マンションなんでも質問「新築マンション、値引き交渉は可能か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 新築マンション、値引き交渉は可能か?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
カウゾー [更新日時] 2023-07-01 16:13:58
【一般スレ】新築マンションの値引き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

某ゼネコン勤めの義兄が昔言っていたのですが、値引き交渉は必ずした方がいい!って言っていたんです。でも実際MRで値引きの話が通ったためしは無く、今は昔の話だったのか?それとも交渉べたなのか?
本当にお値引き交渉成立するのか?どうなの〜?教えて!

[スレ作成日時]2005-05-13 19:25:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンション、値引き交渉は可能か?

  1. 101 匿名さん

    値下げ交渉って結構むずいね

  2. 102 匿名さん

    いま購入検討中のマンション、上層階と下層階の価格差がかなり小さいの
    だけど、前方の建物のせいで眺望には大きな差がある。
    で何期かに分けて売ってる中で、下層階はまだ売り出していないのが多い。
    つまりこれは当初から下層階の値引き想定済みの価格設定ということ
    でしょうかね。

  3. 103 物件比較中さん

    物件が人気だったら無理でしょう。
    先週見学に行った物件、不動産の営業マンに「本当に契約してくれるなら、売主に値引きの交渉をしてあげます。」と言われた。そして、500万円の値引きも可能だとか。「そんなに安くしてくれるなら、検討します」と答えると、「今日すぐに契約できませんか?」と強く勧められました。売れるために必死ですね。かえて不安になりました。

  4. 104 匿名さん

    値引き自慢でました。
    あぁ・・浅ましい・・浅ましい・・

  5. 105 物件比較中さん

    今の時代、値引き交渉が可能な物件はヤバイ。要は不人気物件。

  6. 106 匿名さん

    都内の城東エリアと市部のバス便、千葉、埼玉物件は大苦戦もあるから
    値引きはあります。
    1Fを除く低層階、日当たり悪し、間取り悪し、訳あり 探すとあるものです。
    デベも、極端に安い値付けをすると条件が悪いのを認めたことになるので
    他の部屋とのバランスをとって実力以上の値付けを、しなくてはなりません。

  7. 107 匿名はん

    値引き交渉なんてのは物を買う場合はやるのが当たり前じゃないのかな?
    仕事だって皆さんそうやってるはずです
    新築マンションだって同じでしょう
    値引き幅を持たせて売ってるはずですから、交渉次第ではギリギリまで引き出せるはずです
    要は早く売りたいと思っているかどうかでしょ

    それは別にその物件が余り良くないと言う場合もあるでしょうが
    たとえば2〜3戸が売れ残ってしまったとか言う場合に、そのためのモデルルームや人員コストと天秤にかけて値引きして売ってしまったほうが良いということになるはずです

    またあまり良くない物件と言っても、そのマンション自体は良いのだけど、売れ残った部屋が不人気ということもありますね
    まあその辺、自分のニーズに支障がないなら掘り出し物になるはずです(売る時は?かもしれませんが。。)

    現状は値上がり傾向が続いているのと、消費税が上がる可能性がかなりあるので、駆け込み需要で需要>供給 となりそうな空気ですからなかなか大きな値引きを引き出すのは難しいかも知れませんね

  8. 108 匿名さん

    営業マンから今日すぐに契約しろなんて言われる物件は要注意。
    後で後悔する場合がある。

    もっと値引きできたとか、建物や立地に何か問題があるとかね。

  9. 109 購入検討中さん

    いろいろマンションを見にいって検討しているものです。

    竣工日がまだの物件では値引き云々は言われたことありません。
    完成後3ヶ月以上経った物件を見た時は向こうから値引きしますからとか、諸費用をうちがみますとか言ってきます。

    希望の階、部屋があるかわかりませんが、高い買い物ですから、上手に利用すればいいと考えてます。
    残ってる物件は部屋を選ぶ選択肢が少ないけど
    安く買いたい人、すぐに入居したい人などにはいいと思いました。

  10. 110 匿名さん

    要するに値引きができるということは、ワケありってことで。

  11. 111 匿名はん

    わけ‐あり【訳有り】
    [名・形動]特別な事情・関係などがあること。また、そのさま。「—なようす」

    広義の意味では全てはわけありなのだが
    ただ用例としてはややネガティブな使い方が多い
    そういう意味ではわけありの物件もあるがそうでない物件もある

  12. 112 購入検討中さん

    そもそも、2005年頃と今では全然条件が違うよな。
    最近の物件は業者が強気で値段を付けすぎて売れなくなっているから
    放置していても、そのうち予定価格が下がっている。
    そういう物件なら、竣工前だろうが、MR開設直後だろうが、値下げ交渉
    するのが良い。

  13. 113 匿名さん

    1期から交渉したら買う気無しって判断されるだろうな。
    闇雲に値下げ交渉は自分の首をしめるね。
    MRたくさん回れば値引き交渉の可不可は判断できるようになると思う。
    ってか、それがわからないと値引きの目標金額も見誤るし。

  14. 114 匿名はん

    値引きってまあ3割無謀、2割目標、1割当たり前って感じで良いんじゃないですか?
    余ほどの人気物件は別ですが。。

  15. 115 匿名さん

    住不は別。手ごわい。いくら売れ残っても値引きしてこない。

  16. 116 匿名さん

    値引きするような物件は、営業のほうから電話かかってくるでしょ。
    ちゃんとお金を払えることだけ伝えておけば、向こうから近寄ってくる。

  17. 117 匿名さん

    >115
    同意。
    3年前に完成した物件でも、絶対に間引きしない。
    この物件、近隣住民から訴えられ今尚相当数が売れ残っているのに。

  18. 118 匿名さん

    値引き物件は、次の2つに大別できる。

    未完成であるにも係らず売れ行き不振模様の物件
    竣工済みの売れ残り物件

    周辺の類似物件に比べて割高に価格を設定してしまっていたり、同じマンションであっても、人気・不人気ポジションの住戸価格差の設定をミスしてしまったり、売れ行き不振状態は、デベロッパーが値付けを見誤ったことに端を発している。

    http://www.edita.jp/flats/one/flats247.html

  19. 119 物件比較中さん

    今や値引き交渉は常識でしょう。
    特に近畿圏では販売不振から値引きはあたり前になっている。
    実際に1割以上の値引きを提示して販売しているところもある。

    http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  20. 120 匿名さん

    期末ですね。この不況のおかげで、いつもより余計に頑張ったりしているのでしょうか。

  21. 121 ド素人

    大変お恥ずかしい質問でスミマセン。

    新築マンションを購入予定の者です。
    マンションの売買契約は済んでおりまして、銀行ローンの契約が今月です。
    実行は4月となります。

    そのマンションの売買契約をする前に、少しだけ値引き交渉はしましたが
    第1期1次販売でしたし、デペの方には色々とわがままも聞いてもらったので
    そのままの価格で購入を決意しました。

    その1ヶ月後(今月3月)に2次販売が開始しますが、同じ階、同じ間取りなのに
    もう100万円ダウンです。

    こう言ったケースをご経験の方おられますか?
    今月末に内覧会もあるので、金額交渉は無理でもオプション交渉等してみようかと。

    やはり無理なんでしょうけど(涙)

  22. 122 匿名さん

    >>121

    ド素人さん、よくある話です。
    ダメもとで、デペに交渉してみては?

    値引きは無理でも、何かのオプションくらいは付けて欲しいですものね。

  23. 123 匿名はん

    さいたま市のサクラディアを買おうかと思っているのですが。
    価格は3500万円ぐらいの物件でも値引きってあるんですかね?

  24. 124 匿名さん

    買う人がいれば下がらない、いなければ下がる。

  25. 125 入居済み住民さん

    >No.121
    駄目もとでデベに言ったら
    オプション&家具の100万分くれた
    現金値引きは無理って言われた 担当は稟議とかあるからとか言ってたが本当は分からん

    似たような例で知人宅は
    購入時の諸経費100万円分デベが負担してくれたそうです

    言うのはタダなんで試してみたら

  26. 126 匿名さん

    売買契約すんでいるのに、オプション&家具の100万分くれたのですか?
    素晴らしい!!
    同じ階、同じ間取りで値下げしていたからなのでしょうか。
    価格が1次から変動していない場合は駄目ですか?

    駄目もとって、なんて言ったのですか?
    私も交渉してみようかな?

  27. 127 匿名

    もうすぐ内覧会があるのですが、地下のため日当たりはそんなによくないとは思ってはいましたが
    それ以上にほとんど日が当たらない場合は値引きとかキャンセルはできないのでしょうか?
    出来上がってみたらデベが言っていたのと全然違ったという方いませんか?

  28. 128 匿名さん


    その場合い値引きというより、手付金倍返しでキャンセルされたほうが・・・・・・

  29. 129 匿名

    うちはかなり売れ筋の物件でしたが、購入時に諸経費全額、照明、カーテン、リビングと寝室のエアコン等、トータル300万強のサービスをしてくれましたよ。
    おかげで純粋に物件価格のみですべてまとまりました。

    その営業さんには感謝しています。かなり凄腕でした。

    数日前から入居してますが文句の付けようがなく快適です。

    始めに営業さんから、どうすればうちの物件を買ってくれますか?と聞かれたので素直にすべて話しから、すべて叶えてくれました。ストレートな性格がよかったのかな?

  30. 130 匿名さん

    新築マンションの購入を考えています(第一工区完成。引渡しは今月末。第二工区完成は来年。)。
    先日、MRに行き説明を受けました。
    で、いくら位値引きして貰えるか聞いたらMRに使ってる部屋を引渡しまでMRとして利用させて貰って、置いてる家具が200万円相当やから家具無しにしたら200万円値引きしますと言われました。
    でも私はMRとして使ってる部屋ではない部屋を希望しているんですが、そういう部屋でも値引きは可能ですか?

  31. 131 匿名さん

    ↑ 要は、その物件の売れ行き次第ですね。棟内MRというのは、竣工引き渡し前ではまさしくMRなのですが、竣工して売れた部屋が順次引き渡されていくと、要は残り物の現物販売であり、売れ行き不調の場合値引きの大義名分にするに過ぎない場合が多々あります。その部屋が最後の一部屋でない限り、当該MRを売っても別の部屋をMRにするわけで、交渉次第では十分先方の譲歩ひき出せると思いますよ。

  32. 132 匿名さん

    500万円引き、1000万円引きなどという事例はもはや珍しいことではなく、値引き販売がそこかしこで行われている
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/87/

  33. 133 購入検討中さん

    この間行ったMRでも1,000万円超の値引きでビックリ!!!
    当初の価格表と現在の価格表を並べて見せてくれたけど
    はじめの値段は信じられないくらいの高値(これじゃ絶対買わない)。
    初めになんであんな異常な高値つけたんだろ?
    安く売れるのなら初めからその値段つければ良いのに。
    ちなみに郊外ではなく23区内で、完成から1年くらい経ってる物件。

  34. 134 匿名さん

    ↑よろしければ、物件イニシャルだけでも情報提供よろ〜

  35. 135 匿名さん

    >>133 
    初回の提示額でいきなり1000万円以上の値引きか・・・

    『まだ先』があるってことだよね・・・

  36. 136 匿名さん

    >『まだ先』があるってことだよね

    あると思いますが、どんな「先」やら。

    ひとつ言えることは「そのデベはやばい」

  37. 137 ビギナーさん

    どういう交渉(切り出し方、言い方等)をしていいのかわかりません。
    一生懸命やってもらっている(当たり前なんだけど)担当者なので
    なんだか切り出しにくい。一度モヤモヤっとした言い方で切り出してみたことは
    あったのですが玉砕でした。なんだかんだと理由を並べられそれ以上押し切ることは
    できませんでした。もっと毅然とすればいいのかな。
    ちなみに当方、30台後半女です。夫はいません=交渉は私がします。

  38. 138 匿名さん

    >>137
    「ちょっとシビアな話をさせてもらってもいいですか?」
    と、営業マンと自分(と妻)しかいないところで切り出しました。
    値引き交渉を他の多数の人が聞いている場所で行うのはやめた方がいいです。
    営業マンも突っぱねると思います。
    自分の場合具体的には内覧中の部屋の中で切り出しました。

    自分は15%引いてくれれば必ず買う、相手は自分の権限で10%までなら引ける、という事で交渉の結果12.4%引きでまとまりました。
    稟議が必要との事で多少待たされましたが。
    竣工から約半年、2割5分ほど残っている物件に対してデベの上期決算前に交渉しての数字です。

    言い負かされないようにこれだけ値引けと言える、自分の言っている価格は適正だと相手に思わせる根拠は明確にしておくべきです。
    材料にしたのは自分の不動産に対するスタンス、他物件(相場)との比較、今後の市況予測報道その他です。

    私のやり方の場合断られた時には引き下がる(本当に買わない)覚悟が必要ですね。
    本音を言えば10%引いてくれたら充分考慮に値すると思っていました。
    その物件は気に入っていましたが、それしかないという事は無かったので強気に行きました。
    ただ、女性の場合交渉で甘く見られる可能性もあるかもしれないですね。

    値引きが効くかどうかは当然その物件にもよります。
    そのまま売れるものを値引く売り手はいません。
    この市況ですから多少引いてでも売りたくて、歩み寄る余地があると判断すれば乗ってきますよ。
    頑張ってください。

  39. 139 葱利

    137さん
    私が同行して話をしましょうか?

  40. 140 匿名さん

    勤務している会社の関連会社がマンションを売っているけど
    現在、グループ社員価格は『普通に2割引き』です。
    (以前はたった3%引きでした)

    条件が折り合わない場合は『時期を見てまた来ます』で何件も当たれば
    3割は下がるのではないでしょうか?

  41. 141 匿名さん

    グループ社員価格を参考にしてどうする。

  42. 142 匿名さん

    >>141 
    グループ社員価格は有利ではない。
    普通に値引き交渉したほうが安くなるから。

  43. 143 購入検討中さん

    今いくつかの物件で検討していますが、定価で買う気はしないので、高いので無理というと庶民向けのデベは大抵その一声で200万位下げてきますね、最近。買付入れるといえば一割ぐらいは最低でもいけそうな雰囲気。

    一部の「値下げしません」宣言をしているところの営業は最終結論が出るまではいえないでしょうけど、最後の契約する・しないのタイミングで「○○万円だったら絶対買う」と言えば、交渉余地出てくるのでは?

    庶民向けデベでよく言われるのが「ここはキャンセル物件なので○○万円引きます」みたいなフレーズだけど、これって多分大っぴらには値引き発言できない(全戸に反映する必要があるから)ので、言ってるだけじゃないかなと。

    はじめてのマンション購入検討で色々な会社の営業とやりとりしましたが営業の方の老若男女問わず手法が前時代的で、売り文句が紋切り調。「賃貸よりも資産性がある」とかいう割には資産性の根拠が数字で示せず感覚的な方が多いので非常に購入意欲を削がれます。

  44. 144 匿名さん

    日経はもう半値以下だけどまだ底が見えない。

  45. 145 匿名さん

    昨日のガイアで転売業者に5割引き販売
    新築イニシア中野でも実情2〜2.5割引きってやってましたね

  46. 146 いつか買いたいさん

    昨日のガイア、興味深かった!
    いったいどこまで安くなるんでしょ?
    デベから定価(or多少の値引)で買うのが、ばからしくなってくる・・・。
    同じものなら、転売業者から安く買うのもありかも。

    ガイアは、こっちのスレで盛り上がってますね。
     ↓ ↓ ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44010/

  47. 147 匿名さん

    在庫抱えるくらいなら……マンション投売り“大サービス”

    5000万円台で転売できた物件が、わずか1年足らずの間に4000万円弱で出回る。これが実情。
     専門家『まだ下がる、買い急ぐな!』
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/22/news008.html

    2割・3割引は当たり前ですね。

  48. 148 匿名さん

    販売センターを訪れてから10分もたたないうちに一声2000万円の値引き。

    8000万円の物件を6000万円で売るから、絶対に内緒にしてくれという。
    25%オフというのはスーパーマーケットの特売も真っ青の大安売りだ。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081024/174986/?P=1

    初回で何も言わなくとも25%引きの提示。これが現実。

  49. 149 購入検討中さん

    今度 新しい住宅減税が決ってから 住宅の販売が活性化されれば 値引きはしなくなるかも?
    新しい住宅取得減税が決ってから 初めの短期間が勝負なのだろうか?

  50. 150 匿名さん

    全ての物件が2−3割も値引きしていると思えんが、このような状態が続けば
    この業界は破綻してしまう。(株式会社であり、ボランティアでなからな)

    立地、環境、仕様に魅力が無い物件は、益々売れなくなりそう。
    今後は社会構造と同じく二極化するのか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸