住宅コロセウム「戸数の少ないマンション vs 戸数の多いマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 戸数の少ないマンション vs 戸数の多いマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-12-20 20:10:36

私は戸数の多いマンションを選びました。
①共用施設の充実(同じ予算でより豪華)
 内廊下、ジム、カフェバー、ライブラリー、キッズルーム、スタディルーム、ゲストルーム等
②管理費負担が軽減されやすい

ザックリ書くとこんな感じでしょうかね。
ただ逆に戸数の少ないマンションが良い人が私の周りに多い事に驚いたのですが、理由を聞くと
①世帯数が多いと煩わしそう
②子供がウザったそう
③静かそうだし、のんびり住めそう
④お洒落な物件が良い

などの意見が多く、管理費、修繕費の事を聞くとあまり深く考えていない人が多いのも特徴です。
地縁重視の方も多かったかな。
世帯年収も私と同等なのに・・・。私が気にし過ぎかな? 皆さんはどっちが良いですか?

[スレ作成日時]2006-10-24 12:25:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸数の少ないマンション vs 戸数の多いマンション

  1. 37 匿名さん

    あまり戸数が少ないと、管理費が追いつかないから50〜100戸が理想的
    管理組合総会でまともに個人が発言できるのは、このレベルまでじゃないかな。
    総会に、事情を知らない無知&無関心の組合員が100人以上も出席されたら、
    まとまるものもまとまらない。

    大規模マンションは最低限のレベルの住民に合わせて「管理費値上げ絶対反対」
    「まだ修繕する必要はない」「修繕も安ければ安いほどいい」
    住民同士、顔と名前が一致する人も少ないから恥も外聞もなく発言できる。
    大規模マンションの実質的最大のメリットは、将来金のかかる不要な設備をたくさん作って
    一次取得者にアピール出来ること、デベの営業マンが売りやすいことじゃないかな。

  2. 38 匿名さん

    うちは、130戸なんですが、多い方なんでしょうか?

  3. 39 匿名さん

    >>38

    普通じゃないですかね。
    100戸前後が、組合の動きが良いと思いますよ。

  4. 40 匿名さん

    >>39
    普通ですか。
    何か、100戸以上は、多いみたいな感じだったので。

  5. 41 匿名さん

    本当は一戸建てが環境的にいいなーとおもいつつ、
    マンションの良い設備や管理の楽さを捨てられない。
    そんな私には、低層マンションがぴったりでした。

  6. 42 匿名さん

    低層マンションVS戸建て
    低層マンションの方が自由はきかないけど、安全と経済性には優れてるんだろうね

  7. 43 匿名さん

    うちのマンション、建蔽率が20%だった。
    戸建なら、かなりの敷地がないと家が建たないね。

  8. 44 匿名さん

    >>43
    間違えました。

  9. 45 匿名さん

    ネタは良く練ってからお願いしますねw

  10. 46 匿名さん

    スレを間違えただけでしょう。
    たまにあることですよ。

  11. 47 匿名さん

    35〜60戸くらいがいい。学校のクラスと一緒。いろんな人がいてもなんとかまとまる。利害が対立すると大変だよ〜。そういうときでも戸数が少なければなんとかなる。大規模は賃貸(投資目的)ならともかく、自宅用には気が向かない。タワーとかだとクラスまでばらばらだからさらに大変。

  12. 49 匿名さん

    スレ主ご指摘の通り、最近の戸数の多いマンションの設備はいいかも。

    でも戸数の多いマンションは、年数が経つといろいろな人が入ってきて住民層が
    徐々に変わってく気がする。一般論だけど。

    今までは、どこも大規模だけど地域では評判のいいところで、築20年以上経って
    るところを賃貸してた。部屋はまあよかったけど、住民層はかなりばらついてて、
    作業者風やヤンキー若夫婦から黒塗りでお迎えありの役員風までばらばら。明らかに
    初期のころから住んでる方々とカルチャー違うのがいて、タバコはポイ捨て、クレ
    ームは言いたい放題って感じだった。

    大規模だとある程度年数経ると中古の供給が多くなって、建物とともに住民層も
    劣化しやすい気がしてます。もちろん物件によるんでしょうが。

  13. 50 匿名さん

    古い新しいより建築当時お金のかかっているかで魅力を感じる。
    川口アパート、徳川マンションは戸数少なめでいいけれどさすが古くなった。
    広尾ガーデンヒルズは戸数が多いけれど管理もしかっりしてるし古くても高級感がある。
    分譲時より下がらないのも魅力。

  14. 51 匿名さん

    当時デベが湾岸大規模マンションキャンペーンをやっていて安いのでついつい乗せられ見に行った帰りに
    江東区のあるジャスコの近くのマンション群を見たが、無計画に建てられた団地群を見て考えてしまった。
    空の見えない(という表現がぴったりな)マンション群を見て息が詰りそうでした。

    タワマンに住んでたこともあるので高い建物は平気ですが、良い悪いではなく
    小さな頃から都内の第一種低層住居専用地域に住んでた自分には壁のような団地群は合いませんでしたね。
    結局はお金を貯め、第一種低層住居専用地域に注文で戸建てを建てました。

    今後マンションに住み替えるとしたら低層マンションにしたいですね。

  15. 52 匿名さん

    想像ですが湾岸タワー40階以上のマンションで、30年も経つとお金のある人は住み替えが終わり、その後住み替えたくても住み替えられない住民が残って、空きが増える。
    過剰な共用施設や、40階以上の高層ゆえ、外装等の補修にも金がかかる。
    40階以上の高層、埋め立て地マンションで周りの開発が止まったり商業施設が撤退したりしたら、ニュータウン団地よりひどいことになるかも。
    (最上階のプールが補修されず、干上がった状態で10年もほっとかれたようなのが、上にあったら、ちょっと怖い)

    永住するなら都心もしくは都心周辺にある駅に近い資産価値降下の比較的少ない中小規模の無駄な共用施設の少ないマンション。
    住み替える余裕があるなら、新築タワーの高層眺望、最新の施設、周辺環境を満喫し、また時代最先端のトレンド・マンションへ住み替え。

  16. 53 匿名さん

    で、どっちが良いの???

  17. 54 匿名さん

    >>53
    答えはないの。
    買うときから住み替え考えてる人は設備気にしません。立地のみ。
    最新の設備でも住み替えるときにはポンコツ。
    って考える人もいるから。
    私は、永住するなら資産価値なんてどうでもいいと思いますけどね。
    住みつづけるのに「誰かに高く評価されたい!」なんて思わない。
    固定資産税安くなっていいじゃん。

  18. 55 匿名さん


    そのとおり!!

  19. 56 匿名さん

    マンションは100戸以上が理想。
    30戸数以下は論外。
    スケールメリットが重要。
    ただし、タワーは避けるべし、
    高コストで将来スラム化は必至。
    段階的に上がる管理費もアウト。
    駅徒歩5分以内。郊外不可。
    三流デベロッパーも避けるべし。
    1ルームとファミリーの混在も避けたほうがいい。

  20. 57 通りがかりさん

    100戸超えのマンションになると子持ち世帯が多い割合になりますよ。
    子持ち世帯が多くなると騒がしいマンションになりますよ。
    上の階に子供がいると毎日、常に子供の足音でメンタルやられます。
    1000万円代〜が売りのマンションでは間違いなくファミリーマンション、若い子持ち世帯が多くなり騒がしくなります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸