

    >>19459 匿名さん
    生産性になんの寄与しないこのスレで言われてもなw
    暇つぶし以外になんの意味があるの?
    俺はあんたの発言含めてその無駄すら楽しく読んでますよ。

  12. 19462 匿名さん

    >>19448 匿名さん
    沿線自治体は作らせるためにでっち上げの過大な需要予測を立てるのは常です。
    そんなもんはなんの説得力もない。

  13. 19463 匿名さん

    >>19459 匿名さん

    無料の匿名掲示板に生産性求めてどうすんの?

  14. 19464 匿名さん

    >>19457 匿名さん
    中央区∈埋立地なんだが

  15. 19465 匿名さん

    まあ、昔からの公共事業=雇用の創出=経済対策というのは自民党が変わらない限り続くわな。

    あと、次世代モビリティというが、輸送量におけるエネルギー効率およびco2排出量で言うと鉄道が圧倒的に環境面において良い。

    どちらかというと、テクノロジーで鉄道の自動運転化や駅員の削減の方が進むよね。
    自動運転化は地下鉄などで既に行われているが、運転手が監視してる感じ。
    つくばエクスプレスでは居眠りしてもちゃんと運行してるって話だからな。

    空飛ぶタクシーは出てくるとは思うが、輸送量的にも料金的にも限られた人の交通手段にしかなり得ない。
    クルマの自動運転は、何もない更地で運用するならやりやすいが、今の交通の中に取り入れるのは技術的ハードルがかなり高い。

    物事を表面で見ずに深く見ましょうや。

  16. 19466 匿名さん

    >>19462
    198号答申において考慮された開発計画と比較して、・夜間人口:約2倍・従業人口:約4倍の開発が現在想定されている
    東京都が言っているが、これはどうなんだ?

  17. 19467 匿名さん

    >>19462
    198号答申において考慮された開発計画と比較して、・夜間人口:約2倍・従業人口:約4倍の開発が現在想定されている
    東京都が言っているが、これはどうなんだ?

  18. 19468 匿名さん

    >>19449 マンション検討中さん
    ただの江東区ポジトーク。

  19. 19469 匿名さん

    >>19467 匿名さん
    築地市場跡地は交通結節点と要望してるくせに就業人口が増えることになってたり、
    晴海フラッグの住民向けでショボいし新駅から徒歩15分かかって外から人が来るわけない晴海フラッグの商業に来る客を勝手に見込んでいたり、ガバガバ

  20. 19470 匿名さん

    >>19467 匿名さん
    そうだったとして、踏まえて国は>>19410の判断してるんだよ。残念。

  21. 19471 匿名さん

    >>19469
    ポイントはそこではないよ。
    我々シロートが細かいデータもないのに正しい正しくないは判断なんて出来ず、東京都がそう言って、それを国土交通省が認めたという事実が重要なんだよ。

  22. 19472 匿名さん

    >>19470 匿名さん

    この順位は何?優先順位?

  23. 19473 匿名さん

    >>19470
    何を持ってこの順位なんだい?
    国が関わってるのは、羽田アクセス線・東急羽田空港引き上げ線・品川地下鉄・豊住線・臨海地下鉄しか今の所ないけど。

    多分、なんかのブログ見た想定で話をしたのを取り上げてるつもりだけど、あれは東京都と言ってるからね。
    まあ、国と東京都を間違えてる時点でわかってないなーって感じだけど。

    東京都
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2877T0Y1A920C2000000/
    これを見たら大江戸線や多摩モノレールなんて何も触れてないよね。

    なぜなら国際競争力の強化でない路線は国が関与しないので、地方自治体がやらないといけない。
    その2路線はその費用を賄うために東京メトロ株を売ってからでないと着手出来ないんだよ。

  24. 19474 匿名さん

    >>19470
    あ、その後に
    「国交省が持ってきた6路線の候補のうち」
    と書いてあったから勘違いしたんだ。
    6路線は東京都だよ。
    そもそもこれが間違ってるね。

    このスレしか見てないから、知識不足だね。
    もっといろんな資料を見ないと真実は見えないよ。
    ざんね~ん笑笑

  25. 19475 匿名さん

    >>19466 匿名さん
    有明に東京都はまだいっぱい土地持ってるのよ。
    ここをしょうもない土地と認めるわけにはいかないでしょう。
    相当盛ってますようね。
    198号答申の人口想定の部分を私も読みました。
    まずデータがない。そのため何とかの推測と今後のトレンドで計算したと書いてあってびっくり.

  26. 19476 匿名さん

    >>19475人口想定とはこれかな?
    まあ、想定の最大値と最小値で幅をもたせた感じだね。
    昔から都心部の人口減少を言われても減らず、コロナ禍で増加は収まった状況。

    地方に人は流れつつ、都心のマンション価格が下がれば、また増えるのであながち間違っていない気もするが。

    想定としては、人口は減ってる前提だね。

    需要推計の前提となる2030年(平成42年)の夜間人口は、国立社会保障・人口問題研究所における推計値(2013年(平成25年 )を用いた。)2030年(平成42年)の従業人口については、国立社会保障・人口問題研究所の推計が存在しないことから、夜間人口の推計値と過去のトレンドにより、東京圏全体の従業人口を推計した。地域別の従業人口については、近年、都心部等への従業人口の集中が著しい一方で、国土形成計画(2015年(平成27年)閣議決定)において東京一極集中の是正と均衡の取れた東京圏の形成を推進することとされていること等を踏まえ、都心部等への従業人口の集中度合いが異なる2つのケースを想定し、推計値に幅を設定した。すなわち、近年の著しい従業人口の都心部等への集中傾向が2030年(平成42年)まで継続するケース(以下「集中継続ケース」という )。と、近年の著しい従業人口の都心部等への集中傾向が2020年(平成32年)までは継続し、その後2030年(平成42年)まで集中傾向が緩和されるケース(以下「集中緩和ケース」という )の2つのケースを想定し、取りうる値の範囲とし。て設定した。、 ( )以上によると 2030年 平成42年 時点における夜間人口は 東京圏全体で3,、588万人(2010年(平成22年)時3,724万人 、2030年(平成42年)時点における)従業人口は東京圏全体で1,818万人(2010年(平成22年)時1,919万人 、そのう)ち東京都区部の従業人口は集中継続ケースで811万人、集中緩和ケースで785万人(2010年(平成22年)時783万人)となった。

  27. 19477 匿名さん

    >>19475
    あと、今、1番土地の値段が上がってるのは有明みたいですね。

  28. 19478 匿名さん

    住宅地前提ですが。

  29. 19479 匿名さん

    >>19477 匿名さん

    有明の土地まで値段が上がるのが、
    果たして吉と出るか凶と出るか。
    バブルが弾けないか心配になってしまうが、
    杞憂に終わればいいな。

  30. 19480 匿名さん

    >>19479
    ちなみにバブルがはじけたのは国の政策で、総量規制という金融政策のせいだよ。
    日本はとかく土地の値段が上がるとバブルと言いたくなるけど、日本は平野が少ないので他の国より土地は一般的に上がりやすい傾向なんだよ。
    そして、バブルがはじけるみたいに急激に下がる事は起きにくく、下がると住む人も増えやすいので。
    まあ、世田谷なんてまあいい場所が最近は不人気だけど。

    首都圏のリスクは台風の洪水とかは、地方よりも元々洪水が多かったので、対策が進んでいる。
    洪水のリクスは地方の方が高い。
    昔は中国地方は気候が温暖でリスクが少ないと言われていたが、その分洪水対策がされていなかったのでリスクが高い。

    首都圏のリスクは地震と富士山の噴火。
    これがあると変わる可能性はあるね。

  31. 19481 匿名さん

    >>19429 匿名さん
    有明と晴海住民はバス便マンションなのはわかってて買ってるんだから、文句言う方がおかしい。
    こいつらのために地下鉄を敷く必要はまったくなし。

  32. 19482 匿名さん

    >>19480 匿名さん
    武蔵小杉が汚水まみれになった台風のとき、荒川もかなりヤバかったのを知らないかな?
    あのときはギリギリで溢れなかったんだよ。
    これからは過去にない天災が当り前になるから、今までは大丈夫、は通用しない。

  33. 19483 匿名さん

    >>19469 匿名さん
    築地市場跡地をバスターミナルにして、晴海、有明、豊洲などにバス路線を張り巡らせれば、交通結節点になります。
    これにするんじゃないの?

  34. 19484 匿名さん

    >>19465 匿名さん
    空飛ぶタクシーは大都市では実現するわけがない。
    東京の空にそんな余裕のある空間はない。
    あれは要するに飛行機だから田舎の交通機関。

  35. 19485 匿名さん

    >>19420 匿名さん
    荒野じゃなくて、低賃金の移民が住む、ボロボロの郊外団地になってるね。
    今のマンションの成れの果て。

  36. 19486 匿名さん

    おいおい、朝からくらーい話題の投稿なんかしてんじゃないよ。
    人生暗くなっちゃうぜ?
    もっと前向きに明るい話題を投稿しなよ。
    人生明るく楽しく過ごした方がいいぞ。

  37. 19487 匿名さん

    地下鉄楽しみだね!!
    30年後だとしても、有明住みながら地下鉄開通を待ち続けることにする

  38. 19488 匿名さん

    >>19481 匿名さん

    バスの他に地下鉄も使えたら便利だなぁって程度でしょ。
    なぜ文句いってることに変換されるわけ?

  39. 19489 匿名さん

    >>19482 匿名さん

    みんな知ってるよ。
    でも皆さん、この地に愛着があって、
    一生懸命生活してるんだよ。
    荒川も多摩川も、更なる治水対策で氾濫しない河川になるといいね。

  40. 19490 匿名さん

    >過去の例では駅名の決定は開業の1~2年前であるケースが多いため、本区としては地域住民の方々の気持ちに寄り添い、事業主体となる予定の東京メトロとのコミュニケーションをしっかりとっていく。
    http://nishigakim.jp/?p=2686

  41. 19491 匿名さん

    >>19487 匿名さん
    30年後に今の豊住線の状態になれるといいね。豊住線の周りは僻みが酷いけど自分は他人に優しくなれるように努めましょう。

  42. 19492 匿名さん

    >>19488 匿名さん
    >バスの他に地下鉄も使えたら便利だなぁ
    そうだね。でも他路線が優先だから直近ムリだね。おわり。

  43. 19493 匿名さん

    大泉学園前の人達と一緒よね。
    勝手に住宅買って勝手に不便だから鉄道ひけって騒いでるの。

  44. 19494 匿名さん

    まあ、何度も言いますが、この3路線の目的は国際力強化なので、住民の意向よりも主軸が違うよ。

  45. 19495 匿名さん

    豊住線、品川地下鉄、臨海地下鉄の3路線は早く開通して欲しいなと思いますが、
    どんなに早くても15年から20年でしょ?
    臨海地下鉄なんか30年ぐらい先じゃん?
    それだけの期間を要するのに、
    国際競争力の強化って言われると少し違和感。
    もっと早くできないもんかね?

  46. 19496 匿名

    >>19495 匿名さん

    どんな理由があろうと、
    地下鉄自体がそのくらいの期間かかるってことでしょ。

  47. 19497 匿名さん

    >>19490 匿名さん
    コミュニケーションも何も、豊住線にオシャレな名称は似合わないよ。ズバリそのままでしょう。

  48. 19498 匿名さん

    >>19497 匿名さん

    清澄白河みたいに、
    町と町の名前を合体した駅名にするとか。
    駅名に町名入ると知名度が上がるし、
    駅候補地に隣接する町会から要望あると思うよ。
    千田千石とかさ。

  49. 19499 匿名

    >>19498 匿名さん

    国際ビック有明線

  50. 19500 匿名さん

    30年後の沿岸部は、とても住める場所ではなくなっている。

  51. 19501 匿名さん

    >>19500 匿名さん

    何で?

  52. 19502 匿名さん

    >>19499 匿名さん
    ダサすぎ。

  53. 19503 匿名さん

    >>19500 匿名さん

    再開発難航して、内陸部のほうが住みづらくなってそうだけど

  54. 19504 匿名さん

    >>19500 匿名さん

    日本の沿岸部全域のこと言ってるのかな?
    また海面上昇とか地球規模のネガさんかい?
    そうなったら高台に行けばいいんでしょ?

  55. 19505 匿名さん

    沿岸部がどうのこうの言う人は何がしたいんだろうね?
    武蔵野台地も富士山噴火があればアウトだけどね。

    嫉妬なのかただ否定したいだけなのか。
    理解に苦しむ。。

  56. 19506 匿名さん

    >>19505 匿名さん

    TBSのドラマで始まる日本沈没の宣伝なんじゃない?

  57. 19507 匿名さん

    >>19490
    こっちじゃなくて、品川地下鉄と豊住線のスレでやれば。
    盛り上がってないんだから。

  58. 19508 匿名さん

    >>19506
    なるほど、番宣か。
    やられたね。
    これは見るしかないね!!

  59. 19509 匿名さん

    >>19508 匿名さん

    ドラマ始まったら、日本が沈む沈むって煩そうですけどね(笑)

  60. 19510 匿名さん

    >>19509
    いや、きっとテレビマンだから、今までの謎の発言の伏線を回収してくれるよ。
    楽しみだね。

    期待してます♪

  61. 19511 匿名さん

    >>19505 匿名さん
    根底にあるのは嫉みだろう?
    完無視してれば泣きながらこのスレから退場するさ(笑)

  62. 19512 匿名さん

    >>19511
    え、そうなの。
    ざんねんだなあ(泣)

    感動のエンディングをティッシュ持ちながら待ちたいけど。

  63. 19513 匿名さん

    鬼滅の刃じゃなくて日本沈没を観ろってことだな。
    出演者が豪華だし、録画して観るかな。

  64. 19514 匿名さん

    え、もしかして
    >>19500
    こちらの発言者は吉田鋼太郎??
    恐れ多いですね\(-"-)/マイッタ

  65. 19515 匿名さん

    もしくは香川照之??國村隼??

  66. 19516 匿名さん

    日本沈没だと、そもそも低地も高台もないんじゃね?
    対策で富士山頂上にタワマン建てたら噴火してしまいました!というオチか?

  67. 19517 匿名さん

    きっと物語のストーリーからすると岸田内閣だと不安で、リーダーを求めている発言だと推測いたします。
    奥が深いですね。

  68. 19518 デベにお勤めさん

    別に水没と揶揄されてるわけでもなし、
    ネガの1つのカキコに対して、多量の反論。内容も実に情けない。

    世界では、COP26開催、脱炭素社会へのシフト、海沿いはどうもね。

  69. 19519 匿名さん

    気仙沼では海沿いの低地の住宅地は放棄されてみんな高台に移転しました。
    海沿いの低地は空地だらけになってます。

  70. 19520 匿名さん

    >>19518 デベにお勤めさん

    はいはい、世界の動きのことはわかったわかった。
    そんなこと地下鉄スレに書き込まれてもねぇ。
    実に情けない。
    こんなスレで地球物流学を語って、
    リアル社会で役立てられないとは。
    情けなさ過ぎる。
    日曜は日本沈没でも観て、
    高地へ引っ越し必要か考えてみるわ(笑)

  71. 19521 匿名さん

    >>19518
    脱炭素社会において、鉄道は最もクリーンな乗り物として見直されているよ。
    ヨーロッパなんかでは鉄道に乗るのが環境への配慮になってる。

    あと、東京湾では津波の被害は可能性的に低いよ。
    過去の事例からしても。
    気仙沼を出したという事はそう言う意味だよね。

    何もかも主張がちぐはぐだな。
    黙って日本沈没観とけ。
    あんたも救ってくれるよ。

  72. 19522 匿名さん
  73. 19523 匿名さん

    それに日本の技術力によって回生ブレーキでエネルギー効率の向上(車のハイブリッドの燃費向上における理論と同じ)、地方鉄道はディーゼルから蓄電池、ハイブリッドの導入しており、更に燃料電池車の実証実験も行う。

    自動化においては、随分前からあるATO。新交通システムでは完全無人化。
    ホームドア導入によるワンマン運転化。
    などなど、実際営業している交通において、1番進化してるんじゃないかな。

  74. 19524 匿名さん

    環境とかいいから、臨海地下鉄の話しておくれよ

  75. 19525 匿名さん

    臨海地下鉄は都の優先度が6番手に落ちて、中央区のエライ人も肩落として泣いてました

  76. 19526 匿名さん

    >>19525 匿名さん

    偉い人ってだれ??

  77. 19527 匿名さん

    >>19518 デベにお勤めさん

    自分でネガと認識はしてるんだな(笑)

  78. 19528 匿名さん

    >>19527 匿名さん
    >内容も実に情けない。
    じぶんの書き込みに情けないって反省してるんだから許してあげなよ

  79. 19529 評判気になるさん

    >>19526 匿名さん
    副区長

  80. 19530 匿名さん

    東京メトロ、注目される上場の行方|ビジネスパーソンのための占星術
    https://maonline.jp/articles/td2021010_tokyometro

    >いずれにしても、東京メトロにとって2022年末から2023年にかけて、これまでにないレベルでの変化の波が押し寄せてくることがホロスコープにもはっきりと出ています。



    オカルトもきた。

  81. 19531 匿名さん

    日本沈没みたいに地面ごと沈んでしまったら住めなくなるけど、水没しても水が引けばまた生活出来るし、
    インフラも復旧させて使えるでしょ。
    水没する前提の設計、運用すればいいんじゃない?
    地下に水が流れても排水出来れば数日で復旧するんじゃないの?

  82. 19532 匿名さん

    それが、スーパー台風で毎年な。

  83. 19533 匿名さん

    >>19532 匿名さん

    それ言ったら日本中が対象だろ。
    あんたは西日本の人達に、
    毎年台風など水害が大変だから東日本へ移ってこいって言うのか?西日本沿岸や山間部の開発止めろって言うのか?
    どうせ言わねーだろ?

  84. 19534 匿名さん

    >>19531 匿名さん
    江東区って既にそうなんじゃない?特に旧深川区は

  85. 19535 匿名さん

    LET'Sふるさと納税!
    お礼品は中央区千社札ふろしき
    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kurasi/zeikin/shutokousokudourochikak...

  86. 19536 匿名さん

    >>19535 匿名さん

    ぽちったわ
    thx

  87. 19537 匿名さん

    >>19532 匿名さん
    今年も16号が接近したからね、あれ上陸すれば一昨年並みの被害だったろうね。

  88. 19538 匿名さん

    >>19537 匿名さん
    妄想乙

  89. 19539 匿名さん

    反論するのもめんどくさいが、水害のリスクなら地方に行かない方が良いね。
    首都圏や大阪で水害が少ないのは、影響度合いと人口あたりの対策費が低いから。

    正直、首都圏の沿岸部より地方の河川流域や山間部がリスクが高いよ。
    予算が取れず対策はされないし、山間部は山崩れのリスクもあるね。
    地方は、裏山がある家なんてたくさんあるしね。

    首都圏はダム、スーパー堤防、遊水路と対策はかなり進んでいるし、対策にも予算が出しやすい。

  90. 19540 匿名さん

    >>19537 匿名さん

    ずっと先の話のこと、もしかしたら実現出来ないかも知れないけど、
    台風の上空から大量の氷を降らせて冷やして勢力を弱める試みをしているんだってね。
    是非実現して欲しい。
    人間は逃げるのではなく、戦うんだよ。

  91. 19541 匿名さん

    >>19540 匿名さん

    子供世代とか、気候問題の話はもういいよ

  92. 19542 匿名さん

    地下鉄だって浸水対策はするでしょ?

  93. 19543 匿名さん

    >>19529
    副区長がどんな発言をしたか教えてくれ。

  94. 19544 匿名さん

    東京メトロの水害対策だって。
    豊住線と品川地下鉄は安心じゃん!もちろん油断大敵だけど。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9d62795d4896e0cf53604bfddd3dff75d519...

    臨海地下鉄だって東京都内を走る地下鉄なら、
    同様の対策すると考えていいんじゃね?
    こういうことまで対応するから、
    時間も金もかかるのかもしれないが。

  95. 19545 匿名さん

    まあ、中央区は住民税に対する法人税比率が高いから江東区に比べて人口一人あたりの税金が多いので、インフラにかける投資がしやすいわな。
    江東区は一人あたりの税金が低い割に豊住線みたいな住民へのインフラ投資が高いと貧乏から抜け出せないね。

  96. 19546 匿名さん

    >>19535 匿名さん

    マジか。
    有明住民はみんなやらないとダメだろ。
    どうせ奴ら江東区民とは思ってないだろうし。

  97. 19547 匿名さん

    >>19537 匿名さん

    一昨年並の被害って世田谷と武蔵小杉が沈むだけやん。
    もっとデカいの来ないと江東区はびくともしないぞ。

  98. 19548 匿名さん

    >>19534 匿名さん
    そうみたいね。中央区は時間がかかりそうだけど
    https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/renrakukaigi/dai01kai/doc...

  99. 19549 匿名さん
  100. 19550 匿名さん

    >>19549 匿名さん

    副区長泣いてる?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸