住宅設備・建材・工法掲示板「窓は樹脂サッシかアルミサッシか・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 窓は樹脂サッシかアルミサッシか・・・
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-12 15:31:10

神奈川県で注文住宅で従来工法で建築予定です。
窓をどうするかで悩んでいるので相談に乗ってください。
HMの標準でLOW-Eでアルミサッシの窓が付くんですが、オプションで樹脂サッシに変更可能ですが14か所の全窓やると+100万近くもかかるそうです。
もしくは小さい窓は樹脂サッシにして、大きい引き違い窓はアルミサッシにして内側にもう一枚樹脂サッシ窓をつける2重窓もできるそうですがこれだと一気に金額が下がり50万~60万でできるそうです。
費用対効果的にはどちらがいいでしょうか?
皆様の考えをお聞かせください。

[スレ作成日時]2016-04-10 20:22:19

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

窓は樹脂サッシかアルミサッシか・・・

  1. 61 匿名さん

    内窓が流行ってますが注意が必要です。
    サッシの結露が酷くて内窓を付けるのはリスクが有ります。
    今まではサッシで結露して除湿されていましたから室内湿度は下がってました。
    内窓を付けて結露を止めますと室内湿度は上がってしまいます。
    サッシ結露による除湿でカビを抑えてたのが湿度が上り生えるようになったりします。
    カビは結露しなくても発生します。
    湿度計で確認して室内湿度を前と同じ値以下にする方が良いです。

  2. 62 匿名さん

    引違い窓は、レール部の気密性が悪いので結露が生じやすい。
    縦すべり窓がお薦めです。

  3. 63 匿名さん

    カビは湿度70%以上で生じるから注意しましょう。

  4. 64 匿名さん

    結果アルプラでいいの?

  5. 65 匿名さん

    >64
    色々な条件が有るからサッシメーカーに計算して貰わないと分からない。
    感じとしては2重窓なら大丈夫と思う。
    外気温度マイナス10℃以上、室内温度22℃湿度50%、カーテンか障子戸程度の条件。
    サッシ枠が10℃に下がると結露する条件、カーテンや障子戸で遮ってもサッシ枠温度は12℃も下がらないと思う。
    ハニカムサーモとか密閉性の良いのはNGになりそう、開いてる時は当然心配はない。

  6. 66 匿名さん

    予算があるなら迷わず樹脂。樹脂のペアでも熱損失は実は大きいんですよ。
    アルミ樹脂複合では室内の熱がバンバン逃げます。後で後悔しても遅い。

  7. 67 匿名さん

    都心住まいですが、冬は乾燥しているので、結露はまったくしてないです。
    lowE二重サッシは断熱にとても効果的なのは、体感できます。
    静かな住宅街ですが、防音や防犯にも効果的なようです。

  8. 68 匿名さん

    窓の性能は、重要です。
    出来るだけ費用を掛けましょう。

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン
    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/

  9. 69 匿名さん

    性能的には、こんな感じ
    http://www.heat20.jp/grade/index.html

  10. 70 入居済み住民さん

    関東在住です。

    自宅の窓はアルミ樹脂複合で真冬は朝方むちゃくちゃ結露がひどいです。

    ビルダーの営業さんにはオール樹脂サッシはオーバースペック、アルミ樹脂複合サッシ・Low-Eガラスであれば十分快適ですよと説明されましたが実際住んでみるといたるところで結露だらけ、おまけに足元は冷えて非常にがっかりしました。

    サッシだけじゃなく住宅じたいの断熱性能が低いんだなといまさら感じています。住宅の断熱投資は勇気がいりますが長い目でみても快適な生活を営む必要なものだと思います。

    住宅営業担当者のいうことを丸呑みせずしっかり勉強して住宅を購入することをおすすめします。

  11. 71 匿名さん

    真冬に快適に暮らしたいのであれば最低樹脂のペアでしょうね。

    でも住宅の性能や間取りによっては樹脂のペアでも結露は発生するし寒いでしょう。
    関西以西でもエアコン暖房を使いたくないならば樹脂のトリプルを。

    海外では使用禁止の断熱レベル、おまけに欠陥だらけのアルミサッシははやく世の中からなくなってしまえばよいんですけどね。

  12. 72 匿名さん

    これから建てる家なら樹脂サッシは最低限入れておいた方が良いです。
    寒い地域であれば樹脂のトリプルガラス。

    アルミサッシはやめましょう。

  13. 73 不動産業者さん

    結露は物理現象。温度による飽和水蒸気量が温度差が生じることで飽和しきれなくなった分水になる。
    換気は、水分を蒸気として移動させるので結露量が減る。

    断熱性能は、熱移動速さの値(熱伝導率)で定義され、窓は熱損失の60%の割合との実験報告あり。

    樹脂サッシは、窓枠に関しアルミより熱伝導率が低いので同じ温度差、同じ時間、同じ換気量では
    当然結露はすくない。
    また窓は、窓の空気層や真空度で断熱性能が変化する。

    なお耐久性ではアルミの方が樹脂より高い。

  14. 74 匿名さん

    >なお耐久性ではアルミの方が樹脂より高い。

    窓枠の耐久性が高くても、その外枠材の木材が結露水でふかふかになったら、最悪です。
    木材の方が耐久性が低いので、それを考えたバランスが必要。

  15. 75 匿名さん

    まず話の着地地点が「窓は樹脂」って決まっていて
    話がそうなる様に一方的に展開されてるよねこのスレ

  16. 76 匿名

    樹脂サッシの話なんてエクセルシャノン社(樹脂サッシ専門メーカー)の販売促進ステマだから
    「最近はLIXIL(国内大手サッシメーカー)やYKK(国内大手サッシメーカー)もエクセルシャノンに負けない(勝ってる)性能の樹脂サッシを販売してるよ」
    って、樹脂サッシの話をしつつも某社に牽制球投げとけばOK

  17. 77 匿名

    樹脂っていってるけど、所詮はプラスチック。
    プラスチックオンリーのサッシなんて耐久性が悪い。よってアルミ樹脂の複合が最強。

  18. 78 住まいに詳しい人

    1. 耐久性

    塩ビ樹脂そのものは50年以上の長寿命ですが、実際のサッシではその使われ方や環境が影響します。樹脂サッシは1975年の販売開始以来、約30年経過しましたが、この間問題なく機能を維持しています。

  19. 79 匿名

    では30年前の樹脂サッシの現物を確認出来るソースをください

  20. 80 匿名さん

    30年前ってほとんどアルミサッシじゃないかい?
    樹脂サッシがメジャーになってきたのってここ5年くらいだろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸