東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-28 20:39:36
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 13651 匿名さん

    有明って広大な空き地だったから、その分ポテンシャルは高いんだけどな。
    計画が上がっては不景気で何度も頓挫してきてるんだよな。今回もコロナでどうなることやら。大体公務員や自治体が計画する構想って半端に終わるイメージだからなぁ。海外から投資をって書いてあったけど、集まるかどうか分からないからね。

  2. 13652 匿名さん

    広大な有明だから、有明地下鉄駅を降りて
    そこから最終目的地までバス移動なんて事になるのか?
    意味ねー。
    都心から直接バスでいいじゃん。

  3. 13653 匿名さん

    >>13652 匿名さん

    既にユニクロがそうなってるね

  4. 13654 匿名さん

    >>13652 匿名さん
    そう、つまり臨海地下鉄なんか一部の住民が自分の部屋を高く売りたいためだけに作れ作れて騒いでる。
    必要性なんかまったくないから具体化しないんだよ。 

  5. 13655 匿名さん

    >>13651 匿名さん

    災害大国日本の、震度6以上が30年以内と言われて既にだいぶ経ってしまった地域の埋立地に、世界中から人と金が集まるもんかね?募集して集まらなかったら、有明は世界から笑い者になるぞ。コロナワクチン開発で負け、STAP細胞の時はマスコミ中心になって潰した日本に投資なんかしてくれるか?
    結局臨海エリアは半端な街に終わってしまう気がしてならない。

  6. 13656 匿名さん

    >>13655 匿名さん
    STAP細胞を出してくる意味が分からない
    全く有明と関係ないし飛躍しすぎ

  7. 13657 匿名さん

    とにかく有明が潤うと困るみたいでなりふり構わない感じが笑えるw

  8. 13658 匿名さん

    有明が潤うなんて信じてるウサギちゃん達はカワイイなぁ。
    有明のこれまでの歴史を知らない、地方の野ウサギちゃん達(笑)

  9. 13659 匿名さん

    >>13658 匿名さん
    あなたは地方出身なの?
    私は東京出身だけどね。

  10. 13660 eマンションさん

    江東区民だけど、地震被害が確実視されている地域で、杭もトンネルも失敗なんて出来ないから、先に無電柱化や旧耐震対策を進めて欲しいと思ってる。
    8号線での南北の移動や臨海地下鉄は楽しみだが、その前に地上の既存の都市でやるべきことが残ってる。

  11. 13661 匿名さん

    >>13660 eマンションさん
    主な大通りは既に終わってて残るは区道だから地下鉄と管轄が別なんじゃない?駅周辺整備に多少なりとも区の予算は使われるけどさ

  12. 13662 匿名さん

    >株式売却のリスクやメリット、売却後の新線建設事業で東京メトロに協力を求められる範囲などを話し合った。

    交政審分科会小委/東京メトロ、新線建設への公的支援の可能性など議論/民営化前提に
    https://www.decn.co.jp/?p=119448

  13. 13663 匿名さん

    >引き続き技術面からの検討を進めるが、事業主体や事業スキームなどの課題についても並行して検討する予定だ。

    地下4階にホーム整備/乗換通路は片押し施工想定/東京都らが8号線延伸で東陽町駅検討
    https://www.kensetsunews.com/archives/557570

  14. 13664 匿名さん

    >>13663 匿名さん

    都市部を走る地下鉄の下を掘削するって大変なんですね。でも豊住線は東陽町駅の工事の目途が立てば動き出すかも。
    臨海地下鉄は複数の地下鉄の下を通さないといけないからもっと大変なんだろうね。
    ざっと地図を見ると、大江戸線日比谷線浅草線銀座線(2回)、丸ノ内線有楽町線JR京葉線東西線半蔵門線総武線、新宿線ってとこかな。
    東京駅もかなりの地下を通す感じなのかな。
    物凄い工事になりそうですね。

  15. 13665 匿名さん

    >>13664 匿名さん
    東京都民ですが臨海地下鉄ははんです。
    そもそもりんかい線、ゆりかもめがあるのに三路線いる必要がありません。
    バスで十分だと思いませんか?

  16. 13666 匿名さん

    >>13665 匿名さん

    臨海部の今後の具体的な開発内容と、地下鉄工事に係るコスト次第じゃないですかね?
    住宅+観光やスポーツ中心の開発や今発表されている研究施設だけなら、現行で十分な気がします。
    新宿みたいなオフィス街になるのであれば、都心部の混雑緩和にも寄与しますし、コスト次第では地下鉄は有りかな?と思います。
    ただ、かなりの高コストになりそうですよね。
    構想してみたものの、費用対効果が見込めず塩漬けになりそうな気がします。
    震災で都心部が壊滅状態になったら、湾岸を本格的に開発するようになるかもね。
    (臨海部が本当に都内最強レベルの災害に強い場所なら、ですが)

  17. 13667 匿名さん

    有明住民ですが臨海地下鉄は反対はしませんが「あれば便利、無くても構わない」程度のものです。BRTの専用レーン化って無理なんでしょうか。それが可能なら地下鉄いらないです。

  18. 13668 匿名さん

    銀座まで7、8分、東京駅まで10分ちょっとで行けるってすごい便利なので、臨海地下鉄があったらいいと思います。ただ、コスト見合いですよね。

  19. 13669 匿名さん

    >>13667 匿名さん
    貴方様は良い有明民ですね。地下鉄ポジの暗黒面に落ちないように気を付けてください。

  20. 13670 匿名さん

    >>13663 匿名さん
    豊住線確度高いようです。
    コロナ禍で満員電車軽減が重要テーマになったのが効きました。

  21. 13671 匿名さん

    >>13670 匿名さん

    豊住線は急に話が進み始めた感じ。このまま事業化が決定しそう。
    臨海地下鉄はその後に議論が進むかな。ちゃんと国や東京都がじっくり時間をかけて検討して、実用性やコスト試算して必要と判断されるのであれば、俺は賛成よ。
    大体、これからBRTを本格運用する京成に失礼よ。

  22. 13672 匿名さん

    >>13671 匿名さん
    急に進んだのではなく、都が「メトロ主体で」と言い出した時点で今の筋書きがあったのだと思います。

    臨海地下鉄もこのタイミングで机上に乗せるからには、条件付きかもしれませんが株式売却後に進む筋書きを付ける方向で相談が進められているのでしょうね

  23. 13673 匿名さん

    >>13669 匿名さん
    地下鉄不要って言ってる有明民がお前にとって都合の良い有明民なんだなw

  24. 13674 匿名さん

    >>13672 匿名さん
    臨海地下鉄はどうかな?
    言い方は悪いが、臨海地下鉄は当て馬というか交渉材料にされてるような気がしなくもない

  25. 13675 匿名さん

    >>13674 匿名さん
    なんの交渉?

  26. 13676 匿名さん

    結局豊住線信者は臨海地下鉄が邪魔で仕方ないんでしょ?

  27. 13677 匿名さん

    >>13674 匿名さん
    都:株式売却後は口を出せないので売るなら決めたい。売る必要性はない。
    国:キャッシュが欲しいからできるだけ多く売りたい。都と同じ割合を売りたい
    メトロ:資金を出してもらいたい

    →皆が本音を言えるなら、国と都がそれぞれ50%ほど売った後で、都が国とメトロに貸せばいいと思う。

  28. 13678 匿名さん

    >>13676 匿名さん
    豊住線は一段上のステージだから邪魔でないでしょう。
    客観的に不要という意見だと思われます。

  29. 13679 匿名さん

    臨海地下鉄までメトロにやって欲しいなんて
    さすがの都も要求しないでしょ。

  30. 13680 匿名さん

    >>13671 匿名さん
    どこが話が進み始めたんだよ。
    メトロは自分たちに経営リスクがないならやってやってもいいぞ、という前からの姿勢のままだし、東京都はメトロがやるべきと言ってて、お互い相手に新線をなすりつけようとしてる。
    つまり誰も豊住線なんかやりたくない。

  31. 13681 匿名さん

    >>13680 匿名さん
    だよね、これが一般的な見解だと思う。
    何も進んでない。

  32. 13682 匿名さん

    >>13680 匿名さん
    それだとメトロはいつまでも株式公開できないけど?

  33. 13683 匿名さん

    >>13680 匿名さん

    >>13662のリンク読んだ?タイミングから見て先日の会合を踏まえての記事だと思うけど、進んでると読めない?

  34. 13684 匿名さん

    >>13682 匿名さん

    法律で公開は決まってるし、もうこれ以上延長は難しい。
    国は復興資金の捻出もある。
    一方、メトロは負担を負ってまで急ぐ理由は無いと思う。

  35. 13685 匿名さん

    >>13683 匿名さん
    豊住線は決定、臨海地下鉄は断念。

  36. 13686 匿名さん

    >>13683 匿名さん

    多分読んでると思うけど、バカだから理解出来ないんだよ。小学生レベルなんだろうな。

  37. 13687 匿名さん

    臨海地下鉄はどこの鉄道会社に声かけてるの?JRやメトロはシカトしてるのかな?TXはやる気あるの?

  38. 13688 匿名さん

    東京ベイESGプロジェクトなんて、まだドラフト版でどこの会社が来るとか一切話無いのに有明住民は狂喜乱舞してるくせに、メトロで調整している豊住線のことは完全否定するんだな。
    なかなか面白い思考回路だな。
    俺は臨海地下鉄は肯定派だから、いつか出来るといいと思ってるけど。

  39. 13689 匿名さん

    メトロが全ツッパだから結局無理じゃん
    ずっとこの状態のままっすよね

  40. 13690 匿名さん

    臨海エリアは飛躍的な人口増はもう無理なので、地下鉄は噂?の東京ベイESGプロジェクトの内容次第だね。スタートアップ企業の集約だっけ?そんなに来てくれるもんかね?ビルのテナント料が格安とか税金免除とか、何かしらメリット無いと、あんな辺鄙な埋め立て地には来てくれないと思うんだが。
    これまでの臨海エリアのコケっぷりを見てきてるのでついついネガティブに考えてしまうが、今度こそは?とちょっぴりだけ期待している。
    頑張れ臨海エリア!

  41. 13691 匿名さん

    >>13683 匿名さん
    だからそれを読むと俺が書いたようにしか読み取れないんだが。
    埋立地の人はすぐ脳内変換するから違うものが見えるのかな?

  42. 13692 匿名さん

    >>13688 匿名さん
    ESGは3月末までに正式発表があるからそれまでにマンションを買えと有明のウソつきポジは絶叫してましたが、やはりなんにもなかったよね。

  43. 13693 匿名さん

    路線網完成がメトロの株式公開の条件。
    メトロは副都心線の開通で路線網は完成したとしている。
    豊住線の延伸はメトロの事業計画には存在しない。
    だから豊住線を作ることが株式公開の条件なんて、何いってんの?って話だよ。

  44. 13694 匿名さんさ
  45. 13695 匿名さん

    雇用保険が財源不足で保険料を上げなければならないって話が出てる。
    コロナ対応でどこも金がないんだよ。
    たいして必要でもないローカル線なんか作る余裕は皆無。

  46. 13696 匿名さん

    >>13694 匿名さんささん
    2019年のメトロの見解では、豊住線を必要とする旅客需要はない、と判断してる。
    当たり前ですね。

  47. 13697 匿名さん

    そもそも、豊住線の路線免許ってまだあんの?
    失効してなかった?

  48. 13698 匿名さん

    令和三年東京都議会会議録第四号
    https://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2021-1/04.html

    ○細田いさむ
    (略)このほど審議会において、今後の地下鉄ネットワークのあり方や東京メトロが果たすべき役割の議論も始まり、いよいよ事業化に向けた道が開けていく可能性が出てまいりました。これが進めば、東京メトロによる新線建設が対象外となっている地下鉄補助の要綱改正の課題も現実的に進んでいくものと期待が高まっております。この機を逃さず、地下鉄八号線の早期実現に向け、今後の審議会の議論も踏まえながら、早急に関係者との協議を進めるべきと考えますが、知事に見解を求めます。
    また、国と都が所有しているメトロ株が仮に売却される場合に、首都東京を担う世界に冠たる東京メトロの公共性が確実に守られる範囲での売却とするべきですが、メトロ株の取り扱いについて都の見解を求めます。

    ○知事
    (略)地下鉄八号線の延伸は、東西線の混雑緩和はもとより、臨海地域のさらなる発展にも寄与する重要な路線であります。これまで都は、東京メトロによる整備、運行が合理的との考えを示し、これに基づき関係者と調整を進めてまいりました。先月、国の審議会におけます議論が開始される機会を捉えて、私みずから国土交通大臣へ地下鉄八号線の課題解決を要請いたしております。引き続き、審議会での議論と並行して関係者との協議、調整をさらに加速し、本路線の実現に向けて取り組んでまいります。

    東京都技監
    (略)東京が将来にわたり持続的に発展していくためには、地下鉄を初めとする鉄道ネットワークのさらなる充実等が必要でございまして、東京メトロが重要な役割を果たすと考えております。先月、国の審議会での議論が始まる機会を捉え、首都中枢エリアを担う公共的役割を十分勘案し、東京メトロの果たすべき役割を検討するよう、都として国に対し要請をいたしました。メトロ株の取り扱いにつきましては、まずは審議会での議論を注視し、その上で東京メトロが果たすべき役割等を踏まえながら、都としても検討してまいります。

  49. 13699 匿名さん

    >>13698 匿名さん
    これを要約すると、うちは金出せないから国とメトロでやってくれよ、と読めますね。

  50. 13700 匿名さん

    半蔵門線に神保町から押上方面に乗ってると清澄白河から先あたりはガラガラ。
    つまり城東エリアはやはり地下鉄が必要な交通需要なんかないんだよ。
    豊住線なんか、できても3両編成の電車が支線内を走るだけだろ。
    それならバスでいい。 

  51. 13701 匿名さん

    ここ最近の一連の報道で豊住線実現の可能性が高まったと考えるか否かですね。私は前者ですが「ほぼ確定」とか「○年で開業」とか言うつもりは毛頭ないですし反対意見は尊重しますので反論もしません。7月の答申とりまとめまで期待して待ちます。

  52. 13702 匿名さん

    >>13700 匿名さん
    豊洲錦糸町間のバスは便数、混雑が凄いよ。
    オフィスも多いから需要もすごい。

  53. 13703 匿名さん

    >>13702 匿名さん
    混雑とはどの程度ですか?
    東京の路線バスは5分以内に次のバスが来る、立つスペースがほぼ埋まるくらいは当たり前ですが。
    田舎とは違いますよ。

  54. 13704 匿名さん

    >>13703 匿名さん
    ピーク時は東22が23本、錦13が11本/時。

  55. 13705 匿名さん

    >>13703 匿名さん
    有明「」

  56. 13706 匿名さん

    >>13704 匿名さん
    そんなのは当たり前です。
    それくらいで地下鉄が必要、なんて言ったら、23区内は今の倍以上の路線を敷かないといけなくなります。 
    あり得ない話です。
    逆に地方はもっと本数も少なく、ガラガラですが、税金で補てんしまくっており、路線バス事業自体は赤字が常態化してます。

  57. 13707 匿名さん

    >>13704 匿名さん
    都07(7時台は16本)の乗客も豊住に流れると思うよ

  58. 13708 匿名さん

    >>13706 匿名さん
    今の倍以上 の根拠は?例えばどこ?
    10路線程ならスラスラ言えるよね?

  59. 13709 匿名さん

    >>13703 匿名さん

    混雑が当たり前って、ドMなのか?改善するのは当たり前だろうよ。

  60. 13710 匿名さん

    >>13703 匿名さん

    お前のような田舎っぺが上京してくるから東京が窮屈になってんだよ。
    分かってんのか?
    税金の無駄って考えてんなら、田舎に帰ってそっち発展させてこい。
    うざってー野郎だな。

  61. 13711 匿名さん

    >>13701 匿名さん
    その通りですね。豊住線については、確定してるなどと軽々しく言ってる人はいないと思います。ただ都知事から国や委員会への働きかけなど実現に向けて前に進んでいるという事実を踏まえて、7月の答申を楽しみに待っているだけです。

  62. 13712 匿名さん

    >>13711 匿名さん
    東京の東と西で住民数ってだいぶ違うのですか?

  63. 13713 匿名さん
  64. 13714 匿名さん

    >>13711 匿名さん
    豊住線確定って言ってる人いるけどね。

  65. 13715 匿名さん

    >>13713 匿名さん
    ありがとうございます。
    東は千葉に近かったので東京都の整備の意欲がわかなかったのですね。

  66. 13716 匿名さん

    >>13714 匿名さん
    どこに?

  67. 13717 匿名さん

    >>13714 匿名さん
    いたとしても、臨海地下鉄が確定と言ってる人の1万分の1レベルだろ

  68. 13718 匿名さん

    豊住線はずっとお預けされてきたから、俺は何年でも待ってられる。確定なんて言う人は極少数の脳みそお花畑ちゃんだけだ。墨田葛飾区民や千葉埼玉県民だってそんなもんだろ。
    確定確定と連呼してるのは有明住民だけじゃねーか?
    便利になれば嬉しいし熱望するのは良く分かるけど、物事には順序ってもんがあるんだから、豊住線沿線住民のように大人しく待ってなさい。豊住決まった後は、俺も臨海地下鉄を応援するからさ。

  69. 13719 匿名さん

    臨海地下鉄は沿線住民、オフィス民がおらず、江東区民ですが反対です。
    線路を引いたあとに誘致するのは昭和の発想。
    豊住線、羽田線と臨海は種別が違う。

  70. 13720 匿名さん

    >>13694 匿名さんささん
    豊住線はやや遠のいたって書いてあるね
    どこが進んでんだかw

  71. 13721 匿名さん

    >>13720 匿名さん
    こんな素人の記事信じるんだ?笑

  72. 13722 匿名さん

    進んでいるっていう根拠もまるでない。
    埋立地住民の住民の思い込みなだけ。

  73. 13723 匿名さん

    >>13722 匿名さん
    東京都江東区の擬似読んでるのか?
    東陽町の工事対策とか読んでも何もわからない?

  74. 13724 匿名さん

    >>13723 匿名さん
    擬似?!

  75. 13725 匿名さん

    >>13721 匿名さん
    ポジの色眼鏡かかった意見よりは余程参考にはなるわなw

  76. 13726 匿名さん

    >>13720 匿名さん
    「遠のいた」じゃなくて「遠のいた気がする」笑
    どらったらの個人的な感想だよ

  77. 13727 匿名さん

    >>13725 匿名さん
    気がする 程度の感想が参考になるって?笑

  78. 13728 匿名さん

    まあ、7月の答申で出るんなら待てばいいよ。
    有明の開発発表も3月に出るって言って、中身はなーんにもなかったんだから、そんな感じだろうがな。

  79. 13729 匿名さん

    >>13726 匿名さん
    江東区区議エースにしがき氏も豊住線は江東区の最優先課題と本日呟いてます。
    市場引換なので妥協したら面目丸潰れだろう。

  80. 13730 匿名さん

    もしメトロ株売却の先送りに伴って豊住線が遅れるなら、それは株式上場と豊住線が密に連携してることを示すのでむしろポジティブと思うね

  81. 13731 匿名さん

    >>13730 匿名さん

    おっしゃる通り!7月の答申で決定にならなくても、それはそれで仕方無い。有明のように子供みたいにギャーギャー騒ぐ必要は無い。江東区民は座して待つだけよ。

  82. 13732 匿名さん

    座して待って30年w

  83. 13733 匿名さん

    >>13730 匿名さん
    どういう事??

  84. 13734 匿名さん

    有明民は、今から30年以上も待たないといけないのか。。。

  85. 13735 匿名さん

    豊住線信者の方が大人気ないような…

  86. 13736 匿名さん

    >>13735 匿名さん
    豊住線は出来ます。この感じは副都心線ができる頃に似てます。

  87. 13737 匿名さん

    副都心線は着々と延伸してたけど豊住線は何も進んでないじゃんw
    駅をどこに配置するかも決まってないし

  88. 13738 匿名さん

    >>13736 匿名さん
    鉄道事業者がすすめていた副都心線と、沿線自治体がクレクレを叫んでるだけの豊住線は状況が全く違いますな。

  89. 13739 匿名さん

    >>13732 匿名さん

    そうそう。多分30年も待ってないけどね。豊洲駅が出来てから、遠い将来に電車が通るとは聞いたけど、具体的な話になったのはここ10、15年ぐらいじゃない?あと5年ぐらい余裕よ。
    だから有明もあと10、15年ぐらい待てば決定するんじゃない?地下鉄の計画なんてそんなもんよ。

  90. 13740 匿名さん

    >>13738 匿名さん
    沿線自治体であり株主である東京都がノリノリのクレクレです。

  91. 13741 匿名さん

    >>13735 匿名さん
    臨海ポジで狂ってるのは一人だから彼が居ないと静かだしね

  92. 13742 匿名さん

    >>13741 匿名さん

    まさか、あの有明共和国代表のやつ?

  93. 13743 匿名さん

    ザビ家の人は臨海地下鉄推しだから豊住線なんか眼中にないんじゃないの?

  94. 13744 匿名さん

    >>13737 匿名さん

    枝川のデニーズ周辺、千石が候補地だが、確かに決定はしてないね。
    豊洲と住吉にホームが作られてるぐらい。
    半蔵門線の住吉駅は平成15年にできてるから、あれから18年か。。

  95. 13745 匿名さん

    >>13744 匿名さん
    レベル感的には臨海地下鉄と大差ないぜ?

  96. 13746 匿名さん

    >>13745 匿名さん
    これでレベルの差がわからない、あなたのレベルが低いのでは。

  97. 13747 匿名さん

    臨海地下鉄は、どうあがいても豊住線のずっと後になる。優先度は段違い

  98. 13748 匿名さん

    優先度が高くても実現しなかったら無意味
    まあせいぜい優越感に浸ってれば良いのでは?
    どう考えても将来的に化ける可能性が高いのは臨海部
    枝川千田なんて何もないじゃん
    車ばっかだよあそこ有明の事笑えないよ?

  99. 13749 匿名さん

    仮に将来的に化ける可能性が高いとしても、実現しなかったら無意味

    現住民が居るうちに実現しなくてもやはり無意味

  100. 13750 匿名さん

    >>13749 匿名さん
    >現住民が居るうちに実現しなくてもやはり無意味
    これ豊住線の事かな?w

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸