東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 18261 匿名さん

    小池知事は記者団に対し「8号線や品川地下鉄について国と都が補助など支援し、東京メトロを事業主体とした早期の事業化に向けて取り組んでいきたい」と話しました。

    今回の答申により、これまで対象外だった東京メトロの新線整備費が国の補助の対象となるため、東京都の担当者は「財源が具体化されることで、延伸への動きが加速化されるのでは」と期待感を示しています。

    有楽町線などの延伸 国と東京都が補助へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d50880f79fe02ae2db67576a9b4dafed69e8...

  2. 18262 匿名さん

    第5回(7/8)の議事録も出てました

    (委員の主な意見)
    ・社会において人々の移動は不可欠であり、その移動を支える地下鉄の重要性は今後も変わらない。
    ・8号線の延伸、品川地下鉄、臨海地下鉄の整備が想定されるエリアは、都市づくりに向けた開発が急速に進展している。こうした動きと歩調を合わせて鉄道整備を進めていくことが重要。
    ・インフラは長期的に使用されるもの。地下鉄インフラも、ほんの少しの工夫や維持更新を含めて投資を繰り返してきた歴史がある。今後もこういった投資は必要になると考えられ、今、具体的に決めることはできないが、我が国の資産であるので、しっかり対応していくことが必要。
    東京都において臨海部の将来像を示しているが、今後の具体化に向けた検討が重要。開発には不確実性が伴うため、東京都がしっかりと関与した上で、都市づくりを進める必要がある。
    ・首都・東京を支える東京メトロについて、株式の売却による多角的な事業運営を通じて、経営のレジリエンスを高めることや利用者サービスの向上を図ることは、東京の維持・発展においても重要。
    ・国鉄などの民営化方針が議論されていた当時と比べ、社会経済情勢は大きく変化している。現在の社会において地下鉄に求められる公共性を踏まえた上での経営が重要。また、様々なステークホルダーに評価されるよう、利用者、沿線住民、株主との対話を意識する必要がある。
    ・コロナの影響で株式市場の先行きが不透明ではあるが、株式市場の動向を踏まえて然るべきタイミングで株式を売却し、復興財源を確実に確保することが重要。

  3. 18263 匿名さん

    豊住線は3社合意してその方向に進む事が確定したから、もう話のネタが無くなっちゃうね

  4. 18264 匿名さん

    豊洲住民としては、豊住線も臨海地下鉄もそんなに利用する路線じゃないけど、
    あればちょびっと便利になる。
    まだずっと先の話だけど便利になっていくのは嬉しい。
    新しい路線が作られることによる沿線の開発も楽しみですよね。

  5. 18265 匿名さん

    臨海地下鉄はあと7年で開通します

  6. 18266 匿名さん

    柿沢未途衆議院議員が、事業化免許で3、4年、そこから工事着手って書いてますね。
    開通まで15年ぐらいかかるのかな?

    それを臨海地下鉄は今からどうやって7年で開通させるんだろう?

  7. 18267 匿名さん

    住吉に住んでる俺もほとんど乗らないと思うけど、これで3線のターミナル駅になって不動産価格上がりそうでうれしい

  8. 18268 匿名さん

    住吉は間違いなく上がるでしょ。もうすでに上がってる気もするけど。
    値上がり率で言ったら枝川と千石かな。

  9. 18269 匿名さん

    >>18268
    ・大手町まで4駅
    ・新宿まで直通
    ・渋谷まで直通
    豊洲まで直通 ← New!!

    総合的に便利過ぎて引っ越しできそうにない

  10. 18270 匿名さん

    >>18259
    ほとんど乗り入れないから安心して。
    1時間に2、3本くらいだから。
    足立区や埼玉南部からそちらに行く需要は、半蔵門線の需要に比べたらかなり少ないので。

  11. 18271 匿名さん

    >答申では、東京8号線(メトロ有楽町線)の豊洲~住吉間と、都心部・品川地下鉄構想について、「早期の事業化を図るべき」と建設を促しました。
    >答申を受け、赤羽一嘉国交相と小池百合子・東京都知事はオンラインで会談し、株式売却の準備を進めることで合意しました。つまり、取引は成立したことになります。

    >この合意により、豊住線、品川地下鉄、東京メトロの上場、東京の地下鉄一元化の断念、という重要な4点がほぼ決定したとみていいでしょう。

    >豊住線、品川地下鉄の開業予定は未定ですが、答申198号では、2030年頃を念頭に置くと記されています。一般的に、地下鉄建設には10年程度はかかりますので、2030年代前半というのが妥当なところでしょうか。

    豊住線と品川地下鉄を建設へ。メトロ株は半分上場、地下鉄一元化は断念へ
    https://tabiris.com/archives/tokyometro-network2021/

  12. 18272 匿名さん

    >>18271 匿名さん

    >一方、都心部と臨海部を結ぶ都心部・臨海地域地下鉄構想については、「事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべきである」とし、さらなる検討を促しています。

    >臨海地下鉄については、今回の答申で「東京メトロは自社ネットワークと関連性がないとの考え」と記されていて、メトロ以外が整備する前提のようです。

    >答申198号では、常磐新線(つくばエクスプレス)と一体整備する案が示されていて、メトロ線との乗り入れは想定されていません。そのため、メトロ以外の事業主体を探さなければならず、実現への道はやや遠そうです。

  13. 18273 匿名さん

    >>18271
    見方を変えると、猪瀬の地下鉄一元化の夢は永遠に無くなったね

  14. 18274 匿名さん

    >東京8号線(有楽町線)延伸と都心部・品川地下鉄は、事業主体の選定や費用負担の調整を早急に進め、「早期の事業化を図るべきだ」と明記した。事業主体には東京メトロを挙げた。

    >2路線の整備期間中は、国と東京都が株式の2分の1を保有しておく必要があるとした。株主としての影響力を残し確実な建設を担保する。都心部・臨海地下鉄は有効性を認めたものの、「事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべきだ」との表現にとどめた。

    交政審/東京圏の地下鉄網、今後の在り方答申/2路線の早期事業化求める
    https://www.decn.co.jp/?p=121432

  15. 18275 匿名さん

    >>18272
    >そのため、メトロ以外の事業主体を探さなければならず
    探さないよ。
    新規の第3セクター設立か、あまりないけどTXの首都圏新都市鉄道のどちらか。

  16. 18276 匿名さん

    >>18275 匿名さん
    よく知らんけど、第三セクターなら実務を担う民間事業者も参加するんじゃないの?
    民間事業者は探す必要あるのでは?


  17. 18277 匿名さん

    >>18276
    TXには西武系の人達が流れ込んで来たから、同じ感じじゃないかな。

  18. 18278 匿名さん

    新規採用しつつ、他の鉄道会社から出向で来て、人が育ったら元の鉄道会社に戻って行く感じですね。

  19. 18279 匿名さん

    事業費
    臨海地下鉄
    (銀座~国際展示場)2690億
    (秋葉原~国際展示場)3310億

    国と都に半分出してもらったとしても1345億~1655億要る。

    TXも臨海地下鉄も東京終点で困らないよね。今回の答申に関係なく造るならTXと一体整備する必要もない(そもそもTXが臨海地下鉄と足並み揃えて着手できるとは思えない)からその時は単独で東京まで造ることになる。そしたら4000億くらい?

  20. 18280 匿名さん

    >>18279
    TXは、どちらかといったら臨海地下鉄が決まるのを待ってる感じだね。
    建設期間は6年と出されてる。

    費用に関しては他の第3セクターから考えると、資本金が600億円くらいで後は財政投融資。
    補助金は、財政投融資の金利分を毎年払う感じで、少しづつ入れる。

    資本金は国と都で400億円、中央区が100億円、千代田区江東区が50億円くらいかな。

  21. 18281 匿名さん

    築地、青海の行末が決まらないと、ルートや採算性の議論とかも決着出来ないだろうし、
    いきなり地下鉄くれじゃなくて、そっちから推進した方がいいよ。

  22. 18282 匿名さん

    沿線住民の通勤利用と豊洲市場だけじゃ無理ですね。
    もっと再開発で人の往来が増える何かができないと。

  23. 18283 匿名さん

    >>18281
    築地は都が方針出してるからそれで良いのかなと。
    青海は何を指してるのかわからないけど。
    198号答申において考慮された開発計画と比較して、・夜間人口:約2倍・従業人口:約4倍の開発が現在想定されている
    と都が出してるので、それで検討の深度化を図るべきと答申では判断してるね。

  24. 18284 匿名さん

    令和3年7月に公表された、国の交通政策審議会答申「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」において、東京8号線(豊洲~住吉間)は、「早期の事業化を図るべき」と示されました。
    本答申を受け、山﨑孝明区長がコメントを発表しました。
    https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

    令和3年7月15日 江東区長コメント

    地下鉄8号線(豊洲-住吉間)の早期整備に向け、本区はこれまで国や東京都東京メトロなどの関係機関を交えた検討会等を開催して整備計画案の熟度を高めるとともに、地下鉄8号線建設基金の積立てを開始し財源の確保にも努めるなど、不断の取組みを進めてきました。
    地下鉄8号線の延伸に向けての課題である事業主体や費用負担について具体的な方向性が示され、その上で早期に事業化すべきとされた本答申は、整備実現への大きな推進力となります。
    新型コロナウイルス感染症の影響により社会・経済の変化が見込まれる中で行われた今般の小委員会においても、整備の意義が高く評価されたことは、本路線が、本区のみならず、東京の持続的な成長のために必要不可欠な路線であることに他なりません。
    昭和47年に初めて地下鉄8号線の亀有への分岐が答申されてから約半世紀、いよいよ事業化への最後の局面を迎えていると感じております。
    本答申を受け、事業化に向けた動きを加速するよう、都知事に対して申し入れたところですが、地下鉄8号線の延伸に対して追い風が吹いているこの機を逸することなく、引き続き全力で、早期の事業着手を成し遂げるための取組みを強力に進めてまいります。

  25. 18285 匿名さん

    築地、本当にあの内容で事業者募集するのかな
    あれじゃ新線必要と言われても説得力ない

    晴海が選手村じゃなくてオリンピックスタジアムだったり、築地跡地が巨人球場だったりしたら、新線の機運も高まったんだろうけどねぇ

  26. 18286 匿名さん

    >>18262 匿名さん

    >・東京都において臨海部の将来像を示しているが、今後の具体化に向けた検討が重要。開発には不確実性が伴うため、東京都がしっかりと関与した上で、都市づくりを進める必要がある。

    疑ってるな

  27. 18287 匿名さん

    臨海地下鉄はBRTとルートが丸かぶり
    BRTで輸送が追い付かなくなりそうになったら考えればいい

    現状は赤字垂れ流しでBRTの維持も危ぶまれる状態

  28. 18288 匿名さん

    >>18285
    まあ、築地以外も含めた状況を見て答申がそう判断したんだからいいんじゃない。

  29. 18289 匿名さん

    >>18286
    その通りだと思うよ、しっかりと都が関与した方が良いと思うよ。
    間違っていない。

  30. 18290 匿名さん

    >>18287
    BRTは、地下鉄出来たらやめればいいんじゃない。
    丸かぶりでなくて、行き先が新橋や虎ノ門だし、専用レーンもないただのバス路線なんだから。

    あと、インバウンドが使うのにはハードルが高いから、沿線住民用だよね。

  31. 18291 匿名さん

    答申で挙げている都の「未来の東京戦略」や中央区の「銀座・築地周辺みどり緑のプロムナード構想」はどちらも2040年代を想定しているから次回答申整備目標年次2045年あたりがターゲットになるかな。開発計画が具体化しないことには臨海地下鉄も進められないだろうし。
    https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/
    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/keikaku/promenade.html

    >臨海部においては、築地、晴海、豊洲、有明などで大規模で多様な開発計画が進展・計画されるとともに、さらに将来を見据えて、東京都は「「未来の 東京」戦略」を令和3年3月に策定(まち・ひと・しごと創生法(平成 26 年法律第 136 号)第9条第1項に規定される「都道府県まち・ひと・しごと創生総合戦略」に位置づけ)し、臨海部の将来的な都市像を示した。
    >都心部・臨海地域地下鉄構想は、世界から人、企業、投資を呼び込み、東京と日本の持続的成長を牽引する臨海部と区部中心部をつなぐ基幹的な交通基盤としての役割を担うことが期待されており、今後、臨海部の都市づくりとともに、第 198 号答申 において指摘されている常磐新線延伸(TX)との接続も含め、事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべきである。

  32. 18292 匿名さん

    臨海地下鉄は、調査と検討を進めつつ、なんとか次の答申では事業化すべき路線とのお墨付きをもらえるよう頑張る感じかな

  33. 18293 買い替え検討中さん

    BRTはちょっと早いただのバスだからな。せめてメトロが運営して東京メトロ→BRT乗り換え時に初乗り運賃がかからないようになるなら乗るけど、そうじゃないならコスパの悪い面倒臭い乗り合いバスでしか無い。

  34. 18294 匿名さん

    IRが臨海地下鉄の切り札だったけど、秋元逮捕辺りから完全に雲行きがおかしい
    最新の情勢では大阪・横浜・長崎の3つが選定されて、お台場にはカジノ出来ない模様

    お台場も有明もこのままパッとしないで終わりそう

  35. 18295 匿名さん

    >>18292
    答申なんて通す必要なんてないよ。
    今回は、東京メトロもどうするかって話もあったので、専門家のお墨付きが欲しかっただけ。
    羽田アクセス線や京急の引き上げ線なんか既に認可されてるし。

  36. 18296 匿名さん

    >>18294
    IRは来ればラッキーくらいだけど、ちなみに横浜は自民党公認が外れた現知事くらいが賛成で、他は反対。
    しかも参加企業は、目的の米国企業でなくて中国企業だから、総理も現知事から公認を外した始末。
    まあ、どっちでもよいが。

  37. 18297 匿名さん

    今、丸の内仲通りが日本で一番ハイソな通りだと思うので、
    ここにTXを通して茨城県民が大量に流入して雰囲気壊れるのは嫌だな

  38. 18298 匿名さん

    >>18297 匿名さん

    そういうあんたはどこ出身なの?

  39. 18299 匿名さん

    知事じゃなくて、市長だった。

  40. 18300 匿名さん

    >>18297
    何言ってんだこいつ。
    それなら城東の人間が豊住線で臨海部に来る方が、もっと嫌じゃないの。

  41. 18301 匿名さん

    ほら、有明住民は頑張れ。他人事じゃなくリアル世界でちゃんと声を出せ。

    【地下鉄8号線を語る辰巳駅の朝】

    おはようございます。
    朝の駅頭は辰巳駅でした。
    まさに地下鉄有楽町線の駅ですので、隣の豊洲駅から分岐延伸し、北上して東陽町?住吉と通って半蔵門線と結ぶ地下鉄8号線の計画について、昨日の交通政策審議会小委員会答申で実現決定!のホットニュースをお届けしました。
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4234633513284015&id=10...

    柿沢弘治が現役の頃からあった計画が、時を経てようやく着工が決まるのですから、まさに「ローマは一日にして成らず」です。この間、古くからの地元住民の皆さんの働きかけがあり、放っておいてひとりでに実現したのではありません。

    ベイエリアの新しいマンション住民の皆さんも、街の発展は自分事として声をあげてもらいたいと思います。役所や議員に任せっきりで満足度の高い街は生まれません。あくまで地域住民の地元愛こそが街づくりの起点であるべきです。

    無関心ぼい方にも熱弁を振るっていたら、プールに入ったかのような汗でずぶ濡れになってしまいました。夏の陽射しの中を、辰未会の皆さんも、ありがとうございました!

    ★★★「柿沢未途の日本再生」アマゾンで好評発売中★★★
    https://www.amazon.co.jp/dp/4434280538/ref=cm_sw_r_tw_awdb_imm_c_x_z1U...

    【YouTubeかきみとチャンネル】
    高層マンションの停電対策の切り札!EV to EVとは?
    かきみとチャンネルから実現!江東区初の“ねこカフェ”を探訪
    ダービー特集!デアリングタクトを生んだ岡田牧雄さんと対談
    チャンネル登録の上、動画リストからご覧ください→https://www.youtube.com/user/310kakizawa

  42. 18302 匿名さん

    >>18301
    お前が頑張れ。

  43. 18303 匿名さん

    >>18302 匿名さん

    俺がそんなチンケな有明に住んでるはずねーだろ(笑)

  44. 18304 匿名さん

    >>18303
    言ってる事がダサいんだよ。

  45. 18305 匿名さん

    会議では小池知事が、臨海部と都心を結ぶ構想の新線について「都として事業計画策定に向けた検討会を立ち上げるので、国にも参画してもらい、連携して検討を深めたい」と話した。
     一方、 赤羽国交相も「答申における位置付けを踏まえて国交省としても、 都が主催する検討会にしっかり参画して協力していきたい」と応じた。
    https://www.kensetsunews.com/archives/592004

  46. 18306 匿名さん

    東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について
    ~交通政策審議会より答申をいただきました~
    ○ 本答申では、今後の地下鉄ネットワークのあり方、東京圏の地下鉄ネットワークにおける東京メトロの役割及び東京メトロの役割を踏まえた株式売却のあり方について、それぞれ今後の方向性及び必要な取組が示されております。
    ○ また、本答申を受け、赤羽国土交通大臣から別添のとおりコメントが表明されました。国土交通省としては、本答申に基づき、関係者とも連携して必要な取組を進めてまいります。
    https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000164.html

  47. 18307 匿名さん
  48. 18308 匿名さん

    >>18295 匿名さん
    国や都の金つまり税金を使うなら、答申を通さないと使えないだろ

  49. 18309 匿名さん

    >>18308
    羽田アクセス線も京急引き上げ線も国の税金が使われてるよ。

  50. 18310 匿名さん

    >>18309 匿名さん
    その割合は?


  51. 18311 匿名さん

    >>18310
    公開はされていないね。
    羽田アクセス線は羽田空港地下部を国が建設してJRに貸し出すそう。
    つまり国土交通大臣が内容を確認してオッケー出せば認可出来るって事よ。
    ただ、単線の第3セクターならそこら辺は財務諸表を見れば最終的にはわかるけど。
    JRも京急も全体での財務諸表ではわからないからね。

    ちなみにそれを言ったら、豊住線もいくら補助金出すか決めてから再度答申に出さなきゃね。

  52. 18312 匿名さん

    >>18311 匿名さん
    空港の地下部だけなら、純粋に路線建設のために公金を使ったとは言えないだろう。
    少なくともそれらの路線は、基本的に民間事業者が主体となって建設・運用し、かかる費用の大部分を民間資金でまかなっているんではないの?
    それなら答申は必要ないね。

    そうでなく、国や都が事実上の主体となり資金の主要割合を税金でまかなうのであれば、それはやはり専門家のお墨付きたる答申がなければ国民や都民への説明ができないだろうよ。


  53. 18313 匿名さん

    >>18312
    他の第3セクター見たらわかると思うけど、全体の約15%くらいを資本金として入れていて、大半は財政投融資だよ。
    それに資本金だから、補助金と違って捨て金でないし。

    あと、答申というものを勘違いしてないかな。

    基本は大枠の方向性を決めるだけで、最終判断は国土交通大臣が決めるんだよ。

  54. 18314 匿名さん

    何で今更騒いでいるの?
    秋田新在直通と山形新在直通の自治体とインフラを所有する第三セクター会社の経歴を調べたみたら?
    現在、山形新在直通で新トンネル掘削に絡むJRと自治体そして国が財源に関して議論していえう模様だろうし。

  55. 18315 匿名さん

    >>18313 匿名さん
    15%だって十分巨額だよ。それに財政投融資だって公の金。

    答申は専門家のお墨付きと書いただろ?何が勘違い?
    国交大臣だって気まぐれで答申を求めてるわけではない。専門家の見解がなければ国民への説明ができないからこそ必要なんだ。

  56. 18316 匿名さん

    鉄道に対する知見レベルが低い感じだな。
    財源と言う前に旧国鉄清算事業団が旧鉄道建設公団の現在の機構であるJRTTに吸収された事を知っている者は居ないのか?
    今だに鉄道建設には公共企業体であった旧国鉄の負債を引きずっているのを知っている奴は居ないのか?

  57. 18317 匿名さん

    >>18316 匿名さん
    いやそれ、論点と違うから

  58. 18318 匿名さん

    >>18314 匿名さん
    >>18316 匿名さん
    なんかズレたヤツきたぞ?w

  59. 18319 匿名さん

    >>18315
    税金の使い道については、国民の代表が国なら国会、都なら都議会で承認をもらうのがフロー。

    検討会を都の方で発足するから、国はお金出さないかもね。
    埼玉高速鉄道や京葉高速鉄道なんかは全体の答申しか出してないのに認可出てるよ。
    りんかい線なんて答申すら出てないけどね。

    都の検討会をもって、免許申請かな。

    それに再度答申出すなら、大江戸線延伸や東京モノレール、蒲蒲線も次回の答申までお預けだね。

  60. 18320 匿名さん

    >>18316
    ちなみにJRTTは国鉄時代の土地で儲けて、2兆円近くの利益剰余金もある埋葬金を持つ団体。
    今は鉄道の建設や船の建造を受けてる団体。
    埋葬金で建設の補助したりしてるけど、あまり出してはないね。

  61. 18321 匿名さん

    >>18319 匿名さん
    再答申というが、臨海地下鉄については検討を要するという答申が出てるだけで、事業化に関しては述べていないというか、むしろ否定されている。

    最終的には国交大臣の判断になるとは思うが、これだけの規模を事業化するならそれに即した答申を要すると考えるのが妥当。

  62. 18322 匿名さん

    あと、都の財源は東京メトロの今はまでの配当金で約600億円の準備基金。
    東京メトロの株で最終3000億円。
    りんかい線の株で1000億円。
    合計4600億円。

    東京メトロも第3セクターなので、資本金出してると戻って来て次の投資に回せるんだよね。
    鉄道は、減価償却が一番比率が高い線路が50年なので、50年経ったら儲けが大きくなる。
    そしたら、民営化していけば良い。

    そういった意味では豊住線の補助金は将来のお金を産み出さない死に金だね。

  63. 18323 匿名さん

    >>18321
    根拠に乏しいが、ではりんかい線は建設費は臨海地下鉄より高い4000億円で、資本金を1000億円も出してるのに、なんで答申してないの?

    その理由も合わせて教えて。

  64. 18324 匿名さん

    >>18323 匿名さん
    その理由は知らんが、それだからといって臨海地下鉄の答申が不要になる根拠にはならんよね

  65. 18325 匿名さん

    >>18324
    埼玉高速鉄道も京葉高速鉄道も全体の答申しか出てないし、それなら臨海地下鉄も全体での答申は198号で出てるよ。
    TXは常磐新線整備検討委員会やってるけど、最終案とは異なるよ。

    むしろやってる方が珍しいんだけど、根拠となる例なんかはあるかな?

    この内容なら都の検討会で十分かと。
    検討会には国も参加するので。

  66. 18326 匿名さん

    ちなみに、都の検討会でも答申出るので、その答申を言ってるのかな。

  67. 18327 匿名さん

    >>18325 匿名さん
    だからそこは最終的に国交大臣の判断になるし、べつに絶対的な基準があるわけではないが、答申で事業化が却下されたかたちの臨海地下鉄を事業化するなら、再度お墨付きを得るための答申が必要、というのが社会通念上妥当な判断と思われる。ということ。

    あなたが必要ないと考えるならそれでも良いが、今回の答申があなたの以前の「判断」結果と異なるようなら、自分の判断力について謙虚に見直してみるといいんじゃないかな。


  68. 18328 匿名さん

    >>18327
    私もあなたも素人だし、私が必要だから行われれるわけでも、あなたが必要だから行われるわけでもないじゃん。

    そうなった場合には、他の事例から学ばないといけないのではないかな。
    そして、その事例からすると、どちらが妥当かという話で、それを受け入れるのはあなたでは?

    あと、今回の答申で事業化が却下されてるところはないけど、具体的にどの部分かな?

    単体では事業性に課題があるので、TX延伸と一体整備を検討してねとはあるが。

  69. 18329 匿名さん

    >>18318

    >>なんかズレたヤツきたぞ?w

    それがお前の出せる情報なわけだ。

  70. 18330 匿名さん

    >>18319 匿名さん

    >>埼玉高速鉄道や京葉高速鉄道なんかは全体の答申しか出してないのに認可出てるよ。

    うろ覚えで記憶違いだね。
    東葉高速鉄道の間違いであるのはご愛敬。

  71. 18331 匿名さん

    >>18323 匿名さん

    りんかい線、即ちTWRは旧鉄道建設公団が途中まで京葉貨物線を建設していながら放棄されていたインフラを再活用したもの。
    東京港海底トンネルすら完工していたと言う。
    それをJR東が及び腰で東京都が活用すべきと第三セクター会社を起こしたもの。
    常磐新線構想時も1都3県が第三セクター会社を起こした。

  72. 18332 匿名さん

    >>18318

    おらが街の不動産と考えずに、以下のウィキの第二種鉄道事業者と第三種鉄道事業者の事は覚えておけ!
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%...

  73. 18333 匿名さん

    >>18304 匿名さん

    虐められた仕返しに
    「お前の母ちゃんデベソ!」
    って言ってるようなレベルだぞ。
    もうちょっと田舎根性見せて頑張れよ。

  74. 18334 匿名さん

    >>18331
    それはわかってるけど、何の反論かがわからない。
    その状況から整備するのに4000億円、資本金1000億円出してるわけで、それなら小委員会の答申が必要なのに出てないじゃない。

    りんかい線は最終的には関東地方交通審議会で答申出してるけど、それなら東京都の検討会の答申で良くないといいたいだけね。
    開催者が違うだけで、検討会には国も出るし。

  75. 18335 匿名さん

    >>18333
    何がダサいか言わないとわからないかな。
    自分は何もしてない奴が、他人の行動見てこんなふうにやるんだよって言ってるのがダサいんだよ。
    小学生なら完全にいじめられてるぞ。

  76. 18336 匿名さん

    >>18330
    ご愛嬌で。

  77. 18337 匿名さん

    >>18335 匿名さん

    あらー、そんなこと言っちゃうのかー。
    残念だけど、ちゃんと行動してるんですねー。
    街で社会貢献してるもんでね。
    あんたは何かしてるの?
    中学生なら完全にいじめられてるぞ?
    っていうか俺がいじめちゃうぞ(笑)

  78. 18338 匿名さん

    >>18334 匿名さん
    建設的な議論ではなく主張しかできない爺は相手しないほうがいい
    反論はするくせに同意ができない厄介者

  79. 18339 匿名さん

    と言う事で、難くせつける奴はいなくなったので、3路線の未来に肯定的な意見をみんなで言い合いましょうか。

  80. 18340 匿名さん

    >>18337
    あ、まだいた。
    なら、その活動を言いましょうね。
    どんな事してるのかな。

    それをアピールして、みんなに言ったら説得力増すよ。

  81. 18341 匿名さん

    >>18338
    ん、建設的な議論だと。
    反論がないから、建設的な議論が出来なくて残念だが。

  82. 18342 匿名さん

    まあ、理論武装もないのにここまでやったのは褒めてやるよ。

  83. 18343 匿名さん

    >>18340 匿名さん

    何で田舎のバッタに納得してもらわなきゃいけねーんだ?
    田舎のバッタ、イナゴは食い尽くしたら飛んで逃げていくだけなんだから、
    さっさとマンション売って出ていけよ。
    イナゴは害虫だからこの街には不要だぜ。

  84. 18344 匿名さん

    >>18343
    はいはい。
    ここにいるほぼ全員のサラリーマンは同じように社会に貢献してるので、同じだよ。
    何をしてるか言わなくて良いけど、ちゃんと自分の行動から意見でこう思うと言おうね、

  85. 18345 匿名さん

    あと、古い過去レスを貼って、得意げにするのはやめようね。
    だから何って感じだから。

    男ならちゃんと自分の意見を言おうね。

  86. 18346 匿名さん

    イナゴは生意気に人間らしくサラリーマンやってんのか?
    ちゃんと街のために何かやってんのか?
    まさかスーバーやコンビニで金落としてるのが貢献とか言わねーよな?
    まだ羽が生え揃ってないのかもしれないが、
    早く地元へ帰りなさいな。
    イナゴ君はこの街には不要だからさ(笑)

  87. 18347 匿名さん

    >>18346
    そんな事言ったら、ここにいる人達、全員が敵になるよ。
    あなたがどんな事をやってるか知らないけど、もっと人を大切にしなきゃ。

    首相も県知事も市長もある意味サラリーマンだよ。
    自分の意見をしっかりと言える大人になろうね。

  88. 18348 匿名さん

    臨海地下鉄は今の時点でただの妄想路線。

    検討の深度を高めろ=検討のレベルでは無い!とやんわり官僚言葉で言われてるようなもん。

  89. 18349 匿名さん

    >>18348
    やっと論点変えて妄想系できたね。
    羽田アクセス線と同じ答申だよ。

    羽田アクセス線も妄想だったか。

  90. 18350 匿名さん

    会議では小池知事が、臨海部と都心を結ぶ構想の新線について「都として事業計画策定に向けた検討会を立ち上げるので、国にも参画してもらい、連携して検討を深めたい」と話した。
     一方、 赤羽国交相も「答申における位置付けを踏まえて国交省としても、 都が主催する検討会にしっかり参画して協力していきたい」と応じた。
    https://www.kensetsunews.com/archives/592004

  91. 18351 匿名さん

    これはマジで臨海地下鉄できるぞ。。

  92. 18352 匿名さん

    >>18338 匿名さん

    情報として何も提供しないお前こそこのスレで何の価値もない。

  93. 18353 匿名さん

    >>18338
    >情報として何も提供しないお前こそこのスレで何の価値もない。
    これは私の投稿ではないので、みんなそう思ってるよ。
    目を覚ましな。

  94. 18354 匿名さん

    >>18347 匿名さん

    なんだよ、
    いきなり人にダッセーってケンカ売ってきやがったくせに、
    正論述べてケツまくって終わりかよ。
    人を大切に?そんなことわかってんよ。
    だから街のことボランティアでやってんじゃねーか。
    何が意見を言える大人になれだ?どの口が言ってやがんだよ。
    言い過ぎたのは認めて謝ってやっからもう終わりな。

  95. 18355 匿名さん

    >>18354
    お前が謝りな。
    何も自分の意見も情報もなくて言ってるだけなので。

  96. 18356 匿名さん

    ああ、すまん謝ってまた。
    もう、終わりで。

  97. 18357 匿名さん

    3015 匿名さん 2017/07/10 06:26:27
    まあ、東京メトロはほぼスルーだしな。
    江東区が実現させるには線路を自分で敷くしかないが、そんなカネはどこにもなく、第3セクターっていっても、何一つ具体化してない。
    つまりは計画倒れなんだよ。

  98. 18358 匿名さん

    >>18357
    もう、古い情報はいらないよ。

  99. 18359 匿名さん

    >>18356 匿名さん

    俺はあんたとケンカするためにここ見てるんじゃないんだ。
    あんた有明だろ?
    俺は近隣住民だが、同じ区民だ。
    だから臨海地下鉄は応援してんだよ。
    柿沢さんが書いてたとおり、
    住民が声を出すことで実現が早まるかもしれない。
    豊住線と違って東京都が臨海エリアを開発したいという事情もある。
    そのタイミングと街の声が高まれば一気に動く可能性だってあるだろ。
    時が来ればこっちの街も援護射撃するように頑張っから、
    あんたら有明住民も頑張れよ!

  100. 18360 匿名さん

    >>18359
    我々が出来る事は、状況を冷静に伝える事。
    そもそも3線共に出来るよ。
    豊住線は豊洲市場移転とバーター。
    臨海地下鉄は、豊住線を進めないと話が出来ない。

    それは市議レベルでなくて、都知事と国レベル。
    それを見守るしか出来ないんだよ。

    だけど、江東区にとっては、人口あたりの税金が少ない。
    豊住線は、民意的に重要かもしれないが、本質は臨海部が発展しないと豊かにならない。

    それは区議員が知ってるよ。
    それをみんなに伝えるのが大切じゃないかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸