東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 221 マンション検討中さん

    地元の不動産業者ですが、
    供給過多とか書いてる人いるけど、田無15分とか、800世帯近いヴィーガーデンあって、400近い三井の大規模、有楽土地の400近い大規模あって、中古でもかなりしっかり取引されてるのに、
    花小金井で住友922と三井460くらい普通でしょ。
    そもそも戸建街なんだから、23区でマンションだらけよりそもそもマンションの供給戸数少ないですからね。。。
    需給のバランスそんな変わりませんから。

    本当、マンションコミュニティには適当な書込みする方? 業者? 素人?
    が多いですなー、、、、

  2. 222 マンション検討中さん

    将来学区の小学校に定員多すぎて入れないでしょ。みたいな書込みがあったので、検討はやめようかと思っていましたが、
    営業さんに市役所に確認したところ、
    シティテラスの922世帯を加味して学区にし、今月市で決まりました。漏れる事はないそうです。と説明をうけ
    念の為、市役所に問い合わせましたが、その通り、改築や、別の学区で調整しますのでご安心を。との事でした。

    書込みってなんなんですかね。
    批判的な情報は、競合他社さんの嫌がらせなんですかね?
    私は不動産に関わりなく生きてきたので、なんだかビックリです。
    マンションコミュニティでの批判的なコメントはあまり信じるものではないようですね。
    だって、真面目に検討してる人が買わないマンションについて、時間かけて批判の書込みなんてしませんよね?

  3. 223 匿名さん

    鉄塔と眺望我慢すればいいマンション

  4. 224 物件比較中さん

    何か気色悪いピックル臭いカキコが増えたな…
    あっ…(察し

  5. 225 マンション検討中さん

    ただいま検討中です。
    既にかなりの部屋に購入の意思を示しているとの事で、価格表に相当な数のバラのマークが付いていました。
    本当にこれだけの方が購入の意思を示しているのか?それともダミーが含まれているのか?何だか斜めに見てしまいます。

  6. 226 匿名さん

    間違いなくダミーですよ。

  7. 227 マンション検討中さん

    今真剣に考えています。念の為このサイトを覗いてしまいましたが、なるほどと言った感じです。
    この前、住友の営業マンに、この掲示板は9割以上、周辺で新築販売する不動産会社の誹謗中傷だと思いますよ。と言われました。
    確かに真剣に考えてみたら、わざわざ買わない人が、ここに悪口書かないですよね?
    ツイッターでもなんでもあるのに、わざわざここのマンションの悪口見つけ誹謗中傷。 ネット時代で無責任に書き込めますが、酷いですね。
    というより、悪口は不動産業者さんなんでしょうけどね。

  8. 228 物件比較中さん

    >>220
    スケールメリットがある物件は、その戸数の多さから
    空き物件が常にネット不動産に大量に出てる状態
    そんなんでリセールバリューが高まるかどうかなんてバカでも分かる
    素人以下だろ…

  9. 229 マンション検討中さん

    いまネットで大規模マンションの資産性。と検索したら、東京カンテイという、不動産データベース最大手のデータや、大手不動産仲介会社のホームページが出てきて、
    10年後の資産価値は総戸数500戸以上が最も高いとありました。

    大規模だとリセールバリューが悪い?
    素人? どーゆうことだろー、、、、
    無知な方の思い込みってこわいですね。

  10. 230 マンション検討中さん

    大規模マンションは、管理費や修繕積立金がしっかり維持管理できてるから10-20年経っても古さを感じなかったり、そもそも外観が良かったり。
    大規模だと清掃員もかなり入って、小規模だと管理人1人で、短時間勤務で全てこなすか、廊下なりどんどん汚れてくるって聞いたな。
    あと、大規模だと植栽も多くて、何年も経つとより風格が出てくるって前にテレビでやってたな。
    広尾をガーデンヒルズ??てのがその代表格らしい。周辺築浅が出てくるのに、まだまだ億ションとか。

    実際中古マンション見に行ったらそんな感じだったり。

    好みはあるかもだけど、中古で大規模が取引多いってことは、買う人がいるからでしょ?

  11. 231 マンション検討中さん

    モデルルーム見てきましたが、エントランスロビーがホテルの様にかなり豪華で、そこにコンシェルジェがいて、洋服のクリーニングや宅配便も出せるそう。
    焼きたてパンや淹れたてコーヒーが買えるミニショップもできる計画とか。
    そーゆうのが将来に響いてくるのかな?

    まーそんなのも大切だけど、
    買ったあと毎日そんな家に帰るの、豪華なホテルみたいなエントランス通るの楽しみになったり、親や友人が遊びに来た時もなんだか誇らしくなりそうだな。
    子供達も子供なりに友達がきて喜んでくれそうだな。
    どうせ不動産買うならそんなのもありなのかなー。
    不動産ってたくさんあるから色々悩みますなー。

  12. 232 匿名さん

    この前行ったマンションの営業マンは大規模は大きな土地がなかなか出てこなくて、湾岸とかは当たり前だけど、
    普通の場所は戸数50とか200戸とかが当たり前だから、大規模だと街のランドマークになるとか。小さいのは毎年何件も出てくるし。
    5年後の10年後のマンション売ろうとしたとき、小規模マンションは1つの駅だけで何十もの違うマンションで選べるけど、大規模は1つの駅で1-3つだから、どーせ中古ならあの目立つあそこが欲しいな。とかなりやすいらしい。
    たしかに小規模だとたまたま出てきたあそこでいいかな。とかなりそうだしね。

  13. 233 マンション検討中さん

    モデルルーム見てきました。
    一通りの流れがあるようで、ムービーから始まりジオラマで説明。同じような内容の説明で???
    それから充実した共用施設の説明。
    ようやくモデルルームへ到着。
    間取りの説明が中心で、設備の細かな仕様説明はあまり無く、、、
    その後、商談コーナーでお話。
    それなりの時間が必要ですので、余裕をもってどうぞ。

    モデルルームをみた感想として、それほどグレード感は無くコストダウンを感じます。
    ま、価格相応かと思いそれほど不満には感じませんでした。

    ちなみに、
    ホームページの「設備」はいつになったら公開されるのでしょうか?
    住不さん、お願いします!

  14. 234 マンション検討中さん

    シャトルバスあって共用施設充実だから、管理費高いみたいな話が別のマンション行ったとき言われましたが、
    管理人一人のマンションとそこまで変わらず、シャトルバス運行できて、共用施設たくさんあって、管理人と警備員が24時間いて、コンシェルジェいて、非常用発電機等維持できて、凄いなと思いました。
    中古も見に行きましたが、武蔵境バス10分の築4、5年の大規模でシャトルバス無いバス便マンションのパークシティ武蔵野桜堤や桜堤庭園フェイシアなどと殆ど変わりませんでした。 不動産は管理を買う。と言われますが、やっぱり大規模マンションを買っておけば安心ですかね。
    どうなんでしょ。

  15. 235 マンション検討中さん

    来月から契約が始まるとの事で、今日初めて花小金井駅からの道のりを歩いてみました。 中央線の再開発された武蔵小金井に比べると少し寂しい印象でしたが、
    住環境を取るのであれば丁度いいのかな? (たまにシャトルバスで武蔵小金井や自転車で吉祥寺ライフ。)

    お店も少し少ない印象(1つの道しか歩いていませんが)でした。 でも大きなマンションが完成し人口増えると、スーパーやミニスーパーのマイバスケットとかコンビニとか飲食店、保育園など出店もよくある話だそうなので、もし買った場合は程々に期待したいですね。 なくても西友やピーコック、100円ローソンに行けばいいんですけどね。

  16. 236 マンション検討中さん

    ここって施工が長谷工で4千万円台多いのに珍しく二重床二重天井で建築費結構かけてるんですね。
    近くの三菱の大規模でさえ直床でしたし。 鉄筋コンクリートの厚さは同じっぽいですね。 一般論として二重床の方が工期もコストもかかるようです。なら私はお金かけられてる方がいいかな。
    また、ここの設備はミストサウナ、食洗機、後で付けられないディスポーザー、バルコニーのスロップシンクが標準でついてくるみたいです。世帯数がおおいのでメーカーから安く仕入れられたり、ディスポーザーの維持がしやすいとか。
    価格や間取りの比較だけじゃなくて構造や内装のお金の掛け方も見るようにと不動産関係の友人にアドバイスをうけましたが、実際廻ってみてそんな感じでした。

  17. 237 マンション検討中さん

    234
    大規模マンションに賃貸で住んでいますが清掃が凄いですよ。笑 清掃員の方が8から10人くらいかな?いて、ゴミ捨て場も毎日綺麗にされ、エントランスの大きなガラスも、オートドアも、共用施設も、廊下も一生懸命拭き掃除などされています。 先日は夕方まで廊下の手摺が拭かれていて、少し感動しました。
    いつ廊下の手摺を触っても手が汚れた記憶はありませんよ。お盆で実家のマンションに行きましたが手摺は子供が触ったら手が茶色く汚れてしまいました。 管理費支払っても中途半端ならなんだか嫌になりそうかな。と、いま不動産を探して思う所です。

  18. 238 マンション検討中さん

    最寄りのスーパーマーケットですが、ピーコックが1番近いそうで、ピーコックか、DAIMARUグループで高いよなー。とか昔の記憶で最初思いましたが、帰りにお店に寄ってみたら結構安くてビックリしました。2年前くらいにイオングループに変わっていて今はトップバリュー商品置いてたり、ワオンポイン貯まったり、イオン銀行ATMが入っていました。 あとは24時間営業の西友といなげやが利用圏内でした。西友もお墨付き商品かなり安いですね。生活費が抑えられるのは結構ポイントにして探しています。
    あと、シャトルバスに乗りJR武蔵小金井駅前に行くと、駅前の大きなイトーヨーカドー、西友、メガドンキ等も利用できるそうです。夜買い忘れなどあっても女性でもシャトルバスならマンションエントランスから乗り、明るい駅前で降りて目の前の商業施設。というのが安心との事でした。たしかに夜自転車だと女性は少し不安です。シャトルバス私のマンションにも欲しいな。そんな予算ないけど、、、

  19. 239 マンション検討中さん

    今日は比較の為、武蔵小金井、武蔵境近辺の人気の中規模大規模マンション見てきました。鉄塔普通にあるんですねこのエリア。
    大規模と中規模の間に鉄塔たっていたり、ほぼ敷地内じゃないかもいう所にも大きな鉄塔がありました。
    これらのマンション中古でも良い値で取引されてると、仲介屋さんがデータを見せて下さいました。
    地元では馴染みがなかったですが中央線沿線では鉄塔も見慣れて許容範囲という事ですかね。

  20. 240 マンション比較中さん

    公園や街でランニングやサイクリング、スポーツ全般も楽しみたいと考えています。
    ちなみにシティテラスの周辺にプールはありますか??

  21. 241 マンション検討中さん

    プールありますよ。花小金井駅から歩いて4分くらいの東部公園。流れるプール、25mプール、幼児プールなど。市営なので大人300円程度、中学生以下100円くらいかな。
    小金井公園の中には総合体育館があり、温水プールがこれまた安く使えます。幼児用温水プールもあり。ジムもありますよ。どれも2時間で200から300円くらいだったかな。中学生以下はその半額とか。 趣味やダイエット、子供の体力づくりにも便利ですよ。

  22. 242 マンション検討中さん

    ここのマンションはなぜ西武新宿線ではなく、中央線沿線押しなのかご存知な方いらっしゃいますか?

  23. 243 マンション検討中さん

    西武新宿線の魅力はなんですか?

  24. 244 マンション比較中さん

    私の担当営業さん曰く西武線相場で中央線が買え、人気の中央線エリアの利便性・充実した生活が手にできるとの事でした。中央線だと武蔵小金井でも歩いて10分くらいで70平米で平均6000万円弱とか。国分寺で大手だと7000万円以上は普通みたい。それがシャトルバスで7分で4000万円台中心なのが魅力との事でした。販売センターで東洋経済の記事の事例紹介があり、中央線にバスでも行ける事が価値になっているそう。たしかにTVとかでも吉祥寺に住んでいますと言っていて実はそこからバスで20分とか自転車で30分とか見たことあるな。実際来場は土地勘ない方が広域から来るそうで、中央線ブランドの力を実際感じていますと言っていました。 

  25. 245 マンション比較中さん

    243さん 
    西武新宿線について
    西武新宿線は比較的空いている路線です。通勤通学時安心。意外と便利。
    花小金井駅で言うと急行電車停車駅。 4駅で高田馬場まで行けます。高田馬場で山手線東西線に乗り換えできます。手前の中井では都営大江戸線に乗り換えも。すみふのホームページみると、西武新宿に24分。高田馬場に21分。大手町に34分とありました。

  26. 246 マンション比較中さん

    >>229-230
    建物そのものの話と、ロケーションにおける需要と供給の話をごっちゃにすんな

    都心部の需要が大きい主要駅に供給する総戸数500戸マンションと
    郊外の何もない小さな駅に供給する500戸マンションは全く別の話。

    花小金井のこの場所に、三菱 etcと合わせて
    一気にマンション1500戸以上供給される時点で
    供給>>>>需要と図式が完成されている。

    例えば、山形の田んぼの中に建てられたタワマンがある
    そのタワマンがどんなに優れた作りをしていて「500戸以上で資産価値が高い」と謳っても
    閑古鳥が鳴いて売るに売れない。当たり前だろ、需要と供給のバランスがおかしいのだから。

    話すり替えて、うまい話しかしないところがまるで業者だなぁ。

  27. 247 マンション検討中さん

    ホームページに再開発事業が進行中とありますが本当ですか?

  28. 248 匿名さん

    >>246 マンション比較中さん

    完売まで7年くらいかける予定なら
    供給過剰にはならないと思いますが。

  29. 249 マンション比較中さん

    >>246
    地元で不動産業営み、娘にここのマンションを買おうかと検討していますが、貴方は何のために投稿されてらっしゃるのですか。大規模マンションに恨みでもおありですか。
    大規模マンションに因果関係でもおありなのですか? 販売されていらっしゃるのですか?

    そもそも山形の方に失礼な発言ですし、花小金井は日本を代表する東京都の行政区内にあり、田んぼの真ん中ではありませんよ。
    隣駅の田無で大規模マンションが多くあり取引きが毎年順調に行われているのに、花小金井でその例にならない理由は考えにくい。と考えるのが普通ですよね。不動産は成約事例比較法での中古査定が普通ですから。
    花小金井でたった1382戸で供給過剰な根拠はなんでしょうか。

    住友さんと三菱さん合わせて1382戸です。その他合わせて1500戸以上は正確でしょうか。
    逆に小規模マンションの方が毎年何件も出てきますから、差別化が難しくなり、よっぽど立地が良いか売りが無いとリセールが難儀になるのは業界の常識ですよね。
    レインズを見ても中古は小規模だらけではないですか。
    それだけ小規模マンションの方が市場に多いという事です。

    匿名ですが地方を例に出すような比較コメントはされない方がよろしいかと存じます。
    私は将来の娘の資産がけなされている様で実態を記入しましたが、貴方のメリットは何ですか?

    買わなければここのサイトを見なければ良いのでは?
    さっぱり見当がつきません。

  30. 250 マンション検討中さん

    >>247
    本当ですよ。小金井市のホームページにも出てきますよ。
    駅の北側は昨年、準備組合ができた段階ですので具体的にいつ完成かはわかりませんが、
    南側は小金井市のデータをみると完成まで10年(完成済)と8年(平成32年完成予定)程ですね。
    これからの武蔵小金井駅非常に楽しみですね。

  31. 251 匿名さん

    南口は駅前に野村不動産のプラウドタワーマンションが出来る予定(5年~7後位完成予定、清水建設施工)。北口は住友不動産が開発、タワーマンション2棟と下に商業施設を誘致する予定(国分寺のタワーと同じ感じ)、完成は15年位先、北口駅前は住友不動産が開発するので聞いてみれば、野村不動産住友不動産も分譲マンションがメインだけどね。

  32. 252 マンション検討中さん

    駅前タワーマンションですと高いんでしょうね。中央線は普通のマンションでも都心並みの価格だから、庶民には縁がありませぬ。

  33. 253 マンション検討中さん

    今、中古で武蔵小金井駅前の築7年プラウドタワー調べたら、中層の60平米で5500万円くらい、高層77平米7500万円くらいで出てますね。駅前はさすがの価格ですね。

  34. 254 マンション検討中さん

    バスだとどの辺りまで出ているかご存知な方いらっしゃいますか?

  35. 255 匿名さん

    >>251 匿名さん

    すみふの分譲マンション比率は半分も無いですよ。

  36. 256 マンション比較中さん

    >>244
    過去に近所に住んでいたことがあり、またこの辺りで家を探している者ですが

    >人気の中央線エリアの利便性・充実した生活が手にできる

    不動産業者は平気でこういうことを言ってきますが、中央線物件として購入すると後悔しますよ。
    競合の三菱のパークハウスは、立地条件がほぼ同じですが(中央線までこちら+2〜3分くらいの違いしかない)
    あくまで花小金井の物件として売られており、武蔵小金井はプランB、殆どプッシュされていません。

    なぜかというと、過去にその場所にあった社宅住民の生活圏は明らかに花小金井だったため
    検討している人の多くが武蔵小金井や吉祥寺は相当頑張らないと使えないオマケ程度のエリアだというのを
    知っており、ごまかしが効かないからでしょう。

    あの手この手で売ろうとしてきますが、そんなうまい話は存在しません。
    中央線エリアで生活したければ、中央線エリアに住まうしかないのです。

  37. 257 マンション比較中さん

    >>249
    ピックルも、もう少し正体隠しながらやらないと正体バレるぞ?
    比較検討するにあたり資産性に関して話し合うのは当たり前
    「日本を代表する東京都」とかあからさまに業者くさい言い回しが笑える
    まるで奥多摩と千代田区が同じであるかような言い方
    奥多摩に1000戸くらい供給してみたらどうですの

  38. 258 マンション検討中さん

    >>249
    私、不動産業者とそもそも名乗っていますよね。

  39. 259 マンション検討中さん

    ここのマンションをあきらかに検討されていない方の書き込みが散見されますが、
    ここのマンション検討されていないのであれば、今後のぞく必要あります??
    大規模や花小金井嫌いなんですよね??

    比較検討しに。等ありますが、全く比較検討されていませんよね?
    お好みではないのですから、初めから比較される必要ないですよね。 

  40. 260 マンション検討中さん

    >>256
    三菱と住友の違いはシャトルバスです。三菱だとバス停まで歩きます。住友のはマンション敷地内エントランス目の前にマンション住民専用のシャトルバスが来て、武蔵小金井まで運んでくれます。
    シャトルバスはバス停が途中にないので、朝の忙しい時間にバス停に何度もとまったり、精算に手間取る人がいなかったり、時間と心理面の不可はだいぶ違いそうですよ。

    三菱の立地だと会社によると思いますが、会社からバスの定期代が出ず西武線を使う事になるのでは。
    管理費に含まれたシャトルバスで7分程で中央線なので、利用頻度は駅まで時間がかかりやすい街のバスよりも多くなるのではないかな。
    もしここに住んだら自転車で小金井公園や、武蔵小金井から吉祥寺に出て井の頭公園や動物公園、吉祥寺でたまにランチやバー等、自分の中では少しお洒落で家族で楽しめる生活をエンジョイしたいなと考えています。

  41. 261 マンション検討中さん

    251 バスは西武バスが近くを走っていて、
    中央線方面は武蔵小金井、武蔵境、国分寺。
    西武新宿線・西武池袋線方面が花小金井、東久留米、清瀬、昭和病院。 に行きますよ。
    時刻表見ると中央線武蔵小金井、西武線花小金井行は電車の時刻表並みに来ますよ。

  42. 262 マンション比較中さん

    良い所も悪いところも両方検証して
    それで初めて正当な比較検討ができるのに
    デベが言うとおりの良い所ばっかり出し合ってたら
    この掲示板の意味が全く無いだろ・・・
    それとも、余程都合がわるいのか?
    業者が多すぎるだろここ

  43. 263 マンション比較中さん

    >>260
    最寄りは花小金井ですし、これだけバスの便が良い地域です。

    マンション的に、シャトルバスってマイナス要素になりはせよプラス要素にならないのではないでしょうか。
    バスのコストは、当たり前ですが売り主ではなく、住人が払うことになります。
    バスの購入だけでなく、バスのメンテ、バス運転手もヘタすると10名以上必要
    そのローテの管理も必要になります。
    まるごと外部委託の場合さらに割高になるでしょう。

    もし、使わない住民が多数を占める場合、維持費が槍玉に挙げられて廃止になるのがオチでしょう。
    好きな時間にブラっと出かけたい場合は、結局民間の路線バスを使うことになるでしょうし
    わざわざシャトルバスに合わせて時間を犠牲にしますか?

    この立地は花小金井を使う人には良いと思っていますが
    武蔵小金井を使いたい人には絶対にオススメ出来ないと思ってます。

  44. 264 マンション検討中さん

    バス運営費、共用施設維持費、24時間の管理人・警備員・コンシェルジュ
    ・防災設備・非常用発電機込みで月18000円くらいみたいですよ。 それが高いか安いかはその人の価値観次第でしょ。
    プールがついているマンション、温泉がついているマンション、管理人1人のマンション。色々でしょ。
    将来シャトルバス無くなったら管理費少し安くなる。維持されたら便利で良い。
    中古、賃貸で次に入る人もそこに魅力を感じる人が入るでしょ。
    住友の分譲が終わってシャトルバス運営しているマンションでシャトルバス廃止はまだ無いみたいよ。

    100点の不動産はないから、自身の100点近くのマンション・戸建てを見つければよいのでは。

    中央線中央線徒歩圏より使いにくくても、その分価格が安いから、そこに魅力を感じた人が購入すれば良いのでは? 時間が重要な人は中央線駅チカを買えば良いのでは。

  45. 265 マンション検討中さん

    三菱の花小金井が武蔵小金井プッシュしてないってコメントあったけど、シャトルバスだせる世帯なくて、バス停まで遠いからでしょ、、、、

  46. 266 マンション検討中さん

    今日は所用で久々にバス乗ったけど、スイカのチャージ切れやら、おばあちゃんの会計待ちやらで何個か停留所でだいぶ時間とられ、ストレスフルだった。 シャトルバスだともっとスムーズなのかな?

  47. 267 マンション比較中さん

    小型バス 2台の購入価格が諸経費込み4000万、耐用20年として「200万/年」
    派遣会社から運転手1人を月20日8時間夜勤込みの労働契約で調達するコストは年1000万以上かかる。
    本気で年中無休で8〜25時バス回すなら2交代制で5人くらいは必要だから「5000万円/年」
    ガス代、税金、車検、駐車場台、メンテが1台あたり年間125万くらいかな。これで「250万円/年」

    クリーンな条件でまともに朝から深夜まで「使える」シャトルバスを運営したら、維持費は5250万円/年=437.5万円/月
    922戸全部売れて均等割すると、月4745円(半分しか入らない状態だと、月10000円くらいかかる)

    922戸売りさばけて、毎日400人ちょいがシャトルバスを往復使うと仮定すれば
    1回毎に500円くらい払えば、利用しない人に害を与えずに運営できるね。
    そのくらいコストがかかるのがシャトルバスってこった。

  48. 268 マンション検討中さん

    昨日、見学の後レンタサイクルで小金井公園の中を見てきたけど、すごく広くて緑が多く気持ちのいい公園でした。広場も多いけど木陰も多く気持ち良かったな。 私には子供いないけど、犬も喜ぶドッグランがあったし、ベンチで読書を楽しむ人、楽器を演奏してる人、お子さんと広場や遊具で遊んでる人、それぞれ自身の趣味を満喫している感じでした。
    大っきな公園あると休日まったりできそう。

  49. 269 マンション比較中さん

    >>265
    本気でシャトルバスで武蔵小金井が生活圏とか考えてんの?
    そんなのすぐ破綻するぞ?
    すみふの営業さんだったら察しだが、そうじゃないならガチで危険水域だぞ。

  50. 270 マンション比較中さん

    >>268
    小金井公園は緑が好きな人や、子育てする人に本当に良い環境だと思う。
    カントリークラブが公園だったら最高なのにな。
    ゴルフとか一部のおっさんしか興味ないだろうし
    おっさんの中でも億ションに済むような層を対象としたゴルフ場だからな〜

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸