- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
某ゼネコン勤めの義兄が昔言っていたのですが、値引き交渉は必ずした方がいい!って言っていたんです。でも実際MRで値引きの話が通ったためしは無く、今は昔の話だったのか?それとも交渉べたなのか?
本当にお値引き交渉成立するのか?どうなの〜?教えて!
[スレ作成日時]2005-05-13 19:25:00
某ゼネコン勤めの義兄が昔言っていたのですが、値引き交渉は必ずした方がいい!って言っていたんです。でも実際MRで値引きの話が通ったためしは無く、今は昔の話だったのか?それとも交渉べたなのか?
本当にお値引き交渉成立するのか?どうなの〜?教えて!
[スレ作成日時]2005-05-13 19:25:00
私は12年前ですが、財閥系で建設前に、実質1%値引き(不動産登記料をデベが負担)と無料オプションサービスを受けました。
偶然に訪れたMRで見つけた「キャンセル住居」でした。でも10階建ての10階です。人気はあったはずです。
準大手のD社のモデルルームに行きました
行ってみたらがっかりだったので、帰ろうとしたら、ほかの物件を勧められました
半額以下にするという提案でした(1億→5千万円くらいの感じ)
そんなことして損しないのかと聞いたら、これはキャンセル物件なので手付は確保しているし、
他の部屋で十分儲けているのでかまわない、このマンションは早く完売させてしまいたいのだということでした
子どもを住まわせる立地ではなかったので止しましたが、
DINKSのご夫婦だったら超もうけものだったかもしれません
辛抱強くモデルルーム回りしていればいいことがあるかも
手付確保してても半額以下にはならんだろw
一般的にはないことになっていてもあるでしょう。スーパーには,初めから印刷された値引きシール貼って肉売ってるところもあるからね。デベの戦略次第でしょう。まぁ人気のない物件だから将来高くは売れないでしょうが,値引きで得したと思える性格ならチャレンジしてみたら?
いくら値引きされても、管理費とか修繕費はもとの水準のままだからね。貧乏人がうかつに喜んで無理すると、あとで大変だと思うよ。
が、賞味期限切れで半額になるスーパーの商品と比べるとは、、、
売れてるんで物件そのものの値引きは無理っぽい。
登記料とかローンの保証料とか有償オプションをサービスとか端数切り捨てとかできないかなぁと期待してる。ダメもとでやんわりお願いしてみる。
旧財閥系で15%位値引きで購入した。築半年のキャンセル物件で内装変更もしてあったが。
このスレが立ち上げられた2005年と今とは状況が違うことくらいわかるよね?
今なら、どんなマンションでも売れてるマンションと言っても人気の東南角部屋とか眺望の良い部屋以外なら当然売れ残る部屋はあるしドタキャンもあるから値引きはあるよ!
値引きするにはそれなりの理由があるわけだね。
値引きしなくても売れる部屋をわざわざ安く売るわけ無いと。
売れ残りやキャンセル物件は可能性大だね。
希望の間取りや向きではなくても構わないって人にはいいかもね。
あとはタイミングかね。
下記の条件のマンションに対して2割引を打診するのは厳しいでしょうか?
キャンセル住戸ですが、残っているのが不思議な位間取りは良いと思います。
・都内城東区
・3,840万の3LDK
・築1ヶ月で入居は始まっています
・34部屋中残2部屋
また、その際頭金は少なめに伝えるものなのでしょうか?
頭金が多いと、値引きしなくても買えるでしょみたいなことに
ならないかなと思いまして。
> 195
レスありがとうございます。
スミマセン、東京の城東地区の間違いです。
中間決算も近いし、仲介手数料は無料とあったので、早く売りたいのかなと思いましたが、
まだ2割引は早いですか。
うーん、残念!
新築で買主側の仲介手数料かからないのは普通だと思うが
> 197
レス有難うございます。
決算月は有利としても、5%前後の値引きが妥当なところですか。
入居が始まってても、残2部屋なので売れ行きが良いという判断になるのですね。
勉強になります!
> 198
レス有難うございます。
検索してみたら新築マンションの場合は無料と書いてありました。
折り込みチラシに無料と書いてあったので、調べもせず通常は取られるものと思い込んでしまいました。
ご指摘有難うございました。
誰もが知ってるものではありません。
知らなくても恥ずかしいことなんてありません。
知らないのに知ったかぶりするよりも、理解できるまで教えてもらえる人に聞くことです。
何度もあることではありません。
失敗は付き物ですが、出来るだけ最小限に出来るように努力して下さい。
意図的に騙す人も中にはいますし、悪気ではなく勘違いや誤解から誤ったことを言う場合もありますので、必ずセカンドオピニオンを忘れずにして下さい。
>No.194さん
マンションについて、あまり詳しくないようですので、老婆心ながら。。。
①毎年固定資産税+都市計画税が10万くらいは来ます。
②総戸数が34と少ないので、管理費が高め設定のはずです。
③諸経費が5%くらいかかります。
④壁芯計算で50平米以上ありますか?
⑤頭金が少ないと銀行ローンの審査が厳しくなる場合があります。
⑥長期修繕計画で、10年後の修繕積立金を確認しましたか?
固都税は物件次第。10万ではなかなか済まないよ。
やっぱり買うと税金たけーな