東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 4481 匿名さん

    違うでしょ。飛ぶ鳥を落とす勢いと、吹く風が飛ぶ勢いは別の意味ですし、前者であれば話が通じませんよね。

  2. 4482 マンション検討中さん

    あと何戸くらい残ってるのでしょうか。。

  3. 4483 マンコミュファンさん

    >>4482 マンション検討中さん

    約630戸位。

  4. 4484 匿名さん

    すごいですね。もう300戸をさばいているとは。
    まだ販売してまもないのに驚異的な契約数ですね。
    普通は300戸のマンションでも十分大規模で売り抜くのが大変なのに。

  5. 4485 匿名さん

    吹く風が飛ぶ勢い なんて言葉ないでしょ。

  6. 4486 匿名さん

    >>4485
    あるよ。Google先生が答えられるのですから。

  7. 4487 匿名さん

    >>4483 マンコミュファンさん
    どの様に残り戸数を知られたのですか。

  8. 4488 匿名さん

    販売開始して半年以上たつのに、まだ1/3も売れていないのですね。

  9. 4489 匿名さん

    >>4488

    半年で300戸売れてたら十分でしょう。それだけでメガマンション一つ完売したのとおなじぐらいの
    戸数ですよ。それにすみふは竣工後売りを是としてますからこのペースは予定通りだと思います。

  10. 4490 匿名さん

    総戸数が多ければ、販売戸数も多くて当たり前。
    それだけ多くの販売パワーも掛けていますから。

    人気度の尺度は売れている割合です。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル国立II
  12. 4491 匿名さん

    >>4490

    それはまた奇なることをいいますね(笑)
    総戸数が販売(済み)戸数も多くて当たり前ですって?それは違うでしょうね。
    なぜなら、住宅ってのはゴリ押ししまくれば取りあえず買ってくれるものでは無いのですから。
    スーパーで売ってる日用品の類ではマンパワーをかけて営業しまくれば、興味がない人も
    根負けして取り敢えず試してみるか、程度で購入してくれるでしょうがね。

  13. 4492 検討板ユーザーさん

    販売パワーもそうですが、1000邸近いのですみふとしては異例の共用施設数という要素もあるのではないでしょうか。
    シャトルバスなし & シンプルな共用施設というほぼ立地だけの勝負であれば、どの位売れたのでしょうか。

  14. 4493 匿名さん

    >>4492
    そういうい無意味なありえない仮定な話をして何の意味があるんでしょう?
    あなたがここを購入するかどうかの指標の一つに、売れ行きが順調であること、ってのが
    その要件に入っているのでしたら、あなたから見て順調だと判断できるまで待てば良いだけの話では?
    もしくはいっそのことこのマンションの中古が出てくるまで待てば良いのです。そうすれば
    新築時の売れ行きは気にしなくてもすみますしゆっくりその状況を高みの見物できるのでは?

    まぁただ不動産ってのは家電と違って基本的には待てば待つほど条件が不利になっていきますからね。
    このエリアに限らずですが、「少し前まではもっとやすくて広かったんですがねぇ」って話はよく聞いても、
    「少し前まではもっと高くて狭くて庶民には手が届かなかったんですがねぇ」って話はほとんど聞かないのと
    同じですから。

    作り手の都合、買い手の心情をちょっと考えればわかりやすいですよねぇ。
    旬の魚のような食材はうまいしよくとれるから売り手としても都合がよく、
    同時に買い手としても買いやすいのでビジネスとしてうまくいく。
    が、旬でもない魚を手に入れようと思ったらコストが高くつく上にたいしてうまくない。
    買い手も少なくコストとリスクだけが増大していくから売り手もあまりやりたがらない。

    マンションも同じでしょうね。いつの時代もそうですが、とにかくやすくて条件が良い土地をまずは
    仕入れていくのが寛容。っていうよりも、そもそも条件が良い土地なんてのは当然競争もは激しく、かつ
    価格も高い。それにすでにマンションになってしまってる土地ってのはまぁ向こう50年はそのままマンションの
    まま。ここもそう。このマンションも今後最低でも50年はこのマンションの敷地として使われることになり
    もう抑えられた状態。なので、駅近みたいな好条件の土地ってのはまぁ基本的にはほとんどでない。

    売り手としては土地を高く仕入れてしまえばしまうほどリスクがあがる。どのみちそのコストは販売価格に
    転嫁するのだから買い手がそれを買ってくれなければ話にならない。都心部一等地の人気エリアであれば
    高いグロス価格でも様々な意図、用途で購入してくれる富裕層がいるのでその辺りはリスクにはならないが、
    ここみたいな特段人気もなければ利便性が良いわけでもないエリアに関してはそうはいかない。
    ここでは、いくら上物にお金をかけて億ションに仕立て上げても誰も買わない。そういう地勢、属性ではない。

    そうすると結局売り手ってのはエリア属性に合わせて安くて広い土地を買い上げては、ソコソコの値段で売るのが
    最もリスクが低くまともなビジネスになる。つまりは、旬の土地を手に入れるってことだ。
    花小金井エリアもちょうど15年ぐらい前まではまぁ何もなくて空き地、果樹園、農地、駐車場、っていう状況が多くて
    ある意味なにもなかった。が、逆に大した人気もなければ強い需要もないがゆえに、大手各社はもっと23区側の
    開発、都下でももっと中央線沿線とか南側の需要が高いエリアを開発してた。

    が、昨今になるとそういうところもだんだん旬な土地自体が手に入りづらくなってきて、で最近では西武新宿線沿線
    エリアが手に入りやすい土地が多いってことでだんだん増えてきましたよね。ここもその一環のような感じ。
    が、三井や野村がその前にこの辺りの条件が良かった土地は戸建分譲をしまくって食いつぶしたので、駅周辺の利便性
    の良いエリアはことごとく潰されていってますし、価格も上がってきてるので出てもソコソコ高い値段になるしかない。
    例えば、駅徒歩3分エリアにできたプラウドシーズン花小金井なんて当時の分譲価格が6000万円台が最多価格でしたが、
    これ仮に今分譲したら最多価格で7000後半でしょうね。まぁ、そういうもんですよ。

    ここも色々ネガをいう人も多いようなんですが、今後出るようなマンションで、ここよりも条件がよく、そしてここよりも
    価格が安いってことは0ではないでしょうが0に近いとおもったほうがよろしいかとおもいます。
    そうやってだんだん土地が埋まっていっては徐々に価格があがっていって、きづいたら「こんな立地、仕様なのにこんな価格(高い)の?!」ってなるのが不動産の常ですよ。



  15. 4494 マンション検討中さん

    4493さん
    前回のバブル崩壊の時と同様に、その今までの常識が覆るかどうかのターニングポイントが近づいていると考えられるているのでは?
    しいて言えば、今は金利面でのメリットはあります。

  16. 4495 匿名さん

    >>4494

    ターニングポイントですか。今までの常識が覆るとな?(笑)
    はてさて、いったい「今までの常識」とはなんでしょうか?そしてそれが「覆る?」
    あと、バブル崩壊を例に挙げられていましたが、バブル崩壊でなんの常識が覆ったんでしょう?
    是非是非教えていただきたい。これはなかなか面白い話がきけそうですね。
    先にお願いしておきますが、都合の良い解釈のためにミクロ、マクロをごっちゃにして
    語らないでくださいね。よくあるんですよねー。あの時は「右肩上がりの土地神話」みたいなざっくりな
    マクロ話をしておいて、一方で、金利がXXXみたいなミクロ話をとりあげる。
    話すなら粒度、年代などの条件はあわせていただかないとねぇ。もちろんエリアもですよ。
    都合のよいところだけが都心部の話、都合の悪いところはなぜか日本全国の話、みたいなのやめてくださいね(笑)

    ではどうぞお願いします!
    今後この花小金井がどうなるんでしょう?
    まさか、駅前周辺の土地がどんどん下落、たくさん大量にあいてマンションも今の半額みたいに売り出される!
    そういう時代の到来でしょうかね?


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル成増
リーフィアレジデンス練馬中村橋
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸