東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 18081 匿名さん

    >>18080 匿名さん
    いや、話の流れは江東区が金を出さないなら港区台場でってことだったので。

  2. 18082 匿名さん

    >>18081 匿名さん

    なるほどね。
    それは申し訳ない。
    ただ俺は必要なら金出して作れと思ってるので、
    台場って出てきたから、
    東京テレポートがいいね、って意見を書いたんだ。
    変に被せてしまいごめんなさい。

  3. 18083 匿名さん

    >>18082 匿名さん
    いえいえ、意見としては同意ですよ。
    そもそも江東区通さずで台場に通すなんて無茶な話だし。

  4. 18084 匿名さん

    そのルートだと中央区が最近更新した需要の予測、収支採算性の検証、費用便益の分析が変わってきますよね。いい方向に変わるなら問題ないというかそうすべきとなりますがそうなりますかね。そもそもかなーり盛った予測なのでどうとでもできるのかもしれませんが。

  5. 18085 匿名さん

    豊住線は答申の記事で「素案では国と都の支援を前提に、東京メトロに建設・運営を求めるべきだとした。」とあるから江東区は金出さずに済むのか。出すとしたら積立金を新設中間駅の工事費にあてるとか?

    臨海地下鉄は第三セクターだから自治体枠で江東区も出資することになるのだろうか。江東区の長期計画では臨海地下鉄に一言も触れてないが。
    https://www.city.koto.lg.jp/010162/kuse/shisaku/kekaku/kekakur0211/cho...

  6. 18086 匿名さん

    地下鉄8号線と品川地下鉄は、進行中の街づくりと整合が取れているため、整備の方向で意見が一致した。臨海地下鉄は臨海部の都市形成がこれからの段階にあり、計画の熟度が低いと判断した。

    交政審分科会小委/東京メトロ民営化で答申案議論/公的関与継続、新線建設へ
    https://www.decn.co.jp/?p=121336

  7. 18087 匿名さん

    >>18075 匿名さん
    港区も台場も無関係。

  8. 18088 匿名さん

    まず臨海地下鉄進んで欲しいのに豊住線ネガするのはアホでしょ
    豊住線の抵抗勢力が居たら、臨海地下鉄推進の立場からも敵だよ

  9. 18089 匿名さん

    >>18085 匿名さん

    江東区は区役所起点の南北交通の改善しか興味無いからな。
    むしろ国でも都でも中央区でもいいが湾岸地下鉄を望むなら頭下げてお願いしてこいくらいの気持ちでは。

  10. 18090 匿名さん

    >>18089 匿名さん

    江東区東西線の混雑緩和、
    湾岸エリアへのアクセス向上も考えていますよ。
    それと臨海地下鉄は全く無関係。
    ただの僻みにしか見えないよ?
    江東区は豊住線が最優先であって、
    臨海地下鉄は不要なんて言ってない。
    誰かが敷いてくれるのに要らないなんて言う自治体なんかある?
    むしろ歓迎じゃない?

  11. 18091 マンション検討中さん

    >>18089 匿名さん

    んなことねーだろw

    ゆりかもめの勝どき延伸を提案したら断ったのは中央区だろ


    次は有明新豊洲青海をなんとかしたいと思ってるのは間違いないが大半の人口がいる地域の問題解消から手をつけてるだけだろーが

    東京銀座月島晴海の南北移動しか考えてない中央区に言われたかねーよ

    中央区は電車の前に保育園と小中学校の用地確保しろよ

    生活者無視で金の亡者にしかみえねーww

  12. 18092 匿名さん

    >>18090 匿名さん

    要らんとは言わんが要望もして無いのが現実だろ。
    別に反対しないよくらいの感覚だな。

  13. 18093 匿名さん

    >>18091 マンション検討中さん
    ひとり錯乱大丈夫か?
    顔真っ赤かなのに笑ってる。。

  14. 18094 匿名さん

    腐っても中央区ブランドと地下鉄チカつかせて勝どき晴海で集めた住民税は、行政サービス拡充(こども行政)よりも築地や日本橋・KK線再開発に使いたいんでしょ。
    隅田川より外側の人は、内側に投資するための養分。勝どき晴海の人達はもっと怒って良いと思うけど…

  15. 18095 匿名さん

    >>18094 匿名さん
    築地、日本橋の開発は多くが東京都持ち出しですよ。
    中央区は区議会議事録みれば分かるけど今のところ湾岸投資継続ですね。

    あなたのその根拠はどこから?

  16. 18096 匿名さん

    >>18086 匿名さん

    いつも記事の共有ありがとうございます。

  17. 18097 匿名さん

    >>18086 匿名さん

    東京メトロが新線整備に消極的なため、当面の間は株主としての影響力を残し、確実な建設を担保する。

    やはり普通に単純に考えたらそういうことだよね。なぜか「新線建設の不透明感が強まることを防ぐため」を「豊住線は赤字でメトロがリスクを負いたくないため建設は不透明」という流れに持っていこうとしていた人がいたけど。

    17536 匿名さん 2021/07/03 18:59:02
    国と東京都は上場時には株を全部売るわけでなく、半分売る案を答申でまとめているという記事だね。その理由は、路線の延伸計画などの不透明感が強まることを防ぐため、政府と都が当面、株式の2分の1を保有することが適切としている。との事で、延伸計画はやっぱり不透明みたいよ。

    17540 匿名さん 2021/07/03 19:20:13
    >>17536
    豊住線と品川地下鉄に着手するまで残り半分は売らないだろうね

    17542 匿名さん 2021/07/03 19:28:36
    >>17540
    2路線の建設が経営に与えるインパクトをしっかりと明示しないと半分は売れないね。
    品川地下鉄はまだ独自採算取れそうだけど、豊住線は実費赤字だから、どう説明するか大変そうだね。

    17543 匿名さん 2021/07/03 19:35:30
    「路線の延伸計画などの不透明感が強まることを防ぐ」
    →「豊住線と品川地下鉄に着手すると約束したメトロが全株式売却したとたんやっぱやりませんと掌返すのを防ぐ」

    17544 匿名さん 2021/07/03 20:04:52
    >>17543
    なんで、そんな豊洲民の不安を解消するために、しなくてはいけないの。東京メトロが豊住線をやりたくなくてばっくれたい気持ちはわかるけれども。小委員会の財務省の資料からすると不確定要素はディスカウント要因となることから、東京メトロの経営上のリスク(新線建設、都営地下鉄との経営の一元化)については、上場前にその方向性を明確に示し、投資家の不安材料を可能な限り排除すること。の流れでしよ。

    17547 匿名さん 2021/07/03 20:38:18
    >>17544
    上場前に投資家の不安を排除することと当面は株式の1/2を国と都が保有することとどうつながるのですか

    17550 匿名さん 2021/07/03 20:52:41
    >>17547
    マジレスすると、新線建設に経営上のリスクを明確に示さなくても、国と都が責任を持って対処するからという姿勢を出すためですね。東京メトロが新線建設にあたって補助金が今の制度だと出せないようになっていて、それを改正するより早く上場させたい、かつ、上場で得た資金を新線建設に使いたいからでしょう。すべてをクリアにしてから全部売るでしょう。まあ、豊住線は実質赤字だけど補助金これだけ出すから安心してくださいって感じです。それは、東京メトロの売却益とはいえ、元々で言うと我々の税金ですがね。

    17545 匿名さん 2021/07/03 20:07:50
    >>17536 匿名さん
    その後の記事が書いてある。豊住線明記されてる。

    17551 匿名さん 2021/07/03 20:55:40
    >>17545
    なら記事のソースを書きなよ。豊住線確定なら記事のタイトルも違うと思うし、延伸計画は不透明って書いてあるのに矛盾してる。ソース書かないと説得力ないから。

    17556 匿名さん 2021/07/03 21:11:31
    >>17551 匿名さん
    「延伸計画は不透明」とはどこにも書いてないと思うけど…あと、残り242文字も読みましたか?

    17557 匿名さん 2021/07/03 21:17:32
    >>17556
    路線の延伸計画などの不透明感って書いてあるよ。読売なんて取ってないから、ソース貼らないと説得力ないよね。まあ、ソース貼らないところを見ると、そこまでのネタではないね。

    17558 匿名さん 2021/07/03 21:20:26
    >>17557 匿名さん
    有料記事なんだから、転載できるわけないでしょ。ましてや、そんな態度なんだからさ

    17559 匿名さん 2021/07/03 21:24:00
    >>17558
    まあ、貼らなくて別に良いよ。ガセネタ決定!!

    17560 匿名さん 2021/07/03 21:30:36
    >>17557 匿名さん
    「不透明感が強まることを防ぐため」だね

    17561 匿名さん 2021/07/03 21:39:05
    >>17560
    はい、そのとおりですよ。
    まだ不透明感がある限り、東京メトロはやりますとは言えませんね。作られるとは思うけど、制度の改正に時間かかかるんだろうね。臨海地下鉄が江東区を通ってなかったら、適当にごまかされて豊住線も作られていないと思うから、臨海地下鉄に感謝した方が良いよ。たとえ東京都との約束でも、うまくごまかせるから。

    17564 匿名さん 2021/07/03 22:34:48
    メトロが豊住線を整備すると約束しても東京都との約束と同じくごまかされる危険がある。豊住線整備正式発表したら半分、開業したら残り半分を売る。着工だけして完全民営化したら即トンズラも考えられるし。リスクマネジメントだね。

    17579 匿名さん
    2021/07/04 04:39:49
    >「不透明感が強まることを防ぐため」だね
    要するにこれは、豊住線を約束した都の責任所在を残したいため。今まで、1ミリも進まなかった豊住線だが、株式公開を半分にして、今後も1ミリも進まないことになってしまいますね。いっそのこと、株を手放して、メトロがやらないと明言してから、
    3セクしかない、ということで動き出したほうが、結局早かった。品川も、メトロ延伸なので同様に曖昧のままになる。臨海だけは、TXということで、メトロ売却は無関係。ただし前途多難。

  18. 18098 匿名さん

    >>18088 匿名さん

    いや、それは理由がはっきりしています。>14910

    有明物件転売ヤーからしたら臨海地下鉄が先送りされて2045~2050開通ならあり得るなんて言われても困るんですよ。何としても豊住線に先駆けて、またはせめて並行して開業するかもと匂わせなければ築浅物件の転売益の旨味、恩恵に預かれない。死んでるかも。

    こんな匿名掲示板での涙ぐましい書き込みが果たして効果があるのか大いに疑問ですがキャッチセールス同様、数撃ちゃ当たる、1000人に1人引っ掛かればペイできる的な感じなのかもしれませんね。

  19. 18099 匿名さん

    東京メトロが新線整備に消極的なため、当面の間は株主としての影響力を残し、確実な建設を担保する。

    不思議な理屈だなぁ。
    国と都でほぼ100%株主である今の状況でも建設する事ができないのに、
    一般株主が生まれる状況で確実な建設の担保など、たわごとだろ。
    所詮、国なのか都なのかわからんが相当の金銭的支援ができるかどうかが鍵なのでは。

  20. 18100 匿名さん

    >>18099 匿名さん

    株やったことなさそう

  21. 18101 匿名さん

    >>18099 匿名さん

    民営化をエサに建設しないと言い続けてきた新線をやらせようとしている。見せ金で半分、残りは本当に建設すると判断できた段階で払う。全部売ってしまった後で適当な理由付けて民間企業になったしやっぱやーめた!とか言われたらどうすんの。

    全く不思議はない。国と都でほぼ100%株主でもコントロールできないのは過去にネガ様達が解説してくれてるよ。

    231 匿名さん
    2016/04/17 14:50:18
    出た出た。都が大株主だからってコントロールできるっていう経済を知らない人。できないんだよ、自治体にはそういうことが。都営とメトロを合併させようとした猪瀬氏は都のトップだったら、全く進展してないぞ?勉強しなおし。

    1643 匿名さん
    2016/06/20 20:45:04
    民営化の途中なのにお役所の圧力をかけられるって・・・。猪瀬氏時代の都営との一本化の強硬な姿勢にも全く耳を傾けなかったメトロ。はい、都は大株主だよね?

    4325 匿名さん
    2018/07/21 20:23:59
    東京メトロの大株主は東京都。その東京都が豊住線を推そうが、一向に進展しない。そんな状況でバックさえない江東区長が騒いでどうなる?一方、メトロは虎ノ門に新駅を作っている。以下のように既存駅の拡充にも力を入れている。バリアフリー化や混雑緩和やホームドア設置、やることは山積み。エチカやエソラもまた建設するだろう。豊住線?やるかやらぬか明言せよ?は?見合えばやるだろう。ただし区の財政支出で建設できるかな?江東区民に重税を課すとか?学校をもっと作って教員も雇わないとならない状況で、豊住線に償還されないうん百億円の予算をつけられるのかい?完成することには湾岸に移住した人間が高齢化し、介護や医療で区の財政を圧迫しまくるというのに。
    少しは考えろ。

    7423 匿名さん 2019/10/30 08:53:21
    大泉延伸は交通局だから都がやるといえばできる。
    豊住線はメトロだから、メトロがイヤだと言ってるのにできるわけがない。株主は事業内容に介入することはできない。赤字がわかってる事業だからなおさらそう。

    10797 匿名さん
    2021/02/13 21:19:36
    メトロに命令したら民営化に反します。
    国と都が株主といっても、預かってるだけです。
    東急や西武に新線作れと命令することができますか?売却益を新線建設に充てろとか、意味不明ですね。メトロが品川延伸をやろうとしないのにも理由があり、TX延伸についてはメトロは鼻で笑ってることでしょう。

  22. 18102 匿名さん

    >>18101
    国と都が半分しか株を売らないのは、IPOの初値を下げないためだよ。
    財務省の提言だから。

    建設するにしても、国と都が面倒みるよという事のアピールで、建設しないなら
    しないと言えば、株価を下げる要素はないから、建設をさせるためではないよ。

    IPO後に都と国が東京メトロに不利益な事をしたら、持っている株も損をするので、そんな事はしませんと市場にアピールするため。

    ただ、小委員会で建設した方が良いと出たのなら、何か大きな出来事がない限り建設の方向に向かうとは思います。

  23. 18103 匿名さん

    >>18102 匿名さん

    >建設するにしても、国と都が面倒みるよという事のアピールで、建設しないならしないと言えば、株価を下げる要素はないから、建設をさせるためではないよ。

    建設しないと言えば株の半分を売ってもらえず永遠に上場できないのではないですか。

    >IPO後に都と国が東京メトロに不利益な事をしたら、持っている株も損をするので、そんな事はしませんと市場にアピールするため。

    メトロに不利益なそんな事はしませんって事って例えば何ですか?

  24. 18104 匿名さん

    何はともあれ豊住線が実現するなら理由付けはどうでもいいけどね

  25. 18105 匿名さん

    >>18103

    >建設しないと言えば株の半分を売ってもらえず永遠に上場できないのではないですか。
    買うのは市場なので、利益があれば買われる、これが株です。
    ちなみに東京メトロJR同様に、価値のある場所の資産を持っているので、普通に経営すれば優良株です。
    新路線を建設しないのは市場にとっては、リスクがなくなるので株価を下げる要素はなくなるので、都も国もすぐに売れます。
    むしろ、建設しない方が経営のリスクは少ないので高く売れます。

    >メトロに不利益なそんな事はしませんって事って例えば何ですか?
    新線の補助金(資本でもなく融資でもなくお金をあげる)は35%までだせますが、10%しか出さないとかですね。
    東京メトロがそれを発表すれば、株価は下がるのでそれと引き換えで、東京メトロはカードが握れます。

    まあ、東京メトロにしたら、フルフル補助金出してもらえたら、赤字回避で何も文句はないですから。

  26. 18106 匿名さん

    ちなみに、豊住線も品川地下鉄も最新の事業化試算は
    >整備主体を第3セクターとし地下高速鉄道整備事業費補助を活用することを想定。
    となっているので、補助金が出る分、第3セクターの料金想定で売り上げは高いけど、東京メトロだと乗り換え時の初乗運賃は考慮されていない。

    つまり、このまま東京メトロで建設すると、補助金ないと経営が苦しくなりますね。

  27. 18107 匿名さん

    なんだここは?!
    豊住線ほぼ決定&臨海地下鉄先送りの恨み辛みが吹き荒れているじゃないか。
    こう考えればいいじゃないか。
    豊住線は前菜、臨海地下鉄はメインだと。

  28. 18108 匿名さん

    >>18107
    そうなんですが、国土交通省のリーク記事が憶測をよんで、記事もPV欲しさに答申見ていない媒体が負けぬとあらぬ事書いていて収集がつかないんですよね。

  29. 18109 匿名さん

    >>18099 匿名さん
    政治を知らないな。国も東京都も、メトロに豊住線やれって正式に言ったことないぞ。
    やれって言えばメトロはやらざるを得ないから。
    だいたい代表取締役は、国土交通省OBだぞ。
    全て豊住線は調整済みだっての。



  30. 18110 匿名さん

    >>18109
    なので、小委員会の委員に言わせるんだよ。
    だけど、これは例外ね。

    ちなみに品川地下鉄はそれでなくても出来るけど、豊住線は難しいから。

    あまり、普通はしないから。

  31. 18111 匿名さん

    >>18105 匿名さん

    あのーメトロは上場できなくなってもそれでいいのかって話なんですけど

  32. 18112 匿名さん

    >>18111
    ??
    半分売った時点で上場するよ。
    とにかく国は早く上場させて、株を売りたいんだから。
    質問がよくわからない。

    上場とかIPOってのがわからないのかな?

  33. 18113 匿名さん

    >>18112 匿名さん

    完全民営化はしなくていいと?

  34. 18114 匿名さん

    >>18113
    完全民営化はするよ。
    その後に半分売るから。

    上場せずに半分売るなら、300億円。
    上場して売るなら1000億円以上。

    まあ、俺なら買うけど、そんな損して売らないでしょ。

  35. 18115 匿名さん

    前澤があんな金持ちになった理由もわからないのかな。

  36. 18116 匿名さん

    >>18102 匿名さん

    >国と都が半分しか株を売らないのは、IPOの初値を下げないためだよ。
    >財務省の提言だから。

    これはどこを見たら載っているのでしょうか

  37. 18117 匿名さん

    関係者情報ですが臨海地下鉄も当確みたいですよ。

  38. 18118 匿名さん

    >>18117 匿名さん

    それは良かった笑

  39. 18119 匿名さん

    報道されてる答申の臨海地下鉄先送りはいつまで先送りなんだろう。次の答申(2030年頃)まで?

  40. 18120 匿名さん

    >>18117 匿名さん
    それ妄想というか、もはや幻想に近いな

  41. 18121 匿名さん

    >>18117 匿名さん
    マンション吊り上げたい関係者情報

  42. 18122 匿名さん

    >>18099 匿名さん

    日経記事でもそう言ってますね。

    >もう一つの懸案だった東京メトロの完全民営化に向けた道筋も議論した。メトロの株式は国が53.4%、東京都が46.6%を保有する。この株式をまずは同じ割合で半分まで売却する方向性を出した。新たな路線整備を担保するため両者で残り2分の1を当面持ち続ける。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082EH0Y1A700C2000000/

  43. 18123 匿名さん

    >>18107
    豊住線と品川地下鉄と引き換えに株を売ってしまうので、これでメトロが臨海地下鉄を整備する可能性は無くなったよ

    まあ、俺は東京都都営地下鉄でやればいいとずっと思ってるけどね

  44. 18124 匿名さん

    臨海地下鉄は本気で実現したいのなら今の計画を練り直さないと駄目
    終点が有明で止まって盲腸状態である限り採算は合わない

    どこか人が多い所まで繋げて両方向から人が来れるようにすると採算が良くなる
    地図を見ると、選択肢は品川に伸ばすか羽田空港に伸ばすかの2択しかない
    コスパがいいのは距離が短い品川の方であろう


  45. 18125 匿名さん

    臨海地下鉄を都営でやり、運賃も他路線と同額でやると、
    ゆりかもめを都が潰すことになる。
    だから多分都営も無いと思ってる。
    第三セクターが妥当でしょう。

  46. 18126 匿名さん

    ルートも駅も建設主体も営業主体も沿線開発計画も固まってないのが臨海地下鉄。そら先送りになるわな。

  47. 18127 匿名さん

    >>18126
    現在の計画は中央区中央区民のために考えた計画なのでイマイチなんだよね
    はっきり言って視点が低い

    国や都の役人はもう一段高い視点から見てるから、「陸の孤島で苦労してる区民がいるんですよ~」って話はあまりアピールにならない
    臨海地下鉄を作るとこんな国益にありますよっていう話をしないと、ふーんで終わっちゃう

  48. 18128 匿名さん

    次の答申まで10年近くあるしじっくりと着実に計画を煮詰めていけばいいんじゃないかな。TXも巻き込んで。

  49. 18129 匿名さん

    >>18128 匿名さん
    答申って何年ごとなんですか?

  50. 18130 匿名さん

    品川とつなげるのが良いんじゃないですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸