- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
成田新高速鉄道の建設が進んでいます。
ここには160km/hの新スカイライナーが走りCNTの足になるかも知れません。
対して、TXは運賃こそ高いものの将来の高速化になっても特急料金は取ら
ない体制を貫徹するのでしょうか…。
この近未来を担う沿線を占いましょう。
[スレ作成日時]2008-11-01 01:26:00
成田新高速鉄道の建設が進んでいます。
ここには160km/hの新スカイライナーが走りCNTの足になるかも知れません。
対して、TXは運賃こそ高いものの将来の高速化になっても特急料金は取ら
ない体制を貫徹するのでしょうか…。
この近未来を担う沿線を占いましょう。
[スレ作成日時]2008-11-01 01:26:00
この2線の何を比較してバトルしようっての?
片や在来線を転用しつつ既存の空港線を補強する全席指定の特急。
片や東京〜茨城南部のベッドタウンを繋ぐ高速新線。
開発コンセプトも実際の利用者組成も全然別物じゃん。
食後の一服と風呂上がりの一杯、どっちが旨いか?と
論じるくらいバ力げてるだろ。
日暮里駅でどっちに乗ろうか迷うって話でもなし。
車輌のカッコ良さでも競うかw
単なる住宅団地の千葉NTと国の威信をかけた研究学園都市つくばじゃ
国の位置づけが全く違うよ。
千葉NTはどんなにがんばっても住宅以外の道はない。
つくばの中心部にいってみれば分かるが、千葉NTの中心部と違って
活力に満ちてるし。行きかう人も多様性に富んでいる。
そこら辺ののほほんとした子育て環境一辺倒な雰囲気とは違って
バイタリティあふれる人間が多い。
とにかく両方行ってよく見比べてみるんだな
話はそれからだ。
この資料を見たら北総線を使わざるを得ない沿線(特に千葉ニュータウン区間)
はとても買う気になれないね。
http://chiba-newtown.jp/HokusouUnchinKenkyu.pdf
TXを選ぶのではなく2択だったらTXを選ばざるを得ないと言ったほうが正論か?
親会社が京成じゃなくなったら考えてもいいけどな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%B7%8F%E9%89%84%E9%81%93
千葉ニュータウンの中心的な行政である印西市や白井市といった市は発言権が
相当低いと言っても過言ではない。
つまりダイヤ、料金などは京成の押し付けでまともに意見を言えない可能性すらあるわけだ。
今のままでは成田新高速鉄道が開業してもいつまでもニュータウンの為の鉄道ではなく
親会社の京成の言いなりの都合のいいの鉄道会社というポジションから脱せない。
市民意識も旧住人と新住人と利害が異なるからいつまでたっても一致団結せず活動も活発に
ならない。住宅の借金だけでなく鉄道の借金(開発失敗のツケも?)
まで住人が全面的に肩代わりするなんて御免だね。
凄い文献の引用を有り難うございます。
やはりIGRを参照にしていましたね。
TXが160km/hの新形式の運行車両となると、やはり特急を走らせるんじゃないか?と。
従って守谷駅などの2面4線の待避ホームがある所のみ主要停車駅として、
つくばまでさらに時間短縮するとか妄想が起きそうだけど、特急料金は
やはり取るのだろう…。