管理組合・管理会社・理事会「マンション総合問題何でも相談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション総合問題何でも相談
  • 掲示板
入居済み住民さん [男性] [更新日時] 2016-12-05 10:49:30

以前のスレは「修繕積立金の試算の運用」でしたが、スレタイを変更しました。
マンション管理に関するいろいろな問題点や知りたいこと、他マンションの情報等
の広場にしたいと思います。
皆さんでいろいろな問題を解決していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-10 13:49:13

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション総合問題何でも相談

  1. 241 理事経験者

    >239
    そのような場合はわざわざ予備費として上げる必要がありますかね?
    うちには予備費なんてありませんよ。
    突発的なものであれば理事長の許可のみ、発注書は判を押さねばなりませんから会計も当然目にしますがね。

  2. 242 匿名さん

    しかし予備費がなければ管理費総体で予算をオーバーした場合は臨時総会を
    招集し別途に戸別から徴収するか借入をするかしないといけなくなりますよ。

  3. 243 稍荒

    >232です
    併せて参照して下さい。

    3項1号は管理費、
    3項2号は修繕積立金の大規模修繕への追加支出を
    認めていると考えています。

    4項について、理事の権限が過剰であると感じる私はおかしいでしょうか?

  4. 244 稍荒

    収支予算の作成及び変更
    第○条
    理事長は、毎会計年度の収支予算案を通常総会に提出し、その承認を得なければならない。

    2.収支予算を変更しようとする時は、理事長は、その案を臨時総会に提出し、その承認を得なければならない。

  5. 245 稍荒

    3.理事長は、第○条に定める会計年度の開始後、第1項に定める承認を得るまでの間に、以下の各号に掲げる経費の支出が必要となった場合には、理事会の承認を得てその支出を行うことができる。
    一.第○条に定める通常の管理に要する経費のうち、経常的であり、且つ、第1項の承認を得る前に支出することがやむを得ないと認められるもの。
    二.総会の承認を得て実施している長期の施工期間を要する工事に係わる経費であって、第1項の承認を得る前に支出することがやむを得ないと認められるもの。

    4.理事長は、前項に定める支出を行った時は、第1項に定める収支予算案の承認を得るために開催された通常総会において、その内容を報告しなければならない。この場合において、当該支出は、その他の収支予算とともに承認されたものとみなす。

  6. 246 匿名

    スレの流れ的に問題があれば申し訳ありません。
    住民板で住民でないのにレス交換を続けるのが忍びなくこちらに来ました。

    宜しくお願い致します。
    私のマンション検討条件は、①建物の質(ゼネコン、デベロッパ)
    ②管理会社

    ネットで確認後、現地確認で管理組合を確認します。

    ①清潔度エントランス
    集合ポスト、ゴミステーション、駐輪所

    これをクリアできたら、管理組合の帳簿確認。
    ①修繕記録、修繕計画
    ②総会議事録
    総会議事録は、なかなかみせて貰えませんが、理事会が独裁されていないか、まともか、自治会に支配されていないか判断してます。

    見せて貰えない場合、総会出席数だけでも確認してます。
    良質な管理組合は、総会出席率が、少なくても3割りあるとか…。

    タワマンや大型団地マンションは、施工不良が多く管理が難しいのかなと思うようなってきたところで熊本地震。
    震度5強以上に売りの免震や制震が何度耐えられるのか、不信感も、
    ますます管理が難しいと思うところです。

  7. 247 匿名さん

    >246さん
    マンションを購入するときのポイントとしては、築年数、立地、交通の便、階数、角部屋か否か、
    駐車場や駐輪場といった見た目でまず判断します。
    それから修繕積立金の額や管理費の額を調査します。特に修繕積立金は皆の積立金ですので
    ある程度の金額は必要となります。駐車場使用料を含めた積立金の額が少なくとも12,000円
    以上は必要です。少ないところは要注意です。
    後は、理事会役員がどのように選ばれているか、輪番制なのか任期はどうなのかを知ることです。
    自治会については入退会は法的にも自由ですし全員加入しているマンションは少ないと思います。

    タワーマンションや大型マンションが施工不良や管理が難しいということはありません。
    むしろ小規模マンションの方が人材に偏りがありますのでできれば効率とかも勘案すれば
    大規模マンションの方が何かとメリットはあります。
    大所帯は人づきあいが大変という方もおられますがそんなことはまったくありません。
    管理員や清掃員、工事や点検についても、大規模だとやりやすいし値段も安くなります。
    購入するときには、管理規約と細則は配布されると思います。

    施工会社については大手の建設会社が作ったものの方が何かあったときにも保証面では
    安全ではあります。

  8. 248 匿名さん

    >246さん
    マンションは小規模より絶対大型マンションを選ぶべきです。
    いろいろ経験や情報を得た中でそれが痛感させられました。

  9. 249 匿名さん

    大型のどこがいい?
    団地は、住民の顔が見えない。
    見える顔は、支配者の顔。

  10. 250 匿名さん

    大型は施工不良が、よくでてるよね。

    工事規模が大きくなるほど、孫、ひ孫と施工会社が分散し建築施工責任者の目が届かないからでは?

  11. 251 マンション管理士

    >>239 なお、漏水事故は、配管の老朽化に起因することが多く、保険の対象外になることが多い様です。

    この問題はあいまいな部分が多く保険会社の統一見解が欲しいものです

  12. 252 マンション管理士

    >>247

    購入目的が投資用 居住用で統一管理が困難となります
    居住目的の人は投資用に多くが買われている物件は避けましょう

  13. 253 匿名さん

    タワマンは、高層階でなければ見下されて悲惨。
    タワマンは、団地なのに管理費が高すぎる。
    そろそろ10年目の修繕費用が問題化しそうですね。

    タワマン修繕スレたてたほうがいいですかね?

  14. 254 匿名さん

    >249さん
    マンションの住民との付き合いが多い方がいいですか?
    大規模だからといって全員と仲良くすることはありませんし不可能です。
    小規模マンションでも全員との付き合いはないでしょう。

    50戸のマンションと300戸のマンションでは管理員をつけるにしても一人当りは
    かなり安くなります。
    工事も同じことです。
    それに大規模だと集会室や子供用プール、ゲストルーム、コンシェルジュ、トレーナー室等
    があるけど小規模では無理でしょう。
    理事にしても少ないと同じ者が長くやったりしてるでしょう。人数がいませんから。
    大規模だと輪番制で任期も2年しかできないとこが多いですよ。
    管理会社のフロントも毎日必ず来るようになってますからね。

    大規模修繕工事にしても、小規模マンションだと割高になりますよ。

  15. 255 匿名さん

    >251マンション管理士さん
    保険の対象にならないものについて書き込んでみました。

    主契約で保険金の支払い対象にならないもの
     故意、重大な過失、法令違反
     地震、津波、水害、消防活動での共用部分以外の水漏れ損害
     保険の対象の劣化、さび、腐敗、虫食い等
     
    施設賠償責任保険で保険金が支払われないもの
     地震、津波等
     施設の修理、改造、自動車、航空機、共用部分そのものの損害
     屋根、樋、扉、窓等からの雨水の浸透による水漏れ、老朽化による水漏れ、クラックからの雨水のしみ込み

    個人賠償責任保険で保険金が支払われないもの
     地震、津波等
     仕事中におこした事故
     自動車、バイク、当による事故
     心神喪失による事故
     所有、使用管理する専有部分そのものの損害
     住居及び家計を共にする親族に対する賠償責任

     
     

  16. 256 匿名さん

    >254
    地域で役員してます。
    ご近所付き合いも区役所の職員とも顔馴染みですが、それとタワマンの階数カーストと関係ないですよね。

    タワマンは、高層階でないとメリットないでしょう。
    タワマンの階数カーストで見下し人間観に染まるの怖いです。
    見下されるのはもっといや!

  17. 257 匿名さん

    >254
    わかってないですね。
    タワマンは、住居として不必要な設備が多いから、小規模マンションより維持費がかかる構造ですよ。
    大規模修繕なんて、期間も規模も半端でないでしょう。

    地震で半壊したらどうなることやら、一気に吐き出された住民の受け皿はどうなるの?


  18. 258 匿名さん

    大規模は避けたほうが良いって聞きますよ。

  19. 259 匿名さん

    GSが紛れ込んでる系?

  20. 260 匿名さん

    GS?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸