管理組合・管理会社・理事会「分譲マンションの自治会・町内会」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 分譲マンションの自治会・町内会
  • 掲示板
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-01-28 22:01:00

自治会・町内会に興味がある方のスレッドです。

[スレ作成日時]2016-04-04 20:17:49

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションの自治会・町内会

  1. 201 匿名さん

    協調性って言葉で社員を意のままにしようとしている社長のようだ。

  2. 202 匿名さん

    強調性ね、書き込んだ本人を表してるみたい

  3. 203 匿名さん

    評論家さんのことだね。

  4. 204 匿名さん

    >>185
    >>199
    みたいですね。ちょっと怖いです。

  5. 205 匿名さん

    独裁者の自治会長は、強調性がないってことよ。

  6. 206 匿名さん

    そもそも、トップになりたい人は自分の意のままにしたいからトップになるんだ。
    もともと、協調性がないということだね。

  7. 207 匿名さん

    強調性ってなに?

  8. 208 匿名

    ………。
    ×→強調
    ○→協調
    ………。

  9. 209 匿名さん

    >>203
    確かに彼は、自分の意見の正統性を強調してばかりだよな。
    協調性があるとは、思えないよね。

  10. 210 匿名さん

    分譲マンション内の、二つの組織は、町内会と、管理組合が、同居しているが、
    二つの組織は、それぞれ組織の内容が、異なるのですが、協調性の意味も異なる。

    協調性を必要とする方の意見を聞きたい。私は不必要と思っている。今度の
    熊本地震時も、一晩中、携帯に、地震警報が鳴り、あちこち事故が発生して
    いるにも、係らず、町内会と管理組合の防災担当は、動いていない。漏水で
    理事長に、確認の為、インターホンで連絡しても、どうも、居留守をつかっている。

    失礼だとは思ったが、とりあえず上階も留守でしたので、給水バルブを閉めて、
    漏水の被害を最小限に防止した。マンション内では、不平不満で渦巻いている。

    いざ、鎌倉時には、何の、役にも立ちません。胆に銘じます。管理人は、会社に
    連絡しますの回答ばかりで、設備の事は無理解でした。

  11. 211 匿名さん [男性 60代]

    ↑ちょっと信じられない事象です。こんにち携帯電話等が普及しているのに管理会社の担当に連絡もできないなんて。
    少なくとも緊急連絡先は事前に決めておくのは常識です。それがないなんて信じられない。

  12. 212 匿名さん

    60代とは思えないわ

  13. 213 匿名さん

    「60代」は、HNの一部
    実際は・・・・・・・・・・八十代

  14. 214 匿名さん [男性 60代]

    集合住宅の場合は人口密集地であるから一般の自治会・町内会では対応が難しい。
    居住フロアーと階上・階下範囲に限定することがコミュニティ機能が発揮される。

  15. 215 匿名さん

    >>210さん、よく気がつかれましたね。
    どこに給水バブルがあるか、分からない私にはできないことです。

    中央構造線に沿い広がる地震であれば、これから中国四国近畿中部と地震が起きるとか…
    日本はどうなるのでしょう。

    >>214さん
    戸建てでも向こう三軒両隣と言いますよね。

    気遣いが必要な関係が助け合い関係を築きやすいかもしれないですよね。

  16. 216 匿名さん

    バブル時代の方?
    給水バルブのことじゃ、、、

  17. 217 匿名さん

    強調性に給水バブル

    言葉に難あり...

  18. 218 匿名さん [男性 60代]

    >215
    各戸の給水バルブは、その開け閉めにより、それぞれのお部屋の中の全部の水を止めたり開けたりすることができ、必ず1部屋に1個は設置されている給水設備です。 水道メーターの隣にあります。
    (まれに設置されていないアパート、マンションもあります。)
    台所、トイレ等、水回りの部品交換の際はそれぞれの各所に設置されている止水で水を止めることができますが、それが効かなかったり、ねじが固くて 閉まらなかったりすることもありますので、やはり給水バルブが正常であれば安心です。

  19. 219 匿名さん

    スレ趣旨違い投稿続けるのもマナー違反
    他でやってね

  20. 220 匿名さん

    町内会自治会がどうして水道のバルブ語ってるの?
    町内会はクリーンサンデーと募金集めですよ。
    今回の熊本地震で義援金の話出てる? うちはまだ様子見。

  21. 221 匿名さん

    途中で話題を中断させるのは失礼千万

  22. 222 匿名さん
  23. 223 匿名さん [男性 60代]

    ↑貴方自身が話題を復旧させることは出来るのですよ。どうぞ!

  24. 224 匿名さん [男性 60代]

    >222
    では今度の標準管理規約の改正は無効なの?そんな事はあり得ない。

  25. 225 匿名さん

    有効か、無効かは、司法に聞くことです。日本は法治国家です。

    それとも、国会議員になって、法律を制定することです。あくまで、標準である。

    法的拘束力はありません。私のマンションは、地域コミュニティとの形成の

    規約は、最近制定しました。廃止するには、総会案を理事の過半数と、総会で

    4分の3以上の賛成を得るために、動く力のある区分所有者はおりません。

    町内会費の徴収を管理会社に、組合口座よりの振替は今後も続けます。

    これらの、受託を、管理会社が断れば、管理会社の変更を考えます。

  26. 226 匿名さん

    心配いらないよ、区分所有法に則った管理規約条項
    しか有効じゃ無いから。
    これ法律だから議論の余地なし、駄目なことはは駄目。

  27. 227 匿名さん

    管理組合は法定団体、まだ解らない?

  28. 228 匿名さん [男性 60代]

    >町内会費の徴収を管理会社に、組合口座よりの振替は今後も続けます。

    強制徴収は今後できません。
    続けるなら貴方の好きな司法に泣きつく非居住区分所有者や町内会非加入希望者が出ましょう。

  29. 229 匿名さん

    誰が強制って言いました?読めないんですかね

  30. 230 匿名さん [男性 60代]

    ↑任意とは何処にも書かれていません。

  31. 231 匿名さん

    任意加入の一部の世帯のために管理組合が関わることじゃなかんべ
    自由意志で遊ぶなら自分らでなんでも始末してけろ
    管理組合はそんな輩のためのもんじゃなか

  32. 232 匿名さん [男性 60代]

    「各居住者が各自の判断で自治会又は町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費又は町内会費等は、地域住民相互の親睦や福祉、助け合い等を図るために居住者が任意に負担するものであり、マンションを維持 ・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。
    自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には以下の点に留意すべきである。
    ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。
    イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。
    ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。
    エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。」

  33. 233 匿名さん

    >>232
    何とかのひとつ覚え同じコピペ何度もしつこいよ、単なるコメントだし。
    その前後の文も一緒に解釈しないと無意味、コピペしてみ。
    それより規約改正に至る国交省の見解位見て理解しなね。

  34. 234 匿名さん

    >>232
    それもういいから、しつこいよ。
    それで改正された標準管理規約には何て書いてあるの?
    何も書いていないなら無意味。

  35. 235 匿名さん

    標準管理規約はもともと自治会などに関した記載は無いからね。
    管理組合としてのコミュニティー形成を書いていただけ。
    無知な輩が誇大に解釈し、自治会活動と混同するマヌケ多くての改正だしね。

  36. 236 匿名さん [男性 60代]

    気にしない、気にしない自治会が管理組合を乗っ取るわけではない。たまたま行きがかりで管理組合の口座を流用したが、今後は自治会加入希望者に限り流用を認め、その代わり集金・支払関係の手数料は自弁とすることが明白になった。
    しかし、管理費からの流用は出来なくなったので、流用していた場合は管理費から自治会費分を差引いて、新管理費を算出して、自治会加入希望者は新管理費+自治会費を管理組合の指示に従って振り込むことになる。
    そして、自治会加入希望者が明白になった段階で自治会の代表者を選出させて管理組合から独立した組織と集金・支払いシステムとなる事が求められる。

  37. 237 匿名さん

    ややこしく、考えない、町内会費は管理会社が徴収してくれる。

  38. 238 匿名さん [男性 60代]

    ↑管理会社は泣いて喜ぶでしょう。
    自治会・町内会の集金・支払委託料が管理組合からの管理委託料の他に自治会・町内会員から頂けるのですから。

  39. 239 匿名さん [男性 60代]

    >ややこしく、考えない、町内会費は管理会社が徴収してくれる。

    何でも管理会社任せの無人格人間。

  40. 240 匿名さん

    239さん 管理会社任せではないよ、ノウハウを利用して効率の良い管理をする。

    町内会員も、区分所有者も、大部分は、同一住民です。これを誰が阻止するのですか。?

  41. 241 匿名さん

    管理会社が自治会や町内会に関わると、管理組合に不利益をもたらします。

    管理費の無駄遣いを強いてきます。
    自治会は自治会で徴収しましょう。

  42. 242 匿名さん

    不利益はない。事例をどうぞ、?

  43. 243 稍荒

    皆やめちゃえばいいの、そしたら○く収まるの。

  44. 244 匿名さん

    管理会社が管理組合口座を使いやってる自治会費の徴収をやめると、自治会による住民支配がなくなります。

  45. 245 稍荒

    管理会社が徴収しているのなら、やめる場合は総会へ議案として上げるべきでしょうか?

  46. 246 匿名さん

    総会で決めたのなら、総会で決議。

    規約なら規約の変更か、廃止。

    契約なら、契約の見直し。

    売買契約なら、契約の見直し。

    ????????????

  47. 247 匿名さん

    管理組合としては無視でいい、自治会と管理会社が勝手にしてるだけ。
    管理組合の口座は使わせる必要ないから、好きなようにさせたら良い。

  48. 248 稍荒

    売買契約ってなんですか?
    (・_・?)
    うちは規約に「入会すること」とあります。

  49. 249 匿名さん [男性 60代]

    ↑管理規約に「町内会・自治会に入会する」とは規定はできません。
    理由は強制加入の管理組合の管理規定に任意加入団体である町内会・自治会について規制することは出来ません。
    マンション分譲売買契約書に
    自治会・町内会がある場合
    本物件地域には自治会(町会)等があります。よって自治会(町会)費用や取り決め等 がありますので、買主はそれを継承し、遵守するものとします。またゴミ出しも自治会(町会)等の指示に従って下さい。
    などの記載がありますが、これとて任意団体への加入を規制することは出来ません。

  50. 250 匿名さん [男性 60代]

    下記の管理適正化指針を参考に規約の改正や管理組合と自治会・町内会の経理処理の峻別が必要となった。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_0000...
    7 良好な居住環境の維持及び向上
    マンションにおけるコミュニティ形成については、自治会及び町内会等(以下「自治会」という。)は、管理組合と異なり、各居住者が各自の判断で加入するものであることに留意するとともに、特に管理費の使途については、マンションの管理と自治会活動の範囲・相互関係を整理し、管理費と自治会費の徴収、支出を分けて適切に運用することが必要である。なお、このように適切な峻別や、代行徴収に係る負担の整理が行われるのであれば、自治会費の徴収を代行することや、防災や美化などのマンションの管理業務を自治会が行う活動と連携して行うことも差し支えない。

  51. 251 入居済み住民さん [男性 60代]

    穴吹興産の分譲マンション(愛媛松山市のアルファステイツ)ですが購入契約時の売買契約書とともに交わした重要事項説明書の中に「原則として町内会に加入、会費は管理費と一緒に天引き」するという文言が潜り込ませてありました。実に詐欺まがいのずるがしこいことで腹立たしい限りですが、これって許されることなんでしょうか。4年経ってしまいましたが、いまさらながら納得いきません。訴訟することも考えていますが、何か良い手立てはないものでしょうか。お知恵を拝借できればうれしい限りです。

  52. 252 匿名さん

    売買契約は、売主と、買主の合意文書、マンションの管理の事項は、組合の規約が優先。

    規約に、その旨が、承認されていれば、規約の改正か、廃止をすれば、売買契約に従う

    必要はない。元々、売買契約に、そんな内容が、ある事自体可笑しい。私なら無視。

    告訴しても、勝てても、弁護士費用等の負担は個人負担、役員になり、規約の変更、廃止、

    すればよい。そんな、分譲マンションの売り主の契約書は、こんご、なくなるでしょう。

  53. 253 匿名さん

    匿名さん [男性 60代]

    あっちこっちで…  ひまそうなひとだねぇ

  54. 254 稍荒

    >251
    加入の書類は提出したのでしょうか?
    書類を提出しているなら事実上加入意志の提示、ですよね。

    加入の書類を提出していないなら、意志確認がなされていないのですから、詐欺にも該当するのではないでしょうか。

    駄目ですか?

  55. 255 匿名さん

    そんなのかんけいないよ 加入一時間後でも退会できるのが地縁団体

    でたらめな重説や原始規約は最初っから違法で無効 デベや管理会社も承知のことだよ

    ほっとけ

  56. 256 匿名さん

    おれ、45点で、マンカン合格した。ほっとけ!

  57. 257 稍荒

    じゃあ、もうなにも喋りません。。。

  58. 258 匿名さん [男性 60代]

    自治会・町内会は入りたい人だけで成立する団体だから、無関心やアンチの人は阻害感を気にしない。

  59. 259 匿名さん

    自治会費に関することは【区分所有法第3条の目的外の事項】であり管理組合が決めることではありません。
    管理会社に管理組合が代行委託をするなどありえないことでしょう。

    平成19年8月7日判決言渡東京簡易裁判所
    平成18年(ハ)第20200号管理費等請求事件

    『町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法第3条の目的外の事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、その拘束力はないものと解するべきである。』



    公益法人マンション管理センターのリンク
    http://www.mankan.or.jp/06_consult...


    【町内会費等の支払いについての対応は 】
     

    QUESTION :
     当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。
     ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか。
     


    ANSWER :

    1. 自治会と管理組合との関係

     自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
     また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
     とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
     このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
     ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。


     

    2. 町内会費の取扱い

     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    2. 自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

  60. 260 匿名さん

    むかしむかし あるところに マンション管理センターがあったとさ
    その昔から皆さん知ってる解説でんがな もうそれあきた

  61. 261 稍荒

    抜けたいのに弾圧されたから荒らしてます。

  62. 262 匿名さん

    >自治会・町内会は入りたい人だけで成立する団体だから、無関心やアンチの人は阻害感を気にしない。

    管理組合を自治会にすれば、入りたくない人も入りますので、とても気になります。

  63. 263 匿名さん

    なるわけないじゃん あたまわるすぎ はらいってぇ~~

  64. 264 匿名さん

    管理組合が自治会になったら、入っちゃうだろ、実際の話。

  65. 265 匿名さん

    問題は、管理組合が自治会に支配されることです。

    それにより、管理組合員の言論の自由が奪われ、管理会社の都合のいい議案が裁決されるようになる。

    また、マンション管理費が不正に使われることになります。

  66. 266 匿名さん

    >問題は、管理組合が自治会に支配されることです。

    そればかりではなく、

    自治会が、管理組合に支配従属されることです。

  67. 267 匿名さん

    >>266

    管理組合のコミニティー課または、自治会部など管理組合の中にあればそうなるでしょう。
    そして、管理費が使われる。

    実質、強制加入の自治会ですね。

  68. 268 匿名さん

    まんざいはもういいよ  あきた コマチ!

  69. 269 匿名さん [男性 60代]

    管理組合と自治会・町内会の区別が判らないとは何をか言わんや!

  70. 270 匿名さん [男性 60代]

    管理組合は区分所有者が強制的に加入しなければならない団体でその目的は共有財産の管理と使用で居住条件はない、
    一方、自治会・町内会は希望者のみが加入する団体でその目的は総会で決める事ができ、一定の地域への居住が条件となる。

  71. 271 稍荒

    >自治会・町内会は希望者のみが加入する団体でその目的は総会で決める事ができ

    ここでいう総会とは管理組合の総会ではありませんよね?

  72. 272 匿名さん

    >管理組合は区分所有者が強制的に加入しなければならない団体

    >自治会・町内会は希望者のみが加入する団体でその目的は総会で決める事ができ

    区分所有者全員が加入する管理組合が自治会になれば、
    全員加入の自治会が出来て、コミュテーができれば、

    これほどすばらしいことはありません。

  73. 273 匿名さん

    >>271
    当然です。自治会、町内会とて総会はあります。

  74. 274 匿名さん

    >>272
    貴方は全体主義者ですね、危険な考え方です。

  75. 275 匿名さん

    全体主義がすばらしくてすみませんでした。

  76. 276 匿名さん

    こんな異文化スレ相手にしてたらいかんよ 自治会を管理組合とか? 日本じゃないしマヌケすぎ

    朝鮮半島の北の方の国の人じゃないの? ここは法治国家のニッポンだからさぁ 笑

    これはスレ廃止だね あげずにおくわ

  77. 277 マンション住民さん

    >267
    うちのマンションが、この状態に近いかな。
    管理規約に、コミュニティクラブという謎の組織の設立と会費等の支払いが記載されていて、
    それがそのまま自治会になっています。

  78. 278 匿名さん

    私のマンションでも管理費から町内会費を支出しています。

  79. 279 匿名さん

    自治会なんてイラネ。
    いつの時代?
    平成だぜ。
    自治会のせいでマンション無茶苦茶やん。
    辞めたいと言えば当時の自治会長が恩恵を受けているとか、街灯が無くなるとか、横断歩道が無くなるとか……。
    どこの国の話ですかな?
    変な手紙持ってきて管理組合が悪いことしてるから闘いましょう!
    て賃貸者には関係ないし……。

  80. 280 匿名さん

    そういう希少な地域の話は、他でどうぞ。

  81. 281 匿名さん [男性 60代]

    >私のマンションでも管理費から町内会費を支出しています。

    それはまずいですね。3月14日に標準管理規約が変更されて管理費から町内会費を支出出来なくなりました。
    出来るだけ早く予算書の変更が必要になります。予算書の入金欄に町内会費徴収代行の項目と出金欄に町内会費支払代行項目を作り経理を区分する一方、町内会費の徴収は町内会加入希望者に限ることが必要です。

    「各居住者が各自の判断で自治会又は町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費又は町内会費等は、地域住民相互の親睦や福祉、助け合い等を図るために居住者が任意に負担するものであり、マンションを維持 ・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。
    自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には以下の点に留意すべきである。
    ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。
    イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。
    ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。
    エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。」

  82. 282 匿名

    黒が出てるのに街灯間引いて、公園の手入れも手抜き、美化活動と称して歩道にプランターを設置、総会の後に飲んで食って騒ぐ。
    故に鐚一文払いたくない。

  83. 283 匿名さん

    なら拒否すればいいでしょう。
    世直し活動ですか?

  84. 284 匿名さん

    >3月14日に標準管理規約が変更されて管理費から町内会費を支出出来なくなりました。

    マンション管理士が、それは国交省の見解なので、
    それに対して管理組合を自治会にしたほうがいいというアドバイスがありました。

  85. 285 匿名さん [男性 60代]

    マン管しは何の権威もない資格ですので当てにはなりません。
    標準管理規約を勉強して常識的な管理組合にすることが区分所有者に求められています。

  86. 286 匿名さん

    資格アレルギーですか?
    興味津津みたいですが

  87. 287 匿名

    60代が事実なら、うちらが就活してた頃、面接で有資格者に
    「君は資格マニアか?」
    とか言ってた種族。

  88. 288 匿名さん

    大京アステージのスレでに悪質な自治会員のクレームレスがあった。

    こういう自治会員がいるから、まともな自治会まで批判されることになる。

    大京アステージはまともな管理会社らしい。

  89. 289 匿名さん

    大京アステージのスレでに悪質な自治会員のクレームレスがあった。

    こういう自治会員がいるから、まともな自治会まで批判されることになる。

    大京アステージはまともな管理会社らしい。

  90. 290 匿名さん

    格は、一つ上です。

  91. 291 稍荒

    大京さんは素晴らしいのですね。

  92. 292 匿名さん

    ならライオンはどうしたんだい

  93. 293 匿名さん

    >>284
    大京アステージのようなまともな管理会社がある一方で、おかしなマンション管理士がいるというだけ。

  94. 294 匿名さん

    ステマですか、よくないですよ

  95. 295 稍荒

    >261です
    管理会社に問い合わせたのは2年程前の話です。
    その半年後くらいに理事会の議事録に記載されていました。
    取り下げたつもりはありませんでしたが、取り下げたことになっていました。

    総会では質問・要望はしませんでした。
    諸問題により時間がなかったためです。
    現状は放置です。

  96. 296 匿名

    ‘善しも悪しき’も
    ‘符合’させよ
    と云うことですか
    ‘オンの世界’のエチケット
    誘いが存在したようにも
    思いますがね

  97. 297 稍荒

    ↑中傷的なこと言ってないで早く寝なさい、新陳代謝がなされませんよ。
    おやすみなさい。

  98. 298 稍荒

    抽象的だった…☆

  99. 299 匿名さん

    いつも中傷されてんですか 笑
    ちなみに新陳代謝と睡眠の関連性はありません
    よく調べて書きましょう

  100. 300 匿名さん [男性 60代]

    分譲マンションの自治会・町内会の問題は管理会社に左右されることなく区分所有者自らが個人の問題として決めることです。

  101. 301 稍荒

    >300
    仰ることは承知しております。
    しかし収納は管理会社です。
    ですから退会の意思を管理会社へ伝え、徴収を止めて頂くしか手段がございません。

  102. 302 匿名さん [男性 60代]

    ↑そんなに管理会社依存なのですか?
    管理費からの支払を中止させる為には、管理組合としての対処法を決めてから管理会社に指示するのが普通です。

  103. 303 稍荒

    >302
    組合は無関心というより気づいておりません。
    経理上は別会計であるため、その点は問題ございません。
    問題は、事実上の強制加入及び強制徴収であることです。

  104. 304 匿名さん [男性 60代]

    ↑ですから今度の標準管理規約の改正で、
    >問題は、事実上の強制加入及び強制徴収であることです。
    が否定されましたので、管理組合としては自治会・町内会への加入希望者を調査して、その人達からのみ自治会・町内会費を代行徴収し、代行支払をするような事務処理要領を決めて、管理会社に指示して始めて正常化することになります。
    これらは管理規約の問題ではなく、自治会・町内会の事務処理要領として規定すべきです。

  105. 305 稍荒

    >304
    なすべきことはわかりました。
    ありがとうございます。
    集会の折に、組合並びに管理会社を強迫致します。
    穏やかに嘆願したのでは保留ですからね。

  106. 306 匿名さん [男性 60代]

    ↑理事諸氏に下記の勉強をお勧めしたら如何でしょうか。

    マンション標準管理規約(単棟型)及び同コメントの改正点
    http://www.mlit.go.jp/common/001122893.pdf

  107. 307 匿名さん

    自問自答してるみたい

  108. 308 稍荒

    >306
    二言目には「私たちはお金を払っているのに」と言う連中は、お客様である自分たちが、知識を得ようなどと考えたりはしません。
    ですが、端から強迫では反感を買うのも事実、あなたの言われるように、まずは知識をつけることを促してみましょう。

  109. 309 匿名さん

    まあ腐っても客だからね
    お客様対応マニュアルをよ見直しなさいよ、お宅のほうこそ。

  110. 310 匿名さん

    だからぁ~ 自治会はかんけいないって~
    標準管理規約にも区分所有法にも自治会のことなんて一言も書いてないってぇ~~~
    コメントとかのオマケや注意書き見てはしゃぐな高齢者

  111. 311 匿名さん

    お客様対応マニュアルを客が見てどうすんだぁ?  マヌケ?

  112. 312 匿名さん

    また君か
    まともな書き込みをしなさい。

  113. 313 匿名さん

    あんたこそまともなこと書きなさい わらわれてるよ

  114. 314 匿名さん

    普通の言葉使いをいする人を誰も笑いません。
    「あんた」ではなく「あなた」は、笑われる素質をもっているのですか?

  115. 315 匿名さん

    毎年この時期に現れる恒例の町内会アンチでしょ。
    お金の話やボケ老人のサークルとか口地汚く書き込んで、もううんざり
    リアルで近くに住んでいたらじごくよねー

  116. 316 匿名さん

    まともなこと書ける高齢者いないのぉ? さびれてますなぁ

  117. 317 匿名さん

    >>315
    どこの自治会も町内会も老人会化しているのは、日中活動できるのが老人だけで、専業主婦がいなくなったから。
    仕事場と住まいが遠距離

  118. 318 匿名

    よくわかりませんが、はじめてズッキーニを食べた等、「変わったキュウリだな」って思いました。

  119. 319 匿名

    時だった…(凹)

  120. 320 匿名さん

    変人さん今年も来てますね、
    外に出て自身の町内会で社会活動なさってくださいな。
    実際は老人化してませんよ、田舎にお住まいなら知りませんけどね。

  121. 321 匿名さん

    >>320さんの町内会が特別なのでしょう。

    どのマスコミのアンケートでも、役員の高齢化が問題の上位に必ずあります。

  122. 322 匿名さん

    どのマスコミのアンケート?

  123. 323 匿名

    安心して下さい、ニラとスイセンの区別はつきます。
    催しものの炊き出しに、スイセンを持って来るおばあさんがいても、阻止できます。

  124. 324 匿名さん

    受けると思って投稿しているのでしょうが、みなさん引いています。
    流れに無関係のレスは、唯の荒らしです。お控えください。

  125. 325 匿名さん

    町内会問題で検索しました。
    確かな情報でした。

  126. 326 匿名さん [男性 60代]

    自治会・町内会問題は、今度の標準管理規約の改正で改善される事となりましょう。

  127. 327 匿名さん

    >自治会・町内会問題は、今度の標準管理規約の改正で改善される事となりましょう

    以下の理由で、改善されません。

    1 標準管理規約など知らなかった。
    2 知っていたが、知らないふりをする。
    3 「管理会社が何も言わなかったので」と、他人のせいにする。
    4 マンション管理士が、「それは国交省の見解だ」と言っている。
    5 千葉市のマンションであるので、管理組合が自治会になっている。

  128. 328 匿名さん

    千葉市だけど、確認したか?
    私がホームページで確認したら、以前と変わり管理組合の自治会連合加入条件がなくなっていた。
    また、管理組合と自治会会計を分けることも記載されている。
    マンションに自治会があればということになっていた。

  129. 329 匿名さん [男性 60代]

    >>自治会・町内会問題は、今度の標準管理規約の改正で改善される事となりましょう

    >以下の理由で、改善されません。

    時間が改善しますよ。

  130. 330 匿名さん

    更新日:2016年3月18日
    Q2 マンション管理組合が町内自治会と同様の取り扱いを受けるためには、どうしたらいいですか。

    A2 地域での連携を強めるため、町内自治会の連合組織に加入していただくことになりますので、まずは各区町内自治会連絡協議会事務局(各区役所地域振興課)へご相談いただき、詳細をご確認ください。その後、管理組合の総会において町内自治会活動を行うことが議決されましたら、下記の書類を各区町内自治会連絡協議会事務局(各区役所地域振興課)へ提出してください。

  131. 331 匿名さん

    自治会は管理組合と関係ないからなにいっても無駄
    千葉市は必死で非常識(管理組合と自治会混同)なこと言ってるだけ、物理的に難しいし
    現実に千葉市だからと言ってそんなマンションは多くはない 住民の自由だしぃ~

  132. 332 匿名さん

    千葉市の何をご存じなんですかね。

  133. 333 匿名さん

    ぜんぶ

  134. 334 匿名さん

    じゃアウト 笑

  135. 335 匿名さん

    千葉市は、日本でなくなったんだよ。
    北に編入したんじゃない?

  136. 336 匿名さん

    >マンション管理組合が町内自治会と同様の取り扱いを受ける

    こんなこと税金もらって言ってちゃだめだろ、千葉市

    千葉市船橋市と同様の取り扱いを受ける。
    日本国と米国が同様の取り扱いを受ける。
    豚と犬が同様の取り扱いを受ける。

    こいうことを行政が主導すると起きることは、

    管理組合が、自治会の自主性をつぶす。
    自治会は、ひも付きになって自主性が育たない。

    ひいては、災害等の助け合いが必要な時に、役に立たない。

  137. 337 匿名さん

    地域によりけり、自由でいいでしょ

  138. 338 匿名さん

    (市及び近隣住民との協定の遵守)
    第69条 区分所有者は、管理組合が00市又は近隣住民と締結した協定について、
    これを誠実に遵守しなければならない。

    同コメント改正点

    ①分譲会社が締結した協定は、管理組合組合が再協定するか、附則で承認する旨規定
    するか、いずれかとする。
    ②協定書は規約に添付するものとする。
    ③ここでいう協定としては、公園、通路、目隠し、共同アンテナ、電気室等の使用等
    を想定している。

  139. 339 匿名さん [男性 60代]


    >同コメント改正点

    正しくは「同コメント」、
    今回は改正されていません。

  140. 340 匿名さん

    遠足やお祭りなど祭事のシーズンですね
    みなさん仲良くやりましょう

  141. 341 匿名さん

    マンションの皆さん、円高にもかかわらず海外にいらしたようで、留守番は淋しいです。

  142. 342 匿名さん

    みんな好きなことやって楽しんでるのよ
    マンションには自治会なんていっらないの

  143. 343 匿名さん

    そういう人は近寄らないで大人しくしていなさいね。

  144. 344 匿名さん

    円高なんて一時期程じゃねーしみみっちいこと言ってんなよ

  145. 345 匿名さん

    えんだかとマンションなにかかんけいあんのぉ?

  146. 346 匿名さん

    うんうん 分譲マンションに結おう無い会や自治会はいりましぇーん
    募金寄付金集め以外なにもすることないでしゅから じちかいより老人会つくれや

  147. 347 匿名さん

    老人で老人に仲間はずれ?きっついわそれ

  148. 348 匿名さん


    そんなことだれがいってますの?

    また としよりのボケがはじまりましたかぁ

  149. 349 匿名さん

    ヒスらないの!

  150. 350 匿名さん

    べつにぃ~ あんたがボケてんじゃないの
    とつぜん意味不なとうこうとか じかくないのかなぁ

  151. 351 匿名さん

    いつも同じ口調ですね。
    普通に書けないのかな?

  152. 352 匿名さん

    ふつうですが なにか

  153. 353 匿名さん

    異常だよ、気付かないならそのままにしたら
    笑われるだけだけどね
    町内会にはいてほしくないよ

  154. 354 匿名さん

    分譲マンションには町内会や自治会は必要有りませんよ、という事で結論ですね。
    自治会活動をしたいマンション住人さんは、他の居住者に迷惑を掛けないように
    参加希望者だけで楽しく遊んでいなさい、迷惑掛からなければ苦情も出ませんから。

  155. 355 匿名さん

    >町内会にはいてほしくないよ

    無駄なかつどうはしたくありません とくにボランティアきらい

  156. 356 匿名さん

    町内会員じゃないのに募金や寄付の要求に尋ねて来ないで下さいね。
    町内会は迷惑以外のなにものでもありません。

  157. 357 匿名さん

    そういう希少種の話はスタンダードじゃないですね。
    自分のところで解決したらどうです?

  158. 358 匿名さん


    住民とは浅く関わった方がいいのに、何を勘違いしてイベントとかするの?
    結局、面倒な事は、真面目で育ちの良いいとこの奥様にやらせて、ずる賢い下品な奥様が楽する構図。


  159. 359 匿名さん

    流れ読もうよ、いきなりどうかしたの?

  160. 360 匿名さん

    分譲マンションに自治会は要らないって話でしょうが、おかしな人ね。

  161. 361 匿名さん

    香ばしいマンションですね。

  162. 362 匿名さん

    くさいんですかぁ~

  163. 363 匿名さん [男性 60代]

    >354
    >分譲マンションには町内会や自治会は必要有りませんよ、という事で結論ですね。

    それはあなたの考えで、こればかりは趣味・思考の問題だからやりたい人だけでやれば良い。

  164. 364 匿名さん

    >>363
    自治会は個人の意思で加入するものでマンションが云々は無関係、それすらわからないチャンですか? 笑

    マンションという空間には必要ないというだけで、活動したい方は迷惑掛けずに勝手にどうぞという事ですが、なにか?

  165. 365 匿名さん [男性 60代]

    >マンションという空間には必要ないというだけで、活動したい方は迷惑掛けずに勝手にどうぞという事ですが、なにか?

    だんだん理解でき始めた様だね。

  166. 366 匿名さん

    >>365
    えらそうなものいいはよしなさいなぁ
    マンションには自治会は必要ないってことですよ
    マンションに自治会活動は無用 サークル活動は迷惑掛けずにね

    オタクが理解できていないのに 自覚ないみたいね 恥よ

  167. 367 匿名さん [男性 60代]

    >マンションに自治会活動は無用 サークル活動は迷惑掛けずにね

    上等ですよ。

  168. 368 匿名さん

    高齢の方(60代)とか、ことばの使い方が不自由なようで気の毒

    『上等ですよ。』? だからなにがぁ?  

    だいじょうぶかな? 高齢者さん 笑

  169. 369 匿名さん [男性 60代]


    「上等ですよ。」とは「並」の上よ。

  170. 370 匿名さん

    あほなの? 並みの上等ではなく上だろ その上が特上

    お爺さんは松竹梅のほうがにあってるよ おかしな言葉使うなや

  171. 371 匿名さん

    >>370
    褒められても尚怒る若者よ。

  172. 372 匿名さん [男性 60代]

    3月14日の標準管理規約の改正を機に、分譲マンションの自治会・町内会は衰退すると想像している。

  173. 373 匿名さん

    >>372
    団塊の世代が、80代になれば、完全消滅するでしょう。

    しかし、そうなると自治会を利益手段にしてきた管理会社が困る。

    それで、規約が改正されても必死になって管理組合口座を使い自治会費を徴収し続けようと必死なんだよ。

  174. 374 稍荒

    >372
    「管理組合の自治会」は衰退するように思います。
    しかし分譲マンションの町内会に関しては、
    町内会側から「お願い」と称して販売業者に加入を約束させ、結果、「事実上の強制加入」となるのではないかと思っています。

  175. 375 匿名さん

    >自治会を利益手段にしてきた管理会社が困る。

    そのとおり。

    町内会自治会に金を配ってマンション建設を促進するゼネコンの利益。

    ゼネコンの天下り先を確保する役人の利益。

    マンション建設後の管理委託を開発する管理会社の利益。

    金を受け取って飲み食いによってコミュニケーションが促進される町内会自治会の利益。

    誰も損してないでしょ。

  176. 376 匿名さん

    んなわけないっしょ としとると妄想癖がチト過ぎますね

  177. 377 匿名さん

    >>374
    今度の標準管理規約の改正でも自治会、町内会費の代行徴収、支払は管理組合の事務手続きに依存しているのでどこまで実行出来るかで、はじめて加入希望者のみの自治会、町内会が出来て管理組合から独立したものとなり、正しい結果が分かることなりましょう。

  178. 378 匿名さん [男性 60代]

    分譲マンションで自治会・町内会の類の任意団体の必要性を感じてる人は少ないでしょう。

  179. 379 匿名さん

    お付き合い程度で加入すれば問題ないのでは?
    誰しも重きを置いてないでしょうし。

  180. 380 匿名さん

    マンションにはどうしても必要というわけではないのに、付き合いで加入する必要などありませんよ。
    入会希望者が自ら希望して入会し活動するのが正常な自治会活動。

  181. 381 匿名さん

    >>379

    何のお付き合いですか?
    寄付するなら被災地にします。

    他人の金で飲み食いするのが目的の人には、1円でもお断りです。

    真面目に働きましょう。

  182. 382 匿名さん

    1円も?すごいですね?
    なら一匹狼として生きていくしかなさそうですね

  183. 383 匿名さん

    >>382
    一匹狼?  外野からですが自治会に加入しないと一匹狼なの?
    会員でもない人は一円も払う必要ありませんし要求もできません。
    あなた、それただの僻みですよね、恥ずかしいね。

    ふつうの人は社会との繋がりが過剰なくらいあるんですよ、
    リタイヤさんと同列で語らないのよ。

  184. 384 デベにお勤めさん

    協調性がないと大変なんですね。
    仲良くしてくださいね。

  185. 385 匿名さん

    協調性? マンションの自治会に加入する事で協調性の有無を判断する方が恥ずかしい人間ですよ。

  186. 386 匿名さん

    >>384
    自治会加入を強要するとは、何事ですか?

    他者を協調性がないなど蔑ろにし自治会加入を強要するのは、法治国家では認められませんよ。

  187. 387 匿名さん

    強要とか強制とか、どこにありました?
    目が悪いのかな

  188. 388 稍荒

    分譲マンションに焦点を絞ってはいませんが、メディアは「自治会・町内会の必要性」のようなことを取り上げています。

    メディアには「分譲マンションと自治会・町内会」のテーマでも取り上げて欲しいと存じます。
    恐らく必要性を匂わせるか、結論のない曖昧な表現をして結ぶのでしょうけれど。

  189. 389 匿名さん

    その先に何があるの?
    単なるお節介か、世直し好きですかね

  190. 390 匿名さん

    >>383
    町会費て、電柱の防犯灯の電気代や電球代にも使われているてご存知ですか。
    私もお恥ずかしいながら子供が生まれ、町会の子供会役員になり知りました。

  191. 391 匿名さん

    お金を渋っている人は、単身なのでしょう。
    言っても理解できないと思われます。

  192. 392 匿名さん

    >>390
    電柱を良く見るとレンタルライトと書いてあります。押し売りは困ります。

  193. 393 匿名さん

    そんなに貧乏なんですか、月にたった300円でしょうに。

  194. 394 匿名さん

    カネは有るけど関係の無いことにたとえ月300円でも払う必要はないねぇ

    300円欲しがる自治会や防犯灯の経費を町会に押し付ける市区町村が貧乏なんだろよ 笑

    うちの市では町内会が防犯灯なんて関与しないし当然自治体の責任において整備するのが当然

    町内会が行政協力とか言われて良いように騙されてる住民たちには驚くわぁ~ かわいそうに

  195. 395 匿名さん

    >>390
    電灯の柱に、区役所管理の文字と電話番号があります。

    それに、
    マンションの街頭が道路に向けて接地されているため、マンション周囲は他より明るく安心ですよ。

  196. 396 匿名さん

    うちも付き合いで入ってますよ
    年払いで5000円くらいだったかな
    最初に一括だから忘れてたわ
    とくに活動もできないから申し訳ないと思ってます

  197. 397 匿名さん

    無駄ガネは貧乏のはじまり、さんかしないのなら町内会やめたらいいのに
    やめたらだれかにめいわくでもかかるのかな? そんなわけないよね

  198. 398 匿名さん

    市会議員にでもなれば、そういう(笑)意見も聞いてもらえるかも?しれませんね。

    まずはボランティアで溝掃除にでも参加してはどうですか?

    顔と名前覚えてもらってからだね。がんばってください!

  199. 399 匿名さん

    あはは、アンチさんの返事が楽しみですね

  200. 400 匿名さん

    町内会は、加入者が減った原因をマンション住民が人付き合いを嫌うからだとしているが、それは現実逃避。

    戸建て住民も退会している。
    小栗旬さんが入会しないとマスコミに中傷していたが、町内会活動が時代に合わなくなっているのだから、仕方ない。

    それを管理組合に加入を強要するのは大きな間違いである。

    管理組合で加入は間違いですが、マンション住民の中には、私のように町内会改革のため加入する者もいるでしょう。

    ここで町内会未加入者を中傷するのでなく、魅力的な町内会にする努力をして下さい。

    町内会は、人数ではなく活動ですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸