東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3421 匿名さん

    戸建だったらテレビの消し忘れ
    ガスの元栓閉め忘れ
    水の出しっ放しも怖いですね

  2. 3422 マンション検討中さん

    >>3399 マンション検討中さん
    あなたはどの棟に決めたのか教えて頂けますか。

  3. 3423 マンション検討中さん

    戸建は火災や事件のニュースが絶えないですね。やはり管理費払っても安心のセキュリティの分譲マンションが好みです。

  4. 3424 買い替え検討中さん

    ★謳い文句を妄信するだけではなくて、正しい認識が必要だと痛感しました。
     以下は、BPネットより引用

    -国民の誤った「安全幻想」-

     提言の正式なタイトルは、「住宅市場に“質の競争”を~建築基準法の本質的欠陥と改正提言~」。以下がその要約である。

     そもそも建築基準法は1950年、日本が第二次大戦の破壊からまだ立ち直っておらず、バラック同然の家が次々建てられていく中、そこそこ倒れない、燃えないという意味での「最低基準」を定めるために作られた法律である。1981年の新耐震基準など幾多の改正を経た今でも、その基本精神は変わっていない。

     当然、耐震性能についてもあくまで「最低の基準」である。その意味は、「震度6強の地震が来ても倒壊しない」という程度のものにすぎない。当然震度6強でも半壊し建て替えが必要になるケースもあるし、震度7の地震には倒壊し、人命が失われるケースもある。

     一般国民の感覚からすると建築基準法を守ることにより大地震に対しても十分な安全性を備えていると考えがちであるが、そうではない。一部のディベロッパーなどはその誤解を利用し、顧客から耐震性能について問われた際に「建築基準法の基準を満たしているので耐震性能には何の問題もありません」などと説明する場合もある。

     また、建築確認を通ったことで国のお墨付きを得たような錯覚が生じてしまうという点も大きい。こうして、国民の間に一種の“安全幻想”のようなものが生まれており、多くの人々が意味を知らぬままに最低基準のマンションに住み続けている。

  5. 3425 マンション比較中さん

    3413さんおっしゃる通りだと思います。
    ただ、何も知らない購入者に対して、やみくもに頑強な地盤であると宣伝する業界の姿勢はどうかと・・・

  6. 3426 マンション検討中さん

    >>3424さん
    違った側面からの考察ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    そんなBPネット読者ユーザーもそういうマンションに住んでいることも事実です。

  7. 3427 マンション検討中さん

    >>3419 マンション検討中さん

    家の中で子供と一緒に走りすぎて、体力が奪われる傾向怖いですね
    遊びやすいせいで子供の学力が低下も怖いですね

  8. 3428 マンション検討中さん

    >>3423 マンション検討中さん

    聖戦士のテンプレ荒らしパターン

    自らよく分からない理屈で戸建て叩きをスタート
    突っ込まれたら、周辺の不動産屋認定して全レスで荒らし開始

    触らぬキに祟りなし

  9. 3429 匿名さん

    そこそこの地盤に最低限の耐震性能の建物というのが実態という事ですね。

    考えてみるとマンションがメジャーになってからは、マンションが多く建っている所では震度6強以上の地震は発生していないような気がします。
    予測されているように東京に大地震が来ないと、多くの国民は実態に気付かないのでしょうか?

  10. 3430 マンション検討中さん

    戸建業社さんの地震話しとかウンザリですし、もう出てこないで。いちいち

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    ジオ練馬富士見台
  12. 3431 マンション検討中さん

    >>3428 マンション検討中さん

    シティテラスのスレッドで戸建が叩かれて困る、イライラする。
    とても不思議ですね。

  13. 3432 購入経験者さん

    高いお金を出して生活を託すのですから、
    いろいろな側面から検証して客観的に判断されることをお勧めします。

  14. 3433 匿名さん

    いろいろな側面から検証して客観的に判断されることをお勧めします。
    でないとシティテラスの人気で困っている周りの不動産会社の仕事がなくなり、経済がうまく回りません。

  15. 3434 マンション検討中さん

    聖戦士は構うとつけあがるので、無視してマンションに関する話を続けましょう。

  16. 3435 マンション検討中さん

    シティテラス小金井ラブな投稿を聖戦士と呼ぶその人の立場って、、、
    やはり周辺の困ったさんな業社なんだね。

  17. 3436 マンション検討中さん

    地震話についての論理的な反論はないのでしょうか?
    感情論や意味不明な決め付けは、あっても何の参考にもなりません。

  18. 3437 匿名さん

    >>3436 マンション検討中さん

    熊本クラスの震度6強〜7が複数回ヒットしたら、耐震等級1じゃ何が起こってもおかしくない
    実際に熊本でも新耐震1の建物はいくつか倒壊してるから
    ただ、耐震等級3のマンションなんて高すぎて現実的ではないよ
    すみふ長谷工を信じて買うしかない

  19. 3438 マンション検討中さん

    >>3436さん

    http://j-mansion.com/archives/taishin-2/


    これを読むと耐震等級2は、優秀なほうなんだなと思いました。
    この解釈間違ってますかね??

  20. 3439 評判気になるさん

    >>3438 マンション検討中さん

    耐震等級2は1と比較するとかなり優秀ですよ。3と2の差はそれほどないと言われていますね。
    シティテラス小金井公園の耐震等級は公開されてますか?
    手持ち資料にもウェブにも記述が見つからない。。

  21. 3440 マンション検討中さん

    3438さん

    昨年の熊本の実例により、震度6強〜7が複数回直撃した場合は、耐震等級3が望ましいというのが現在の認識だと思います。
    ただ、マンションの場合は耐震等級3はほとんどないので、選択するにしても耐震等級2となってしまうという事ではないでしょうか?

    もちろん、耐震等級1よりは2の方が優秀なのは間違いありません。
    震度6強〜7の一回の直撃のみクリアできればという事であれば、耐震等級2でも良いと思います。
    昨年の熊本の実例により、考え方が変わってきたと認識しています。

  22. 3441 マンション検討中さん

    3439さん

    3と2の差について、正確には下記をご参照ください。
    正確には、“震度6強〜7の一回の直撃に対する倒壊のリスクは、3と2の差はそれほどない”という事です。

    ◆倒壊リスクと被害リスクの違い◆

    倒壊のリスクがないことと、被害のリスクがないことは全く違います。
    2011年に発生した東日本大震災においても、倒壊したマンションは0棟でしたが、自治体等の補修工事支援の基準となる罹災証明では、仙台市内だけでも100棟以上が全壊となりました。つまり、倒壊はしなかったが、建て替えが必要となるほどに被害を受けてしまった事例は多々あるということです。

  23. 3442 匿名さん

    耐震等級2は学校、病院、消防署などがそう、今のマンションの95%以上は耐震等級1だよ。2にすると建設費が耐震等級1の2倍位かかるから、ただし長期優良住宅マンションは耐震等級2以上義務付けられてる。

  24. 3443 マンション検討中さん

    地震で怖いのは火災と、全損などで下敷きになり人命が危険にさらされる事です。
    最も怖い火災の場合、戸建ですと周辺が燃え移り、消防車がこず、近隣が延焼をし続けます。

    1. 地震で怖いのは火災と、全損などで下敷きに...
  25. 3444 マンション検討中さん

    このあたりで耐震等級2のマンションなんてないでしょ。せいぜい新しいタワーマンションの免震かと。

    地震のときに最も怖いのは戸建の火災です。耐震も戸建は弱すぎます。
    さらにここで戸建屋さんの戸建フォローは本当に要らないですから、マンションスレッドでの擁護は結構ですよ。

    1. このあたりで耐震等級2のマンションなんて...
  26. 3445 マンション検討中さん

    >>3442 匿名さん

    前に私も投稿しましたが、液状化の可能性が高い揺れやすい地域。
    地震マップで揺れやすい地域と、
    揺れにくい地域で、小学校や病院の耐震等級が同じなのも不思議ですよね。
    それだけ鉄筋コンクリート造の新耐震基準は強いという事です。

    小平の花小金井地域は液状化しにくい場所です。

    長期優良住宅のマンションなんてタワマンでもたまにあるレベルですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 3446 マンション検討中さん

    火災の延焼が最も恐ろしいのが分かると思います。

    1. 火災の延焼が最も恐ろしいのが分かると思い...
  29. 3447 マンション検討中さん

    耐震等級なんて劇的に変わりませんよ。
    それよりも地盤が重要です。
    花小金井は城東地域の様な液状化地域でも、川横や谷底でもありませんよ。

    1. 耐震等級なんて劇的に変わりませんよ。それ...
  30. 3448 マンション検討中さん

    3445さん

    東日本大震災で、仙台市青葉区では震度6弱で、 区内の新耐震基準を満たすマンションで被害有りと鑑定されたのは約39%でした。

    耐震等級が同じであれば、マンションと戸建てによる違いはありません。
    新耐震基準レベルだと、その規定通りで破損が起こるのです。

  31. 3449 マンション検討中さん

    >>3448 マンション検討中さん

    だから地震の時は火災が怖いんだって。戸建は木造だから一気に燃え広がるよ。怖い怖い。

    その仙台の鑑定は地震保険の家財保険の鑑定も含まれているのでしょうか?
    リフォームレベルも含まれているのでしょうか??
    外壁タイル落下のみとかも含まれてるでしょう。

    シティテラス小金井のスレッドで延々とマンションの地震耐久について議論し続けるのは如何なものかと。
    スレッド違いで管理会社から注意入りますよ。
    マンションの耐震等級について議論したいのであれば、他でやれば??

    シティテラス買わない、検討しないんでしょ?? ただ不買運動したいんでしょ??

  32. 3450 マンション検討中さん

    荒らしさん

    全般的なことですが、他のサイトで公開されているテキスト情報は画像として貼り付けず、リンクを貼りましょう。
    一部抜粋したい場合はテキストとしてコピペしましょう。
    インターネットの初歩の初歩ですよ。

  33. 3451 マンション検討中さん

    何と戦っているのか知らないけど「躯体が壊れても戸建てと違って火災のリスクが低い!」なんて主張がどんな意味を持つんだろう。こんなに荒らすことか?

  34. 3452 マンション検討中さん

    >>3451 マンション検討中さん

    仙台の被害あり約39パーセントは躯体じゃないでしょっての。
    災害時は火災リスクがあるのだから、戸建の方が危険ですよ戸建屋さんっ。
    しつこいよシティテラスのスレッドで。と言ってるのよ。
    なんでマンションを擁護したら荒らしで、ねちねちねちねちマンション批判くり返てんのさ。
    戸建屋さんの出てくる幕はないよマンションスレッドで。ここは宣伝の場ではないからね。

  35. 3453 匿名さん

    >>3452 マンション検討中さん

    誰にレスしてるんですか。
    私は貴方が妙な画像貼りまくってた相手とは別人ですよ。
    戸建の話したくないと言いながら、自ら進んで戸建の話を無理やり持ち出してませんか。
    そんなに戸建が気になるのなら戸建vsマンションスレ行ってくださいな。

  36. 3454 匿名

    >>3444 マンション検討中さん
    この辺りで耐震等級2のマンションは
    リリーゼ東小金井がそうじゃないですか?
    だいぶ前ですがモデルに見学に行った時に説明されたと思います。

  37. 3455 匿名さん

    レベル1のマンションで一番問題なのは、震度6強程度でも半壊し、建て替えが必要になるケースがかなりの確率で発生すること。これはあまり公になっていないが、東日本大震災の仙台の実例でも明らか。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    アージョ府中
  39. 3456 匿名さん

    いい加減な思い込みの書き込みがあるので。
    日刊ゲンダイに載った“地盤から読み解く M7に耐えられる 揺れに強い街ランキング”は以下の通り。
    小平市は26位と決して高くはない。
    その中でも花小金井南1丁目は1.49と小平市の中でも低い。
    ちなみに、何度か実例が出ている仙台市青葉区は1.1以下のところが多く、この辺りよりもかなり地盤が強い。
    ◇1/多摩市/1.04
    ◇2/八王子市/1.14
    ◇3/稲城市/1.23
    ◇4/武蔵村山市/1.26
    ◇5/国立市1.27
    ◇6/立川市/1.30
    ◇6/日野市/1.30
    ◇6/昭島市/1.30
    ◇9/小金井市/1.32
    ◇9/府中市/1.32
    ◇11/町田市/1.33
    ◇12/東大和市/1.35
    ◇13/国分寺市/1.40
    ◇13/東村山市/1.40
    ◇15/調布市/1.42
    ◇15/西東京市/1.42
    ◇17/清瀬市/1.43
    ◇18/大田区/1.44
    ◇18/墨田区/1.44
    ◇18/台東区/1.44
    ◇21/北区/1.45
    ◇21/渋谷区/1.45
    ◇21/杉並区/1.45
    ◇21/東久留米市/1.45
    ◇25/新宿区/1.46
    ◇25/小平市/1.46
    ◇27/三鷹市/1.47
    ◇28/練馬区/1.49
    ◇29/目黒区/1.50
    ◇29/板橋区/1.50
    ◇29/世田谷区/1.50
    ◇32/中野区/1.51
    ◇33/武蔵野市/1.53
    ◇34/品川区/1.60
    ◇35/豊島区/1.64
    ◇36/狛江市/1.74
    ◇37/文京区/1.99
    ◇38/足立区/2.06
    ◇39/千代田区/2.15
    ◇40/港区/2.27
    ◇41/中央区/2.28
    ◇42/江東区/2.30
    ◇43/荒川区/2.38
    ◇44/葛飾区/2.39
    ◇45/江戸川区/2.41

  40. 3457 匿名

    揺れに対するランクは26位?かも知れませんが
    このエリアで物件を探しているので
    近隣では大差無いですよね
    八王子の方が揺れにくいから
    そちらを検討するかと言われれば
    無いですよね?

  41. 3458 マンション検討中さん

    地震の話はよそでやってくれ!

  42. 3459 マンション検討中さん

    不動産売買の重要事項である地震や地盤の話を「他所でやれ」って
    どんな人が何の目的でどういった権限を持って主張してるんでしょう
    聖戦士ってやつですか?

  43. 3460 マンション検討中さん

    >>3456 匿名さん

    13-28位までほとんど大差ないかと。
    城東地域の江戸川、荒川、葛飾、江東区
    私の主張の通り揺れやすい地域ですが。
    そんな街と1位の街の小学校は同じ耐震等級2です。おかしいと思いませんか? と投稿したまで。

  44. 3461 マンション検討中さん

    >>3455 匿名さん

    シティテラス小金井の悪口を投稿し尽くし、最後っ屁で耐震等級1とか。
    1も2も変わりませんよ。
    地盤とエリアが最重要です。
    ここは揺れやすい城東地域や埋立の湾岸ではありません。花小金井ですね。

    災害時の火災被害が少ないマンションのメリット。
    シティテラス小金井には停電時の非常用発電機があること。
    マンホールトイレがあること、ベンチカマドがあること、地下防火用水槽がある事のプラス情報を投稿しときますね。 大規模のスケールメリットですな。

  45. 3462 匿名さん

    3457さんへ
    地盤の強さが多摩市八王子市並みの仙台の青葉区でも、最低限度のランク1では東日本大震災の時の震度6弱でもかなりの確率で建物の被害が出ている。
    ましてやそこよりも1.3倍も1.4倍も揺れやすいところにあるランク1の建物に震度6強以上の地震が来たらどうなるかは容易に想像がつくでしょう。

  46. 3463 マンション検討中さん

    >>3455 匿名さん

    おおやけになっていない事を、シティテラス小金井の不買活動派だけ知っていて、ここで披露とか(・・;)

  47. 3464 マンション検討中さん

    >>3459 マンション検討中さん

    誰かURL貼り付けてたけど、このデータを見て、ここで耐震等級があーだ、こーだ議論する意味あるの??
    っていってんの。
    マンションスレッドで。
    マンションは耐震等級1が90パーセント以上なんですが。
    それをシティテラス小金井のスレッドでわざわざ議論する意味あるの??
    って投稿してるのよ。

    耐震等級が欲しいから、あえて揺れやすい城東地域や湾岸地域の耐震等級2や免震タワー買いますか。。。
    とても揺れやすい地域ですが。

    だから不買運動だなんだ言われるんだよ。

    1. 誰かURL貼り付けてたけど、このデータを...
  48. 3465 マンション検討中さん

    戸建屋さん出てくるな。投稿やめろ。
    シティテラス小金井のスレッド荒らしやめて下さい。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジオ練馬富士見台
  50. 3466 eマンションさん

    >>3464 マンション検討中さん

    テキストを画像で張る荒らしをやめよう。
    また、「9割画像ではる等級1、熊本や仙台クラスがきたら壊れる時は皆一緒」なんて言われても返信に困りますわ。壊れたら困るし。
    というかシティテラス小金井公園の等級ってどこで公開されてるのですか。
    数字が一人歩きしてない?

  51. 3467 マンション検討中さん

    世の中のマンションの9割以上が耐震等級1。
    の投稿を荒らしと呼ぶってどんだけシティテラス小金井がマイナスにならないと困るんだよな。

  52. 3468 マンション検討中さん

    あのー、素人が検討するのに、耐震についていろいろあがったのは、結構ためになってます。
    お恥ずかしい話、いろいろ調べるいいきっかけになりました。

    みなさんのように、知識が少ない状態からマンション探しをするととても参考になります。

    これは、率直な意見です。
    失礼しました。

  53. 3469 マンション検討中さん

    戸建屋の成りすましヤバイな(-。-;

  54. 3470 マンション検討中さん

    >>3469 マンション検討中さん

    濡れ衣ですので、返答させてもらいます。
    前に3438で投稿さてもらいましたものです。それほど気にしていなかったものが出てきたので調べるいい機会になりました。

    あなたの一言でとても気分が悪いです。戸建屋でもないのに、それは、濡れ衣ですのです。
    あなたの戸建屋と決めつける根拠はなんですか?根拠がないなら、そのような書き込みは控えてください。

    気分を害されたので、書かせてもらいました。
    私のコメントもあなたの気分を害さていましたら、すみません。

    失礼しました。

  55. 3471 マンション検討中さん

    >>3470 マンション検討中さん

    地盤、地震の話し。なんとかマンションを悪いものにさせようとする思惑で溢れてるじゃないですか。
    文面読めば簡単に意図のある投稿と分かりますよ。
    なぜ周りのマンションスレッドではこの話題がないのでしょう。
    なぜ周りのスレッドで地震や地盤の話がないのでしょう。投稿しないのでしょう。
    シティテラスだけ花小金井で業者からみたら邪魔者だからですよ。
    なんとかマイナスに思わせたいんですよ。

    耐震等級の話題出してる人、明らかに買おう。なんて気持ちはさらさらないのが分かりますよ。なぜ買わないマンションのスレッドで議論をし続けたいと思います??f^_^;)

  56. 3472 マンション検討中さん

    >>3471
    そんなもんですかね・・・
    実際マンションギャラリーに見に行った際に、父親がたまたま同行してたのですが、地盤や耐震の話など質問してましたけど・・・
    マンション買おうとしている人でも、地震対策などは、気にしてますよ。
    ただ、等級まではたしかに・・・って感じですかね。まぁ参考程度にはなりますけどね。

    そのマイナスに思わせたいと思っても、いちいち反論しないでいいと思いますよ。
    そんなに嫌であれば、削除依頼を管理側に出して、それ以外はスルーでいいと思いますけど。
    ふ~~んって程度でしか見てないですし・・・ここだけで判断する人はなかなかいないと思いますから。


    最後ですが、私は戸建て屋でも聖戦士でもありませんので・・・

  57. 3473 マンション比較中さん

    >>3471 マンション検討中さん

    内容が単に事実であっても、ネガティブなものは、
    すべて、陰謀で、このシティテラス花小金井公園を買わせないため、この人の主張の方が変なんじゃない
    それじゃ、このマンションコミュニティのスレッド存在意味自体がなくなると思う

    シティテラス花小金井公園が、そんなに良いマンションなら、嘘のネガティブには、ただ、データだして穏やかに反論すれば、それで終わりのはず

    このマンションの陽当たりや眺望が無さ、詰め込みすぎによるバルコニーのプライバシーや騒音、
    半地下物件、なによりマンションの真ん中の棟に高圧電線の鉄塔があるなんて物件、首都圏全体でも珍しい、そのうえ、この路線バス便が山手線並みに多いルートでシャトルバス走らすといういうのだから、疑問や指摘のレスが多いの当り前では?

    この地域の周りのマンションだでなく、都内の他の大型開発物件で、
    このような問題が指摘できマンションは、皆無でしょう。

    だから、みんな、スミフのこのマンションの各棟の配置見てレスするのだと思うよ
    あなたは、地域の周りの業者とかいっているが、これらのレスは、事情分かる首都圏全域からだと思いますよ

    あなたは、信じないと思うけど、私も、勿論、業者ではないし、地元でもない、浦和在住で、新宿近くのマンション探していて、先週、シティテラス花小金井公園も見に行かせてもらった。見学者名簿見ればわかると思います

    印象は、実は、そんなに悪くなかった。共用施設は、充実しているし、駅にも近いし、何より値段がリーズナブルで、小金井公園もあり、また、緑道は良い発見だったとおもっている。

    ただ、このスレ見ると、あなたには、反発覚え、シティテラス花小金井公園の評価も下がってしまう
    きっと、みんなそうだと思います
    それとも、本当は、シティテラス花小金井公園の評価を落としたくてやっているの?

  58. 3474 マンション検討中さん

    >>3473さん

    3472です。
    3471さんにツッコまれる前に、訂正ですww

    ×シティテラス花小金井公園

    ○シティテラス小金井公園

    検討してるからこそ、いろんな意見が出てくるのはいいですよね。たしかに指摘が多そうなマンションですが、私も実際見に行ったら、意外と好印象でした。
    まぁ、これも人それぞれですけどね・・・

  59. 3475 マンション検討中さん

    揺れやすさ指数の投稿ありましたけど、
    揺れやすい城東地域と、小平であれば、城東地域で耐震等級3と小平で耐震等級1なら、小平の方が安心なのではないでしょうか。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    バウス氷川台
  61. 3476 マンション検討中さん

    >>3473 マンション比較中さん

    まさに自分の意見が代弁されたような気持ちです。
    業者認定や人格攻撃などではなく、マンションについて建設的な意見交換が出来ればと思います。

  62. 3477 マンション検討中さん

    シティテラスが邪魔な業者達の自作自演の馴れ合い本当に邪魔。
    建設的な議論ではなく、粗探しをして指摘しまくろう。になってますから。
    何ヶ月同じ流れよ。不買活動お疲れ様。

  63. 3478 マンション検討中さん

    >>3477 マンション検討中さん
    建設的な議論を阻害しているのは貴方ではないですか。ここは顔の見えない投稿の場ですが、顔が見える公の場で貴方はここで投稿している、それこそ非生産的、非建設的な同じことを言えますか?貴方が邪魔者扱いされるだけだと思います。その覚悟があるのであれば立派ですが。これを英語で
    Shame
    on
    you
    と言います。

  64. 3479 マンション検討中さん

    >>3478 マンション検討中さん

    あのー、なに英語にしてんの?
    あなたもそれ、公の場で言えるんですか?
    もうね、いろんなのに噛みつくのやめましょうよ。

    言われてる本人ではないのですが、とても見てて気分が悪いです。


  65. 3480 マンション検討中さん

    >>3479 マンション検討中さん
    私は3473と3476と同じ見解です。私は勿論英語で言えますよ。どうぞ周辺業者とか人格攻撃とか粗探しとか何故他のスレは静かなのか等非生産的非建設的な低次元な事は言わずに、マンション検討の為に重要な事項についてのみ、公の場でも堂々と話せるお互いの見解を披露していこうではありませんか?宜しくお願いします。

  66. 3481 マンション検討中さん

    >>3480 マンション検討中さん
    いや、あなたのおっしゃりたいことはわかります。私も同意見です。
    ただその考えをこれまでも沢山の方々が訴えてきましたがなくならないのが、現実です。
    なので、そういうのは削除依頼とスルーでよろしいかと思っております。

    有意義な検討スレッドになればいいですね。
    今後とも宜しくお願いします。



  67. 3482 匿名

    シティテラス花小金井公園の名称の方がイメージに合う。
    ここは小平市だろう。
    所在を小金井市と思わせることも無いし、別におかしくはない。

  68. 3483 マンション検討中さん

    小金井公園は小平市小金井市ですよ。都立ですし。。。

  69. 3484 匿名さん

    小金井市在住です。公園は小金井市小平市の共有財産という認識です。本当は都のものですが。
    電車で街中に行く気分ではない休日はよく小金井体育館のジムとお風呂の王様を楽しむためにバスで花小金井に行きます。
    ジムでは無料の講座もありますし、卓球も楽しみます。
    武蔵小金井は案外1日楽しめるスポットはないんですよね。。

  70. 3485 マンション検討中さん

    シティテラスが売れると困るので、建設的にシティテラスの批判をしていきましょう。
    買わないけどシティテラスあると困るのでって。
    どんだけ自分勝手な業者達だよ。
    延々と批判だけして、業者の成りすましやマンションへの悪意ある悪口は禁止になってますよ。
    ここで批判をネチネチしてる人の投稿は悪意や不買活動の意図がありすぎてますよ。

  71. 3486 マンション検討中さん

    >>3482 匿名さん
    そうですね。バス停の名前も農薬試験場から小金井公園北に変更させるくらいてすから。飽くまでも花を外したいようです。

  72. 3487 評判気になるさん

    >>3482 匿名さん
    小金井市でも東小金井駅と比較すると花小金井駅の方が街は開けている感じがします。
    あくまで武蔵小金井との比較ですよね。

  73. 3488 匿名さん

    花小金井公園なんて世の中に存在しないんだけどなぁ…。
     

  74. 3489 マンション検討中さん

    >>3486 マンション検討中さん

    こんな投稿、検討者が書かないよね。
    業者、、、こわっ

  75. 3490 匿名さん

    本当に良いマンションなら、こんな無責任な匿名掲示板で何を書かれても問題なく竣工までに完売します。大規模でも良いマンションは抽選になったりもします。
    本当の購入者はここの情報は良いものも悪いものも話半分にしか聞かないですよ。

    逆に問題を抱えていれば、竣工後二年たっても完売しないでしょう。

    契約者さんも前向きな検討者さんも、なぜそんなに過剰に反応するのですか?契約者さんにいたっては、すでにご自身の決定が済んでいるのに何故こんな所で情報収集するのでしょうか。

  76. 3491 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    近年の大規模で竣工前に完売したのはパークホームズ立川くらいではないですか。
    ここは立川を遥かに超える規模なので、竣工後も販売=悪いとは結論付けられないと思います。
    住友は三菱とは異なり、竣工売りがモットーの企業です。

  77. 3492 匿名さん

    本当に施工売りがモットーなら、全ての部屋を完成してから売り出すべきだと思うけどね。
    通常のマンションと同様に、完成前から売り出していて施工売りがモットーって言うのが前々から疑問。
    結局、条件のいい部屋は完成前に早めに購入するしかないので・・・

  78. 3493 マンション検討中さん

    小平には今後もメジャー7のマンション建つのかな?

  79. 3494 匿名さん

    小平駅前に野村不動産三菱地所東京建物三井不動産は参加予定の4社JⅤで商業施設、市政施設など併設28階建てのタワーマンションが決定してる。

  80. 3495 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    契約したものの、本当に資産価値の高いマンションかどうか不安だから、じゃない?悪口言われてムキになるのは、図星なところがあるから。

    ガヤなんぞ気にしなきゃいいのに、気になるのね。

  81. 3496 匿名さん

    防災設備の話が出ていたけど、最低限度の耐震性能1のマンションの場合はほとんど役に立たないんだよね。

    今どきのインフラがダウンするのは震度6強以上だからね。
    最低限度の耐震性能1のマンションの場合は、震度6強以上だと破損して入場禁止になる可能性が十分あるからね。
    そうすると避難所に行かなければならなくなるからね。

    インフラよりも強い耐震性能2以上だと、インフラがダウンしても建物は大丈夫な可能性が高いから、マンションの防災設備の意味もあるけどね。

  82. 3497 マンション検討中さん

    ここはマンション検討スレッドだから。
    売れない戸建屋がほんとシティテラ小金井のスレッドにピンポイントで現れ邪魔ですよ。 ここが人気で宣伝になるからかな。 さすがシティテラス小金井公園

    1. ここはマンション検討スレッドだから。売れ...
  83. 3498 マンション検討中さん

    >>3490 匿名さん

    不人気なマンションのスレッドは投稿が100も行きませんよ。周辺のスレッド見れば分かるから。
    擁護が仮に半分だとして、批判は1500の投稿ですか。
    十二分に人気で注目の新築マンションの条件を満たしてますね。シティテラスが人気で困っている業者さん達には残念ですが。

  84. 3499 匿名さん

    >>3498 マンション検討中さん
    じゃあ肯定派はいちいち反応しなきゃいいじゃない。ほっときゃいいのに、なぜにムキになる?

  85. 3500 匿名さん

    3497さん
    確かに、耐震性能の実態を理解していれば、最低限度のレベル1の物件など買わないと思うから、マンションを買う人はそれを重視しないのでしょうね。

    いまどき、最低限度のレベル1の物件は安物の建売とマンションくらいですからね。

  86. 3501 マンション検討中さん

    耐震等級が1なのか2なのか。ではなく、どこに建築されてるのか。ですよ。
    江戸川や荒川、隅田川沿い等の揺れやすい地域と花小金井を一緒に語るのはやめましょう。
    戸建屋がなんとかマンションを潰そうとするから、マンション検討スレッドなのに話しがおかしくなるんだよ。

  87. 3502 マンション検討中さん

    地震よりも最近頻発する戸建の火災が怖いですね。自分がしっかりしていても、周辺の戸建から火が出たら燃え広がり、自宅まで延焼するリスクがありますからね。生命のリスクもありますし。
    亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010004-houdoukvq-soci

  88. 3503 マンション検討中さん

    >>3500 匿名さん

    もともと2000年代前半までは耐震等級2のマンションが主流でした。
    しかし、耐震偽装問題による耐震性調査の強化、また度重なるコストダウンなどにより
    今のように耐震等級1のマンションが主流となり、高級マンションや地盤の弱いマンションだけがお金をかけて等級2-3を取得するようになった
    というのが事の真相です。

    建てる側にとって耐震等級1のメリットは大きいです。
    大幅なコストダウンが可能なだけでなく、地震で壊れやすい(倒壊はしない)というのもメリットとなります。
    大都市圏に大地震が来たら、マンションの大規模修理や建て替えが一気に増えて会社が潤うのです。
    その種を植えることができるのが、等級1のマンションです。

  89. 3504 マンション検討中さん

    花小金井であれば耐震等級1でも問題無いと言うのはあまりに軽率すぎると思います。
    一回の震度6強程度では倒壊はしない(半壊の可能性はある)という観点では問題は無いと言っても良いというのが正しいと思います。

    3503さんの言われる通り、耐震等級1は建てる側のメリットは絶大ですね。
    ちなみに、耐震等級1を耐震等級2にするのはコストで5%程度みたいですよ。

  90. 3505 マンション検討中さん

    耐震等級1と耐震等級2の差は大きいですよ。
    耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震性があれば良いと考えがちですが、
    耐震壁換算で、耐震等級2をクリアするには耐震等級1の1.5倍の耐力が必要となります。
    ちなみに、耐震等級3は1.86倍です。(耐震等級3は2の1.24倍)

    少し前に、耐震等級2と3の差は小さいと書き込まれていた方がいらっしゃいましたが、
    耐震等級2と1の差に比べたら、耐震等級3と2差は小さいというのはその通りです。

  91. 3506 マンション検討中さん

    まぁ、実際のところ庶民が買えるローコストマンションに耐震等級2以上はほとんど存在してません。
    関東大震災の記憶は人々の記憶から消え去り、結果、耐震性は軽視され
    デベも売るために共用施設などの分かりやすい部分(しかし本来どうでもいい部分)にお金が費やされます。
    関東大震災が再度発生し大規模な被害に見舞われ、はじめて関東民の目が覚め
    耐震性が法的に見直されるんでしょうね。

    耐震に関する法改正が行われたら、既存の等級1の建物は
    1981年以前の旧耐震の建物と同じ扱いになり、危険視され見向きもされなくなるかもしれませんね。

  92. 3507 マンション検討中さん

    本来であれば、大規模な被害が発生する前に見直しするべきだと思いますが、いろいろな利権とかが絡んで難しいのでしょうね。

    そろそろ建築基本法を「最低限度の基準」から「安心・安全な生活を守る基準」に変更すべきでは?

  93. 3508 マンション検討中さん

    戸建は燃えて全焼し、廻りも延焼し災害としては大きくなるので、木造は禁止で鉄筋コンクリート造しか戸建は建てたらいけない。と法整備が進むといいですね。
    木造の火災リスク、危険性は明治大正時代の建築物となんら変わりないですからね。

  94. 3509 マンション検討中さん

    >>3505 マンション検討中さん

    えっ?? 本当??

    このデータが正しいかと。

    1. えっ??  本当??このデータが正しいか...
  95. 3510 マンション検討中さん

    さらに揺れやすさが地域により異なりますから、城東地域の耐震等級3と小平の耐震等級1は同程度かと。

  96. 3511 マンション検討中さん

    耐震等級1しか選択肢がないとしても、その中での差があります。
    論理的には最低限度の1に対して、1~1.49までの耐力の幅が有ります。

    ここで重要なのが設計のマージンをどの程度取っているかです。
    1.0キリキリの設計でないかをチェックした方が良いと思います。
    明確に“1.25倍で設計しています”という様な答えが有れば、耐震等級1のなかではまだ程度は良いと考えていいでしょう。
    明確な答えがされない場合が一番要注意だと思います。

  97. 3512 マンション検討中さん

    3509さん
    建築基準法の1.25倍の強さというのが非常に抽象的で曖昧なんですよ。
    耐力的には耐震等級2は耐震等級1の1.55倍、耐震等級3は耐震等級1の1.86倍が必要です。

    下記のURLなんかが参考になると思います。

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/toukyuu-02.htm

  98. 3513 マンション検討中さん

    晴れた日の小金井公園周辺は最高に清々しく散歩に最適ですね

  99. 3514 マンション検討中さん

    あの、すみません、耐震の話出てますが、マンションは、等級1がほとんどなのもわかりました。
    で、この物件の実際のオフィシャルな等級は、1でいいんですよね?
    議論はされていますけど、オフィシャルな情報がどこにもないので、どなたかご存知ですか?ギャラリーで聞かれた方いらっしゃいますか?

  100. 3515 マンション検討中さん

    >>3513さん
    春は、桜がすごい綺麗ですよ!
    ぜひ行ってみてください。
    ただそれに比例して、人も多いですけど・・・ww

  101. 3516 マンション検討中さん

    3509さん
    補足しますと、耐震等級のいう1.25倍、1.5倍は、地震の強さを(曖昧に)言っているのであって、耐力の必要な量がそれと同じなのではありません。

    これは実際に建築士の方に確認されるのが一番納得されると思います。
    ちなみに、私は確認しました。

  102. 3517 通りがかりさん

    >>3513 マンション検討中さん

    散歩ならあえて公園行くより遊歩道の方がいいな
    パーク◯ウスは遊歩道が駅への通り道になっててさらに素敵

  103. 3518 マンション検討中さん

    3514さん
    耐震等級2以上の場合は必ずそれを謳っています。
    長谷工マンションは基本的に耐震等級1です。

  104. 3519 マンション検討中さん

    >>3514さん
    なるほど。ということは、ここで等級が1では・・・って否定的な人は、この物件は検討外になるってことですかね・・・
    3510さん、3516さんのような考え方だと検討の余地はありそうですけどね。

  105. 3520 マンション検討中さん

    等級がどうだこうだっていうより、耐震性がどのように高められているのかを知りたいんだけど、シティテラス小金井公園が公開しているのは長谷工標準資料と思われる資料(つまり他のサイトのコピペ)ばかりで実際の情報がよく分からないんだよね。

    自分はE棟も良いなと感じたのだけど、なぜか壁が乾式136mmの薄っぺらいボードらしくて、お隣さんの声が丸聞こえになりそうでここが一番の懸念事項になってる。E棟以外は200mmコンクリだから多少聞こえるにしろそれなりの遮音性はあるはずだが。。13cmの乾式ってレオパレスとそんな変わらんのちゃうかと。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/structure.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
アウラ立川曙町プロジェクト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸