匿名さん
[更新日時] 2024-09-12 15:31:10
神奈川県で注文住宅で従来工法で建築予定です。
窓をどうするかで悩んでいるので相談に乗ってください。
HMの標準でLOW-Eでアルミサッシの窓が付くんですが、オプションで樹脂サッシに変更可能ですが14か所の全窓やると+100万近くもかかるそうです。
もしくは小さい窓は樹脂サッシにして、大きい引き違い窓はアルミサッシにして内側にもう一枚樹脂サッシ窓をつける2重窓もできるそうですがこれだと一気に金額が下がり50万~60万でできるそうです。
費用対効果的にはどちらがいいでしょうか?
皆様の考えをお聞かせください。
[スレ作成日時]2016-04-10 20:22:19
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
窓は樹脂サッシかアルミサッシか・・・
-
251
名無しさん
>>245
あなたの理論で言うと、寒いところはヒートショックが多いということになるが、
日本だけで見たときにどうか教えてほしいな。
寒いところのほうがヒートショックによる死亡が多いという結果になるんだよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
通りがかりさん
>251
単純に寒い地域がヒートショックによる死亡が多いという事にはなりません。
そもそも北海道や東北地方のような寒い地域は、日本の中でも断熱性に関して
進んでいるからです。樹脂窓、ペアガラスなんてのはだいぶ前から当たり前でした。
それを示すかのように、心疾患による県別の志望者数が少ない順に
1.北海道
2.青森
3.沖縄
4.新潟
5.秋田
となっています。沖縄はそもそもかなり温暖地域なので少ないです。
https://saiconst.jp/blog/415/
ワーストで栃木となっているのは、基本的には関東で温暖地域に分類されます。
そのため北海道や東北地方ほど高断熱化が進んでいないのに、日光などそこそこ
寒くなる地域も混在しているという状況です。そのような中途半端な断熱で
そこそこ寒い地域がある県が下位の方に多いという専門家のコメントでした。
ヒートショックと断熱、諸外国との比較に関する考察は下記のページを参考にどうぞ
https://wellnesthome.jp/215/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
匿名さん
>>252 通りがかりさん
そのヒートショックの数じゃくてヒートショックが起きた家が高気密高断熱の家かそうでないのかのデータがないと意味ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
>>252 通りがかりさん
単純に寒い地域の人は鍛えられてて寒さや温度差に強いだけなんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
通りがかりさん
>254
そもそも日本においてはまだ高気密高断熱の定義付けさえされてないのでその様なデータは存在しません。
本来義務化されるばずだった次世代省エネ基準でさえ先送りされました。日本の基準なんてまだまだその程度なんです。
窓の基準に至っては中国より劣るらしいです。
・海外に比べ日本のヒートショック事故が異常に多い、特に冬
・国の定める断熱基準が海外に比べて低い、というか義務化さえされてない
・特に窓に至っては極悪、賃貸物件ではアルミ単板ガラスが未だに多く見られる
海外では建築基準法違反レベルらしいです
この現状だけでもヒートショックと住宅の断熱性に関しては無視できないと思います。
>255の方も含めて、ここに書き込んでる方のほとんどは北海道や東北の人では無いと思います。
北海道出身の友人が言ってました。東京の家は寒いと。
ドイツ人の仕事仲間が言ってました。日本の家は寒いと。
実際、北海道の友人宅はとても断熱性が高く快適でした。
ドイツを訪れた際も同様でした。賃貸物件でですよ。
先進国で冬は家でも寒いのは当たり前なんて思ってるの日本人だけだと思います。
工業製品は海外での競争に晒されますが、住宅に関してはそうではなく日本だけ
遅れてるんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
名無しさん
>>256 通りがかりさん
あなたのけつの穴が汚いのはよくわかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
e戸建てファンさん
北海道の家は暖かいが東北の家はまだまだ寒いものが大半。
したがって>>252のデータはフィルターなしに読み取らないと。
高断熱高気密に関わるのは北海道のでーただけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
e戸建てファンさん
>>245
日本の暖房便座いいよねー
ドイツとか便座がヒヤッとして不快。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
e戸建てファンさん
どこの建築士さんか知りませんが、松尾さんとかに騙されやすいタイプです?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
261
匿名さん
>>256 通りがかりさん
だからヒートショックが多いのはお風呂に入る文化が外国では無いからだって。
溺死しょうがないだろ?
あとドイツも新築は厳しい基準ができたけど既存の住宅は無断熱の家もまだまだたくさんあるってあなたがソース貼ったウェルネストホームの今泉氏も言ってたぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
262
匿名さん
>>256 通りがかりさん
データがないんなら高気密高断熱の家でも同じ様にヒートショック起きてる可能性もあるから憶測でしかないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
通りがかりさん
そりゃ耐用年数の違う海外では、断熱材の入ってない古い家だってありますよ。
それでも新しい基準を設けて、どんどん改善していってますよね。
私が言いたいのは、日本の住宅業界の志のことです。
本来、新しいもの、便利なもの、革新的なものってのは最初はオーバースペックと感じるものです。
それでも大手メーカーが普及に努めて、コストが下がりやがて当たり前になり、人の生活を豊かにするもんだと思ってます。
ところが住宅業界はどうですか?未だに樹脂窓ってオプションのとこ多くないですか?
百歩譲って、日本の断熱性、窓、が世界トップクラスなら、まだまだオーバースペックだからもう少し安くなるまで待とうって言うのはわかるんです。
でも現実は海外から見ても下の下、なのに海外標準にしようとするだけでもムチャ高くなる。
これって大手メーカーというか住宅業界の怠慢でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
>>263 通りがかりさん
車や家電でも日本製は壊れにくさでいったら世界一だぞ。
日本の大手ハウスメーカーが樹脂窓標準じゃないのは耐久性に不安があるからなのも理由の一つだぞ。
例えばヨーロッパで50年の実績があるって言っても日本と気候が全く違うからね。
ヨーロッパの気候は木材にしても樹脂窓にしても耐久性にはめちゃくちゃ有利な気候だぞ。
それを日本に持って来て50年は持ちますって言われても実際わからんぞ。
オプションで選べるんだから選びたい人は選べば良くないか?
それにドイツ素晴らしいとか言ってもフォルクスワーゲンですら排ガス不正してるような国だぞ。
なんでもかんでも自分の理論や理屈に有利な情報ばっかり出してると逆に説得力なくなるぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
名無しさん
ネットで集めた情報の受け売りだから
中身が薄くて説得力に欠けるものですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
名無しさん
変なところに金掛けるより床暖房つけたりエアコンガンガン効かせる方が手っ取り早い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
匿名さん
>>263 通りがかりさん
騙されやすく、洗脳されやすいタイプ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
戸建て検討中さん
日本のサッシ産業はアルミの量産ラインが主だから価格もアルミの方が安い。アルミの加工技術において日本の技術が高いのは事実だが、近年は大手サッシメーカーでもアルミの製造ラインから樹脂サッシへの転換を進めている。
積水ノイエをはじめとして、大手メーカーも徐々に樹脂サッシの採用を進めており、出荷率の推移から見て将来樹脂サッシのシェアが拡大してゆくのは自明の理である。
しかし樹脂シェアがアルミを上回るのは何年後かは分からない。現状の売れ筋は樹脂アルミ複合。もう少し樹脂の値段が下がってこないと急速なシェア拡大は難しいか。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
戸建て検討中さん
あと欧州に比べて日本が樹脂窓の耐久性において極端に不利ということはないです。
木材については高温多湿な気候が菌類の活性に大きな影響を及ぼすために寿命を左右しますが、樹脂の劣化因子は紫外線、気温が主です。
比較的加速条件で耐久性テストが行いやすい因子ですし、日本の気候が上記2つの観点で欧州と極端に異なることはありません。
ただ白色樹脂の変色については数十年という単位で多少発生する懸念はあります。日本メーカーの耐久性対策も、この変色の観点で工夫がされている部分はあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
通りがかりさん
なんか樹脂窓が普及する事に否定的な人多いんやな。断熱性上がるし、普及すればもっとデザイン性のいい窓も開発されるやろ。
別に悪い事なんて無いやろ。
寧ろ普及してない事で開発が遅れとる気がする。
なんかこの流れ日本のガラケーを彷彿とするわ。性能もそうやし世界的にも樹脂窓がスタンダードなんやから、結局日本も後追いで樹脂窓がスタンダードになりつつある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
匿名さん
>>272 通りがかりさん
別に普及するのは良いと思いますよ。
ヒートショックがどうたらだのアメリカでは使用禁止だの日本が遅れてるだの誤解を招く表現をする方がいたのでそれは間違ってますよ憶測ですよって言ったまでです。
選びたい方は選ばれた方が良いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
通りがかりさん
>270
そう、結局は価格なのよ。
で、中々価格が下がらないのは住宅業界の怠慢。
家電業界ならブラウン管TVからフラットTVに代わろうとした時、積極的にフラットTVを売り出したもんよ。最初は画質も悪かった。それでもブラウン管で十分ですなんて言わずに、これからはフラットの時代ですってアピールして、今の普及に至っとる。
ところが住宅業界はどうだね?
未だにアルミ複合で十分ですって言っとる。
小さな工務店ならまだしも、大手メーカーまで。
世界を見てみい、中国でさえ日本より普及しとるわ。
本来なら大手メーカーこそ率先して高性能な樹脂窓使うべきやろ。ただでさえ坪単価高いくせに、窓の性能もよく無いってどう言う事やねん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
名無しさん
>>272 通りがかりさん
普及させようとしている人がアホだから突っ込まれているだけ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
276
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
通りがかりさん
樹脂サッシの短所
・枠の幅が広くて、野暮ったい。
・防火地域では、防火シャッターやら防火仕様やらで割高になる。
・低温下で割れやすい。←寒冷地では落雪・氷に注意が必要
樹脂サッシの長所
・断熱性能が高い。
・原料コストはアルミよりもかなり安い。←でも実売価格はアルミ複合と大して変わらない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
>>274 通りがかりさん
買わない自由があるだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
ただの自己満DIY
外は耐久性のあるアルミ。内は樹脂がベスト。
複合ペアサッシ+内窓樹脂ペア、4枚ガラス、トリプル樹脂より断熱性能いい。我が家はこれを採用して今も無暖房継続中。今朝5度でしたが室温1.5℃くらいしか低下しなかったです。
建てた後からでも内窓付けれるのでお勧め。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
名無しさん
>>280 ただの自己満DIYさん
費用はどのぐらいかかりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
名無しさん
自称高性能住宅専門家がデマを流しているからどのレスも信じられない
アメリカではアルミサッシが使用禁止(嘘でした)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
ただの自己満DIY
>>282 名無しさん
窓の数と大きさ次第にはなりますが、我が家25枚窓があり、22枚に取り付けてあり費用は60万超えでしょうか。70万はかかってないと思います
12月電気代、太陽光4キロ載ってて、6500円でした。窓で家の性能があほみたいに上がります。エアコンの使用頻度がめちゃくちゃ少なくなりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
売電分を差し引いて6500円と言うことですかね?
つまり、買電金額マイナス売電金額=6500円?
ちなみにガス代はどうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
286
戸建て検討中さん
北側は内窓いいかもね。
南側の内窓はpassiveこだわる人は日射取得効果が半減するから推奨しない人も多いよね。曇りの日は関係ないんだろうけど。
南側日射取得タイプ樹脂ペアの我が家でも晴れの日と曇りの日でこの時期でも室温上昇に3℃以上差があるけど、内窓つけるとどの程度になるんだろうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
名無しさん
不動産屋からYKKのエピソードが結露しないし断熱性も優れてると言われたのですが、朝起きると窓枠がビチャビチャで木枠に水が染み込んで変色しています。
何か対策方法ありませんかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
ただの自己満DIY
>>285 匿名さん
回答遅くなりました。もう見てないかもしれませんが・・・
12月は無暖房でしたので電気代6500円。太陽光売電は別に1万弱だったと思います。ガスはありませんオール電化です。
断熱材しこたま入ってるのでそこそこの性能の家に仕上がってるので電気代やすくなってます。例えば天井断熱620mmくらいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
ただの自己満DIY
>>286 戸建て検討中さん
内窓のガラスの種類によって効果が違います。
我が家は内窓ノーマルガラスのペアを追加してますので太陽光追加で2割カットになってしまいます。
外窓にLow-E使って内窓もLow-Eにすると日射取得はほとんどないですね、西面や東面太陽光が必要ないところにはいいかもしれません、個人の好き好きですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
ただの自己満DIY
>>287 名無しさん
ガラスの下部分に窓用の給水テープを貼る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
通りがかりさん
>>287 名無しさん
1.換気する
24換気ON、給気口開ける、キッチン等の換気扇ON、寝室とかならドアを開けておく
2.窓に風を当てる
経験上、ひどい結露には給水テープは効かない。断熱テープやシートも同様。長期間放置すると剥がすのにも苦労する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
名無しさん
太陽光発電で1万円の収入があって、電気代を払ったのが6500円ってこと?
ちょっと仕組みがわからないんですけど?
しこたま断熱材入れてもシックハウスになりそうな新建材の内装ですよね?
あなたはよくてもお子様の健康はどうですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
名無しさん
>>284 自己満BOY
あなたの家は12月にどのぐらい電力を使ったのですか?
太陽光設置によ自家消費分も合わせて教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
>>289 ただの自己満DIYさん
うちは夏暑い都内なのでLow-E+Low-Eの
ダブルで遮熱にしました
冬の日射よりも夏の暑さ対策優先です
12月はこんな感じです
-
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
ただの自己満DIY
>>292 名無しさん
シックハウス??なにの関係があるのかわかりません。
簡易的なホルムアルデヒド測定器、Co2測定器持ってまして測定する限り問題ない数値です。子供の健康まで心配して頂きありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
296
ただの自己満DIY
>>293 名無しさん
太陽光の自家消費分まではわかりません。何とかという機械を導入してないので、ハメス?ゴメス?ロゴス?そんな名前にやつです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
ただの自己満DIY
>>294 匿名さん
夏の暑さ対策?直接当たる日射対策の事ですか?
日射対策ならダブル遮熱やる前に、アウターシェードやシャッターつけて、窓外から日射遮蔽したほうが効果出るし安上がりです。
冬の暖房の方が電力使うのでダブル遮熱はおすすめできないです。冬に日の当たらない家ならほぼ関係ないですけどね。
4884円は買った電力ですか?
我が家で1番電力使わない涼しい時期でも4884円は出ないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
ただの自己満DIY
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
>>297 ただの自己満DIYさん
4884は売電です
うちの場合はHEMSの数値見ると
真夏も真冬も消費電力は同じぐらいでした
発電量は日の長さが違うのでもちろん異なりますが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
こんな感じで
真夏ピークで8月510kwh
真冬ピークで1月480kwh
でした
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)