毎日見るエントランスとしては素晴らしいだろうけど、部屋の間取りが田の字型しか無さ過ぎてプランのバリュエーションが標準的だもんね。
プランのセンスが無いとかは言わないけど、どこかから丸々持ってきたプランだからこの場所ならではの特徴的な家じゃない。
デザイン料なんてエントランスくらいしか評価出来ないかな。
高いお金にはそれに等しくデザイン料もかかってる。住戸にもエントランスと同じくらい充実したプランにして欲しかったなと思います。
西側の囲いが取れ、マンションの外装が見えてきました。かなり地味な色合いで、窓も小さく、暗いイメージですね。すでに立っている周りのマンションより古く見えます。よく言えばシックなんでしょうね。モデルルームを見る限り内装とエントランスはいい感じでしたよ。
西側の外観見ると、バルコニーの形が変じゃない?バルコニーの外面は道路に平行だけど、部屋から出るサッシは道路と平行じゃなく見える。間取り図の感じと違って見える。いい部屋はほとんど埋まっているね。
Fgのテラス付きプランは、きっちりタイルが敷き詰められているのかな?芝生のところだと草が生えてくるから、雑草抜きは夏場頑張らないといけないらしいですが
そういう煩わしさがないのかなと感じました。
物干し竿を設置する場所もあるのですね。
最初から備え付けられているのでしょうか。
竹の話が出ているので不思議でしたが、植栽に竹を採用しているんですね。
何が怖いんだろうと思いましたが、繁殖力がありすぎて頻繁に手入れが必要
=メンテナンスコストが割高という事なのでしょう。
竹にもいくつか種類があると思いますが、マンションに植えるものなので
管理が容易な品種を選んでいるのでは?
Aタイプの2LDKについてですが、間取りが細長い形になっていますね。
幅がどれほどかわかりませんが、一見してリビングは広そうにみえますが、
幅が狭ければ窮屈に感じそうです。
立派なフロンテージセーブ型マンションです。
窮屈な思いを35年我慢して住むならやめましょう。
気にならないなら検討はできると思います。
高い価格だから色んな事を我慢してブランド力を買うかどうかです。
3LDK、Mプランのお風呂が1620でした。かなり広いです。納戸、ウォークインクローゼット、シューズインクローゼットもありました。
CG図で見ると和モダンなイメージで、竹が生えているんですね。成長が早いと聞きますが、どうなんでしょうか。コンクリートやファザードの無機質さに竹がうまく調和していて素敵です。
買い物はどこがあるんでしょうか。イトーヨーカドーはこれからできる予定があるんですか?
残念ながらヨーカドーが噂される伊藤忠計画地には共同住宅しか建ちません。
伊藤忠計画地のすぐ近くのトーハン本社は建て替えが決まってます。
そちらの方が敷地は広大で何が出来るか楽しみです。多分、マンションだとは思いますが…
ヨーカドーについては本当にそう。
誰かが大ボラ吹くと勝手に話が広がっていくものなのね。
もしかしたら伊藤忠=イトーヨーカドーって勘違いしてるのかしら?
トーハン本社再開発の根拠は以下の通り
http://www.shinbunka.co.jp/news2012/09/120924-04.htm
普通こういう建替は同じビルはオフィスビル単独ではたちませんよ。複合施設になる場合が濃厚です。
じゃないと再開発するメリットないから。
だからトーハン本社跡地に期待してるの。
出版取次業者の業績が大変厳しく、先行きも明るくないから、本社の建て替えだけならペイしないでしょう。複合施設になるとの期待が膨らむけど、本当に動きが遅いよね〜いつまで検討してるんだよ…
この辺りはトーハン建て替えもそうですが徐々に変わって行くのですね飯田橋よりにももう一件複合施設が建つようで。
こちらはホテルと保育所、店舗、マンションのようですね。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=37344
テラス付きプランが素敵だと思いましたが、他のプランに比べて占有面積が狭めですね。
3LDKでもそのように書かれていますが、テラスの分は占有面積に加えられないで表記されているのでしょうか。
まさか、テラスは他の家庭との共有部分にあたるというわけではないですよね。
テラスもバルコニーも共有部です。
部屋の占有面積には入らないよ。
図面に占有面積とテラス面積別々に書かれてない?
私有地は玄関から掃き出し窓まで。
でも自分の部屋のテラスはほぼ自分だけのスペースとして使える。
ただし、極端に汚したり避難の障害となる物を置いてはだめ。
バーベキューとかもだめ。
分譲マンションの自分の家の壁やバルコニーが共用部分に当たるとは、
考えてみると不思議な規約ですよね。
マンションの宣伝広告ではバルコニーにテーブルセットを置いて
ブランチやお酒を楽しむイメージ画像が使われていますが、
本当はNGなんですね(^^)
204さん、違います。解釈の仕方を間違えてます。
自分の家の中の壁は自分の物だから好きに穴開けたり汚したって構わない。
壁掛けテレビにしたって全く問題ないです。
壁紙も好みの物に変えても良いです。
バルコニー(共用部)は自分の物として使っても問題ないんですよ。イスやテーブルだって置いても構わない。でも共用部の床とか壁を損傷を与えてはダメですって事です。みんなの物だから。
またバルコニーは避難のためにあるので、避難ハッチが付いているでしょう。
上から下に人がハシゴを使って避難する時に避難ハッチの上に物を置いてはダメです。
マンションというのはそういうものです。
ゴルフ用品、掃除機等々 置き場所に困りバルコニーに小型の物置を(イナバ等)置いてはいけませんよ!
我が高級マンションのルーフバルコニーに物干し、物置、庭園用の椅子やテーブルを置いている家族がいますが・・・(最上階なので分かりにくいため)
最上階のバルコニーなら避難時に上から人が降りてこないので他人に迷惑を掛けることがないから私は避難階段を使って降りるとして、バルコニーは全部スペースを使ってデッキ敷いたり、植物をたくさん置いてますよ。
消防車が長いはしごを使ってもまず届かないところに住んでますからね笑
イナバの物置は建築物として建築確認申請がいるから普通に買って置いたらダメです。延焼のおそれのあるラインの影響で建物の仕様を変えたりしなければいけなくなります。建物自体が行政指導されますよ。
建築的な合法性と居住者のモラルとのバランスが難しいところですが、周りの事を考えて自分の理想に近づく住まいにしていきたいですよね。