東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 2428 マンション検討中さん

    シティテラス小金井公園のストーカーなんなんだ!!! プラス情報を聖戦士と呼ぶ周辺業者かっ

  2. 2429 マンコミュファンさん

    >>2426 マンション検討中さん

    何ヶ月もシティテラス小金井公園の目の仇にしていますが、なぜ下記には書き込まないの??

    パークハウス花小金井
    クリオ武蔵小金井
    カサーレ小平
    ルフォン小平美園町
    プラウド国分寺 などなど。

    シティテラス小金井にだけ悪口を延々と展開されているので気になります。

    そして花小金井駅前の分譲済み東京プライムのみをやたらとベタ褒め。

  3. 2430 評判気になるさん

    大規模922戸は規模の経済を享受できると共にリスクも有ります。管理費積立金は分散化され、固定資産税も安くなる。豪華な共用施設とシャトルバス、西側の二本の道路。これも922戸が管理費積立金を滞納しないで確実に支払われる事が大前提てすが、今後の経済状況の変化によると年収の変化により滞納されるリスク。また西側には1000戸規模の新築が建設されると予想しています。資産価値の観点で転売時の価値が希薄化されるリスク。最後は気に入れば買い、リスクがあると思えば様子見で他の物件を探すという事かと思います。

  4. 2431 名無しさん

    >>2430 評判気になるさん
    ん? あの狭い西側に1000戸?何情報? 根拠は? 読んでて笑いが止まらなかった。ごめんなさい。

  5. 2432 マンション検討中さん

    >>2427 契約者済みさん

    カントリー側からの要望であれば、なおさらC棟だけではなくマンション全体の話なので
    C棟だけが植林で利益を受けているという話からは外れるでしょう

    土日祝日はコストがかかるから、シャトルバスバスを運行しない(共存が重要)というのは
    平日もコストがかかるからシャトルバスは運行しないで市バス使え
    ってのと、大差ないのでは?

  6. 2433 マンション比較中さん

    みなさん「シティテラス小金井公園」のメリットも挙げましょうよ!

    本マンションの目の前は、(他の人も指摘していますが)確かに「小金井公園」
    ではなく、「小金井カントリークラブ」というゴルフ場です。
    考え方によっては、ゴルフ場がすごく近い…これはメリットです。

    お父さんの中には、ゴルフが趣味のかたも多いかと思います。
    徒歩数分で、自分のマンションを目の前にしてゴルフ場でゴルフができる!ゴルフ好きにはたまりません。

    土日祝日は、ゴルフ三昧もいいのではないでしょうか。
     

  7. 2434 匿名

    >>2425 マンション検討中さん

    資産価値が無いとは一言も言っていない❗と言われていますが、書いてある内容は周辺環境が良いと言うだけで、それ以外は資産価値が無いと書いてあるように読み取れますが?
    もはや検討する必要は無さそうですね。

    聖戦士と言っている方、聖戦士と言われている方、どっちもどっちですよね。

    もう少しまともなスレになれば良いですね。

    あ、申し遅れましたが契約者です。
    若干偏った意見かもしれませんね。
    流してください。

  8. 2435 マンション検討中さん

    >>2433 マンション比較中さん
    小金井カントリークラブをご存知でしょうか?政官界財界のお偉方がメンバーでこのマンションの住民が気安くプレーできない品格のあるゴルフ場ですよ。河川敷とは違います。一度よくお調べになられたほうが、後で後悔しないと思います。老婆心ながら。

  9. 2436 マンション検討中さん

    >>2431 名無しさん
    あなたは、あそこに何ができると考えているのか、参考までに聞かせて下さい。あのまま更地のままとお考えですか?

  10. 2437 マンション検討中さん

    C棟側の木って、防球ネットの向こう側にある木ですか?ゴルフ場の中にある木の面倒を見るんですか?

    そうではなく、ネットのこちら側に新たに木を植えるんですか?

    C棟の眺望が心配になってきました。



  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  12. 2438 匿名さん

    ホント…。

    小金井カントリークラブは、練習場(打ちっぱなし)じゃないですよ。伝統と格式ある所です。

    小金井カントリークラブで土日にゴルフ三昧なんて、どこのお偉方でしょうか。

    少なくともこのマンションを検討する層とは異なります。

    ビックリしましたよ。

    もう少し真面目にメリットを挙げてください。

  13. 2439 契約者済みさん

    あのー、
    そんなに、管理費ケチりたかったら、他の物件を検討してください。
    月々4000円であーでないこーでない言うくらいなら、もっと西に行けばいいと思います。
    周辺の物件との管理費を比較してみてはどうですか?
    922世帯もあるわけですから、シャトルバスを使わない人もそりゃ、いますよ。使わないからいらないは、その人の個人の問題です。シャトルバスを使う人の使う人のことは、どうするんでしょうか?


    C棟側の植樹の件も、重要事項説明で説明があります。
    それも納得できないなら、他に行けばいいと思います。
    ここで知ったのであれば、営業担当に確認すればいいと思います。

    隣の空き地は、未定ですが、住友不動産が保有してます。スーパーなど誘致してくれたら便利ですが、それも個人の意見。
    マンション建てようが、住友不動産の勝手です。

    大規模マンションを検討するなら、個人の理屈が通りにくいことも考えて検討された方がいいと思います。

  14. 2440 匿名さん

    褒めそやす人も批難する人も必死ですね。どちらの方も自分はロジカルであると信じているようです。新宿から?の距離で20キロは遠いか近いかの議論がありましたが、これは人によって価値観が違うと思うので直ちにどちらが正しいとも思えませんが、私は地縁の関係で新宿線のどこかを候補としており結局新宿から10キロくらいで新築マンションを決定しました。この物件も候補だったんですが、やはり距離と資産価値の騰落の相関性はある程度あるかなとおもったので。データをいろいろ見た上での私なりの結論でした。遠くで安く、リセール考えずに、という考えもあったのですが仕事が変わる可能性もなくは無いというところで、少しでも貸せる、売れる、は高くても近く、かなと。

  15. 2441 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  16. 2442 契約者

    >>2436 マンション検討中さん
    2439と回答が重複してますね。
    ちなみに今話題のc棟契約者です。

  17. 2443 マンション検討中さん

    >>2441 名無しさん
    自分の言動には責任を持った方が宜しいかと思います。あの狭い西側と言いますが、このマンションと大差ないと思います。契約時に西側敷地のことは説明を受けたはずですが、マンションができると思いませんでしたか?営業担当に確認しましたか?公園が北側で西側ではないこと。また西側敷地に道路が二本新しくできること。これらを考えると西側に新しくマンションが建設される可能性が高いとは思いませんでしたか?益々賑やかになって資産価値も上がると判断したからこそ契約したと推察しています。

  18. 2444 契約者

    >>2443 マンション検討中さん

    >>2443 マンション検討中さん
    もちろん全てを確認してますよ、その概要が2439の方が書いている内容とほぼ同意。それ以前にもこの内容ってちらほら書き込みありますよね。ちなみに私は資産価値でこのマンションを契約したのではありません。1000棟規模という根拠を予想された根拠を教えていただければと思いましたが、冷静になればそうなればそれで良いわけですし。近隣にスーパーやコンビニがないのであれば便利だなぁという訳ですし。ちなみに近隣住民ですので土地勘もあります。

  19. 2445 マンション掲示板さん

    なんで近隣新築マンションのスレッドが1つも荒れていなくて、ここだけ荒れているのか。
    分析すると、 他には無いくらい熱の入った悪口。明らかに検討していない人、プロ?の書込みが多い。
    → 契約者、聖戦士? が他に類を見ない悪口に黙っていられない。「もうそんなに嫌いなら検討から外して他を探しましょう。」
    →悪口書いてる人、プロ?「 悪口じゃないよ、聖戦士が書き込むから荒れる訳だし、検討しているよ。でも戸数が多すぎて、管理費の使い道もムダが多い。こんなマンションのどこに価値があるのか。 でも、ここと他のマンションを検討しています。」

    、、、、、

    もはや日本と東アジアの某国との外交の様に何が何だか分からない状態。話しが全く通じない事が何ヶ月も続いています。 本当にここのスレッドだけ酷い状態。 悪口投稿のプロ不動産屋さん、プラス情報投稿のせいにはせずに、悪行はやめて下さい。 周辺新築マンションスレッドではない現象ですからね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  20. 2446 マンション掲示板さん

    ちなみに、
    近隣の三菱地所の大規模、
    パークハウス花小金井ガーデンは、12月からの投稿が10もありません。
    ながながとした酷い悪口がこの何ヶ月もありません。
    → 酷い悪口がないと、契約者や聖戦士?が言い返しませんね。

    これが普通のマンションスレッドです。
    たまに検討してる人が気になる事を質問して、契約した人達や聖戦士?笑 が回答。がごくごく普通です。

    シティテラス小金井公園は前にも投稿がありましたが、プロ的な人達から?単独犯かも知れませんが、検討していない人なのにわ検討してますよの成りすましからの、まあ凄い悪口のリンチ状態です。

    資産価値がないと自身が評価するマンションになぜ執拗に悪口投稿を続けるのでしょうか。

  21. 2447 マンション掲示板さん

    なぜシティテラス小金井に悪口が集中し、類似のパークハウス花小金井には悪口が殆ど投稿されないのか、投稿する人の立場が物凄く気掛かりです。

  22. 2448 マンション検討中さん

    >>2444 契約者さん
    冷静にご回答頂きまして有難うございます。スーパーコンビニは花小金井駅周辺にはありますが、大型商業施設が西側に建設されればいいですね。日常の新鮮な野菜や肉雑貨品等の買い物は花小金井駅で、後はシャトルバスか自転車で武蔵小金井駅と言うことになりますね。まあこの地区は文教地区で有名ですから、教育の観点からは申し分ないと思います。

  23. 2449 マンション検討中さん

    >>2448 マンション検討中さん
    確かに文教地区ですが、通学校の小学校が徒歩19分の小平第八小学校、選択校が徒歩10分の花小金井小学校ですから、遠いですね。シャトルバスは利用できるのでしょうか。出来ないとなればお母様方が、交代で送り迎えする事になるのかやや気ががりです。中学校は目の前だから問題はなさそうですが、逆に近すぎますね。

  24. 2450 購入経験者

    視点を変えればかなり違ったものが見えて来ます。

    武蔵小金井駅からバスで同じくらいの時間の場所で、土地を買って注文住宅を建てると土地で110㎡~120㎡程度で建物90㎡程度(第一種低層地域、さらに大き目のロフトを造ると105㎡程度)の品質も住宅性能も良い戸建てが5000万程度あれば十分建てられます。
    ・土地は自分のものになるし、庭もある。
    ・間取りや仕様も希望通りにカスタマイズできる。
    ・音の問題も気にならない。
    ・無駄な管理費や共有部の修繕積立金も必要ない。
    ・将来的な建て替えも自由にできる。
    ・約20年後の資産価値は間違いなく段違い。
    ただし、大手のハウスメ-カーではこの価格では厳しいので(それでもプラス1000万円はいかないでしょう)、実力のある地元の工務店を探すことが必要になります。そのような工務店は確実に複数存在します。

    狭くて割高なマンションから戸建てに移って大正解でした。

  25. 2451 マンション検討中さん

    >>2443 マンション検討中さん

    契約者ではないですが、自分がMRでそれを質問した時には
    「まだ完全に未定。住友のマンションが立つ可能性もあるし、売却もあれば、商業施設が入ることもあり得る。
    価値のあるエリアなので何も建たずに空き地のままの可能性は低い」
    結論、何かは出来るが未定と伝えられました。
    また、戸建エリアになることはないのか?と質問したところ
    「用途地域が一種低層ではないので、その可能性も薄い」とのこと。

    もしも聖戦士のおっしゃる通り、ここが大人気であっという間に飛ぶように売れた場合は
    西側にもシティテラス小金井公園IIとして6棟以上のマンションがギッチリと建設されるかもです
    それほどの需要があるなら、資産価値も担保されてますし、間違いなく買いなマンションでしょうね

  26. 2452 マンション検討中さん

    >>2450 購入経験者さん

    私もこのエリアであれば競合は戸建になると思います。
    土地が都心部に比べればだいぶ安いですから、都心部と違って立地やコストにおけるマンションのアドバンテージがほとんどありません。
    しかし、この話をすると聖戦がはじまりますので…

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  28. 2453 マンション検討中さん

    >>2450 購入経験者さん

    生活音に関しては、戸建の場合、この辺りは建ぺい率40%なので家同士は少なくとも4-5m以上は離れてて、間に壁が2枚はありますため遮音性はかなりのものでしょう。
    しかし、聖戦士の世界ではシティテラスのスラブ圧18-20cmの壁一枚の方が戸建よりもはるかに遮音性が高いらしいです。
    戸建は隣の声が丸聞こえですが、シティテラスであれば完全シャットアウト
    らしいです。
    また二重床なので子供が飛び跳ねても上下には音が伝わらないとか…
    私にはよく理解できませんでしたが

    下記をご参考ください
    >>517
    >>861
    >>931
    >>1576

  29. 2454 マンション住民

    2453さん
    音で一番問題になるのは、子供が飛び跳ねるような重衝撃音でしょう。
    重衝撃音については、マンションで採用されている乾式二重床の場合は下の階に大きく響きます。
    重衝撃音については、むしろ直床の方がほんのわずかではありますがマシなくらいです。
    これはについては、中学校程度の理科の知識(バネの原理)とそれを応用して考える力が有れば、簡単に原理を解明することが出来ます。

  30. 2455 契約済みさん

    それでもマンションがいいのであれば、上に部屋がないところを選べばいいかと・・・

  31. 2456 マンション検討中さん

    上に部屋がないところは、他の部屋に比べて夏は暑い、冬は寒いのがね・・・

  32. 2457 匿名さん

    最上階を購入すれば、上からの騒音は
    気になりませんが、下に迷惑をかけないように
    配慮する必要がありますね。
    マンションである以上、仕方がないことですが。

  33. 2458 マンション検討中さん

    聖戦士ではないですが、結局悪口をたくさん投稿して、最後は戸建がいいよ。との宣伝ですね。
    宣伝はスレッドで禁止されていますよ。

  34. 2459 マンション検討中さん

    >>2456 マンション検討中さん

    外断熱構造であれば、それも防げます
    ここがコスト高になる外断熱を採用しているかどうかは不明ですが

  35. 2460 マンション検討中さん

    外断熱構造にしても、上に部屋があるのと比べたら断熱性能は比較になりません。

  36. 2461 マンション検討中さん

    >>2456 マンション検討中さん

    サラリーマンで買えるくらいの戸建はそもそも夏めちゃんこ暑い、冬はめちゃんこ寒い。ですよ。

  37. 2462 マンション検討中さん

    >>2453 マンション検討中さん

    建ぺい率40パーセントでも左右にくる隣の家は2-3メートルなど良く見ますが。都合の良い建ぺい率の解釈です。
    ここのスレッドでいうと戸建の聖戦士と言うやつ??

    戸建とマンションで窓を開けてテレビを見る、ステレオの音、ピアノの音があった場合、構造上、窓の開放方位上、戸建の方がうるさく聞こえるのは一般常識かと。
    窓の開放方位。 壁の防音性能含め。

    マンションの二重床と直床の足音の違いが殆ど変わらないのは常識かと。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    ジオ練馬富士見台
  39. 2463 契約済みさん

    夏は暑くて、冬は寒い。
    それなりの断熱対策はありますし、それほどでもないですよ。
    エアコンという文明の利器も使いましょうよ・・・ww

    二重床のメリットは、音がどうとか言うより、リフォームなどを行いやすいというところかと・・・

  40. 2464 購入経験者

    注文住宅であれば100万円程度プラスすれば、断熱性能は大幅にアップ(窓と断熱材の厚さを含めたグレードアップ。勿論、複層Low-eは標準仕様でも当たり前。)できますよ。まあ、建売であれば大部分はその通りだと思います。
    耐震性能も建物の耐久性も同様にアップできます。
    ちなみにうちは東側は10数メートル、西側は30メートル以上離れています。

    これらを全部合わせても建物が106㎡で5000万円程度です。

    前にマンションに住んでいたのが本当にばかばかしいです。
    マンション価格高騰のお蔭で、築5年の物件を購入時よりも高く売却できたのは幸いでしたが・・・

  41. 2465 マンション検討中さん

    二重床のメリットがリフォームのしやすさといっても、水回りが段差スラブになっていればそのメリットはほとんどありません。
    専門家でも段差スラブのことは触れずに二重床のメリットがリフォームのしやすさといっている人がいるのが疑問です。

  42. 2466 匿名さん

    ほとんど無いけど、スケルトンインフィルの物件ならリフォームフリー。
    ただし、下階の居室の上に水回りを配置して、水を流す音でトラブルになった事例があるので要注意!

  43. 2467 通りがかりさん

    ここのスレッドの伸びが早いですね。聖戦士が1人だとは思えません。本家の(バス便ではない)武蔵小金井や中央線の物件よりも反響があるとは皮肉ですね。
    花小金井と武蔵小金井ユーザーの比率はどれ位なのでしょうか。

  44. 2468 匿名さん

    最近でも中央線10分以内でもここと価格帯がさほど変わらない物件がありました。ファインスクエア武蔵小金井(7分)、クリオ西国分寺(9分)
    (いずれも完売。価格表は残っています)、リリーゼ東小金井(10分・1軒のみ残っています)。中小デベだと中央線5-10分圏は射程圏内ですが、
    財閥大規模の駅遠と中小小規模の駅近、どちらがよいのでしょうか。

  45. 2469 匿名さん

    リセールスではデベはあまり大きな要件ではないケースが多いです。
    断然、駅近の方が有利では?

  46. 2470 マンション検討中さん

    >>2462 マンション検討中さん

    シティテラス周辺で5000〜6000万円出したらそれなりの設備グレードと広さの家が手に入るので隣家との距離は2〜3メートルにはなりません。
    もちろん、防音壁や防音が防音が複層ガラスも導入できます。
    何か間違って狭小地を選び、2-3メートルだったとしても
    それでも、遮音性は圧倒的に
    戸建>>>>>>>>>マンション
    ですよ。
    遮音性でマンションが戸建より優れていると主張しているのは
    日本広しと言えども貴女くらいでは?

    壁 + 2〜3mの空間 + 壁
    VS
    20cmの壁一枚

    どちらの音がより減衰するかはハッキリ言って小学生でも分かります。

    まぁ、隣家同士窓を全開にしたらマンションだろうが戸建だろうが音が聞こえるでしょうね。
    それでも隣とだった20cmしか離れていない集合住宅は不利です。
    煩ければ窓を閉めれば話は終了でが、壁から伝わってくる音は対策のしようがありません。

    ピアノの話も、マンションではよほどの防音がうたわれていない限り
    ピアノを弾くのはマナー違反のため、プレイする人は少ないです。
    窓を開けて弾くのははらに論外です。
    マンションでピアノが聴こえないのは、弾く人がいないからですよ。

  47. 2471 マンション検討中さん

    >>2469 匿名さん
    そうですよね。立地が全てですからね。
    ただ今住んでいる地域の大手仲介業者の広告には、①駅5分以内、②大手旧分譲マンション、③200戸以上の大規模マンションのカテゴリーがあって、地域によっては大手・大規模も資産価値があるのかな、と思った次第です。
    花小金井の中古市場はいかがでしょうか。

  48. 2472 匿名さん

    東京都も2020年から人口減少に転じて、その後、世帯数も減少に転じます。
    そのような状況の中で、駅から遠いバス便の大規模物件の将来的なバリューがどうなるかは明らかなような気がします。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    リビオ吉祥寺南町
  50. 2473 匿名さん

    >>2472 匿名さん
    そうなると都心からの距離や駅力も大事になりますね。

  51. 2474 契約済みさん

    ちょっと気になったので書いてみます。

    検討されている方、契約された方、みなさん、売るつもりで検討されているんでしょうか??
    立地とか気になさっているので。
    私は、駅近物件は、予算と見合わず、ここを選びました。

    私は、長く住むつもりで選びましたが、ここまでの流れを見ていると、売った場合の検討が多い気がするのは、気のせいでしょうか。

    モデルルームは確かに、世代が少し上の方もいれば、20代であろう方もお見かけしました。
    大規模だから仕方がないかもしれませんが、そんなにすぐに売ってしまうような方々が多いものなのでしょうか。
    ここで検討されている方のご意見を伺えればと思い、書かせていただきました。
    失礼いたしました。

  52. 2475 匿名さん

    2473さん
    その通りですね。
    郊外で駅から離れるのであれば、戸建ての方が広さや将来的な資産価値や可変対応が断然勝る。
    マンションであれば、都心にも駅近にも近い物件が利便性も資産価値も断然勝るという感じでしょうね。

  53. 2476 マンション検討中さん

    >>2475 匿名さん
    >>2473さん

    資産価値的には

    武蔵小金井駅徒歩10分 >> 花小金井駅徒歩10分 >>>>>壁>>>>> 武蔵小金井駅徒歩30分(バス便)

    といった感じでしょうね。
    花小金井では勝負できても武蔵小金井駅では勝負できませんよ。
    中古になったらね。

  54. 2477 eマンションさん

    >>2474 契約済みさん
    基本、永住派です。ただ過去物件を見ると、ここを購入できる方はデベさえ妥協すれば新築・中央線10分以内も買えると思いました。なので、財閥・大規模という要素が決め手になったのか知りたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオ練馬富士見台
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸