東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 4651 匿名さん

    小金井市は確かに学力高い。

  2. 4652 匿名さん

    小金井市中央線中心。 小平市は西武新宿線中心。
    その境目がちょうど小金井公園。

    このマンションはそういう意味では住所は小平市だが、位置的には狭間に位置していて
    るので、そういう意味ではここは小金井市小平市か、ってよりかは「どちらでもない」
    というのが正しい気がする。ってのはどちらの市からしても中心ではない外れにあるので
    特段この場所が何か特有の何をか形成してはいないかと。

    学力話をしてるようだけどこのマンションはこれだけの大規模なのでこのマンションが
    できるだけでこの辺りの平均に影響を及ぼすぐらいの規模なのでこのマンション内での
    意識レベルがどれぐらいなのかってところによるきがしますね。

  3. 4653 匿名さん

    東京都の学力テストの上位自治体は小金井市国分寺市武蔵野市だったと思う。
    小平市はそんなに上の方でもなかった。

  4. 4654 匿名さん

    >>4653 匿名さん

    さっきからそう言ってるって

  5. 4655 匿名さん

    過剰な美辞麗句は、本来あるべきこのマンションの価値を下げています。アンチの褒め殺しなら大成功ですね。

  6. 4656 匿名さん

    いわゆる有名大学を出て有名企業に勤務する人の割合は中央線沿線に軍配が上がるけれど、学園都市構想のあった小平(特にハナコ)には実は大学教員のような特別な高学歴者もそれなりに住んでいるということではないかな。ただ、博士号取得者は日本の人口の0.4%未満、市全体の年収・教育水準の平均に影響を与えるほどはないということです。
    小金井に関しては中学受験率が低いので公立中の成績が高いという要素もあるかと思います。中央線で探すにせよ、三鷹のように中受率が高い地域だと公立中の成績は低い、武蔵野・国立はお受験も珍しくないといったカラーがあるので、家庭の教育方針・経済力に合った地域に住むほうがいいか思います。
    あとは地域以上に、本棚にどのような本が並ぶか、親がどのような会話を交わしているかが教育には重要ですからね。
    ハナコも公園はあって、学校も多い、いい場所だと思いますよ。

  7. 4657 匿名さん

    >>4656 匿名さん
    その妄想語りも、花小金井のイメージアップになってないので、もうやめてあげて下さい。可哀想です。

  8. 4658 匿名さん

    >>4657 匿名さん
    なぜ妄想だと思われるのですか。ハナコにも大学教授は住んでいますよ、、、
    中央線沿線住民は収入はそこそこいいですが、超高学歴の方はやっぱり少ないですよ。キリがないので、この話は終わりにしましょう。

  9. 4659 匿名さん

    >>4658 匿名さん
    そりゃ、大学教授くらい都内全域どこにでも居るでしょ?居ないところを探す方が難しい。

    逆にあなたの話の中に、事実はいくつあるの?イメージばかりになっています。

  10. 4660 匿名さん

    >>4656
    そういう話は各自治体の中受率をupしてからでないと説得力ありませんな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ジェイグラン朝霞台
  12. 4661 匿名さん

    >>4660 匿名さん
    中受率って小学校ごとに公表していますか。口コミとかではないですか。

  13. 4662 匿名さん

    >>4659 匿名さん
    大学教員は大学が多い地域にはやはり多いですけどね。。。

  14. 4663 匿名さん

    まぁなんだかんだいってここに住まえる人は高い水準の所得層ってことになるんでしょう。
    これだけのゆとりある土地にゆったりとすまえるのだから良いですよね。共用施設も
    いいですし。鉄塔だけが問題でしたね。

  15. 4664 匿名さん

    このスレはいろいろな考えの人たちが集まっていて面白いですね。
    地元の人ってあまりいないような気もする。
    むしろ周辺自治体の人々?

  16. 4665 匿名さん

    >>4664 匿名さん
    安いから、周辺自治体から流れて来るんじゃない?

  17. 4666 匿名さん

    >>4665
    「流れて来る」って言っても、ここは実質西武新宿線沿線ですからね。
    中央線利用客は躊躇するかもしれませんね。

  18. 4667 匿名さん

    >>4666
    躊躇して止まる人もいれば流れてくる人もいるのは事実だと思います。
    グロスが安いしここはシャトルがあるのでそこで我慢しようと考える人がいても不思議ではないですし、
    そういう人を拾い上げるためにシャトルがあるとも言えます。
    西武新宿線物件であることは私は同意します。ただ、西武新宿線物件にしてはやや遠いですね、花小金井駅から。
    そういう意味でここは悩ませる物件だなって思います。
    西武新宿線物件として考えればやはり5分圏内にしておきたいところでしょう。西武新宿線沿線物件の売りは
    やはりその安さに最大の魅力があります。鉄道利便性自体がどうしても低いし、その沿線一本では主要駅には
    いけないの乗り換え必須路線ってことでその安さがあるわけですから、せめて西武新宿線主軸でいく場合には
    その安さと駅近への最低限の担保はほしい、ということころが実情だと思います。

    一方、中央線になれば利便性は西武新宿線には比較にはならないほど増すものの値段もそれに増して高くなるため
    徒歩10分圏内であれば及第点といえます。というより、徒歩3分とか5分ぐらいの立地になれば少なくとも
    ここの価格レンジから頭二つぶんぐらい抜きん出てくることになるので購入層がまるで違うでしょうから、
    少なくともここを検討しているような層が検討できるようなレベルではありません。完全に雲の上の存在です。

    その辺りの塩梅じゃないでしょうかね?花小金井を主力にしたい人にとっては駅近の他のパークハウス等の物件に
    いってる人が多いと思いますし、資力に余裕がある方で中央線物件主軸の人は当然ここではないでしょう。
    なので後に残るは、西武新宿線物件を主軸にしたいもののそれでもなお資力が乏しい人、または中央線物件を主軸に
    したいものの資力が全然追いつかない人、がこの物件の購買層としては厚いのではないかと目されます。

    ただ、さらにここを悩ませるのは戸建の存在でしょうね。西武新宿線沿線、そしてこの花小金井エリアは昔よりは
    高くなったとは言えそれでもやはり戸建が相当リーズナブルで買えるエリアですし、マンションよりも戸建民のほうが
    多いでしょう。どうせ、ここまで都心から離れて駅からも離れるぐらいならいっそ戸建でもいいんじゃないか?(永住目的)
    ってところで迷われる人もいるのかなと思います。戸建にした場合はこのマンションのようなシャトルを含めた共用設備は
    使えません。が、その代わりに高い維持費を払うことは無くなりますし、車の駐車場で悩むこともありません。
    車が必須のエリアだけにどうせ車を持つこと前提であるならば戸建にしておくのは決して悪い選択肢でもありませんから。

    そう考えるとこの物件、「買わせる物件(決めの物件)」ってよりかは「買い手に何があなたにとって重要ですか?」
    ってのと問いかける物件と言える気がします。つまり「迷い人の道しるべ的な物件」と言えると思います。
    そのため、個人的にはそういう意味でも花小金井や武蔵小金井あたりのエリアを狙ってる人には買うかどうかは別にして
    是非検討しておいてそんはない物件だと思いますよ。自分にとって何が大事なのかを明らかにしてくれるので、
    最終的にこの物件にするかどうかは別にして、重要視すべきところ、もしくは捨てるべき(捨てざる得ない)箇所を
    露呈させてくれるのかな、と。なぜならこの物件、グロス価格としては非常にバランスが組み立てられており、環境としても
    非常にバランスがよい場所に位置しています。最大のネックになるであろう駅までの距離もシャトルという手段を用いて
    選択肢になるようにしてくれてます。
    「非常にバランスが良い」ってのは、これは悪い言い方をすれば「非常に中途半端で微妙」ってことです。
    環境でもそうですよね。駅から遠いけど、非常に優れた住環境であればたぶんそれはそれで一つの「売り(決定打)」に
    なるわけですが、残念ながら鉄塔があるわけです。これがいただけない。が、鉄塔はあるけれども小金井公園に隣接してるし
    緑豊富で豊かなのはこれまた事実。つまり、「いずれのポイントについてもなんらかの’ケチ’」はついてるんですね、この物件。
    だからこそ、みなさんここで色々ネガが出てるんだと思いますが当然だと思います。でもそれはこの物件の特徴であり、
    皆さん何が大事ですか?ってところをわからせてくれる意味ではとてもよいサンプルだと思いました。

  19. 4668 匿名さん

    「シティテラス小金井公園」というネーミングにして「小金井」を強調してしかもムサコまでシャトルバスを出すことまでして「中央線物件」ということをアピールしている。
    どこにも「西武新宿線」という言葉はない。
    ここまであからさまな物件も珍しいね。
    実際ムサコやブンジの駅ではよくこの物件のPR用ティッシュもらうものね。
    実際中央線利用客の中にもこの物件のモデルルームに行っている人はいるだろうと思う。

  20. 4669 匿名

    一般論的な大学話題を持ち出して、関連性がよく判らないこの現地について、
    ここに住むのは高い水準の人になるでしょうとの結論を引き出しているが、
    無理やりな話の展開だね。意味不明だし説得力が全く無いし。
    まともな理由付けが無いと聞いてて恥ずかしいよ。営業さん。
    売行きが苦しいのかな。

  21. 4670 匿名さん

    私はまさに「周辺自治体」の者ですが正直通勤は西武新宿線を使うのでここも悪くないのかなと思っています。
    ただ、土日は中央線に乗ることも結構ありシャトルバスが土日やっていないのはデメリットだなとも感じてしまします。

  22. 4671 匿名さん

    私は地元ですが、一つだけ。五日市街道はすごく混みます。
    ただ、小金井公園は大変良い公園だと思います。ほぼほぼ毎日テニス
    をしております。男の子でも女の子でも存分に遊べますよ

  23. 4672 匿名さん

    とにかく高値掴みはしない事です。

  24. 4673 匿名さん

    5年後ぐらいにここの中古がほしい。75m2が3500万ぐらいで買えたらお買い得かな。

  25. 4674 匿名さん

    小金井公園隣接は確かに魅力ですよね~。
    駅から遠いのは難点だけど自然はたっぷりあるし大規模だから共用施設も魅力的。
    メリットとデメリットを勘案しながら決めるしかないですね。

  26. 4675 匿名さん

    4673さん
    5年後にはここの75㎡は3000万円程度だと見ています。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  28. 4676 匿名さん

    >>4674
    そう、とても魅力的なのにこれまた残念なのが小金井公園に入るためには随分と遠回りしないと入れない、ってことなんですね。

  29. 4677 匿名さん

    >>4669 匿名さん
    営業ではありません。ただ西武新宿線を中央線と比較して馬鹿にする人が往々にいるのでフォローしたかっただけです。
    質のいい住民はハナコにもいるよ、と。

  30. 4678 匿名さん

    おめでとうございます。GWです。楽しみましょう。キャンペーン中ですし、
    みなさん、こんなところで批判するより、まずは実際みに行ってみましょう。
    体験しましょう、感じましょうよ。

  31. 4679 マンション検討中さん

    小金井公園が好きなら、小平口(北側)付近に住むのが良さそう。
    カントリークラブでゴルフするような人はシティテラスもお勧めだけど
    公園の中の子供が遊ぶようなエリアからはかなり遠いですよ。

  32. 4680 通りすがりさん

    >>4669 匿名さん
    こういうと何ですが、営業さんは研究費とか産学協同とか、Dr.の称号とか大学特有の知識はあまりないと思いますよ。
    学術関係者じゃないかなあ。
    スレチごめんなさい。

  33. 4681 匿名さん

    >>4679
    そうですねぇ。ただ北口からだと駐車場がないんですよね。それに土地の価値としても利便性も悪くなってしまいますから
    やはり南口が一番よろしいんじゃないでしょうかね、って思います。ただ、いずれにしても小金井公園からだと中央線
    遠いのです。がしかし、シャトルがあるので中央線にもバスでいけるのですからいいと思います。

  34. 4682 匿名さん

    大規模の醍醐味である共用施設が充実しているようですよね。
    しかもそんなに維持費のかかるものはないようですし。
    管理費はおいくらくらいなんでしょうか?

  35. 4683 匿名さん

    >>4682
    約2万円ぐらいですね。いうほど高くないです

  36. 4684 匿名さん

    >>4683
    そうですか。ありがとうございます。
    駐車場代はどのくらいなんですかね?

  37. 4685 匿名さん

    >>4684
    1万円ほどですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    ヴェレーナ玉川学園前
  39. 4686 匿名さん

    >>4685
    そうなんですか、ありがとうございます。
    そうすると、月々の固定費は修繕積立金を除いて約3万円ということですね。

  40. 4687 匿名さん

    >>4686
    はい、そうなります。つまり普通な感じです。

  41. 4688 匿名さん

    >>4667 匿名さん
    でもここって3600の人もいれば、6600の人もいるよね。結構、色々な人がいるんじゃないかなあ。
    ちなみに小平勤務なので、中央線も西武線も関係ありません。レアでしょうが。

  42. 4689 匿名さん

    >>4688

    6600 の人なんていませんよ。誰が定価でかうんですかね。

  43. 4690 マンション検討中さん

    >>4689 匿名さん
    6600の部屋も売れていると書かれていましたよ。すみふがこんなに早く値引きするわけもないですしね。
    地縁者の小金持ちさんではないでしょうか。

  44. 4691 マンション検討中さん

    3600のお部屋なんて、存在するのでしょうか?
    一体何部屋あるのでしょう。
    パンダ部屋と言われる、期毎に一部屋くらいでしょうね。

  45. 4692 匿名さん

    6600のお部屋ってどのくらいの広さなんでしょうか?
    南向きの公園ビューで東南角部屋なのだろうと思いますが。

  46. 4693 匿名さん

    >>4691
    大規模ってこともあってここはアンダー4000が意外にたくさんあります

  47. 4694 検討板ユーザーさん

    >>4693 匿名さん
    パーセンテージではどのくらいでしょうか。

  48. 4695 マンション検討中さん

    購入検討で現地下見をしている時に気になったことがあったため、質問させていただきます。

    建設中の棟のうち一部の棟の廊下にあたる部分が傾いているどころか「グニャグニャ」になっていて
    水平とは程遠い感じだったのですが、これは工事中なら当たり前なのでしょうか?
    かなり不安を覚えるような曲がり方でした。
    マンション建設には疎い素人の気にしすぎでしょうか?

    1. 購入検討で現地下見をしている時に気になっ...
  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ヴェレーナ大泉学園
  50. 4696 匿名さん

    >>4695
    そこの写真がないとなんとも言えませんよね。わかってると思いますが。
    悪意があってそういう投稿をしてるのではなければそのぐにゃぐにゃという
    部分の写真をだしてもらえますか?

  51. 4697 匿名さん

    >>4696 匿名さん
    私にも写真はグニャグニャに見えますが?何故ですかね?これ

  52. 4698 マンション掲示板さん

    >>4697 匿名さん

    これ建設現場の足場じゃないの。

  53. 4699 匿名さん

    >>4698
    足場ですよ。そして意図的に勾配をつけてるんですよね。水が溜まると荷重が増えてしまいますしね。
    まぁ、なんというかこういうところまでつかってのネガってのはすごいなっておもいますよ。

  54. 4700 マンション検討中さん

    うん、足場ですね。
    住民板に、ちゃんとした写真出てますよー。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台
スポンサードリンク
ジェイグラン国立

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸