東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3628 マンション検討中さん

    直床が4千万円以下のマンション。
    二重床は4千万円オーバーのマンション。
    の常識。
    直床をいくらココでアピールされても、花小金井で直床の新築マンション販売してるかもですが、直床はダメなものはダメです。

  2. 3629 マンション経験者さん

    3626さん
    ご忠告ありがとうございます。
    おっしゃる通りですね。

    ここの荒らしが他のスレにも書き込みを始めているようです。
    あっちでも、同レベルにならない様に放置しましょうと書かれていました。

  3. 3630 マンション検討中さん

    >>3626 マンション掲示板さん

    シティテラス小金井のスレッドでシティテラス小金井の擁護に対して、荒らし。
    と考えるという事は、ただ単に批判だけしていきたい人って事ですね。
    極端ですね。

  4. 3631 通りがかりさん

    >>3625 マンション経験者さん

    直床と二重床では床暖房の効きや、エアコンの効きが全く異なります。
    二重床の方が光熱費が安いです。

  5. 3632 マンション検討中さん

    >>3631 通りがかりさん

    つまり、下の部屋は外並みに寒い(暑い)ってことですよね
    んー、論理的に考えてあり得ませんね

  6. 3633 通りがかりさん

    は?? 直床は冬に冷たいのは常識だけど。 コンクリートは冷えやすい物です。
    そんな冷たいコンクリートに直で床だよ。
    誰も二重床を敬遠して直床新築なんか住みたがらない。直床の販売員以外はね。

  7. 3634 マンション検討中さん

    >>3633
    ハァ?そのコンクリートとやらは地面に接してるの?

    常識的に考えて、他の住戸と接してるだろw
    マンションの温度管理の容易さはそれが理由なんだけど、もしかしてそんなことも理解できないの?
    言ってることが意味不明すぎるんだが(汗)

  8. 3635 匿名さん

    すごい荒らしが出てきたね。
    3633の論理だと、上下左右を断熱材の無いコンクリートに囲まれているマンションの中部屋は寒すぎて生活できないという事になるね。
    ある意味、マンションの一番のメリットは中部屋だと上下左右を他の部屋で囲まれているので、断熱性能が良くなるってことなんだけどな。

  9. 3636 eマンションさん

    >3633さんへ おもしろい!!

    ただ、そんなに、コンクリートが地面ら接してると寒いというなら、
    部屋半分が地面に埋まっているシティテラス半地下物件は、地獄だね

    北海道でも、関東の群馬あたりでも直床のマンションはある、というか、ほぼ直床しかないけど、寒くて困っているなんて聞いたこと無い。基本的には、マンションは、暖房費少なくても暖かいと、これらの地方でも言われている

    そもそも、二重床自体が、暖かいから採用されたわけでは無くて、リフォームしやすいから広まった
    ただ、ほとんど東京とその周辺のみだけどね

    二重床だと暖かいは、コンクリートの断熱を無視した、非常にユニークな新説だね

    ただ、それだと、あなたの大切なシティテラスの半地下の部屋が地獄の寒さにさらされてしまうことになるよ

  10. 3637 検討中さん

    昨日の電磁波の話
    もう少し聞きたかったですが、いつのまにか
    もう マンションの二重床の話になっているね

    このスレ流れ早いんだよね
    ちなみに、うちのいまのマンションは、二重床ですが、わりとしずかと思います。
    寒くも無いです

    ところで、
    昨日、このシティテラスの模型の写真見てたら
    A棟よりB棟の上層階の方が危ない気がして ちょっと心配に思ってます

    電磁波って海外では実際どんな規制がされているんですか

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンウッド西荻窪
  12. 3638 マンション検討中さん

    二重床か直床かは関係なく、外断熱でなければ、構造体は冷えてます。

  13. 3639 匿名さん

    へえ~、外断熱のマンションってほとんどないから、マンションは構造体が冷えて寒いんだ。

  14. 3640 匿名さん

    3637さん
    例えば、高圧線の100m以内は住居の建築を禁止したりしています。
    国土の狭くて人口が多い日本ではなかなか同じようには出来ませんね。

  15. 3641 通りがかりさん

    >>3638 マンション検討中さん

    だから二重床はペアガラスと同じ役割をしてるんですよ。

  16. 3642 マンション検討中さん

    なんでシティテラス小金井のスレッドで延々と直床マンションの擁護が展開されてんだよ。 パークハウスいい加減にしろよ。

  17. 3643 マンション検討中さん

    まえにこんな投稿も。

    コンクリは熱伝導率が高いですから、直床は冬寒く夏暑いです。ですから直床の空調費は高くなります。
    地域や空調の入れ方にもよりますが、直床は結露の注意が必要です。窓際など。
    二重床の床下の空気層は、強力な断熱材の役割もあります。

  18. 3644 マンション検討中さん

    電磁波なんてそんなもんでしょ。
    不安症の人は鬱や精神的な病を発症するリスクが極めて高いです。
    そんな精神不安定な人が目に見えぬ電磁波という物に不安を感じた場合、病になるでしょう。
    それは国道沿いに住んでいて、排気ガスが怖いな。川沿いに住んでいて河川の氾濫による浸水が怖いな。などと同じ。

    普通の人には無縁です。

    サイトを探しても、不安を煽る電磁波商法でグッズを売り、カウンセリングで商売するのが狙いね。電磁波関連は怪しい団体ばかり。

    http://www.sciencecomlabo.jp/safety/electromagnetic_wave.html

    1. 電磁波なんてそんなもんでしょ。不安症の人...
  19. 3645 匿名さん

    >3637さんへ

    電磁波の健康被害についてはオカルトだと思っている人も多いようですが、一概にはそうとも 言い切れず、被害を訴えている人は多数いるのが現状です。

    電磁波の病気で有名なのは、電磁波を長時間浴びることが原因で発生する諸症状は「電磁波過敏症」。電磁波に過敏なため、身の回りにある微弱な電磁波を浴びただけで頭痛や吐き気などを感じる。この病気にかかると微弱な電磁波を浴びただけでも頭痛や吐き気を感じてしまう体質になってしまい、目、皮膚、神経などに様々な異常が発生していく。電磁波過敏症は、アメリカの医学者ウィリアム・レイ博士によって命名された。

    スウェーデンやドイツ、デンマークなど、ヨーロッパ諸国では社会的に認知されつつあり、公的保険の対象として治療が進められている。米国でも電磁波過敏症の専門医が患者のケアを行っている
    電磁波過敏症の患者の特徴は、最初に目、皮膚、神経に症状が現れます。そして次に呼吸困難や動悸、めまいや吐き気などの症状が現れてきます。また、疲労感やうつを伴う頭痛や短期的な記憶喪失、手足のしびれやまひが起こってくる人もいる

    電磁波過敏症のおもな症状(米国のウィリアム・レイ博士による分類)
    (1)目の症状 見にくい、目が痛い、目がうずくなど
    (2)皮膚の症状 乾燥する、赤くなる、できものなど
    (3)鼻の症状 鼻づまり、鼻水など
    (4)顔の痛み 顔がほてる、むくむ、水泡、ヒリヒリする
    (5)口の症状 口内炎、メタリックな味がする
    (6)歯や顎 歯や顎の痛み
    (7)粘膜の症状 乾燥、異常な渇き
    (8)頭痛 単なる頭痛のみならず記憶喪失やうつ症状まで
    (9)疲労 異常な疲れ、集中力の欠如
    (10)めまい 気を失いそうな感覚、吐き気
    (11)関節痛 肩こり、腕や関節の痛み
    (12)呼吸 呼吸困難、動悸
    (13)しびれ 腕や足のしびれ、まひ

  20. 3646 マンション検討中さん

    >>3640 匿名さん

    鉄塔の話だけど、
    外国は国土が広くて竜巻や台風が巨大すぎて、鉄塔の倒壊危険があるからですよ。

    日本の竜巻や台風はかわいいレベルですから。

  21. 3647 マンション検討中さん

    >>3645 匿名さん

    その博士の研究結果博士WHOは認めていませんよ。胡散臭い博士。


    世界保健機関(WHO)は「電磁波過敏症」とされるものについてとりまとめた研究報告(ファクトシートNo.296、日本語訳 )において、様々な症状の存在は真実とした上で、「医学的診断基準はなく、その症状が電磁界曝露と関連するような科学的根拠はない」としている。また、このファクトシートによれば、二重盲検により実施された研究から、症状が電磁界曝露と相関しないことが示された。これらの症状が、以前から存在する精神医学的症状、健康影響を恐れるストレス反応によるかもしれないことを示唆するデータもある。

    1. その博士の研究結果博士WHOは認めていま...
  22. 3648 マンション検討中さん

    電磁波過敏症は、精神不安定な患者が勝手に妄想し電波に過敏になった結果の病です。もともとが病にさいなまれている。

    電磁波過敏症の患者に、本物の電磁波を浴びせる。
    偽物の電磁波を浴びせても、同じ過敏症状がでます。
    要するに患者の妄想です。

    病は気から。

    1. 電磁波過敏症は、精神不安定な患者が勝手に...
  23. 3649 マンション検討中さん

    精神不安定な人は鉄塔に関係なく、鬱になりやすいですよ。 仕事、人間関係、家族関係、経済不安、将来不安など。

    人間は自然界の動物と異なります、弱肉強食はなく、自然淘汰されていかないので、生命力が弱い人も残念ながら存在しています。

  24. 3650 匿名さん

    >>3637さん

    欧米の基準の鉄塔から半径100m以内に住宅地は建てられない。鉄塔の高さもあるため、実際の住居は150m程度離れていることになる。

    日本では、事実上、規制が無いので建てられますが、
    それでも、普通は、高電圧鉄塔は、50m程度あるので、高さの分の50mは、離れているはずである

    しかし、このマンションは、わざわざ高電圧鉄塔の電線に近づくように建てられているためC,B,A棟の高層階は、近ければ部屋から20mに高電圧線が位置している。
    とても、欧米の基準では考えられない近さだし、日本においても、他のマンションではあり得ないほど高電圧線の近くに部屋をつくっている物件と思います

  25. 3651 マンション検討中さん

    >>3645 匿名さん

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/電磁波過敏症

    世の中には人の弱みに付け込む詐欺師や悪徳商法がありますが、ここのスレッドでもやたらと電磁波不安を狙い、つけこみ、悪意のある電磁波投稿をしている人がいて残念ですね。
    シティテラス小金井を売りにくくしたいという理由で。
    電磁波の投稿の理由がダメだめ。
    心理的に不安になる部分だけを切り抜き。



  26. 3652 マンション検討中さん

    鉄塔や電磁波を気にしない人が買ってるんでしょ。世の中には精神が強い人間と、弱い人間がいます。
    仲介の査定で訪問すると、幻覚も見えていて、盗聴されている。こんな所に住めない。警察に相談しているのに。
    など訳の分からない事をいうオーナーに何度も遭遇しました。(重度の鬱など)

    中央線沿いには鉄塔が多く見られますが、その電磁波過敏症の患者は何百人、何千人といるんですかね??
    パークシティ武蔵野や桜堤フェイシアなどは電磁波過敏症の住人で溢れているんですかね。

    電磁波怖い人はシティテラス買わないから大丈夫でしょ。
    電磁波気にしてる人は、性格が物凄くヒステリックですね。

    そんな人には大苦戦の直床パークハウス花小金井とかが良いんじゃないかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    アージョ府中
  28. 3653 検討板ユーザーさん

    なんだ?此処の気持ち悪いスレッドは!?

  29. 3654 マンコミュファンさん

    うん。もはや炎上してる。
    2ちゃんねるみたいな、、下らないスレッドだな。

  30. 3655 マンション検討中さん

    なぜか?やたらとパークハウス花小金井を攻撃していますね。

  31. 3656 匿名さん

    電磁波を厳しく規制しすぎれば、私たちの生活が成り立たないでしょう。
    しかし、日本は下記の欧州やアメリカに比べて、電磁波を野放しにしすぎているという意見もあります。
    もしかしたら、あと10年~15年ほどすれば、電磁波が健康に与える影響がもっとよくわかってくるかもしれません。
    今のところは、闇雲に電磁波を怖がる必要はありませんが、防げる電磁波はできるだけ防いだ方がよいでしょう。

    •スウェーデン 2~3mGを目安に、小学校や幼稚園付近の鉄塔を撤去している
    •イタリア 小学校や幼稚園で磁界を2mGに規制
    •イギリス・フランス 16歳未満は携帯電話の使用を控えるように勧告している。使用する場合はイヤホン推奨
    •アメリカ 州ごとに規制値は異なるが、4mG の独自規制を行っている州が多い。(鉄塔付近などに学校を造らないなど)

  32. 3657 マンション検討中さん

    >>3654 マンコミュファンさん
    2チャンネルの低レベルのネットに参加しているから、既出をガイシュツと書くのでしょう。このスレッドからそれこそ外出してほしいものです。正確には退場ですが。

  33. 3658 匿名さん

    >>3622

    読んだけど、

    >リビングを含めてスラブ全体が深くなっている二重床であれば、水回りに高い可変性があります。

    要は2重床と一概には言えないが、基本的には直床よりは水回りの配置の自由度は高い、ということだよね。
    段差スラブの深さにより動かせる範囲は変わる(配管の傾斜がつけられる範囲が変わる)ということ。
    直床の場合は完全に二重床部分に限定されるというのが大きな違い。床を高くすればどうのというのは無理があるね。

  34. 3659 匿名さん

    下記が実質的な結論では?

    そもそも水周りを大きく動かすリフォームなんて全体からするとレアケースで、マンションによっては騒音問題に発展する可能性が高まる水回りの移動を規約で禁止しているものもあります。また70平米程度の小~中面積住戸では水回りを動かそうにも平面計画上なかなか大きく動かしようがありません。

  35. 3660 匿名さん

    >>3659

    >禁止しているもの「もあります」
    >平面計画上「なかなか」大きく動かしようがありません。

    基本的には、水回りの可変性に関しては、二重床>直床 という結論でしょ。

  36. 3661 匿名さん

    水回りに関しても、無理すれば直床よりも多少無理がきくというレベル。

    リビングを含めてスラブ全体が深くなっている二重床であれば、水回りに高い可変性がある。しかしそのような二重床は実際にはかなり少ないというのが現実。
    ここも通常の水回り部分だけの段差スラブだよね。

    その場合は、段差スラブの上面と床の間の高さ分だけ無理やり配管を引き回そうとすれば出来ない事は無いと事だよね。
    そこまでして水回りの配置変えたいというのはレア中のレアだよね。
    まあ、どうしてもそうしたいというニーズがあるのなら否定はしないが、それだったら最初から別のプランにした方が良いと思うけどね。

  37. 3662 マンション検討中さん

    今朝も我が家の直床は冷えきっていてフローリングがとても冷たいです。ここの前の二重床マンションではそんな事ありませんでした。やはりここでの投稿の様にコンクリートは冷えて冷たくなり、その上に張っただけの直床フローリングは厳しいですね。 いまから二重床にリフォームすると天井高さが10-15cmも低くなる。 現実的にはらできないな。
    したら天井高さが130-135cmになって昭和40年築のマンションよりも低くなります。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    リビオ吉祥寺南町
  39. 3663 マンション検討中さん

    そもそも二重床ではなくパークハウス花小金井のように直床でつくるマンションは何故直床にしているか。
    建築費を抑えて利益を増やす為。
    天井高が低くなる分、使う鉄筋コンクリートの量、床の板の枚数など建築費が格段に安くなるからです。
    消費者の事や、将来の資産価値を考えたら二重床が今の時代無難ですよ。

  40. 3664 マンション検討中さん

    >>3661 匿名さん

    なんで毎日、シティテラスのスレッドでパークハウス花小金井で採用の直床を勧める、直床大好き投稿が出てくるんでしょうね。
    そんな検討スレッド、周辺ではここしかありませんよ。

  41. 3665 マンション検討中さん

    >>3656 匿名さん

    海外は訴訟大国なので、電磁波過敏症の様にあとで国が訴えられたら面倒なので、日本と異なりリスクヘッジをしているだけですよ。

    電磁波過敏症は電磁波は関係ない精神病なのにね。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/電磁波過敏症

  42. 3666 匿名さん

    >>3661

    中古で売る場合、買う側は水回りの配置を含めてリフォームをすることを前提に検討する人もいるだろう。
    その場合、二重床であれば可能かどうか確認し、可能なら購入にいたる。が、直床だと「直床ですか、ではここはダメですね」で終わる。
    つまりリセールを考えればその点でも(そもそも首都圏では直床を嫌う人はかなり多い)二重床は有利ということ。

  43. 3667 マンション検討中さん

    >>3666 匿名さん

    しかしここのスレッドには直床をやたらと良いものだ、二重床より直床だと主張を繰り返す投稿が連日散見されてます。
    やはり周りで直床新築マンションを販売してるからですかね。
    ここのスレッドは悪意あるマンション悪口の荒らしが酷い。

  44. 3668 マンション検討中さん

    要は、やたらと高圧電線を恐れる必要は無いですが、避けられるものなら避けておいた方が無難というのが実情の様ですね。
    景観的にもよろしくは無いですからね。

  45. 3669 マンション検討中さん

    >>3668 マンション検討中さん
    全く同意見です。高圧線は無いに越したことはありません。

  46. 3670 マンション検討中さん


    3652さんの以下の発言をみると、シティテラス一押しの「聖戦士」といわれている人は、
    内容から明らかに不動産関係の人だよね。

    というか、あんなに、「業者!、業者!」と言ってた本人自身が、
    スミフのシティテラスの営業の人、つまり「業者」なんだよね
     
    コワッ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《3652さんの発言》

    仲介の査定で訪問すると、幻覚も見えていて、盗聴されている。こんな所に住めない。警察に相談しているのに。
    など訳の分からない事をいうオーナーに何度も遭遇しました。(重度の鬱など)

    《中略》

    電磁波怖い人はシティテラス買わないから大丈夫でしょ。
    電磁波気にしてる人は、性格が物凄くヒステリックですね。

    そんな人には大苦戦の直床パークハウス花小金井とかが良いんじゃないかな?
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  47. 3671 マンション検討中さん

    この物件は、二重床採用です。
    直床と比較ではなく、二重床のメリット、デメリットだけで十分です。
    そこでメリットが見いだせなければ見送ればいいし、それ以外の構造、設備のほうが検討比重が高いのであれば、
    検討を続ければいい。
    一つのことで検討から外される人は少ないでしょうけど・・・

  48. 3672 匿名さん

    3670さん
    しかも、論理的な書き込みであろうと、ここにとってネガな事は悪口と言って中傷と他業者との決めつけに終始。
    事実が伝わらなくなるから、検討者にとって害でしかないね。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  50. 3673 マンション検討中さん

    直床のコスト削減マンションの聖戦士がここで直床の宣伝を始めたり、戸建屋がマンションの耐震を批判したりと、
    ここの不買活動を行うからスレッドが荒れるという事を、自身の良心に問いかけてみて下さい。
    荒らしているのはどちらなのかと。
    周辺業者様達。

    それともシティテラス小金井で売れない事で、生活が安定せず、精神が安定していないのでしょうかね。
    それはシティテラスのせいではありませんよ。

  51. 3674 マンション検討中さん

    >>3672 匿名さん

    シティテラスを潰したいのに、擁護されてシティテラスの不買活動に繋がらない事がそんなに残念なんですね。

    検討者を装った業者の書込みやマンションの悪口は禁止されていますよ。

    業者さん達がしている事は、不安心理に漬け込んだ、不安煽り活動です。
    周辺業者がしている事は悪徳商法と同じ手法ですね。

  52. 3675 マンション検討中さん

    ここは敷地に鉄塔があります。
    真上を電線が走っています。

    それが嫌なら検討から外せばいいだけです。
    真上を走っているA,B,C棟の窓からは、電線が見えるのでしょうか?テラスに出て見えるくらいですかね。
    A棟は玄関のドアを開けると見えるかもしれませんが、気にならない人は気にならないです。

    景観を重要視される方や高圧電線はないほうが越したことがない方は、ここを検討されないほうがいいと思いますよ。

    それを超えるメリットがあるなら別ですが・・・

  53. 3676 匿名さん

    このマンション、建ってしまったら、壮観でしょうね

    マンションから、角みたいに送電線の鉄塔が大きく突き出している

    ランドマークになるし、
    ネプチューンのおもしろ珍百景で取り上げられるかも!!

  54. 3677 マンション検討中さん

    >>3676さん

    そうですね、その番組がずっと続いてればね・・・
    今でもその鉄塔は立ってますし、そう見向きもされないかもしれないですが・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸