東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 918 ところてん

    シティテラス小金井公園だと小学校は花小金井小学校
    ザ・パークハウス 花小金井ガーデンは小平第八小学校

    PTAとかその他もろもろ大変なのは第八小学校だよ。

    上の子を第八小学校にいれた人で、
    学区域の調整区域に住んでる人は、
    下の子を別の小学校にいれようとしているのは、
    この界隈では有名な話。

  2. 919 マンション検討

    >>918 ところてんさん
    凄い地元話しですね。
    とても勉強になります。

  3. 920 住民板ユーザーさん1

    いくらぐらい?

  4. 921 マンション検討中さん

    モデルルームに行ってもペラボードかどうかは分からなかったのですが
    どうしてペラボードであると断定できるのでしょうか

  5. 922 マンション検討中

    >>921 マンション検討中さん

    素人ではなくプロだからではないでしょうか?

    またここや三菱にやってきて荒らすので戸建業者さんの事はそっとしておきましょう。

  6. 925 マンション検討中さん

    [No.913~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため一部の投稿を削除しました。管理担当]

  7. 926 ところてん

    外観デザイン見ると、ペラボードっぽくない?
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/design.html

  8. 927 マンション検討中さん

    物は知ってましたが、ペラボードって生まれて初めて聞きました。
    詳しすぎる方が多いですね。

    避難路ですよね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  9. 928 匿名さん

    なるほど〜おそらくペラボードですね
    しかし一部はペラボードではないような?

    >>927

    このサイトの専門用語みたいなものですからね
    低〜中コストマンションは大抵コレです
    貴方のように何も気にしないで購入される方が大半で
    そして内覧会や実際に住んでから後悔することがあまりにも多いのがペラボード問題です

    専用スレがパート3までありますから、ご覧になっては?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341746/res/234-333/

  10. 929 匿名さん

    パークハウスもペラボー。
    分譲でペラボーは切ない。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    ヴェレーナ大泉学園
  12. 930 匿名さん

    首都圏全てのシティテラスの中で吉祥寺南と荻窪以外は全面ペラボード仕様だから気にすることない。

  13. 931 マンション検討中さん

    戸建さんのマンション批判が切ないな。
    億ションではないのだから、そこまで気にしませんが。
    戸建からマンションを見たときの批判が野党のように、重箱の隅を突きすぎて、どうしようもなさすぎて泣けてくる。

    むしろ戸建の騒音問題が私にはネックすぎます。 木造で音漏れがし、外の音が室内に聞こえやすく、隣の家の車のアイドリングや洗車タイム。
    テレビの音、ラジオの音。生活音。 そして留守の妻や子供は訪問のベルが鳴るたびに、
    誰だろこんな時間に。
    就寝中のそとの物音に、なんだろいまの音。
    室内で何かが倒れた音がすると、
    何だろう侵入??

    ニュースをみると、また戸建で事件か。

    火災がおきると半損でも建替。火災保険では全ての建替費用はまかなえない。
    二重のローン苦。
    戸建の供給多すぎて、すぐに価値が落ちる。

    私には怖すぎてペラボードのマンションで十分です。ペラボード??
    5-6千万円クラスのマンションですから、
    我慢できすぎます。

  14. 932 マンション比較中さん

    ペラボーにしても、せめて上まで覆ってて欲しいよね。

  15. 933 マンション検討中さん

    駐車場は車を雨風から守ることはできるのでしょうか
    真冬や真夏に雨ざらし駐車という経験が殆どないので・・・

  16. 934 マンション検討中さん

    >>932 マンション比較中さん

    安っぽいペラボードの中でも、殆どプライバシーが存在しないような恐ろしく悲惨なペラボードがありますからね。
    声や生活音が丸聞こえ、煙草や食べ物の臭いがプ~ンというのは低コストペラボードにありがちです。
    ここのペラボードは配慮型なのでしょうか。

  17. 935 マンション掲示板さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  18. 936 マンション検討中さん

    >>934 マンション検討中さん
    何度も引越して、分譲マンションも購入し、ずっとペラボードなるものですが、生活音は殆ど気になりませんがね。
    戸建は隣の人のテレビの音や、お風呂の鼻歌とか。嫌だったな。

  19. 937 マンション検討中さん

    >>933 マンション検討中さん

    地下駐車場以外無理ですよ。
    雨の日頑張りましょうお父さん。

    一応、先に車寄せに家族は避難してね。

  20. 938 ところてん

    ここまでスレ読んだけど、
    結局買いなの?

    高級がいいならコレ選ばないで都心でりゃいいし、
    シャトルバスの使い勝手悪そうなら路線バスかチャリ通でOKでしょ。

    都外で落ち着いてて小金井公園近くて休みはのんびりしたいって人には
    向いてると思ってるんだけど。
    値段も棟によるけど、相応かちょい安めかと思ってるんだけど。

  21. 939 職人さん

    職人からの意見ではバルコニーがペラボードでないと建設中の横移動に支障をきたすから。この世のマンションは全てペラボードにしてほしい。とくに横に長いマンション。タワマンはバルコニー移動考えなくても横移動がほとんどないので気にならない。玄関ドアが設置された後だと基本横移動するのはベランダ側なのでペラボードの方がありがたい。そもそもペラボードってひどい名前。

  22. 940 匿名さん

    >>939 職人さん

    職人視点で辛いのはわかりますが
    結局長く使うのは住人ですからね
    騒音や臭い、挙げ句の果てにベランダ排水が共有なんて目も当てられません
    良いものを作るためには、辛くても頑張っていただきたく

  23. 941 匿名さん

    音とか臭いとかはバルコニーの間仕切りとはあんまり関係ないと思うけど、排水溝の共有は確かに面倒くさい。
    横からゴミが入ってきたり、掃除で排水がやりにくかったりするから。

    でも大規模や高層マンションでコンクリで仕切るのってあまりないよね。
    低層高級マンションならともかく、タワーは億ションでもペラペラボードだし。
    すみふはここの倍の価格帯のマンションでもバルコニーは同じだったよ。

  24. 942 匿名さん

    >>938 ところてんさん
    武蔵小金井使いたい人は買っちゃダメ
    あとで絶対立地に後悔するから

    おっしゃる通り、高級マンション欲しい人は検討すらしないでしょう

    - 都内で70平米超えのお手頃ファミリーマンション探してる人
    - プチ田舎や小金井公園でまったりしたい人
    - 永住目的だからリセールにこだわらない人
    などなどが検討候補にするでしょう

  25. 943 匿名さん

    ペラボードでない場合、防災対策はどうなっているんですか?梯子とか

  26. 944 マンション検討中さん

    武蔵小金井使う人でも買い派です。
    まー買い派の方が買うのですけどね。
    シャトルバスみたくストレスフリーで便利なものあって、総戸数あるから管理費も高くない。
    シャトルバスの距離だから安い。
    シャトルバスや自転車で武蔵小金井が嫌な人は買わない。
    それ以外は抜群にいい。
    シンプルだよ。

    結局買う人はここで批判展開する人ではなくて、そこを良いなと思う人だからね。
    十人十色で批判する人もいれば、魅力に思う人もいる。
    魅力に思う人が集まれば良いんだよ。

    将来もそこに共感する人が買ってくれる。
    批判する人は見にこない。
    それだけの事。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    アウラ立川曙町プロジェクト
  28. 945 匿名さん

    >>943 匿名さん
    コンクリの一部に人が通れるくらいのボードが埋め込まれているか、避難ハシゴが設置されていて階下に降りられるようになっています。
    価格に関わらず小規模だとたまに見ます。

  29. 946 匿名さん

    >>945 匿名さん
    なるほど、ありがとうございます。見たことが無かったので気になっていました

  30. 947 マンション検討中さん

    シティテラス小金井公園は、
    高級マンション欲しい人は検討すらしない。
    とか批判書込みあるけど、それは都心からの目線であり、不動産業者目線。
    買手の素人目線ではない。

    高級マンションは人により、年収により異なる。
    市部で探してる人達からみたら、
    シティテラスは高級マンション。
    花小金井で類をみない高級マンション。

    都心で探す所得層の高級マンション。と
    市部で探す人の高級マンションの混同はあかんぜよ。

    そして、
    地元のお金持ち、年収1000万円超えが皆が皆、都心で買うか?
    実は買わない。 地元を離れない理由がある。

    親の事。 子供の学校。 仕事。
    好きな場所、地元。

    そんな市部の高所得者がどんなマンションを買うか。
    シティテラスの様に街中のランドマークマンションのより良い住戸。

    近くの億はする戸建に住んでいて、子供に買って住ませるとかも良くある話し。

    そして、都心の高級マンションは実は首都圏外の地方出身者が多く、東京育ちは地元を離れない人が多い。
    湾岸のタワーなんてさらに顕著。

    だから都心イコール高級の全て。
    市部のお金持ちは市部で買わない。
    は思い込み。

    か、シティテラスに対しての無いことの批判。中傷。

    真実を知ろう。

  31. 948 匿名さん

    なげーな。

  32. 949 匿名さん

    シャトルバス以外に市バスも走ってるから武蔵小金井利用でもそんなに無理な話ではないけれど、都心方面なら武蔵小金井からのバス通はあまり楽ではないと思う(普通は西武線使うだろうし)
    八王子方面に行くなら全然アリ。
    武蔵小金井利用が理にかなうかどうかは勤務地次第で全然違うから、一概には言えない。

    武蔵小金井までバスがあるのは西東京方面に勤務している人にとっては魅力的かもね。

  33. 950 eマンションさん

    >>944 マンション検討中さん
    自分も武蔵小金井使う人でも買い派ですねー!
    おっしゃる通りだとおもう。

    小金井公園に近くて立地いいと思うしそれに魅力を感じる人が集まりそう。

  34. 951 マンション検討中さん

    >>944 >>947 マンション検討中さん

    長いので、あたしにとっては高級なの!もう!まで読みましたが
    高級の定義は人によって変わるというのは、考えさせられました。

    おっしゃるとおり、人によってはシマムラなども高級ファッションになり得ますし
    お寿司屋さんが少ない花小金井のようなエリアでは、スシロー田無店も超高級寿司店になりうる・・・
    全ては諸行無常ということですね。

    真実というか真理を教えていただき、ありがとうございました。

  35. 952 マンション検討中さん

    >>948 匿名さん

    すみません。

  36. 953 マンション検討中さん

    >>951 マンション検討中さん
    947ですが、それは違いますね。
    そのコメントは相変わらず単にバカにしているだけ。

    色んな意見があって良いと思いますが、
    批判コメントは歓迎、肯定派はとことん落とす。フェアではないですよ。
    批判しまくるメリットとは、、、、

  37. 954 マンション検討中さん

    >>951 マンション検討中さん

    大半の方が無理なく手が届くもの・お店と比較されても、そこを利用する方を馬鹿にしていると思われ失礼ですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  39. 955 マンション検討中さん

    >>951 マンション検討中さん

    そのような考えの方は都心の億ションを買い、寿司は銀座で必ず食べてて羨ましいです。 食品も必ず百貨店で購入。
    凄いですよ。誰もが憧れます。

    私には市部の5-6千万円のマンションで十二分ですし、スーパーもピーコックや西友で十分満足です。
    寿司もスシローで家族は満足です。

  40. 956 ところてん

    意見を聞かせていただきまして、
    都心外で休日のんびりしたいわたしにとって、

    花小金井駅使う場合は最適。
    武蔵小金井駅使う場合は賛否あるけど、
    路線バス・チャリ通が気にならないからOKってことだ。

    どっち使っても都心でれるからハナコ使おうかな。


    気になってるのはとにかくデカイからマンション内の移動、
    出勤時のエレベーター混雑あって、
    家のドアから駅のホームまで意外と時間がかかちゃいそうなこと。

    それと共用施設が充実してるけど、そこまで利用しないだろうから
    ムダな費用がかかることだなぁ。

  41. 957 匿名さん

    >>955 マンション検討中さん
    金持ちはみんな高級寿司食べて高級食材買ってると思ったら大間違いだ。そういうのは成金。
    金銭感覚がある程度マトモじゃないと長く金持ちでいられないよ。

    身の丈を超えた高級マンションで羽ぶりよくお金を使うのは、貧困老人コースまっしぐらだよ。
    本当のお金持ちはここぞというときにしかモノを買わないんだよ。

  42. 958 マンション掲示板さん

    >>951 マンション検討中さん
    あなたはなんでそんなに批判ばかりするのにずっとみてるんですか?

    買う気がないのならばほっとけばいいのでは批判をしなければ困る理由でもあるんですか?


  43. 959 マンション検討中さん

    >>956 ところてんさん
    そうですね〜
    花小金井駅を使い、都心外でのんびりしたい方にはなかなか良いと思いますよ。

    ご心配されているとおり、不動産の徒歩○分は、まったく信用できない数字なので
    花小金井駅までの徒歩時間が気になるようであれば、実際に歩いてみるのが一番です。
    中学校前から駅の階段まで10分強といったところなので、そこに+5分程度見ておけばよろしいかと。

    武蔵小金井までのシャトルバスのシミュレーションをするなら、中学校前からタクシーに乗ってみるという手があります。
    実際渋滞なしでは7分で着くのですが、かなり渋滞が発生しやすい場所で、今日の11時現在も13分くらいかかってます。

    共用施設に関しては全く同意で、私もほぼ利用しないため出来る限り削ぎ落として欲しいところ。
    先行している三菱のパークハウスはご覧になりましたか?
    あちらは花小金井駅により近く、無駄な費用が若干ですが省かれてました。
    もう完成しているため内覧も出来るはずなので、イメージはつかみやすいはずです。

  44. 960 マンション検討中さん

    >>956 ところてんさん

    何はともあれ、すみふは完成後数年かけてゆっくりと売り続けるので
    購入に踏み切るのはマンションが完成してから実際に見てからで全く遅くないです。
    それができるのがすみふ最大のメリットでもあるわけですしねw

  45. 961 マンコミュファンさん

    >>959 マンション検討中さん
    共有施設いらない人は別でいいでしょうね、
    そこにメリットを感じる人が買うでしょうから。

    また、道路が新設されるのでタクシーやバスの時間は現段階ではなんともなので、気になる人は完成後に買えばいいですね、値段の変動やいい部屋なくなるリスクを許容できるなら。

    駅までの時間はグーグルで調べて10分くらいでしたね。

  46. 962 匿名さん

    こんな施設が不要なようです
    温泉なんてめっちゃ痛むしメンテ必要ですからね

    いらないマンション共用施設TOP5

     第1位.温泉施設
     第2位.ラウンジ兼バー
     第3位.フィットネスクラブ
     第4位.ゲストルーム
     第5位.キッズルーム

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/43144/

  47. 963 マンション検討者

    このアンケート結果は何歳台の人がどんな割合で回答したか、
    築何年のマンションかで変わってきそうですね。

    私は30代で、マンションはキッズルーム・ゲストルーム・フィットネス
    ・シアターあるけど重宝してるし、組合で無くそうなんて話しでた事ないよ。
    管理費に対して影響ないし。
    友人や親戚が来た時にとても助かっています。

    上司50代も住んでるけど満足との事。

    共用施設不要な人でも、中央線が利用できる資産価値やステイタスでは
    あって欲しい施設ですね。

  48. 964 マンション検討

    ですよね。 だから金持ちも市部であっても買うんですよ。
    都心が全てではないですよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    サンクレイドル成増
  50. 965 マンション検討

    完成後だと、まだまだ先なので選べる部屋が限られるよ。

  51. 966 シティテラス契約者

    >>959 マンション検討中さん

    パークハウスは同じ長谷工でも別物でしたよ。床も直床だったし、間取りもリビングとリビング横洋室の仕切りの引戸がとても邪魔になってました。
    エントランスも小規模マンションと変わらず。

    設備も安っちかったな。
    行くと4-5時間監禁され、しつこい電話もあったので、中途半端なマンションを希望しなければオススメしないな。

    すみふさんが小金井公園と似てるグレードの、シティテラス吉祥南。シティテラス国立の現地室内を見せてくれましたよ。
    吹き抜けの素敵なエントランスも体感できて、シティテラス小金井公園を買う決め手になりました。

  52. 967 シティテラス契約者

    私も妻も西武線つかうけど、シャトルバスは将来子供が乗ればいいかなー。と
    売るときも花小金井でライバル無くて良さそうだし。

  53. 968 マンション検討中さん

    >>963 マンション検討者さん

    「私は不動産屋ですが」「私の親が」「私の知り合いが」「私の上司が」
    などなどと人が変わっているだけの同じ書き込みがいっぱいありますが
    これは何なのでしょう。スクリプトでしょうか?

    駅徒歩30分でも「中央線が利用できる資産価値やステイタス」というよく分からないが持てるのでしょうか。
    花小金井、五日市街道、小金井街道の物件はほぼ全てそれに該当しますね。バス使うだけですから。
    でも、より中央線に近い五日市街道でも販売に大苦戦されているようですね。

  54. 969 マンション検討中さん

    HPにはバスルームがリビングインの間取りしかありませんが、リビングインではない間取りはあるのでしょうか?

  55. 970 マンション検討中

    その苦戦しているのはシティテラスでは無いですよね。
    シャトルバスを出していない別のマンションの話しですね。

    シティテラス小金井公園は2週で100超の契約との事。

    中央線シャトルバス7分に資産価値があるかどうかは、あなたの様に理解できない人ではなく、理解できる人にとっての価値ですよ。
    世の中駅チカ、駅直結好きだけでは無いですよ。 
    環境を重要視する人がいます。

    価値が分からないマンションのスレッドは見なければ良いのでは??
    シティテラスが売れすぎて困る不動産会社ではないのであれば。

  56. 971 マンション検討中さん

    >>966 シティテラス契約者さん

    私もそれらを2つを拝見しましたよ。

    ■吉祥寺南

    マンションとしてのグレードはこちらより1〜2ランク上ですね。
    もちろん、価格は1000〜1500万円ほど高いです。
    施工も長谷工ではなく三井住友建設とのことでデベの本気が感じられます。
    戸境もペラボードではなく、意匠を感じられる作りとなっており、なかなか好感が持てました。
    ただ、価格差がありますけどね。
    吉祥寺南を見て参考になさるのはかなり危険だと思います。

    ■国立

    グレード的には若干国立が上になるかと思いますが、こちらは参考になるでしょう。
    ランドプランはいまいちですが、レンガ調っぽい美しい建物だったと記憶しています。
    コスト的にはマンションバブル前の価格が据え置かれているので、今ではかなりお得感があるはずですが
    それでもこれほどまで販売に苦戦するというのは

    やはり目的の駅から遠いことのディスアドバンテージは凄まじい

    のだと感じさせられます。国立と名乗ってはいるものの、実際は国立駅まで徒歩20分、谷保駅徒歩8分のため
    国立ユーザーからなかなか買い手がつかないようですね。
    大学通りは広くてキレイですし、徒歩でも国立まで行けなくもないんですけどね。
    私はこちらをみて「今、竣工前の時点で買う必要は全くなし」と判断してます。

  57. 972 マンション検討中さん

    >>971 マンション検討中さん

    マンションのグレードだけなら、国立と同じくらいなんですか!?

    国立は現物見学しましたけど、ダブルアウトフレーム採用で、建物自体は結構ハイグレードでしたけど。

  58. 973 マンション検討中

    すみふの安いマンション以外はリビング側ですよ。
    主寝室の近くにあると、浴室の騒音・洗面室のドライヤー、
    髭剃り音等の可能性あり。

    リビング側だと料理・皿洗い・洗濯・洗濯物干しがし易い。
    子供を見ながら家事。 主人と話しながら家事。
    など家族のコミュニケーションもし易いのが魅力的です。

  59. 974 マンション検討中

    すみふで有名なのは売り急がない事。
    都心のビル群が稼いでいるのと、首都圏に自社マンション多すぎて
    営業マン足りていないから他の大手に比べ販売が遅い。

    空室はすみふが管理費・積立金や駐車場等の負担している。

    国立も吉祥寺南もすみふ的には好調。
    どちらも駅チカのマンションより安いのがアドバンテージ。

  60. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 975 マンション検討中

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  62. 976 ところてん

    シティテラスにパークハウスに合計1400戸の供給ですもんね。
    急いで決める必要はないですね。
    営業さんは抽選だとか急がせますけど、
    仕事だからそりゃそうですね。
    いいところから決まるでしょうが、そういった価格帯は望んでないし、
    数が数ですからね。

    できあがって評判聞いてからで全くもっていいですね。
    人口減少でマンション埋めるのが大変な時代に、すぐ決まるほうが変ですもんね。

    パークハウス見てればわかります。
    あれだけ第一期完売的なのやってましたけど、今となっては。。。ですもんね。


    このスレも営業さんでてくるし、「高級」「VS戸建て」問題勃発して
    ちょっとウンザリですね。
    「わたし住んでるのは、みなさんご存知、そう、あのシティテラス!」
    的な人が隣人だったりしてたら、そのプライドを持ってる人とやっていけるかですね。
    気分が高揚するのはわかりますが、恥ずかしいですよ。正直。
    個人的には値段相応の今流行りのマンションだと思っていて、
    客観的にみて到底「高級」ではないですからね。


    それより駅南口すぐにあるマンションと北口いなげや裏のマンションが
    しっかりしていてそっちが気になり始めました。

  63. 977 マンコミュファンさん

    まだ、完成してないし部屋やプラン、オプション等選ばなくていい人は現物見てから購入でもいいかもですねー。

    気に入って先にいい部屋選びたい、オプションの優待受けたりとかメリットあるので気になる人は早く契約するでしょうねー。
    値段上がっちゃう恐れもあるし。

    まぁ、エントランスは高級感あるだろうし、
    二重床や食洗機標準とか個人的にはスミフだし全然高級だと思うけど、高級の基準が人それぞれだから難しいね!

    取り敢えずエントランスは高級感あるので満足度たかそう!

  64. 978 匿名さん

    >>971 マンション検討中さん
    マンションのグレードってなにできまるんですか?

    ホームページみても遜色ないようにおもえるんですが、施工会社によって決まるってのはちがうかなとおもってて、デベ側のオーダー通りにつくるから何処がつくってもある程度いっしょなのでは????


  65. 979 匿名さん

    >>972 マンション検討中さん

    どう考えても国立の方がワンランク上ですね。

  66. 980 匿名

    >>978 匿名さん

    >>978 匿名さん
    すみふの場合は一番力を入れているエントランスだと思います。
    御影石とか天然石使ったり、池みたいのがあったり、高級感のあるタイル貼りだったり。エントランスだけ高級ホテルっぽい感じ。でも住戸は大差なかったりするよね。

  67. 981 匿名

    >>978 匿名さん
    それから、グレードの高いマンションは内廊下。普通のマンションは外廊下、です。

  68. 982 匿名さん

    >>976 ところてんさん

    心の底から同意です。
    ほんの少しの批判やマイナスポイントの指摘を一切許さず
    (許さないって、一体どんな立場の何様なのかと思いますが)
    ライバル業者認定、戸建て認定、不動産屋認定を繰り返し
    高級高級連呼して売り煽り、この流れにはウンザリです。。
    隣人や理事会がこのような会話の通じない状態だったらと考えると
    マンション購入を本気で躊躇してしまいます。

    さて、南駅すぐのマンションは東京プライムウエストですね。
    駅近、地下駐車場、コンクリ戸境、遊歩道隣接、80-100平米と
    今の時代に同じ造りで施工しようとしたら7000-8000万するだろう
    花小金井エリアの紛う事なきランドマークマンションで
    ヴィンテージマンションになる可能性を秘めていると思います。
    2004年施工で中身は古いですが、資産価値は保たれそうです。
    新築築浅にこだわらなければかなり良い選択肢かと。

    いなげや裏はあちらもランドマークですね。
    ルーフバルコニー付きの部屋の賃料は地域相場よりかなり高いはず。
    残念ながら賃貸専門のようです。。

  69. 983 シティテラス契約者

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  70. 984 シティテラス契約者

    >>982 匿名さん
    批判しまくりが良くて、擁護はダメ。
    の理屈が理解できません。
    擁護されたら問題でもあるの??

    マンコミュのスレッドは討論なんだから、擁護コメントは全然OKですよ。

    理事会や近隣が批判だらけで、正論を言ったらマズイほうが、おかしすぎますが、、、、、

  71. 985 匿名さん

    >>982 匿名さん

    少しの批判も許さない人こそ業者なんじゃないかなあと思ってしまう・・・ どうもスミフのマンションにそういうひとが多い気がするんですけど。

    青田買いでマイナスポイントを見ようとせず、気分の高揚だけで購入してしまうのは非常に危険だと思います。
    実物を見るに越したことはありませんが、青田だからこそより厳しい目を持つべきと思います。

    気分を高揚させてマインドコントロール状態で売り切るのは、不動産営業の常套手段です。

  72. 986 シティテラス契約者

    >>985 匿名さん

    私の疑問。
    わざわざここに現れ批判する人はどんな人?
    シティテラス小金井公園限定で批判を書く人ってどんな人?
    何目的?

  73. 987 匿名さん

    >>986 シティテラス契約者さん

    いや、そんなこと知りませんよ・・・たまたま通りがかっただけで、上の人とも無関係なので。

    私は青田で買い逃して悔しい思いをした物件が中古で出て、実物を見たら全く欲しいと思わなくて、買わなくて良かったと心底思った経験があるので、こう書いたまでです。

    物件を肯定的に書くことは良いことですが、批判する人を個人攻撃するのは違うと思います。そこに購入前の人が知りたい情報が隠れていることがあります。

    誰もが最終的に買うマンションは一つでしょうから、その過程で何かが引っかかってやめた物件もたくさんあるでしょう。そのような物件に対しては批判的なことを書き込むこともあるでしょう。
    私にとっては検討しているマンションでの建設的な批判コメントは貴重な情報になることもあります。

    果たして、それを知られて一番困るのは誰なのでしょう?

  74. 988 匿名さん

    >>984 シティテラス契約者さん

    あなたのやり口は、擁護などではなく「攻撃」や「排除」です。
    発言者にレッテルを貼って人格攻撃をすることを議論とは呼びません。。
    ところてんさんに対してもそうですが、明確に意見や議論の排除を行おうとしてますよね?
    自分がズレていること、もしくはその可能性を一切自覚せず
    自分の意見を「正論」と思い込んでしまうところにも問題があります。
    相手の意見を聞く耳持たずに攻撃し排除してはなりません。

    マンションの話をしましょうよ。

  75. 989 シティテラス契約者

    >>987 匿名さん
    貴重なご経験ですね。
    検討している人はスレッドを見て、人の価値観を知って、本人にとっての良い点なのか悪い点なのか知り得る。
    私は肯定意見も貴重な意見だと思います。
    批判もあって、肯定もあって良いじゃないですか。
    十分討論になっているじゃないですか。
    批判には、悪意のみも含まれるので、
    結果的にいい買物が出来なくなると私は考え投稿しています。

    私と貴方様は別の価値観で、逆の事ですが、同じ事をしているではないですか。 価値観そんなものですよ。

  76. 990 シティテラス契約者

    >>988 匿名さん
    肯定してる人はダメだけど、
    批判する方は肯定している方に対しては攻撃や排除は良いよ。
    という事ですか。
    スレッドを読めばどっちもどっちといった所ですがね。

    私は私の意見を、
    人それぞれの意見ですから、批判の意見に対して、こんな考え方の人もいるよ。
    と投稿しているまでです。

    十分にスレッドの討論の意味を成していますよ。

  77. 991 匿名さん

    >>990 シティテラス契約者さん

    いや、肯定する人の個人攻撃もダメでしょ。
    流れ知らなくてごめんなさいね。

    ただ、肯定する人間に来るなとは言わないけど、批判する人間は来るなってのはよくありますね。983みたいな投稿ですね。

    何目的、とありましたが、某マンションスレでは、度々ウソのマイナス情報を流していた人がどうやらマンション建設に反対している人らしかった、ということは確かにありましたよ。

    逆に地元の人によるマイナス情報、調べたら本当のことだったこともありました。

    既に購入した人とかは、マイナス情報自体許せないでしょうが、そんなことで腹がたつような覚悟だったら私なら買いません。

  78. 992 シティテラス契約者

    >>991 匿名さん

    >>991 匿名さん
    私は批判コメントが真実な物はいいですよ。 腹がたってもいません。

    ただ、私は貴方様と逆の経験をしているんです。
    すみふの港南のワールドシティタワーズ総戸数2000戸でシャトルバス。
    最寄はモノレールで、シャトルバスで品川。

    三井の芝浦のアイランド。タワーが2棟。賃貸2棟。

    どちらも港区で倉庫街や食肉センターが近く、人が住む所ではない。倉庫街なのに供給が過剰すぎる。
    あんな所は港区ではないと言われ、
    シャトルバスやプールは管理費の無駄以外何のもでもないと罵られ、見送りました。。

    が、まさかの資産価値がもの凄く上がり、買ったひとは街が発展し、豊かに暮らし、10年程住んで、買った時よりも高値で売る。

    あのもの凄い批判の嵐は何だったのかと。 ですから、批判のみではなく、肯定の意見もあっていいと私は考えます。

  79. 993 マンション検討中さん

    >>990 シティテラス契約者さん

    人それぞれとかDD論で
    自分の個人攻撃やレッテル張り、排除活動を正当化しないでください。
    これも議論ができない人がやる典型的な詭弁ですよ。

    今後は「個人攻撃」「レッテル貼り」「排除活動」やめられますか?
    これらはあなたが言う討論や議論にふさわしくないです。

    「純粋な疑問ですが、アナタは何のために書き込んでいるの?」系も何十回書き込まれているか分かりませんが
    明らかに無駄なのでやめましょうね。

  80. 994 通りがかりさん

    これって肯定人への集中攻撃だよな。
    個人攻撃、排除活動だよな、、、

    批判側の言い分が自分勝手すぎるよ。

  81. 995 マンション検討中さん

    肯定でも批判でも為になり、かつシティテラス小金井公園のスレが有意義になれば双方どちらの意見を述べても良いことかと思いますよ。

    ただ、今の状態だとどちらが退かない限り、スレが有意義になってきた最中またこのスレが荒れてしまうかと。

  82. 996 シティテラス契約者

    肯定派は批判派の批判したらダメですよ。排除するような言動はダメですよ。

    おっしゃる事と今なされている事の矛盾が、、、、 肯定派への排除活動になっています、、、

    批判する人、肯定する人、スレッドの趣旨の通り討論すればいいと思います。

  83. 997 マンション検討中さん

    >>994
    誰一人「肯定する」ことを止めてはいませんよ。

    ・感情論ではなく、論理的に意見を述べましょう
    ・人格攻撃ではなく、論理的にレスの内容に対して反論しましょう
    ・排除活動は行わないようにしましょう

    たったこれだけの話です。
    会話のキャッチボールをしましょうよって提案が「排除」に感じられるとしたら
    ボールを壁にでも投げてればいいんです(チラシの裏に書くとか)。

  84. 998 マンション検討中さん

    今まで根拠のない批判や荒らしがあって過剰に反応してしまう気持ちはわかりますが、匿名性匿名さんはシティテラス小金井公園のメリットも十分検討した上で、デメリットも述べてるだけかと。

    肯定派を批判してないと思うのですが、肯定派を批判しているという言葉が一人歩きしているような( ̄□ ̄;)

  85. 999 通りがかりさん

    今までのスレッドを見れば、批判してる人が肯定してる人への批判は、
    批判してる人側から批判してる人側に荒れるからやめよう。とかコメントありません。

    相反する側への批判の応酬になっていますよ。
    肯定人さんに自分が正論はやめよう。と批判さんが自分の正論は棚にあげ。

    水掛け論ですから、討論していけば良いのでは。

  86. 1000 検討板ユーザーさん

    >>980 匿名さん
    エントランス高級だと、マンション全体が高級っぽくて気分いいよね。

    内廊下が、高級で外廊下は普通見たいのはどうかな?

    作りはかわらないでしょ?
    心待ちのような気がする。

    個人的には内廊下嫌いなので、 部屋でたら外がいいな。

  87. 1001 匿名さん

    C棟希望なのですが、AI棟グランドエントランスってそれほど魅力的でしょうか??
    恩恵を受けられる住民って限られません?

  88. 1002 口コミ知りたいさん

    >>1001 匿名さん
    あれ?

    必ずエントランス通って敷地内に入るのではないの?

  89. 1003 マンション検討中

    >>1001 匿名さん

    大規模のメインエントランスはたまに利用するだけ、親や友人がくる時だけでも、あるないは全く違いますよ。
    そのマンションの顔ですから。
    私の大規模分マンもグランドエントランス通る人もいれば、自宅玄関近くから出る人、サブエントランスから出る人まちまちです。
    私も気分や天候などで変えています。
    気分転換にもなるので良いですよ。

  90. 1004 マンション検討中

    >>1000 検討板ユーザーさん

    内廊下イコール高級ではなく、タワマンの話しメインか、そのマンションに売りになるアピールポイントがない時に内廊下にしたりしますよね。
    あとは国道沿いで排気ガスや騒音が凄いとこ。

    都内の億ションも外廊下多いにありますから、
    真実を知らない、内廊下は高級。との思い込みさんの投稿ですよね。

  91. 1005 マンション検討中

    昨日の11時くらいのバスは13分くらいとあったけど、土日はシャトルバス運休だし、
    土日が小金井街道少し混みます。
    五日市街道が休日の自家用車で混むからね。

    でも、西武線の線路を越える側に住んでる人と、シティテラス側に住んでる人のバスの乗車時間は全く違う。
    踏切で何分も止まらないから。

    実際シャトルバスが通らないルートの、花小金井の踏切付近がちょい渋滞になったりする。

    平日のシャトルバスルートは6-9分だったよ。

  92. 1006 マンション検討中さん

    >>1002 口コミ知りたいさん

    答えはNOです。
    やたらエントランス推す人いますが、エントランスなんて利用頻度メチャメチャ低いんじゃないかと。
    気が置けないゲストに見栄を張る必要ないですし
    結局顔になるのは自分の棟のエントランスかと思います
    そっちが安っぽかったらどうしようもないです(´・ω・`)

  93. 1007 通りがかりさん

    >>1006 マンション検討中さん

    コンシェルジュとかシャトルバス使うときはエントランスいくよね?

    エントランスは立派なのに越したことはないでしょうね、賃貸でも売却でもヘボより全然印象ちがうでしょうね。

  94. 1008 マンション

    基本はエントランスを通らないと自宅に入れませんよ。
    お部屋位置によっては裏口が良かったりがありますが。
    シティテラスにはグランドエントランスが東と西と2つあり。

    花小金井エリアにない豪華さが気に入った人はシティテラス有りで、
    同価格でも普通の賃貸みたいなマンションで良い人は別のマンションでも。
    ですね。

  95. 1009 マンション検討中さん

    >内廊下・外廊下

    外廊下は玄関出たら熱寒雨雪風に晒され、プライバシー性や遮音性にも乏しく
    内廊下と外廊下を比較して、外廊下のメリットはコストが安いくらいのものです。

    内廊下の場合、蒸し熱い日、台風や雪の日にマンションのエントランスに入ってホッとできます。
    マンションの設備の中でも内廊下ほどメリットを明確に感じられるものは少ないです。

    上の方で何度も何度も「ホテルのような高級マンション」「ホテルのようなエントランス」
    と書かれていますがホテルで外廊下って見たことありますか?
    つまりそういうことですね。

    内廊下と外廊下の比較に関しては、バイアスがかかっている人の意見を聴くよりも
    こちらを参考にされた方がよろしいでしょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554727/res/1-1000/

  96. 1010 名無しさん

    >>1009 マンション検討中さん

    こちらみてみたら、やはり内廊下派、外廊下派に分かれてますね。
    メリット、デメリット有りそうなので
    好みの問題ですかね、内廊下じゃなきゃ嫌な人は内廊下のマンションさかすしかないですね。

  97. 1011 匿名さん

    郊外大規模デ内廊下にするわけ無いでしょ…

  98. 1012 マンション検討中さん

    マンションのショップてどんな感じなんですかね?
    品揃え規模ばコンビニを想像していいのかな?
    焼きたてパンってなんですか?
    ナチュラルローソンみたいなイメージでいいのかな?

    あと、ライブラリーってどんな本が置かれてどのくらい本あるのかな??
    週刊誌とかはおいてくれるのかな?

  99. 1013 匿名さん

    資産性、リセールに関してですが
    先行の三菱468戸に地元の需要をかっ攫われたあとに
    こちらが922戸をすみふスタイルでゆっくり販売するので
    オリンピック過ぎてからも数年は未入居中古が多く残ると予想します
    売りたい時には、三菱の中古とシティテラスの中古の他にそれら未入居中古が競合になりますね
    生産人口減の影響もあり、供給過多は明らかで、相当な苦戦が強いられる可能性が高いです

  100. 1014 匿名さん

    また、西側の土地に関しての注意ですが
    何かを建設するためシティテラスを東側に詰め込んだのは明らかです

    予想外にシティテラスの売れ行きが良かった場合は
    さらに新しい大規模マンションが建設される可能性もあります
    そうなった場合はシティテラスの希少性はさらに薄まり
    リセールは絶望の叩き売り合戦になる可能性を秘めています

    青田買いではあらゆる可能性を検討し、先を見据えて納得の上で購入したいですね

  101. 1016 マンション検討中

    中古営業経験者だけど、リセール難しくないですよ。
    大規模は大規模の需要あるし、何度も出てきてるけど、田無の大規模の三井と有楽土地のマンション中古でたくさん取引されてますよ。いい金額で。

    すみふへの嫌がらせ??
    適当な批判煽りはあてにならん。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
メイツ府中中河原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸