ビギナーさん [男性]
[更新日時] 2024-10-06 02:22:40
シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79
[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番) |
交通 |
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩8分 中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 バス18分 バス停から 徒歩4分 中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス18分 バス停から 徒歩4分 中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス5分 バス停から 徒歩4分 (通勤時5分※現地より徒歩4分のバス停から「武蔵小金井」停留所までバス10分(通勤時12分))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
922戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上9階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年01月竣工済み 入居可能時期:2021年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判
-
3488
匿名さん
花小金井公園なんて世の中に存在しないんだけどなぁ…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3489
マンション検討中さん
>>3486 マンション検討中さん
こんな投稿、検討者が書かないよね。
業者、、、こわっ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3490
匿名さん
本当に良いマンションなら、こんな無責任な匿名掲示板で何を書かれても問題なく竣工までに完売します。大規模でも良いマンションは抽選になったりもします。
本当の購入者はここの情報は良いものも悪いものも話半分にしか聞かないですよ。
逆に問題を抱えていれば、竣工後二年たっても完売しないでしょう。
契約者さんも前向きな検討者さんも、なぜそんなに過剰に反応するのですか?契約者さんにいたっては、すでにご自身の決定が済んでいるのに何故こんな所で情報収集するのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3491
匿名さん
>>3490 匿名さん
近年の大規模で竣工前に完売したのはパークホームズ立川くらいではないですか。
ここは立川を遥かに超える規模なので、竣工後も販売=悪いとは結論付けられないと思います。
住友は三菱とは異なり、竣工売りがモットーの企業です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3492
匿名さん
本当に施工売りがモットーなら、全ての部屋を完成してから売り出すべきだと思うけどね。
通常のマンションと同様に、完成前から売り出していて施工売りがモットーって言うのが前々から疑問。
結局、条件のいい部屋は完成前に早めに購入するしかないので・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3493
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3494
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3495
匿名さん
>>3490 匿名さん
契約したものの、本当に資産価値の高いマンションかどうか不安だから、じゃない?悪口言われてムキになるのは、図星なところがあるから。
ガヤなんぞ気にしなきゃいいのに、気になるのね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3496
匿名さん
防災設備の話が出ていたけど、最低限度の耐震性能1のマンションの場合はほとんど役に立たないんだよね。
今どきのインフラがダウンするのは震度6強以上だからね。
最低限度の耐震性能1のマンションの場合は、震度6強以上だと破損して入場禁止になる可能性が十分あるからね。
そうすると避難所に行かなければならなくなるからね。
インフラよりも強い耐震性能2以上だと、インフラがダウンしても建物は大丈夫な可能性が高いから、マンションの防災設備の意味もあるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3497
マンション検討中さん
ここはマンション検討スレッドだから。
売れない戸建屋がほんとシティテラ小金井のスレッドにピンポイントで現れ邪魔ですよ。 ここが人気で宣伝になるからかな。 さすがシティテラス小金井公園
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3498
マンション検討中さん
>>3490 匿名さん
不人気なマンションのスレッドは投稿が100も行きませんよ。周辺のスレッド見れば分かるから。
擁護が仮に半分だとして、批判は1500の投稿ですか。
十二分に人気で注目の新築マンションの条件を満たしてますね。シティテラスが人気で困っている業者さん達には残念ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3499
匿名さん
>>3498 マンション検討中さん
じゃあ肯定派はいちいち反応しなきゃいいじゃない。ほっときゃいいのに、なぜにムキになる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3500
匿名さん
3497さん
確かに、耐震性能の実態を理解していれば、最低限度のレベル1の物件など買わないと思うから、マンションを買う人はそれを重視しないのでしょうね。
いまどき、最低限度のレベル1の物件は安物の建売とマンションくらいですからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3501
マンション検討中さん
耐震等級が1なのか2なのか。ではなく、どこに建築されてるのか。ですよ。
江戸川や荒川、隅田川沿い等の揺れやすい地域と花小金井を一緒に語るのはやめましょう。
戸建屋がなんとかマンションを潰そうとするから、マンション検討スレッドなのに話しがおかしくなるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3502
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3503
マンション検討中さん
>>3500 匿名さん
もともと2000年代前半までは耐震等級2のマンションが主流でした。
しかし、耐震偽装問題による耐震性調査の強化、また度重なるコストダウンなどにより
今のように耐震等級1のマンションが主流となり、高級マンションや地盤の弱いマンションだけがお金をかけて等級2-3を取得するようになった
というのが事の真相です。
建てる側にとって耐震等級1のメリットは大きいです。
大幅なコストダウンが可能なだけでなく、地震で壊れやすい(倒壊はしない)というのもメリットとなります。
大都市圏に大地震が来たら、マンションの大規模修理や建て替えが一気に増えて会社が潤うのです。
その種を植えることができるのが、等級1のマンションです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3504
マンション検討中さん
花小金井であれば耐震等級1でも問題無いと言うのはあまりに軽率すぎると思います。
一回の震度6強程度では倒壊はしない(半壊の可能性はある)という観点では問題は無いと言っても良いというのが正しいと思います。
3503さんの言われる通り、耐震等級1は建てる側のメリットは絶大ですね。
ちなみに、耐震等級1を耐震等級2にするのはコストで5%程度みたいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3505
マンション検討中さん
耐震等級1と耐震等級2の差は大きいですよ。
耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震性があれば良いと考えがちですが、
耐震壁換算で、耐震等級2をクリアするには耐震等級1の1.5倍の耐力が必要となります。
ちなみに、耐震等級3は1.86倍です。(耐震等級3は2の1.24倍)
少し前に、耐震等級2と3の差は小さいと書き込まれていた方がいらっしゃいましたが、
耐震等級2と1の差に比べたら、耐震等級3と2差は小さいというのはその通りです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3506
マンション検討中さん
まぁ、実際のところ庶民が買えるローコストマンションに耐震等級2以上はほとんど存在してません。
関東大震災の記憶は人々の記憶から消え去り、結果、耐震性は軽視され
デベも売るために共用施設などの分かりやすい部分(しかし本来どうでもいい部分)にお金が費やされます。
関東大震災が再度発生し大規模な被害に見舞われ、はじめて関東民の目が覚め
耐震性が法的に見直されるんでしょうね。
耐震に関する法改正が行われたら、既存の等級1の建物は
1981年以前の旧耐震の建物と同じ扱いになり、危険視され見向きもされなくなるかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3507
マンション検討中さん
本来であれば、大規模な被害が発生する前に見直しするべきだと思いますが、いろいろな利権とかが絡んで難しいのでしょうね。
そろそろ建築基本法を「最低限度の基準」から「安心・安全な生活を守る基準」に変更すべきでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件