- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
某ゼネコン勤めの義兄が昔言っていたのですが、値引き交渉は必ずした方がいい!って言っていたんです。でも実際MRで値引きの話が通ったためしは無く、今は昔の話だったのか?それとも交渉べたなのか?
本当にお値引き交渉成立するのか?どうなの〜?教えて!
[スレ作成日時]2005-05-13 19:25:00
某ゼネコン勤めの義兄が昔言っていたのですが、値引き交渉は必ずした方がいい!って言っていたんです。でも実際MRで値引きの話が通ったためしは無く、今は昔の話だったのか?それとも交渉べたなのか?
本当にお値引き交渉成立するのか?どうなの〜?教えて!
[スレ作成日時]2005-05-13 19:25:00
相場は市場で決まるもんだから安心しなよ。
商品の価値にふさわしく無い高い価格がついていれば売れない
そんなむちゃくちゃな価格で販売開始するかよ
値引きの余地はあるのは当たり前
それを持たせた上で定価を設定してる
当然値引き交渉は可能だが値引きを最大限に引き出すにはコツがある
1はそれが知りたいんじゃないのか?
>商品の価値にふさわしく無い高い価格がついていれば売れない
>そんなむちゃくちゃな価格で販売開始するかよ
誰もそんなことは言ってないと思うけど。
まぁ、普通に考えましょうよ。
で、そのコツとやらは? 人気物件での成功例を聞きたいですね。
言ってるやついたよ
値引きしてもらったと思ってるが実はその分高いとか何とか変な理屈
買い物したことないのかねえw
マンション販売と家電屋の違いもいまだに理解できない8ビット君がまだいますか。
だったら説明してみな
> 人気物件での成功例を聞きたいですね。
冷静に考えてこれは無理なんじゃないかなぁ。
でも「人気物件」を「人気マンションの不人気部屋」と置き換えれば可能かと。
例えばあなたがMRや販売所に行ったのが、9割程度販売を終了していた人気マンションだとする。
間取りや方角から「これは人気なさそう」と目星をつけた物件の競争率は案の定0〜1倍。
9割も売れていれば、デベや販社の目標は「早期完売」一本に絞られているから、
あなた以外に競合がなければ、かなりわがままを聞いてもらえる状況。
競合があっても、相手が自分よりもっと強硬な値引きを要求していればあなたの勝ち。
上記のケースに出会うためには、あらゆる物件をマメにリサーチするしかないと思う。
さもなくば人気物件で「○千万に下げてくれ」という値段に収まる別のタイプを定価で紹介されるだけ。
それを「強引に変えられた」と悟らせない、巧みな誘導をするのが優秀な営業マンだし、
気持ちよく誘引されて定価で購入してしまうのも一興かと。
人気部屋が安くなる:ローンが通らなくてキャンセルと言うケースもあるよ
あ、まさにウチがそのケース。
ずっと狙っていた大規模物件(全4棟)の最終棟の発表会があったんだけど、
直前に売っていた棟の第1期で売れていたはず角部屋を紹介された。
その部屋は1階角部屋・100平米の3面専用庭物件で、赤いバラを見てあきらめていた物件。
中古物件を売った代金を頭金に組み込む契約(何契約って言ったっけ…失念)だったのが、
手付から1年経っても売れなかったようで、営業マンのひと言
「ここに決める方がいれば、すぐに前の契約を破棄にするんですけどね…」で購入決定。
結果としては予算を5百万オーバーしたけど、売値の5百万引きで購入。
竣工直後で間取りや床材の無料変更はできなかったけど、
入居は他の方と同時期だったし「新築を値引きで買えた」という満足感はあった。
ま、これも売れ残りの範疇にはなるかもしれませんが(苦笑)
実はうちもそうなんだw
小規模物件で売れ残ってた角がモデルルームになってた
価格は大幅な値引き
でもなあ最上階なら買いたいなあと言ってたら
ローンが通らずキャンセル
大幅な値引きはそのままで購入
予算オーバーでも、予定していたプランよりいい部屋に、
しかも安く入れるのもまた良し。
やはりある意味ゆとりを持たないと成功しないようですね。
某マンション購入サイトにもありましたが、結局は何をマンション購入の再優先にしているか、に尽きるのでは?
デベの値付けより安く買うのが目的なら、多少日当たりが悪くたって、狭くたって、田の字だっていい!
ぐらいの気概と根気が必要じゃないのかなぁ。
70さんが欲しかった部屋をゲットできたのは、それこそ運とタイミングとも言えるし、
最終棟の販売まで足繁く(1年近く?)通うという根性がなせた技であって、いずれにしてもレアなケース。
誰もが簡単に値切って買えるわけじゃないから見習わなきゃね。
それもあるけど、70さんのチャンスをパッとつかんだ決断力が大きいと思う
決断できない人はそういうチャンスがあっても結局はぐずぐず煮え切らないで後悔する事が多い
70です。
74さんと75さんにそこまで褒めていただくと、困っちゃうんですが…
最初から「値引き」を狙ってはいたわけではないんです。
ただその部屋が空いてるとわかった時に、営業マンに「頑張っても○千万しか出せない」と相談したら
結果的にそこが500万引きになっただけです。
最初に考えていた予算(さらに500万低い)で押し通したら無理だったと思います。
竣工直後で1千万円引きにしちゃうのはさすがに(笑)
だから営業マンのセールスと自分の予算でお互い折り合いをつけた、という感じですね。
人気物件で、
キャンセルでもなく、
最終期販売でもなく、
値引きできた人は?
>76
そうね、あまり桁外れの交渉をしても冷やかしととられかねないしね
うちも20%引で買ったが、予想は15%OFFだった
でも30%引きの話はさすがに出来なかったね
同じようにこれだけしか出せないというかんじで交渉したよ
76さんは、なかなか交渉上手だなあ
多分人柄も良いのだろう
営業マンの立場も理解してあげて
さらに予算はこれだけなのでと、折り合いをつけていくなんてのは
誰にでも出来ることじゃないね
営業マンも頑張っちゃうだろうね
人気物件で、
キャンセルでもなく、
最終期販売でもなく、
値引きできた人は?
売主関係者の特別割引以外は(社内価格というやつですな。5%くらいかな)
ないよ。