管理組合・管理会社・理事会「マンション総合問題何でも相談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション総合問題何でも相談
  • 掲示板
入居済み住民さん [男性] [更新日時] 2016-12-05 10:49:30

以前のスレは「修繕積立金の試算の運用」でしたが、スレタイを変更しました。
マンション管理に関するいろいろな問題点や知りたいこと、他マンションの情報等
の広場にしたいと思います。
皆さんでいろいろな問題を解決していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-10 13:49:13

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション総合問題何でも相談

  1. 447 匿名さん

    人口が減少していく中に置いて、新築のマンションはいまでもどんどん増えていっている。
    そして、築40年を経過したマンションも相変わらずそのままの状態。
    そういった築40年以上のマンションも毎年増えていっている。
    しかし建て替えはまず無理と思わなくてはいけない。
    マンションで建て替えをしているところが全国でどれぐらいありますか?
    殆どないといって過言ではありません。
    公営の団地なら予算はいくらでもあるでしょうから建て替えも簡単ですけどね。

  2. 448 匿名さん

    築25年のバブル期マンションで、震災経験有り、排水管折れ多数(半数以上)。
    でこの度、給排水管設備工事委員が立ち上がりました。
    こんなの工事したところで、マンションガタガタちゅうことですやろ?
    人間で言ったら団塊世代の70前後と言ったとこですやん。
    あと15年生きられたらいいとこの老後マンションです。
    今が逃げ時とばかりに物件捜しをしている富裕層を指をくわえて見ているばかりの貧困層は、黙って住み続けるしかないのか。
    この先、排水管以外にも癌が見つかるやもしれないのに、やはり新築に移る方が得策でしょうか?

  3. 449 匿名さん

    >448さん
    しかし排水管が折れているのでしょう。
    補修をしなければ水漏れが頻発してきますよ。
    保険がきかなくなればその損害賠償をしなければならなくなります。
    それに補修もしてなければ売却も賃貸もできないでしょう。
    買い替えも必要ですけど、売却ができませんよ。

  4. 450 匿名さん

    448ですが、排水管は補修済みです。
    ただ、この先もあると思われ、今回は給排水管の工事が予定されており、その他の老朽化も目立つというのが理由です。

  5. 451 匿名さん

    >448さん
    一番いい方法は、借り入れをして給排水管等の工事を全て終わらせてから
    売却するのが利口かもですね。
    借り入れをすれば修繕積立金の値上げとなりますが、すぐ売却して買い替えればいい
    訳ですから。

  6. 452 匿名さん

    ということは、資産価値のないマンションということですね。

  7. 453 匿名さん

    >450さん
    排水管の補修工事は済んだのに、又給排水管の工事なんですか?
    神戸大震災は21年前ですからね。東日本大震災は5年前、中越沖地震が9年前。
    後15年持てばいいというのはあなたの考えですよね。
    最近入居してきた方もおられるのではないですか?
    その方にとっては、15年で廃墟となるのは寂しいでしょう。

  8. 454 匿名さん

    築25年のマンションに住んでいます。築5年目から、あちらこちらで、漏水が発生しました。
    理事は順番制で、全て管理会社に管理を丸投げでした。事情を説明しても理解できず、管理
    会社は、被害者宅の工事の調査と、加害者との示談交渉、そして、保険請求をして工事終了後、
    工事代を保険会社に請求して(個人賠償責任保険)工事代を集金。組合にはその報告はなされ
    ないままでした。管理組合は、この問題に対する瑕疵担保責任を追及する事無く期間が経過し
    た。順番により就任した優秀な理事長がこの件につき、追及を始めたが、瑕疵担保責任の期間
    経過して、手がうてなくなりました。この期間の役員は、誰も気にしていませんでした。気が
    ついた、時は、後の祭りです。現在は、組合費で補修をしております。

    私ももう、買い替えの時期と見て、あちらこちらの新築、中古を含めて検討中です、が管理の
    事が気になり、売主及び媒介業者に管理の事を質問すると回答が出来る人物が少なく、挙句の
    はては、煙たがられております。あと、5~6年以内に良い物件が見つかるとよいと思ってお
    りますので、納得のいく物件を購入したいと思います。マンションは管理の良否で購入しない
    と、現在のマンションライフを繰り返す事になります。クワバラ、クワバラ、です。
    断っておきますが、一軒家に住んでみて、管理さえよければ、マンションの方が住み心地はい
    いし、安いです。

  9. 455 匿名さん

    >454さん
    築5年ぐらいから漏水が始まったとのことですが、本来なら10年間の瑕疵担保責任があるんですが、
    もう時効でしょうね。
    多分お宅のマンションは、デベ系マンションで分譲会社と管理会社は同じ系列の会社ではないんですか?
    瑕疵を会社ぐるみで隠ぺいしてたんでしょうね。それが証明できれば弁護士に依頼すれば多分その補修は
    その会社がやらなければならなくなると思いますけどね。

    買い替えをされる時、その物件を調査するときは売主に総会の議案書(古いものでもいいと思います)
    をもらえばいいと思いますよ。
    それをみれば、修繕積立金の残高も分かります。その金額が妥当かも想定できます。
    それに、その物件の理事長に対して規約や議案書、長期修繕計画等の書類の閲覧を請求されれば
    閲覧を拒否することはできませんので見せてくれると思いますよ。

  10. 456 匿名さん

    うちもよく排水管が折れていますが、管理費で修理していましたよ。
    あと453さん、排水管の修復工事と給水管は別。

  11. 457 匿名さん

    455さん、分譲会社と管理会社は別です。漏水は、給水管の混合水栓と電気温水器です。

    もう一つ、これも時効ですが、売買契約時に修繕積立基金(一時金)概算、数千万円が、
    一回目の定期総会の収支報告に記載がありません。この件も最近発覚しましたが、1期
    の理事長に質問しましたが、何も知らないようです。25年が経過して、積立金不足で、
    自腹が増えたので、ようやく、管理の重大性に、気ずいても、後の祭りです。後輩が大変
    です。

    最初がたいせつだと、つくずく思います。負担額が多くなるうちに買い替えます。
    始め悪ければ終り悪しです。購入時は外観等だけに気をとられ、この有様です。

  12. 458 匿名さん

    >456さん
    うちは築15年ですが、排水管の漏水は今まで一度もありません。
    排水管が折れるというのはすごいことですよね。地震の影響なんでしょうが。
    折れれば当然漏水が発生しますよね。
    又、雑排水管の高圧洗浄もできないのではないですか?

    >454さん
    私のとこも私のとこと家内のとこの土地が相続で手にはいりました。
    1つは貸し駐車場にしてますが、もう一つも貸し駐車場にしてたのですが、これを
    売却しようかなと現在は思っております。まだ売りには出していませんが。
    売りに出さなくても、最近警察署と建設会社が持ち主を捜しあてて売却要請にきましたよ。
    私は今までマンション住まいでして現在2件目です。
    もう今さら戸建を建てて1軒家に住もうとは思いません。マンションが楽ですからね。
    うちのマンションにも戸建がありながら引っ越してこられる方が結構おられますよ。

  13. 459 匿名さん

    >457さん
    マンションを買う時は管理費や修繕積立金が安い方がいいと思いますよね。
    しかし、管理費は安い方がいいでしょうが、積立金はある程度の額が必要です。
    駐車場等の使用料を含む積立金の額としては、12,000円~14,000円は必要です。
    国交省の望まれる積立金の額としては、最近は14,000円程度必要といっています。

  14. 460 匿名さん

    マンションの管理(不動産の管理と取引)を勉強して、マンションに住むと、
    安心です。規約等を知ると、知らないでは、生活の仕方が違います。

    管理会社、組合、自治会等々が規約に反する事をすれば、総会で堂々と
    注意できます。改善してくれれば、いいのです。マンションには、規約等の
    プロがいて、煙たがられる人間がいた方が良いです。総会で正論を言う組合
    員を、有り難く思います。知識のある組合員を排除するマンションは避ける
    べきです。

  15. 461 匿名さん

    459さん、駐車場使用料は別計算にして、管理費、修繕積立金合計で200円/㎡くらいでは
    どうでしょうか。

  16. 462 匿名さん

    規約に目を通していても、うちの理事会は私利私欲で規約をコロコロと変えてくる。
    これでは、規約などあっても意味がない。
    弁護士に相談するのが一番です。

  17. 463 匿名さん

    >453さん
    15年で廃墟にはならないと思いますが、資産価値は二束三文です。
    入居されたばかりの組合員には気の毒ですが、大規模修繕工事ごとに上がる修繕積立金、新築マンションの時ほど住民の感心や思い入れは高くなく(中古購入者が多数と賃貸者が30%)理事会のレベルも輪番制のため低下。
    築40年マンションに誰が住みたいですか?
    築40年のマンションを誰が好んで購入しますか?
    学生専用の賃貸にはできるかもしれませんが。

  18. 464 匿名さん

    私は管理会社に仕事もしてもらえず「なぜでしょうか?」と質問したらクレーマー扱い。
    現マンション担当社員に「今後は一切、私の専有部の業務はしない。ミスをしてもお詫びも絶対しない。私からの連絡は拒否する。」と消防点検も受けられませんでした。
    今までのミスも一度もお詫びされた事ありませんし、改善した点もありません。
    他の家は点検受けられて、管理費滞納経験なしでも管理会社はこれが普通の事ですか?私の点検代の管理費は寄付?
    今後も排水管洗浄・消防点検・次回10年点検も受けられないようです。
    支店長からは「管理費支払え」と脅しの手紙複数。とても怖くて警察・弁護士相談に行きました。

    1年程前に上階に引越してきた太ったご主人。とにかくうるさい。
    以前は夜長にドスンと凄い音だされました。酷かった為、上階に行ったら、糖尿病のご主人が洗面所で倒れたそうです。
    今は太ったままでよい糖尿病もあるのですね?私はその病気の知識がない為、分かりません。
    その時「倒れた1回だけ音がでたが、それ以外は絶対に騒音はだしていない」と最後は逆切れされました。

    マンション生活を甘く見ていたようで、私は精神的に限界です。向いていないと言う事ですかね?

  19. 465 匿名さん

    皆さんは、規約の設定変更は、区分所有者総数及び議決権総数の4分の3以上の同意を必要ですよね。
    その議案を見ましたら、現理事会と管理会社の都合の良いように変えてあるので、質問しましたら、
    意見を聞かないまま、賛成多数で可決されましたとの回答でした。総会の出席者は(議決権総数の
    10% 委任状が20% 議決権行使書15%)でした、残りの欠席者は55%でした。

    特別決議には不足で否決のはずですが、管理会社と、その顧問弁護士が、決席者55%を議長(理事長)
    一任にして、議長(理事長)が賛成表にすればよいとのアドバイスで可決しました。

    462さん、管理会社任せにすると、いけません。お宅の、規約。委託契約書、重要事項説明書、各期
    の議案書及び議事録等を精査してごらんなさい。いい勉強になりますよ、これで、私の場合は、会計
    報告、修繕積立基金数千万円の不明金、理事の選任の無効、等々色々な規約、法令違反が発覚した。

    これは総会も成立していませんよね。こんな事が行われているのが、管理組合と管理会社の共謀です。

  20. 466 匿名さん

    消防設備点検、雑排水管洗浄を管理会社が拒否したことが事実なら、重要な問題です。
    証拠を添えて。国土交通省の地方整備課に提出して下さい。管理会社は少なくとも、
    指示処分(行政処分)を受けます。なぜなら、消防設備点検はたとえ、貴方がどんなに
    悪い人間でも受けなければ、それが、原因で火災や、漏水事故等が起きた時は、受ける
    事を拒否した貴方や、管理会社に全責任が及びます。管理会社が拒否したとなれば、
    適正化法にふれますので、処罰の対象になります。私の見解では、指示処分では無く、
    マンションの住民の生死にかかわる重大問題ですので、もっと重い、業務停止処分で
    はないかと思います。これが原因で火災により住民が死亡したら、この管理会社は、
    登録を取り消されて、倒産する位の問題です。私は消防設備点検時には、点検を受け
    た証明書を受け取っております。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸