東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-02-12 13:51:22
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 1131 匿名さん

    >>1130
    都心の空き家問題って、需要を吸収するほど再開発余地ないと思うが。もともと人口少ないエリアだし。

    周辺部の木密地帯なら再開発余地あるかもしれない。

  2. 1132 通りすがり

    >>1130
    虫食い状態の空き家が点在する地域は厄介でしょうね。地権者の意見を取りまとめるだけでも10年、20年かかるようですから。因みに西新宿は協議会発足から開発計画策定まで23年かかりました。

  3. 1133 匿名さん

    妄想はもう終わり?西新宿なんたらの話をしててもしょうがないと思うけど。

  4. 1134 匿名さん

    >>1132
    だから、そういう地区が30年前からあって、最近になってあちこちで実を結んでるって話。その最近っていうのは、特区制度の規制緩和が引き金だったり、固定資産税の見直しなどの空き家対策や、空き部屋が増えた古いマンションの対策とかで急に再開発組合が沸き立ってるってこと。もちろんマイナス金利も。
    衛星画像をちょっとみてごらん。青空駐車場が点在してて、いかにもこれから動きそうだなという土地があちこちあるから。木密認定エリアもどんどん追加されてる。民間に払い下げられた東電施設や公務員宿舎の土地も開発されてく。
    http://www.mynewsjapan.com/reports/1510

  5. 1135 匿名さん

    >1132

    地下鉄は構想から完成まで30年とか普通にかかる。
    もし明日に再開発の話が出ても、地下鉄目標30年後には再開発が実を結んじゃってるよね。

  6. 1136 匿名さん

    三井に聞いたら湊くらいの敷地でさえまとめるのに30年かかったって言ってたけどはたして再開発がガンガンすすむのかねこの状況で。
    規制緩和があったとしても住民の意見まとめるのは至難の技だよ

  7. 1137 匿名さん

    昨今の内陸の再開発の多さと言ったら、すごいよね。
    あちこちにタワークレーンがあるし、役所やデパートの建替え話もあちこち。
    外環道の世田谷区間なんか、ちょい前に決定したと思ったら、
    インター予定地の家が、かなり撤去が進んでるし。
    五輪効果なのか、以前からは考えられない速度ですね。
    バブル期でさえ動かなかった初台の高層計画も決まったし、
    虎ノ門も、第2六本木ヒルズも、同時進行だし、すごいとしか言えません。
    http://naitoshinobu.jp/news/areanews/news-japan/2615.html

  8. 1138 匿名さん

    内陸関係あんの?大手町あたりも豊洲も進んでるよ

  9. 1139 匿名さん

    大手町は内陸、豊洲は湾岸。

  10. 1140 匿名さん

    今から臨海地下鉄の話が始まって、完成が2045年だとすると、
    もうそのころには内陸が超高層だらけになっていて、
    「地下鉄が来たから湾岸にオフィスを作ったよ」って、
    もう遅い。空き部屋だらけになるだけ。湾岸の高齢化もヒドイ状況だろう。
    30年後、人工知能とロボットで人の職は減り、通勤はBRTでこと足りてるよ。

  11. 1141 匿名さん

    >>1136
    いくらなんでも、立ち話より、もうすこし新聞から日々の情報を得た方がいい

  12. 1142 匿名さん

    1141
    じゃー聞くがマンション用地として大規模再開発の予定がある中央区内陸ってどこだ?
    オフィスが建て替わる話なんてこの板の話題には関係ないだろ

  13. 1143 匿名さん

    ↑オフィス無関係で地下鉄をひこうとしてる埋立民、発見

  14. 1144 匿名さん

    湊くらいの敷地でさえまとめるのに30年かかるからのぉ
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm

  15. 1145 匿名さん

    都市再生の国家的プロジェクトとなっているのは、東京では大手町地区、霞が関3丁目南地区、渋谷駅街区、更に近く品川周辺地区が加わって計4か所。残念ながら湾岸東は入っていなのが現状だ。

  16. 1146 匿名さん

    で、内陸で大規模なマンション用地の情報はまだですかーw
    喋るならちゃんと論理立ててやれよ。

    内陸に人口が集中する→臨海部に交通機関の配備必要ないって流れだったからマンションが立つか立たないかって話をしたのに
    今度はオフィスが内陸に建つから臨海部には交通機関必要ないってことですか?それは何故?

  17. 1147 匿名さん

    >>1137
    初台は決まってないよ。
    ぶちあげてるだけで全然同意率低い。

  18. 1148 匿名さん

    >>1146
    現状予想されてる湾岸地区の定住人口増加程度だと鉄道は不要。BRTでなんとか賄える。それは、さんざん通りすがりの人がデータを出して突っ込まれてた通り。
    ただ、オフィスがたくさん出来るとなると、話は変わってくる。なので、内陸にオフィスが建つと相対的にみてオフィス立地としては弱い湾岸のオフィス開発が遅れることで、鉄道計画には不利。

  19. 1149 匿名さん

    >>1146
    平成のニュータウン=第二の多摩ニュータウン、しかもそれより劣悪な埋立低地(笑)

  20. 1151 匿名さん

    リニア大阪延伸の早期化に3兆円の国費投入が決まりそうだ。鉄道関係に回せる財投資金には当然上限があるから、3兆円も持っていかれる以上、新答申案件への国費投入の芽は薄くなった。ありていに言えば、公助をあてにせず自助・共助でやってくれと言う事。残念ながら臨海地下鉄はますます遠のいたと言わざるを得ない。

  21. 1152 匿名さん

    スレタイ2路線推進派

    インフラ整備せず豊洲造っても/築地物語
    http://www.nikkansports.com/general/news/1647423.html

  22. 1153 匿名さん

    >1151
    リニアも地下鉄も時間がかかるけど開業できるといいね
    介護老人になる前に。

  23. 1154 匿名さん

    >>1153
    既に建設が始まっているリニアと、妄想にすらなっていない臨海地下鉄とを同列に並べている情弱者を発見(笑)

  24. 1155 匿名さん

    大阪までが前倒し無しで2045年で29年後。
    あれ?地下鉄ができそうだという30年後と同じ。
    そして工事はたいてい遅延する。そしてリニアは超がつくほどの難工事。

  25. 1156 匿名さん

    品川名古屋間は27年開業だから11年後。

  26. 1157 匿名さん

    >>1155 地下鉄ができそうだという30年後
    ソースは?

  27. 1158 匿名さん

    〉〉1148
    通りすがりが出したのってBRTでなんとかなるって程度で、なんとかなるなんていう次元だったらどこもなんとかなる。
    そうじゃなくて、事業者の目線から行ったら採算性が優れているかどうかなんだろうから住民が多数いる臨海部は
    おいしい場所なんだろうし、TXのように東京駅に延伸したい事業者と手を組めば出資も出やすいしやりやすいよねってことだよね。

    最終的にはTX〜臨海部〜羽田空港が一本で行けるといいけどねー

  28. 1159 匿名さん

    臨海地下鉄ってすごい鉄道になりそうだよね。有明から中央防波堤にいって、羽田までいったあと、最後はみなとみらいまでいくと思うよ。

  29. 1160 匿名さん

    >>1158
    BRTが先に開業してなきゃ、美味しい場所だったかもしれないが、BRTは開業決定で旨味は薄れている。
    あと、臨海部は人口自体は多いかもしれないが輸送距離が非常に短いのに、工事単価が高いという採算取りにくい美味しくない面がある。

  30. 1161 匿名さん

    機能としては放射線なのに距離が短いのが、鉄道線としての欠陥。BRTで十分な距離だろう。

  31. 1162 匿名さん

    臨海部はおいしい場所じゃないでしょ。貧弱すぎる後背地。郊外並みだよ。
    鉄道建設が大抵30年として、そのころ埋立地は年金受給者だらけだし、
    築30年とか40年のマンション群エリアに、地下鉄? ないない

  32. 1164 匿名さん

    個人的には臨海地下鉄はどうでも良い。
    早く8号線を作って欲しい!
    豊洲の資産価値アップ間違いないから。

  33. 1165 匿名さん

    後背地理論も知らないようなら、まず湾岸丸に弟子入りしろ。
    話はそれからだ。

  34. 1166 匿名さん

    御免だね。その論理とやらに洗脳されてる事に気づけよ。

  35. 1167 匿名さん

    >>1163
    意味不明。誰か解説して。

  36. 1168 匿名さん

    全般的に、埋立ポジの書込みは、レベルが低すぎる。
    楽観的で物事を深く突き詰めないとこうなるんだろうけど。

  37. 1169 匿名さん

    湾岸丸って誰?

  38. 1170 匿名さん

    BRT…虎ノ門~新橋~築地~勝どき~晴海~豊洲
    地下鉄…東京~銀座~築地~勝どき・晴海~有明

    こんな感じで一部結節しつつクロスする感じか。

  39. 1171 匿名さん

    ネガの、物事を考えた結論はどこにあるんですか?

  40. 1172 匿名さん

    現実化しそうなの8号線だけじゃない?

  41. 1173 匿名さん

    副都心線と舎人ライナーのように今回はJR羽田と大江戸線延伸と多摩モノレールだけ。
    その3つでさえ、2030年までにできれば大成功。現実は厳しいよ。

    答申から5年ほどすると他はあきらめモードになる。
    ゆりかもめの勝どき延伸のように消えないでいられるか

  42. 1174 匿名さん

    とにかく、豊住線を着工させて、都心に近いのに交通過疎の悲劇を解消しなければならない。
    まずはゆりかもめでも延伸させれば十分とする無能な主張を根絶させろ。
    成熟した住宅街を高架が踏み渡るなど、人権侵害の悪夢。

  43. 1175 匿名さん

    ゆりかもめを築地再開発地や選手村に通して環状
    にすれば、湾岸エリア全体の有効度は高いと思う。
    豊住線は江東区の悲願の意地だけ。江東区
    作ればいいんじゃない?

  44. 1176 匿名さん

    あなたの悲観はどうでもいいって。
    ゆりかもめとか遅いし

  45. 1177 匿名さん

    豊住線と蒲蒲線は前回の答申でA2で、今回べき表現の実質A1になり、満を持してやるんじゃないかな。蒲蒲線はJR羽田アクセス線やられたら対抗してやるしかないと思うし。

  46. 1178 匿名さん

    >>1175
    他スレで何回か出てるけどそれ中央区が死んでも通さないぐらいの勢いで拒否ってるから

  47. 1179 匿名さん

    一戸建てエリアと、大学キャンパスがあるエリアは、子々孫々と新陳代謝するから高齢化しにくい。一方、団地エリア・タワマン乱立エリアは、せっかく鉄道を敷いても30年後は高齢者だらけで通勤ガラガラ。となると、超都心部のオフィス街からどこへ鉄道を敷けばいいか?まず旅行客向けのライン、そして前述のような高齢化しないエリア。
    JR羽田アクセスと蒲蒲線
    多摩都市モノレール大江戸線延伸

    タワマン団地は、すぐにでも交通が欲しいからバス網が最適。撤去も簡単。

    臨海地下鉄で都中心部に人を多量に送り込んでも、既存路線の混雑率を悪化させるだけ。今後急激に昼間人口が増える虎ノ門や六本木や渋谷への大混雑を考えると、東京メトロもNYや中国の地下鉄のように複々線化しないとヤバくなる。それと、メトロのバリアフリー化率の異常な低さも大問題。とにかく、これからいろいろ金がかかる。BRTの支線が増えればいいんじゃね?品川行とか錦糸町行とか。

  48. 1180 匿名さん

    ゆりかもめは、湾岸専用路線だからね。
    ・高架の支柱を置く幅員が必要。
    ・運行時の騒音(特にブレーキ)や窓から覗かれるような心配のない距離を空ける沿線立地が必要。
    ・駅を置く主要施設とデッキで連絡することが必要。
    思い切って勝どきまで延ばせば先見の明があったのに、最早観光需要以外では無用の長物になってしまった。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸