東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-10-06 02:22:40

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3548 マンション検討中さん

    その街、その街でマーケットがありますよ。 資産価値よりも幾らで買うのか。
    資産価値があるという都心で、その中の相場からみてかなり高値の不動産を買えば、
    それは価値が下がりますよ。

  2. 3549 口コミ知りたいさん

    >>3542 マンション検討中さん
    直床最悪!二重床最高!二重床のためならシティの詰め込みマンション配置にも目をつむるね、俺は。

  3. 3550 匿名さん

    3549へ
    二重床の何がいいのか具体的に言ってみな!

  4. 3551 購入経験者さん

    ■耐震等級1(建築基準法)で規定している耐震性とは
     『倒壊に対しては、極めて稀に発生する地震(数百年に一度程度の頻度―東京を想定した場合、気象庁の震度階で震度6強から7程度)に対して倒壊、崩壊しない。 そして、建物が損傷を受ける程度を、稀に(数十年に一度程度)発生するの地震による力(東京を想定したときの震度5強程度)に対して損傷を生じない程度 』
    (国交省、性能表示制度の解説より引用)
     
     意味深長で曖昧な言い方ですが、簡単に言うと、
     「耐震等級1って、大地震(震度6強から7)では建物が倒れない程度の強さです~」
     「震度5強程度なら、外壁、内壁に被害は出ない程度の強さですよ~」 と言っているんですね。
     ここで大事なことは、「物がびくともしないのではなく、「倒壊、崩壊しない」とあるように、ぺっしゃんこにならない、傾くのは仕方ない・・という強さなのです。

  5. 3552 名無しさん

    >>3549 口コミ知りたいさん
    それは良かった
    確かに これほど、陽が差し込まない郊外型のマンションは、多摩地域 広しといえども
    ここだけでしょうし

    あなたのような人がいてくれて シティテラス小金井公園も 本当に喜んでいるでしょう

    よかった、よかった

  6. 3553 匿名さん

    スラブの厚さと重量床衝撃音に対するマンションの遮音性は比例します。
    なので、マンションのスラブ厚によって重量衝撃音による騒音がするかどうかは決まってしまっているんです。
    遮音マット、遮音フローリングにしてもほとんど効果がありません!
    後から何も対策ができないので、もうこれは
    スラブ厚の薄いマンションは買わない!
    以外の手がないんですよね。

    二重床は遮音性が高い、とよく言われていますが、これは間違いです。
    遮音性は直床のほうが高いです。
     
    □住宅性能表示制度
    □建築環境総合性能評価システム
    と言った公的評価にも明確にされています。
     
    それなのに、なぜそんなデマが横行したの?って気になりませんか?
     
    ①思い込み
    わざわざコストをかけて二重床にするわけで、性能が上がるはずっていう思い込み。
    ②イメージが一人歩き
    構造も複雑でなんとなく二重の床のほうが性能が高そうなイメージが一人歩き。
    ③勘違い
    空気層があるから遮音性は高い、という勘違い。
    ④無知
    2007年までの旧性能試験制度では精度が低く、二重床は遮音性が高いという間違った試験結果を公表していたのですが、2008年には試験が改善され、内容も訂正されているのに、いまだ古い知識しか知らないという無知。
     
    という訳で、二重床は遮音性が高い、は間違い。
    直床のほうが遮音性が高い、が正解。
     

  7. 3554 匿名さん

    スラブ厚は最新のマンションだと220ミリが標準のようですよ。

    でも、「スラブ厚220ミリ、二重天井、二重床だから遮音性はバッチリです!」
    なんてセリフをさわやかな笑顔の営業マンで言われても、真に受けちゃダメですよ笑。

    さらには、ここは200~210ミリですから・・・

  8. 3555 マンコミュファンさん

    c 病棟の上層の階は、確かに 日当たりも展望もいいと思うけれど、 ここの高層階は上にいくほど、鉄塔の電線に すごく近くなり電磁波も浴びそう
    会社なら まだなんとか我慢するけど 住居で 家族も含めずっと 電磁波は勘弁と思う
    前から気がついてて ただ書き込む気がなかったんだけども シティテラス命の人の書き込みと決めつけが どうも気に障ったので一応ご指摘
    他の人の書き込みもこんな感じの反感によるものが多いんじゃないか
    このシティテラス命の人いなければ、 スレも伸びなかったし、、、
    シティテラスは、あと10件くらいは 多く売れたのではないかと思う
    この人こそが、高度な不買運動しているひとなのかもしれない

  9. 3556 検討板ユーザーさん

    延々とシティテラス不買合戦が続きますな。不動産会社達からすると、かなり売れてるマンションで早く潰したいって事ですね。 やはり西武新宿線と中央線を使える利点を活用している住友不動産のコンセプトが当たっているんですね。

  10. 3557 マンション検討中さん

    耐震の話が多いですが、地震よりも火災リスクの方がより身近でしょう。

    消防庁の統計で、火災の死亡件数を戸建と共同住宅で比較すると、凄く不安な事実が分かります。
    共同住宅には古アパートも含まれています。分譲マンションの火災なんて殆どないでしょう。
    古アパート含めても共同住宅での火災の死者数は戸建の5分の1程度。
    戸建は木造で直ぐに全焼しますから、それだけ火災のリスクが大きく、家族が3人以上亡くなる可能性も高いですし、隣の家の火災でも、自宅が燃える危険がありますね。

    1. 耐震の話が多いですが、地震よりも火災リス...
  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    アージョ府中
  12. 3558 匿名さん

    3557へ
    長谷工のアンボンドスラブは火災に対するリスクがあると思いますよ。

    アンボンドスラブは建物の端から端に張った鋼線でスラブを吊り上げて、小梁を設けずにスラブの剛性を出します。
    これには天井がすっきりとするという大きなメリットがあります。
    アンボンドの名の通り、コンクリートに埋め込まれているのではなく、コンクリートとは独立してコンクリートの中に通されています。
    火災があった場合には、この鋼線が熱によって破損する可能性があると指摘している専門家もいます。
    すなわち、火災の熱によりスラブの剛性が保たれなくなって、住めなくなる可能性を排除できない。

    火災の熱によっても鋼線は大丈夫で、スラブの剛性が保たれるという実験結果などがあれば、是非ご提示ください。

    それと、アンボンドスラブは鋼線でスラブをピンと張っているので、通常のスラブよりも音が響きやすくなる傾向があります。ピンと皮を張った太鼓が響きやすいのと原理は同じです。

  13. 3559 eマンションさん

    3555さんへ
    c病棟の9階は、 実際どのぐらい電線に近いんだろうか

    一番近い所で何メートルぐらい近いか、わかりますか?

    また、テレビでは、片手に持った蛍光灯が 高圧線の下では、ついちゃう画面を見たけど、電磁波ってどんな危険があると言われているのか?など

    具体的な情報あれば、お教えください

  14. 3560 マンション検討中さん

    戸建屋が火災リスクを切り替えそうと必死。
    検討者のスレッドなら戸建の火災リスクに対して、マンションの火災リスクをいちいちプレゼンしてこないけど。笑

    必死すぎるっ

  15. 3561 マンション検討中さん

    大規模マンションの火災リスクは極めて低いよ。火災警報器が24時間管理の防災センターに通達。廊下に何百という消火器。 廊下に消火栓とホースあり。
    地下に火災用の貯水タンク何百トンレベルの量。
    敷地内に消防車用の空地が沢山あり。
    今回は地上8階相当の高さがマックスで、街のはしご車で届く。
    迅速な消火活動で、建物への被害は最小限でリフォームで済むレベル。

    戸建は木造だと消防車がきてもなかなか消えません。皆さん街中で水浸しの戸建が延々と燃え、最後まで燃え尽きるケースは目撃した事があるかと思いますよ。
    近隣も巻き込みますし。

  16. 3562 マンション検討中さん

    電磁波だけど、武蔵境のバス便マンションの、三井の大規模パークシティや有楽土地の桜堤テラスなど、シティテラス並みかそれ以上に鉄塔何本も通ってるけど、被害なんて聞いた事ないよ。
    害があれば国が規制し、中央線沿いの鉄塔はなくなるか、近づけなくなります。
    日本の鉄塔や高圧線は海外とは異なりますよ。ここは日本ですからね。

    ちなみに太陽や家電も電磁波出してますからね。世の中電磁波で溢れています。シティテラスより駅前の方が凄い電磁波ですよ。
    駅前のタワーマンションなどは電磁波被害で危ないんですかね??笑
    そんな事ないない。

  17. 3563 マンション検討中さん

    >>3559 eマンションさん

    C病棟???
    もう検討者じゃなくて、ただのシティテラスで困ってるから何とかしたい、悪意の悪口したい業者じゃないか、、、、 スレッドを嘘情報とかでいちいち煽って荒らすなよ。

  18. 3564 口コミ知りたいさん

    このマンションの画像を見ると
    隣だけでなく真向かいの棟からの騒音も大変じゃないかと思う
    結構、丸見えーるだしね

    1. このマンションの画像を見ると 隣だけでな...
  19. 3565 匿名さん

    >>3562 マンション検討中さん

    日本の高圧線と海外の 高圧電線が違う
    そんなアホな(笑)

    全く同じです

  20. 3566 マンション検討中さん

    はいはい。これに近いマンションに住んでるけど、騒音周りの棟からはないわ。

    そんな事言ったら、2から4メートルで隣に沢山並ぶ戸建なんて騒音の**になるわ。 戸建街でそんなにトラブルないんどから、マンションで20メートル以上離れてれば騒音なんて聞こえないわ。
    小学校のプール並みの距離だわ。

  21. 3567 マンション検討中さん

    >>3565 匿名さん

    電圧も電線のカバーの質も違いますが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スポンサードリンク
ジェイグラン国立

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸