東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 17351 匿名さん

    東京都が、貸してるなら賃借料。
    なら、より安く借りれるならありえるよ。

  2. 17352 匿名さん

    みんなは何でそんなに臨海地下鉄でビックサイトに人を送り込みたいの?
    ゆりかもめやりんかい線があるのに。
    国際展示場周辺はもうほぼ開発され尽くして、
    残るのはテレビ朝日とコナミぐらいでしょ?
    だったらIR予定しているお台場のほうがいいと思うんだが?

  3. 17353 匿名さん

    送り込みたいんじゃなくて、いま出てるルート案が国際展示場だからでしょ。

  4. 17354 職人さん

    東京湾臨海部に企業を誘致するビジネスモデルは、過去のものだよ。
    容積率アップが昔より遥かに自在になったから、もう、内陸でいいんだよ。

    海へ向かって、地下鉄でGO!?
    BRTの次は、湾岸エリア専用レンタル電動ボードでも普及させたら?
    ま、答申委員には、鉄道以外のものを提案する力も無いか。

  5. 17355 マンション検討中さん

    >>17344 匿名さん
    海の森は汚染されまくってるゴミの島。
    そんなところに地下鉄を通す必要なし。

  6. 17356 マンション検討中さん

    >>17318 匿名さん
    その計画は潰れてますよ。
    いつも掛け声だけでなんにも実現しないのが有明ですから。

  7. 17357 マンション検討中さん

    >>17328 匿名さん
    晴海終点なら地下鉄の必要はまったくない。
    築地からバスを走らせればいいだけ。
    そこで日比谷線大江戸線に乗り換えでよし。

  8. 17358 マンション検討中さん

    >>17331 匿名さん
    ビックサイトはゆりかもめとりんかい線でアクセスできてるから、ムダな金をかけて地下鉄を敷く必要はどこにもないけど。


  9. 17359 匿名さん

    東京都は、臨海地下鉄で東京駅から国際展示場まで来たあと、りんかい線やゆりかもめに乗り換えてお台場やIRなど開発地域へ移動してもらいたいのかな?

  10. 17360 匿名さん

    >>17359 匿名さん
    逆も含めてそういうことでしょうね。IRのMICEと国際展示場の連携もしたいだろうね。

  11. 17361 マンション検討中さん

    >>17352 匿名さん
    有明や晴海の人口では地下鉄は必要ないという結論が簡単に出るから、ビックサイトに客を送るためという大義名分が欲しいんだろ。

  12. 17362 匿名さん

    築地跡地とフラッグ商業に30万人/日が訪れますよ

    1. 築地跡地とフラッグ商業に30万人/日が訪...
  13. 17363 匿名さん

    >>17361 マンション検討中さん

    今の構想は国際展示場だけど、それが最適解なのかな?
    ESGプロジェクトの一つとしてやる事業なら、
    そのプロジェクトの肝になる場所へ敷いたほうがいいと思うんだけど。
    国際展示場へのルートは金の無駄遣いになるような気がしてしまう。

  14. 17364 匿名さん

    ここまでの話をまとめると、市場前からIR台場へのルートの意見の方が多そうですね。

  15. 17365 匿名さん

    >>17362 匿名さん

    1日30万ってどれぐらいなんだろ?
    今時点で1日30万人来る場所って何処か知ってる人いる?
    市場があった頃の築地って、1日あたりどれぐらいの人が来てたんだろうか?
    あの頃より人が来るってことなのだろうか?
    晴海の商業施設に来るのは30万人のうち1万人いけばいいほうじゃない?

  16. 17366 匿名さん

    MICE施設だの、展示会だの、もう成り立たなくなってるからな。
    VRやDX、コロナ後、考え方を変えた国家だけが勝ち残る。

  17. 17367 匿名さん

    >>17366
    VRやDXでどう勝ち残るんだ?
    具体的に教えてくれ。
    それっぽい言葉を言ってるだけにすぎないね。

  18. 17368 匿名さん

    >>17364 匿名さん
    定期的にこの書き込みありますね。
    ほとんど賛同されずスルーされてるけど。

  19. 17369 職人さん

    >>17362 匿名さん

    私はあんまり頭が良くないので、この数字と単位の読み方がよく分からないです・・・。
    りんかい線とゆりかもめに記載の単位「千人キロ/km 日」って、どういう意味なのでしょうか?
    1日のあたり計15万8千人/kmで、TXは11万5千人/kmってことですか?
    1kmあたりの乗客数ってことですかね?
    そうだとして、
    地下鉄新線の需要が152万3千人から371万4千人/日って、
    どうやって推計したんだろう?
    築地再開発に30万人来るとしても、
    大江戸線日比谷線有楽町線浅草線で来る人もいますよね?
    ごめんなさい、よく分からないです・・・。

  20. 17370 匿名さん

    >>17368 匿名さん

    ここ見てるの、ほとんど有明ガーデン近くのマンションの人なんじゃない?

  21. 17371 匿名さん

    >>17369
    需要予測の内訳は詳しく記載されていないからわからないが、15万8千人/kmってそこまで高くないじゃない。
    TXは守谷からつくばまでの人が少ない区間も含んだ平均だから、北千住から秋葉原と考えれば15万から20万はあるんじゃないかな。

  22. 17372 マンション検討中さん

    >>17362 匿名さん
    なんの変哲もない団地の商業施設に東京中から殿舎に乗って買い物に来るの?
    バカげてると思わない?そんなことあるわけないじゃん。


  23. 17373 マンション検討中さん

    電車ね。

  24. 17374 職人さん

    >>17371 匿名さん

    コメントありがとうございます。
    やはり平均値ですよね。
    であれば、あまり参考情報にならないのではないかと思いました。

    築地の再開発や晴海商業施設ってもう内容決まってないですよね?
    決まってないのに30万人/日ってどうやって出したんだろう?
    「など」、って書いてあるから、築地と晴海以外の需要人数を加えて、
    築地と晴海の需要は30万人/日ですよ、
    って誤魔化すための数字のマジックなのでしょうか。

  25. 17375 匿名さん

    >>17366
    コロナ後って言うけど、既に最近は電車結構混んでるよ。
    コロナ前より少し少ないくらい程度で。

    これでワクチンと治療薬が出来れば、ほぼ戻るんじゃない。
    あと、インド株って感染力が強い分重症化率は低いという話もあるし。

  26. 17376 匿名さん

    >>17372 マンション検討中さん
    フラッグはほんの一部でほとんど築地ってことだと思う。

  27. 17377 職人さん

    銀座や新橋の1日の利用数が24~25万人なのに、
    臨海地下鉄が出来ると築地はそれを上回る人数が利用するって予測なのかぁ。
    きっと臨海地下鉄沿線は物凄い集客力のある開発をするんでしょうね。
    そんなに人が多くて沿線住民は大丈夫なのでしょうか。
    https://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transpor...

  28. 17378 匿名さん

    >>17374
    来訪者の想定が30万人とあるけど、周辺施設とあるので豊洲市場やビッグサイトとかいろんなのを含んでるだろうし、徒歩や電車を使わない人、別路線を使う人など含まれていると思うので、あまり30万人という数字でどうと言えないと思うかな。
    ただ、築地市場跡地や晴海フラッグの商業施設など未確定要素がある事も事実かな。

    この想定で累積黒字化までに11年なので、そこら辺が想定から外れると累計黒字化まで20年くらいになる可能性もあるかもね。

    だけど、築地市場跡地をあのままにしておくとは思えないけどね。

  29. 17379 匿名さん

    >>17377
    資料だと、すべての駅での利用者数を合算した予測が37万人ね。
    7駅あるから、1駅平均だと5.3万人の想定になるね。

  30. 17380 匿名さん

    このスレ、五輪強行開催、1万人の観客とかなりの
    リスクつまり最悪のケースはパンデミック祭?となるかもだが、あまりにも呑気で僻みの様に思えてならん。

  31. 17381 匿名さん

    >>17380 匿名さん

    この人は唐突に何を言ってるんだろう???書き込む場所を間違えたのか?

  32. 17382 匿名さん

    市場前は外人から人気があるよね。魚の見学けら千脚万雷やメブクス豊洲もできるから、確定だと思う。有明と台場の一騎打ちだな。

  33. 17383 匿名さん

    >>17382 匿名さん
    誤字がひどいと説得力がなくなるので、そこだけなんとかしましょう。

  34. 17384 匿名さん

    >>17382 匿名さん
    なんで戦うの?

  35. 17385 eマンションさん

    >>17376 匿名さん
    築地なら日比谷線で銀座と繋がってるし、大江戸線もある。
    有楽町線の新富町も近く。
    これで充分。
    地下鉄新線がないと不便で開発ができない、なんて言ってるやつはただのバカだな。


  36. 17386 匿名さん

    >>17381 匿名さん

    どっちにしろ、8号線よりも臨海地下鉄などと僻みのような妄想が実現すると言うのか?

  37. 17387 匿名さん

    >>17385
    という事は東京都はただのバカになりますね。
    小委員会の議事録で
    委員:臨海地下鉄は、築地再開発との関係について、どのように考えているのか。
    東京都:築地の開発事業者を募集する際に、事業者にとって臨海地下鉄の位置づけは大変重要。
    と、言ってますね。

  38. 17388 匿名さん

    >>17387 匿名さん

    やっぱりバカじゃん

  39. 17389 匿名さん

    >>17386
    まあまあ、良いか悪いかはおいといてだけど、東京都ととの約束で8号線も出来るからいいじゃないですか。

  40. 17390 匿名さん

    >>17388
    まあ、バカでもお金を出す人ですからね。
    本人が必要と言ったらどちらにせよ、事実になりますからね。

  41. 17391 匿名さん

    >>17381
    多分、シンギュラリティの進化でVRとDXを活用して、日本を救ってくれる救世主ですよ。

  42. 17392 匿名さん

    >>17391 匿名さん
    少し前、このスレに出現した未来人さんのことですか?
    確か、特異点を通って未来に帰られたはずですが…

  43. 17393 匿名さん

    >>17391
    まだ、この時代が不安に感じられて、戻って来られたようです。

  44. 17394 匿名さん

    >>17389 匿名さん
    も?臨海地下鉄はできませんよ

  45. 17395 匿名さん

    >>17394
    はいはい、シンギュラリティ的に考えましょうね。

  46. 17396 匿名さん

    >>17387 匿名さん

    東京都:築地の開発事業者を募集する際に、事業者にとって臨海地下鉄の位置づけは大変重要。

    どこにのってます?見当たらないのですが

  47. 17397 通りすがりさん

    >>17379 匿名さん
    ほんとそうですね。
    皆さん、副都心地区だけで37万人だと思っているような気がします。

    秋葉原、銀座、新東京駅も含むので、常磐橋タワーや日本一の高さになる東京トーチタワーといった観光地の最寄駅なら、結構普通の試算かと思うのですが。

  48. 17399 匿名さん

    >>17397 通りすがりさん

    臨海エリアだけとは思ってないですよ。
    むしろ、東京、銀座、築地な需要はそこそこあるだろうと思ってます。
    だから皆さん、晴海止まりでいいんじゃね?
    と言ってるのかと。
    私は臨海エリアの4度目な正直で開発を成功させてもらって、
    地下鉄もしっかり敷いてもらいたいですが。
    その開発内容がちょっと微妙なんですけどね。。

  49. 17400 通りすがりさん

    >>17399 匿名さん
    晴海止まりでもよいかもしれませんね。
    MICE、インバウンドから、羽田アクセス新線で国際展示場経由で銀座や新東京、秋葉原に向かわせるって構想なのかな、って思ってました。
    どこも外国人が好む場所の一つですので。

  50. 17401 匿名さん

    >>17396 匿名さん
    ググったらすぐ見つかりましたよ。
    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001393291.pdf

  51. 17402 匿名さん

    >>17400 通りすがりさん

    市場はさすがに観光客が来るし、
    小池さんは築地と豊洲を活かすって言ってるぐらいだから、
    まずは市場前まで通せばいいんじゃないかな?
    あとはIR次第で国際展示場を目指すかお台場を目指すか、
    工事しながら検討すればいいんじゃない?
    臨海エリアの開発がポシャったら市場前で止めちゃえばいいんだし。

  52. 17403 匿名さん

    >>17401 匿名さん

    ありがとうございます

  53. 17404 匿名さん

    >>17402 匿名さん
    そうですね。とりあえずは市場前まで作って様子見るのが良さそうだね。ゆりかもめ乗り換えで回れるから、不便もないだろうし

  54. 17405 通りすがりさん

    >>17402 匿名さん
    それでもいいですね。
    ちなみに仮晴海駅はやはり黎明橋公園辺りですかね。
    月島警察署前とか、って可能性はゼロですかね?
    現地みると、駅を作る土地は充分確保出来そうですし、市場前まで通すなら月島警察署前を通る方が直線距離で短く済みます。

    月島警察署前なら晴海フラッグにとってポジティブサプライズになりますね。

  55. 17406 匿名さん

    >>17405 通りすがりさん
    勝どき駅と接続できないからないと思いますよ。

  56. 17407 匿名さん

    >>17406 匿名さん

    どうせ臨海地下鉄は都営じゃないんだから、
    多少離れてても問題無いんじゃない?
    自分は環ニを通せばいいのに、って思ってます。
    仮に都営で作ったとしても、
    蔵前みたいに離れてても乗り換え可にしちゃえばいいんだよ。

  57. 17408 評判気になるさん

    >>17407 匿名さん
    首都高晴海線延伸の絡みで環二ルートは難しいらしい。

  58. 17409 匿名さん

    >>17407 匿名さん
    勝どき駅と月島警察署前だと、蔵前より3倍くらい離れてますよ。無理でしょ。

  59. 17410 匿名さん

    >>17409 匿名さん

    負荷分散で、離れてたほうがいいんじゃない?
    どうせ都営と三セクで事業者も異なるんだから地下で繋げる必要無いし。

  60. 17411 匿名さん

    >>17410 匿名さん
    そういうこと言ってるんじゃない。

  61. 17412 匿名さん

    >>17408 評判気になるさん

    首都高晴海線は晴海通りですよね?
    だから難しいと聞いたような。

  62. 17413 匿名さん

    環ニ沿いなら大江戸線の築地市場駅で乗り換え可能になるでしょ?
    であれば、勝どき駅と繋ぐ必要が無い。
    月島警察署辺りに駅を作れば晴海住民は勝どき駅使う必要が無くなるから、
    勝どき駅の輻輳解消になるよ。

  63. 17414 通りすがりさん

    >>17413 匿名さん
    それ賛成。
    そもそも中央区が臨海地下鉄の必要性を訴えてる理由とも合致しますね。

    https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/toshin_rinkai_tikatetushins...

  64. 17415 匿名さん

    >>17414 通りすがりさん

    ですよね。
    勝どき交差点に持ってきても、
    交差点周辺の住民の利便性は向上するけど、
    晴海地区の人には恩恵が薄いですよ。
    街の全体最適を考えたら、
    月島警察署辺りに持って来たほうが良いかと思いました。
    そちらに持って行っても、
    勝どきマンションの資産性は上がると思いますけどね。
    豊洲東雲有明の人も、銀座7,8丁目は臨海地下鉄、1、2丁目は有楽町線で使い分けできる。
    地域の住民がより柔軟な選択が出来ると思います。

  65. 17416 匿名さん

    >>17367 匿名さん
    地下鉄を伸ばすだけで日本が世界に勝ち残れると思っている君へ
    https://japan.zdnet.com/article/35172460/

  66. 17417 匿名さん

    7月に建設決定が発表になるんだっけ?
    地下鉄ポジさんよ。
    何も発表されるわけないが、発表なかったらどう言い訳すんの?

  67. 17418 匿名さん

    もはや、楽しみでしかない。

  68. 17419 匿名さん

    誰もが夢物語だと思っていた臨海地下鉄が現実のものになるのか?

  69. 17420 匿名さん

    現実になることに疑いの余地はないが、問題はいつできるかだな。2040年なのか、2030年なのか。築地跡地や常盤橋再開発地区のことを考慮すると想像よりは早いだろうな。

  70. 17421 匿名さん

    >>17420
    2030年から2035年の間くらいが、濃厚な気がしますね。

  71. 17422 匿名さん

    実現する根拠なんかなにもないだろ。
    勘違いも甚だしいぞ。

  72. 17423 匿名さん

    >>17422
    はいはい、そろそろカラータイマーが切れるから未来に帰ってね。

  73. 17424 匿名さん

    >>17422
    主張したいなら、足跡を残さない初心者マークは外してシンギュラリティに行こうよ。

  74. 17425 匿名さん

    >>17417 匿名さん
    豊住と品川は発表されるんじゃない?

  75. 17426 匿名さん

    >>17425
    まあ、マジレスすると3線と共に方針、課題、時期の目安は出るでしょう。
    だけど、答申を出すのは国土交通省なので、確定事項は出ません。
    結果を受けて、東京都なり東京メトロなりが動く感じですか、実は出来レースです。

    おそらく裏事情は、国も3線やるために都の約束の豊住線もオッケーした感じかな。

    そもそも豊住線が構想50年で出来ないのはやってもあんまり意味ないから。
    東京メトロも副都心線まででやりませんて言ってたから。
    儲からなら、その前にやるでしょ。

    だけどやるのは築地移転で約束したからしょうがないよね。

  76. 17427 匿名さん

    あ、ちなみに確定事項は国土交通省が路線建設の認可オッケー出した時点ね。
    198答申だと、羽田アクセス線と羽田駅の京急の引き上げ線ね。

  77. 17428 匿名さん

    >>17426 匿名さん

    まさにその通り!

  78. 17429 販売関係者さん

    7月になったけど発表はないね。ただの妄想だよ。

  79. 17430 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん
    7月=7月1日と思っていたの?
    商品の発表じゃないんだよ。
    7月は31日まであるからもう少し待ちましょうね。

  80. 17431 匿名

    >>17429 販売関係者さん

    フフフ、

  81. 17432 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん

    プラレールか何かの発売日だと思ってたの?

  82. 17433 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん
    先走りすぎですよ。落ち着きましょう。

  83. 17434 匿名さん

    6月に素案の確認会があるのにまだないので、素案の作成に手間取っているかもね。
    7月の答申は遅れるかも。
    ただ、委員会で答申が出ないって事はないよ。
    お遊びじゃないんだから。

  84. 17435 通りがかりさん

    答申はちょっと進んだ程度の発表だと思っていた方がいいぜ。

  85. 17436 匿名さん

    >>17435
    ですね。
    あくまでも、専門家を呼んて意見をまとめたものですから。
    それを元に動いて行くけれども、建設決定発表なんてものはないし、東京メトロにやれと言える機関でもないので。

  86. 17437 匿名さん

    東京都の発表を見ると、都の人口減少が前倒しで進んでいます。
    毎日出勤するというライフスタイルも変わりました。
    鉄道事業の収益減少だけでなく、国や都の財政も苦しい状況です。
    いろんな意味で、今後の鉄道事業のあり方が論議されるのかなと思います。

  87. 17438 匿名さん

    となると、沿線住民が需要の主な豊住線は危ういかもしれないですね。

  88. 17439 匿名さん

    >>17438 匿名さん
    東京都全体は減少しても江東区は増えるよ

  89. 17440 匿名さん

    >>17438 匿名さん
    沿線住民より外周区(江戸川、葛飾、足立)と千葉埼玉の方が使うよ。副都心線だって同じだよ

  90. 17441 匿名さん

    >>17439
    豊住線が事業性は一番低く試算されているので、危うい可能性的には一番高いかな。
    https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/2021/js216f0000.pdf
    中央区の方が人口増えてるし。

  91. 17442 匿名さん

    豊住線も臨海地下鉄も、どちらも必要な人がいるんだし、情報が出てくるのを楽しみに待ってましょうよ。
    ただ、確かにコロナで人の流れが変わってきているので、
    コスト試算が変わって保留や中止になるのは仕方無い。
    地域にとって必要な電車だけど、お金が無いのも確かだし、
    この地域だけ便利になればいいって話ではない。 

  92. 17443 匿名さん

    ちなみにだか、JRTTという鉄道を建設している独立行政法人には、2兆円もの利益剰余金があったりする。
    国鉄を精算したときに土地とか売ってしこたま儲けたみたいだね。

    お金ってあるところにはあるんだね。

  93. 17444 匿名さん

    待ちに待った瞬間。GOOD!

  94. 17445 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん

    はい、日付が変わったぁ。発表なし、ざまぁみろ!

    こいつ可愛いな。

  95. 17446 匿名さん

    まだ7月1日だぞ、答申まてw
    それにしても自分でこのスレが気に入らず分けておいて、相手されないからここに戻ってくるのは香ばしいな

  96. 17447 匿名さん

    おいおい、こんなとこに新たに地下鉄なんか通せるのか?
    俺は期待してるんだぞ!
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e465214c47685dadd0a1f2b0d647c5891e31...

  97. 17448 匿名さん

    >>17446 匿名さん

    詮索力ゼロの低脳!
    お前の言ってることは完全に外れ。
    JRTTと書き出したことが、当てずっぽうになってる。

    >>17433 は別人。

  98. 17449 匿名さん

    >>17433ではなく、>>17443

    『香ばしい』とはアホ言葉だな。

  99. 17450 匿名さん

    臨海地下鉄ほぼ決まりだと聞きましたよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸