名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「メガシティテラスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 東区
  7. 茶屋ケ坂駅
  8. メガシティテラスについて
買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2025-01-30 20:10:14

メガシティテラスってどうでしょうか。
大規模プロジェクトでいろいろ気になることがあります。
どんなマンションになるのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋4丁目110-1(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄名城線「茶屋ヶ坂」駅から徒歩4分
名古屋市営バス基幹2「茶屋ヶ坂」バス停から徒歩8分
売主:住友不動産株式会社、近鉄不動産株式会社、住友商事株式会社 、東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-03-24 13:36:09

[PR] 周辺の物件
MID WARD CITY
デュオヒルズ御器所

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メガシティテラス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    この間説明を聞きました。模型であれこれと良いことを言います。しかし、悪いことは一切言いません。それは怪しいなと思いました。道路もただでさえ渋滞しているのに、500世帯も住む場所にしてはとてもじゃないが通勤は大変だろう。駅に近いっていうけれど、車通勤にはたまらない。それと、やっぱりスーパーが目の前にあるから圧迫感が酷かったです。出来上がる前から想像できます。予想よりも狭いです。やめておいて正解でした。

  2. 402 た◯

    あまり、いい評判のない物件だな
    大規模マンション好きだけど…。

  3. 403 匿名さん

    私も先日伺いました。
    計画に無理がありすぎ。
    スーパーが北側ならまだましだったかもしれませんけど南側で今の位置関係では...

  4. 404 通りがかりさん

    販売サイドが良い点ばかりゴリ押しして来るので、ここで悪い点をに聞いてしまうので、悪い点の議論になってしまうんじゃないでしょうか。
    悪いことをネットで書けばどんどん炎上してしまいますからな。私は川を挟んだ守山区側で1500万ほどここより安く新築マンションを購入しましたが、やはり東区というのは羨望の眼差しで見てしまいますね。

  5. 405 マンション比較中さん

    名古屋の区内格差の意識は異常

  6. 406 匿名さん

    >>400 匿名さん
    残念ながら土地勘はありますよ。
    東区に住んでた事もあるので。

    まだ名駅から高畑の方が近い感覚ですね。
    あなたこそ名古屋市民では無いのでは??

  7. 407 匿名さん

    >>405マンション比較中さん

    区内格差って?流れから推測すると区間格差のこと?
    そんなの東京だって一緒では?
    どう違うの?

  8. 408 匿名さん

    >>404 通りがかりさん
    実際に見た事実を申し上げているまでですよ。

  9. 409 マンション比較中さん

    東区のココより北区の名城公園あたりの方がよっぽどいいと思うけど
    北区じゃ鼻で笑われちゃうんだよ
    それが名古屋

  10. 410 匿名さん

    区間格差ってどうでもいい。くだらない。そういうことに拘る人こそ可哀想。

  11. [PR] 周辺の物件
    リジェ南山
    デュオヒルズ千種
  12. 411 マンション比較中さん

    くだらなくてもそれが現実なのよね

  13. 412 匿名さん

    住んでいる区を聞いて鼻で笑うような人、放っておけばいいですよ。
    そんな人、どうせ大した人じゃないです。

  14. 413 匿名さん

    お江戸でも23区内外、中央3区、5区、城南城東城西城北、
    関東でも千葉・埼玉、埼玉県内のさいたま・大宮論争
    北関東民による都会度争い
    京都の洛中、洛外

    パリジャンにもニューヨーカーにも
    アフリカ民族同士にも同じようにある

    人間のいるところに選民意識は必ず生まれると思ってた方がいいね
    あとは自分や家族、上司部下はそれに振り回されないようにした方がいいけど
    一般的には人間はランク付けして生きる生き物で
    その対象はモノや貨幣価値は勿論、対人間にも同じだよって事だね

  15. 414 匿名さん

    学歴しかり職業しかり職歴しかり年収しかり車しかり着るものしかり食べるものしかり

    区で差別するなんて、と言ってる人が他の事で差別しまくる可能性もあるからねえ
    出来るだけそういう事のないようにしたいもんですな

  16. 415 匿名さん

    >>412 匿名さん

    同感です。

  17. 416 匿名さん

    鼻で笑わなくても差別してなくても、「北区には住みたくない」、「砂田橋には住みたくない」と思ってしまうんですよね。
    分不相応なのに泉の辺りに住んでしまい、利便性や教育環境が良くて出れなくなってしまう人って実際いますからね。
    個々の状況で住む場所の満足度って違うんでしょうけど、東区のJRより西側は総じて満足度が高いんでしょうね。区の名前だけでなく実質的に。

  18. 417 マンション掲示板さん

    マンション前がコノミヤ、道路挟んで西濃運輸、左はコーナン、右はコカコーラの出荷工場、トラックの往来も多いし道路も狭い。立地としてはどうなんでしょうか?
    車を使う際のストレスは半端なさそうです。
    スーパーやSC、薬局等の施設が近いのは利点ですよね

  19. 418 マンション検討中さん

    駅徒歩4分ですが、敷地が広いので買う部屋次第で実際の家のドアから駅の出入口までは購入した部屋によって違ってきますね。購入の前にはお部屋から駅まで何分か測った方がいいでしょう。
    私なら駅に近い部屋を、できれば選びたいです。

  20. 419 匿名さん

    難しいですね。
    南の棟は駅に近くコノミヤも近い。
    北の棟は駅に遠く、徒歩4分のうたい文句が...
    北棟ならプラウド茶屋ヶ坂の方が良いかもと思えますね。

    車で出るときは左にしか行けないとか制限ができそうですね。

  21. 420 匿名さん

    自分の身の丈にあった買い物をすべきです。まして、一生の買い物ですから。

  22. 421 匿名さん

    地下鉄の車内広告のフィットネスルームって、運動器具が4台しかないように見えるんですが、実際はどうなんだろ?もしそうなら、それこそ無用ですよね?

  23. 422 評判気になるさん

    これだけ大規模のマンションが建つとなると、マンションの出口に信号ができたり、前の道が片側2車線になったりしないのでしょうか?
    過去のマンションで似たような例はありませんか?

  24. 423 eマンションさん

    >>422 評判気になるさん
    千戸規模の長久手のセントアイナなどはそう行った措置は内容ですね。

  25. 424 匿名さん

    「名古屋大好き」とやらはここでコテンパンにやっつけられてから
    本人名義では二度と現れてないか

    そうなるわな

  26. 425 マンション検討中さん

    ダンベルも二、三個は置くんでないかな

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ千種
    プラウド八事清水ケ岡
  28. 426 匿名さん

    >>422 評判気になるさん

    自治体挟んで国に申請すれば作ってもらえるそうですよ。

  29. 427 匿名さん

    フィットネスルームはウェイトマシンがないと、結局は外で会員になった方が良いということになるかな。
    たま~に有酸素運動をしたいぐらいの人には良いかもしれないけど。

  30. 428 匿名さん

    >>427 匿名さん

    マンションの営業マンがトレーナーを常在させれないので、ウエイトなど危険が伴うトレーニング器具は置かないと言っていましたよ。

  31. 429 匿名さん

    >>428 匿名さん
    それは残念。
    暇な奥様やメタボ気味の旦那ぐらいしか利用しない施設になりそう。
    近くに綺麗なフィットネスクラブがあると良いなあ。

  32. 430 評判気になるさん

    葵に400世帯超えのマンションが同じくらいの価格帯からで建つらしい。
    そこの情報が出たらみんなそっち行くよね。

  33. 431 匿名さん

    >>430
    マンコミュに書き込む人の人気ではそうなると思うけど
    実際には物件の良し悪しだけじゃなくて夫婦の実家や土地勘やら
    職場との距離やら駐車場代やら絡んでくるから読めないな。

    嫁も旦那も車を諦めて自転車生活(バス・タク・カーシェア兼用)にするのか
    やっぱり仕事や家族の為に車をキープするのか、とかさ。
    年間300万貯金出来る事と、駐車場代に2万3万ホイっと払える事は別の事だしね。

    例えば今、守山や千種に住んでてここを検討してる人が葵に住む事までイメージ出来るのか、
    職場がかえって遠くなったりしないのか、土地勘の無い場所に落ち着いて住む気になるのか、とかね。
    夫婦の片方は良くても相方は街中すぎる、とかもあると思うしね。

    同じ東区と言ってもそれ位違うと思うけどね。


  34. 432 口コミ知りたいさん

    >>430 評判気になるさん
    それはないと思うけどな。
    本当に同じ価格で葵に建つなら誰もこのマンション買わんでしょ

  35. 433 口コミ知りたいさん

    大規模物件だと三井の港再開のマンションも気になるな。
    三井は広大な街区に、新しい街を作り、その中に大規模マンション、東海地区初のららぽーと、キッザニア、スポーツゾーン、カフェや新たな道や、水路、さらには新たな交通も作るので、普通の大規模物件とは一線を画す物件になるだろうな。
    区としては港区だが、住環境は名古屋随一になる気がするな。
    区としては名古屋随一だけど周辺環境がイマイチなこのマンションとは対極になりそうた

  36. 434 あああ

    >>433 口コミ知りたいさん
    港区だとあんまいいいめーじないけどなぁ
    でも豊洲も昔はイメージ良くなかったけど、三井がららぽーとを作って一気に変わったからなぁ

  37. 435 匿名さん

    街ごとできたら全く変わりそう。
    レゴランドとか、国際展示場の誘致とか盛り上がってるし

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
    デュオヒルズ千種
  39. 436 匿名さん

    所詮港区港区
    テーマパークやら娯楽施設なんて日常の生活圏にある必要はなし。どれだけの頻度で利用するの。
    住環境は静かで穏やかな場所の方が良い。
    と思っています。
    なので港区物件買うなら、まだメガシティテラスが良いのかなぁと。

  40. 437 eマンションさん

    >>436 匿名さん
    確かに。だからメガシティの環境紹介には10キロも離れてる場所がまるで近くにあるかのように宣伝してるんですかね笑
    徒歩だと100分とかかな?

  41. 438 マンション検討中さん

    学校もスーパーも薬局も近く価格も予算内なので検討していますが、手放したくなった時に値がつくのか不安です。
    将来の事はわからないと思うのですが、売れると思いますか?
    戸数が多いだけあって破格になるんですかね?

  42. 439 匿名さん

    安くすれば売れないことはないと思いますが...
    いくらかわかりませんが予算があるなら新築でメガシティテラスを買うより、東区の西のほうの中古が良いのでは。売ることを考えるなら。
    私ならそうします。

  43. 440 マンション検討中さん

    需要と供給を考えた時に、売るときに供給が多くなれば価格を下げざるを得ないでしょうね。
    例えば中古で同じマンションの違う部屋で5件出てたらその中で一番安いのを買うでしょ?間取りとかもあると思うけど。そうなるとどんどん値段をライバルが下げて負のスパイラルになりやすいよね。(中には早く現金化したい人もいるだろうし、ってか資産家じゃない人は早く現金化しないと回らない場合も多いしね)
    逆にライバルが少なければ少しふっかけた値段で売りに出して、買い手は分譲価格を知らないから多少高くても納得すれば成約するので買値より高く出して、運が良ければ高く売る。売れなければ少しずつ下げていくという手法が取りづらいよね。
    絶対そこじゃないとダメな人がいるから供給が少ないところだとあわよくば高く売り、がしやすいよね

  44. 441 マンション検討中

    >>439 匿名さん

    絶対的需要が多いから東区の都心寄りの方がいいというのは間違いないですよね

  45. 442 匿名さん

    >>438
    手放したくなるのがどんな事が想定されますか?
    ここに限らず何百戸とかですと、マンション内競合もあるでしょうし
    値段を下げて売れるのか判断するのは難しいですよね。

  46. 443 匿名さん

    売却考えるならここはダメでしょ。

  47. 444 マンション掲示板さん

    >>442 匿名さん

    積極的な、売却理由が想定してない人でも、転職、ご近所トラブル、離婚、リストラなど売却せざるを得ない事態は誰にでもあり得ますから、全く売却性を考えないのはどうかと

  48. 445 匿名さん

    ここは立地の割に販売価格が高いので、売却損は覚悟しないといけませんね。
    無難な額で売ることを考えたら、一社の物件の方が良さそう。

    それと港区LaLaマンションは、環境が悪いのと災害の心配が・・・。
    地盤の悪い埋め立て地で、もし杭工事がしっかりされて無かったら本当に傾きますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
    MID WARD CITY
  50. 446 匿名さん

    >>444
    責めてるんじゃないんですよ。
    まさにあなたが例に挙げてる通りだからこそ聞いてみたかったのです。

    夫婦どちらかの実家に戻る可能性がある。
    子供の成長に伴っていずれは戸建てにしたい。
    離婚・リストラ・自営の失敗
    市内・県内転勤、国内転勤、海外転勤
    1か月で売りたい、1年位かけて売ればいい
    いろんな事が想定されるからこそ他の人が
    どんな事を考えているのか聞いてみたかったのです。

  51. 447 た○

    なんか、ここ、いい話がないですね。

  52. 448 た○

    そんなに、東区というだけで、いいのかなと。
    ここなら、新瑞橋グランゲートの方が、いいと思いますが、区ブランドは覆らないのかな。

  53. 449 匿名さん

    新瑞橋は南区で更に水害エリアなので、こちらの方がまだマシかと。

  54. 450 マンション比較中さん

    どっちもどっちですwww

  55. 451 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  56. 452 マンション検討中さん

    私は相生山かな
    価格が安いし豪華な作り、駅まで1分

  57. 453 マンション検討中さん

    大規模マンション、書き込みを見ると意外とあるね。
    メガ、パークハウス相生山、セントアイナ、三井の再開発、葵の大規模?ライオンズ新瑞橋はちょっと小さいか?
    それ以外あれば教えてください

  58. 454 マンション検討中さん

    プラウド汐路も100超えてるので大規模?
    価格が他とぜんぜん違うから並べるにはプラウド様に失礼かな

  59. 455 匿名さん

    立地としては、葵>砂田橋>相生山>新瑞橋>長久手の順かなあ。
    プラウド汐路については、実は初日町なので微妙。
    砂田橋よりは上だと思うけど、駅から遠すぎる。

  60. [PR] 周辺の物件
    MID WARD CITY
    MID WARD CITY
  61. 456 マンション検討中さん

    設備など総合的に考えたら
    汐路 葵 メガ 新瑞橋 相生山 長久手の順かなと私は思う

  62. 457 マンション掲示板さん

    そう言えば大規模は岡崎のグリーンゲートレジデンスもありますね

  63. 458 購入経験者さん

    残念ながら東区西部の住人にとって砂田橋は区外感覚なのよね
    守山区、北区扱いwww

  64. 459 マンション掲示板さん

    確かにそうだろうけど、相生山や岡崎は遠すぎるからまだ砂田橋がましかな。

  65. 460 匿名さん

    結論は当マンションで決まったと言った感じ。ぐらぐら議論は終了!

  66. 461 マンション比較中さん

    実際に深夜の二時に東新町から車で移動してみました。
    ごく普通に走行して十五分でした。
    この数字を近いと見るか遠いとみるか!?

  67. 462 匿名さん

    東新町って(笑)
    錦三丁目か名駅の桜通り口からの分数を報告して下さい。

  68. 463 マンション検討中さん

    >>461 マンション比較中さん

    普通に使う昼のタイムは深夜2時のタイムの3倍はかかるよ笑

  69. 464 匿名さん

    んなこたあない
    話が大袈裟

  70. 465 買い替え検討中さん

    ここみたいな団地仕様は止めといた方がいいですよ

  71. 466 匿名さん

    >>465
    大規模はただでさえ団地に見えるのに、仕様もいまいちで割高ですから躊躇しますよね。

  72. 467 匿名さん

    >>466 匿名さん
    確かに団地はイメージ良くないですが、今風の作りで規模が団地というだけならメガシティテラス=団地というのは当てはまらないのでは?

  73. 469 マンション掲示板さん

    団地だ団地だとか固定概念に囚われた古い考えばかりなので、もっと有意義な意見が聞きたいです。

  74. 471 匿名さん

    外観的には、ペラボーと鉄柵にしなかったり塗装面を少なくすれば、団地っぽく見えないと思いますけどねー。

  75. 472 匿名さん

    大規模が団地と言われるのは宿命ですよね。大概の大規模マンションは団地だ団地だと言われてますよね。
    現在のマンション事情として、仕様は落とされ、一方で価格がかなり上がっている中で、買われる方が納得されれば良いのでは。
    大規模にもメリットデメリットはあるわけですから。

  76. 473 匿名さん

    仕様を落とさなければ、大規模物件でも団地とは言われませんよ。
    ・バルコニー境界をコンクリート壁
    ・共用廊下を鉄柵では無くコンクリート壁
    ・外壁はタイル面積を増やし塗装面を減らす
    ・1フロアあたり4戸に1台のエレベーターを設置

    長谷工は建築費高騰前から仕様落として安く施工するのがウリでしたから、団地と揶揄されても仕方ないです。

  77. 474 匿名さん

    >>473 匿名さん

    1フロア4戸あたり1機のエレベーターって…。
    高級マンションレベルじゃん(笑)

  78. 475 匿名さん

    >>474 匿名さん

    高級マンションなら2戸1台ですよ(笑)

  79. 476 匿名さん

    >>475 匿名さん

    GHの構造ならね。
    GH以外は高級マンションじゃないと?

  80. 477 匿名さん

    >>476 匿名さん

    グランドヒルズ以外もありますよー。
    庶民派マンションでも3戸や4戸に1台って物件もありますから。

  81. 478 匿名さん

    で、ここは何戸に1台のエレベーターでしたっけ?

  82. 479 匿名さん

    1棟に1台じゃないの??

  83. 480 匿名さん

    >>477 匿名さん

    そりゃあるだろう。
    例えば1フロアに4戸しかない小規模物件なら、
    当然の帰結だろ。
    そんな事が言いたかったの?

  84. 481 匿名さん

    >>480 匿名さん

    いやいや、大規模物件での話だよ。
    そんなにエレベーター台数が少ないことが悔しいのか(笑)

  85. 482 匿名さん

    >>481 匿名さん

    まさかぁ〜。
    大規模かつ戸境ペラボー、1フロア4戸超に1機のウチを団地と呼べる473さんはどんなもんか興味深かっただけ。
    あ、ウチは内廊下、階高3.7mだけど。

  86. 483 マンション検討中さん

    みっともないからそのへんでやめといたら

  87. 484 匿名さん

    >>483 マンション検討中さん

    悪趣味なのは百も承知。
    ただ、みっともないという表現は正しくないな。
    野良犬に噛まれた感じで不愉快だ。

  88. 485 匿名さん

    >>483
    同感。
    >>484
    俺から見ても「みっともない」で間違いない

  89. 486 マンション掲示板さん

    >>484 匿名さん

    みっともなさすぎて見てられませんよ
    ここは自慢する場所ではなく意見や質問をし検討する場所です
    あなたが高級マンションに住んでいることなんて誰も興味ないです

  90. 488 匿名さん

    メガシティテラス契約しました
    育児や老後の事もしっかり想像して考えると、終の住処にするなら私にとってこれほど環境の良い手頃な物件は無いと思いました

  91. 489 匿名さん

    そもそも484みたいのは言うような高級マンションには住んでないからね。
    無視するのが1番。

  92. 490 マンション検討中さん

    >>488匿名さん

    育児や老後のどこに魅力をお感じになりましたか??
    終の住処にするなら良いかなと思っているので参考にさせてください。

  93. 495 マンション検討中さん

    実際何軒ぐらい売れてるんでしょうか。
    結構離れている自宅にもチラシがたくさん入るのでものすごい広告量

  94. 498 匿名さん

    >>497 マンション掲示板さん

    つまり、

    俺(たち)が、気持ち良くここを団地呼ばわりしていたのに、邪魔しやがるから

    496の事はスルーしましょう。

    だな。

    斬新な呼びかけだな(笑)

  95. 499 匿名さん

    >>490
    ・スーパーとホームセンターが目の前にあり、更に徒歩圏内に薬局なども含め数店舗ある
    ・徒歩4分で名城線のため、通勤通学外出に便利
    ・病院がいくつもあり、東海病院は紹介状も必要ない
    ・すぐ北側にある河川敷は事実上大規模公園で、他にも公園が付近に多数
    ・小中学校が近い
    ・庶民の私にとってはこの立地この間取りでもぎりぎりなんとか手が届く値段
    ですね。

    駅、スーパー、公園、病院がすべて徒歩圏内にあり、この間取りでこの値段なので決めました。
    老後になって免許を返納しても困らない生活環境かとも思います。
    場所的にもそれほど値崩れはしないと思います。

    私は車通勤ではありませんし、個人的には展望も全く気にしていないので問題だとは思いませんでした。

  96. 500 匿名さん

    >>499 匿名さん
    我が家も同様です。徒歩圏内で生活圏が揃ってる物件は、なかなか無いと思いました。
    又、こちらで議論になっていたエリア何某については、今、名古屋の外れに住んでる身としては、栄まで乗り換え無しとか、ドーム迄自転車で行けるとか、それだけで充分満足ですよ

  97. 501 マンション検討中さん

    ここに書き込んでいるだけの方の基準と、本当に買おうとしている人の基準が全然違うのですね。
    上記2つのレスを見て納得しました。
    逆にマンションマニアの方々が考える100点のマンションってどういうマンションなんでしょうか。
    気になります。

  98. 502 匿名さん

    どんな物件でも文句言う人間はいますよね。買うことはおろか検討もしないのに。
    それぞれの予算だとか生活状況だとかで考えていけば良いだけですよ。
    買われる方にとっての良さが必ずありますから。

  99. 503 匿名さん

    >>500
    24時間ゴミ出し可なのも私的には小さく嬉しいポイントのひとつです^_^

  100. 504 マンション検討中さん

    屋上に庭みたいなのがチラシにあるのがいいですね。
    ベンチとかそう行ったものはあるのでしょうか。

  101. 505 マンション検討中さん

    メガシティの購入層の世帯年収はいくらですか?

    1000万は必要でしょうか?

  102. 506 匿名さん

    500万でも買えますよ。

  103. 507 匿名さん

    庶民的なエリアですが、この物件の販売価格では1,000万円は超えてないと辛いと思いますよ。

  104. 508 購入経験者さん

    1000万超えの世帯のパーセンテージ知らないの?
    ここなら400万でも余裕で買えますね。
    釣りですか?

  105. 509 匿名さん

    >>508 購入経験者さん

    最終的に1/4くらいが到達する見たいね。

  106. 510 マンション検討中さん

    価格も赤字のチラシで3500万円くらいから出してたので3500割7で年収500万円で頭金0フルローン組めますね。
    ご夫婦で借りる場合は旦那300奥さん200で買えますね。
    東区といってもここはそういったアットホームな場所柄です。

  107. 511 匿名さん

    >>510 マンション検討中さん

    いや、505は年収いくらくらいで買えますか?
    という意図で質問していないと思うぞ。

    そもそも、君のケーススタディだと育休なんてとろうものならカツカツになっちゃうし。
    そんな買い方しちゃいけないと思うんだが。

  108. 512 マンション掲示板さん

    年収1300万だけどここ買ったよ。住宅ローン地獄になりたくないからさ。

  109. 513 匿名さん

    1300万あれば広めの部屋を買ってゆとりの返済計画ですよね。

  110. 514 マンション掲示板さん

    いえいえ、とてもゆとりはございませんです

  111. 517 マンション検討中さん

    [No.468~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  112. 518 マンション検討中さん

    年収だけじゃなく、職業や会社によってもローン組める組めない変わるんだから年収いくらの人が多いかなんて聞いても意味がないと思うけど。
    モデルルーム見に行ったけど3000万代の部屋より4000万台の部屋の方が多い物件に見えました。
    実際どのくらい売れているのか分かりませんが、周辺環境を考えると住みやすそうないい物件だと思います。

  113. 519 匿名

    新瑞橋のライオンズが、けっこう値引きしているという話をちらっと聞いたが。真偽は不明だが。
    そうすると、相対的にここが割高に感じてしまう。
    もちろん、東区にこだわるなら、比較対象にならないが。

  114. 520 匿名さん

    名駅までの所要時間だと新瑞橋からの方が短いくらいですからね。乗り換えなしで。
    どこまで東区にこだわるかって感じですね。

  115. 521 匿名さん

    新瑞橋のライオンズ付近は公園が全然無いですよ?
    値段も少しだけ高めですし、自然もあまり無く育児には向いてない気がします

  116. 522 匿名さん

    新瑞のライオンズってなんじゃらほいって見てみたら
    南区だったのでそっと閉じました

  117. 523 匿名

    区にこだわるレスはもういらない!
    そんなんここで議論したって意味なくないか?
    名駅までの所要時間が気になるなら名駅に住めよ!
    書いてる自分はどこに住んでんの?

  118. 524 匿名さん

    私は東区です。

  119. 525 マンション検討中さん

    私は東京出身です
    東だろうが南だろうが名古屋なんてどこも同じイメージです

    マンション設備でいったら断然、新瑞橋の方がいいです

  120. 526 た◯

    リニアの開業や、ノリタケ、金山の再開発もあるし、そろそろ東区信仰も古くなってる気がします。
    泉一丁目や東桜は便利だけど

  121. 527 マンション掲示板さん

    南区のライオンズは素敵だけど価格も私には少し高いし、会社からタクシーで帰ることもあるので遠いかな。東区のメガシティは砂田橋としか思えないけど私にとっては会社からタクシーでも許容範囲だし、価格も安めなので検討中です。いろんなみなさんの意見を参考にさせていただいております。栄からタクシー3000円くらい40分以内、3000万台のオススメマンションがここ以外にあれば聞きたいです。

  122. 528 マンション掲示板さん

    527ですがちなみに、子供2人希望です。今はまだ1人ですが。

  123. 529 匿名さん

    スレ違いな気はしますが、、、
    人気不人気問、デベの格などこだわらなければあるような気はしますね。
    黒川駅の物件とか、アルバックス覚王山とか。

  124. 530 匿名さん

    >>523
    >区にこだわるレスはもういらない!
    >そんなんここで議論したって意味なくないか?

    いや、ここ東区の物件のスレだから
    名古屋の将来性を語るスレで名駅名駅名駅~って固執してる連中と違う。

    何も分からないフリーハンドの転勤族ならいざ知らず
    名古屋全域が検討範囲になる人間なんて少ない。
    >>525の様に名古屋ならどこでもいいですよ、なんて方が特殊でしょう。

    学区単位で拘る人達も多いんだから区も駅も距離も好みや拘りがあって普通だし
    同じ事を何度も連呼してるわけでもないし問題ないよ。

  125. 531 た◯

    そもそも、このマンション自体の魅力が話題になることは少ない…。
    個人的には大規模物件なのに、駐車場が機械式。という点でもうやめました。また、変形敷地であること、外壁がALC板であることなど、砂田橋の将来性版でともかく、マンションの将来性は非常に怪しいと思いました。

  126. 532 匿名さん

    >>531
    そんな事より名古屋大好きって奴に
    東区に東山線が通ってる事について釈明するように伝えてくれ
    尻尾撒いて逃げてるからよ

  127. 533 た◯

    たしかに、東山線新栄駅、千種駅は中区ですね
    東区は主にバス路線地域かもしれない。

  128. 534 マンション検討中さん

    >>531 た◯さん

    駐車場は半分以上が平面ですよ

  129. 535 た◯

    大規模なら、全戸自走式が原則ですよ。
    外観の見栄え、空地と緑地、自走式駐車場が大規模マンションのメリットで、かつ駅近なら非常に価値が高い。
    機械式駐車場は維持費が高いから、半分も機械式なら、何のための大規模なのか、と思います。
    ゲストルーム、フィットネスなどは本質的な価値ではない。
    正直ここなら、ラグナヒルズの中古の方がはるかに価値は高いし、コストパフォーマンスの観点から、ヴイラスの中古の方が良いとも思いました。
    それらの方が見栄えもいいし。

  130. 536 マンション検討中さん

    半分以上が平面 ドヤー
    って言われるけど逆にそんなに機械式なの!?
    大規模ならせめて8割9割くらい平面にしてもらわないと

  131. 537 匿名さん

    機械式の修繕費ってバカにならないですもんね。
    以前のマンションで機械の調子が悪くなったやらなんやらで想像以上の修繕費がかかって驚きました。

  132. 538 マンション検討中さん

    >>536 マンション検討中さん

    >>536 マンション検討中さん
    駐車料金抑えたい人が機械式に停めるのでーとか言ってました
    500台以上が平面で停めれる立地となると、あと倍くらいの敷地が必要になりますね
    その敷地分またマンションの価格が上がって結局、そっちの方が高くつきそうですね

  133. 539 た◯

    駐車場棟を作ればいいんですよ。
    あんな、弁当箱3連にしなければ、配棟できたと思いますよ。
    名古屋の中古でも人気の大規模マンションは基本的に自走式ですよ。

  134. 540 匿名さん

    立体の自走式という方法もあったとは思うのですが、なぜ中途半端にしたんでしょうか。
    一部機械式の方が維持費がかからないのか。
    ランドプランの問題か。

  135. 541 マンション検討中さん

    コノミヤ無くして駐車場棟建てればよかったのにって感じですね笑

  136. 542 匿名さん

    星ヶ丘のヴィラスやヴィアーレも大規模マンションですが、機械式も結構ありましたよ。もちろん大半は自走式だったと記憶しています。人気エリアという意味では価値は高いのかもしれませんが。

  137. 543 た◯

    あれ、2台目分が機械かな
    1台目は自走式のはず

  138. 544 マンション検討中さん

    戸数と駐車場が同じなので一家に一台だね。
    大規模物件なのに2台目駐車場は1台もないよ。

    これだけ戸数あるし周りにも公団とかあるから月極め探すのは難しそう。

    部屋を広くして戸数を少なくするとか、敷地に余裕を持たせるとかで駐車場をもっと余裕を持って作れたはずなのに、とにかく部屋数をたくさん作って収益を上げようとしてるのを感じてしまいますね。
    あくまで私見ですが。
    もしくは名古屋最大を冠するために無理にランドプランをしてしまったのか

  139. 545 匿名さん

    大規模マンションなら自走式の駐車場棟を建てて、もちろんエレベーター付きにしないとね。
    代官町のライオンズ長谷工マンションは、そうなってますよ。

  140. 546 匿名さん

    >大規模マンションなら自走式の駐車場棟を建てて、もちろんエレベーター付きにしないとね。

    何故?

  141. 547 匿名さん

    >>546 匿名さん

    エレベーター付きの件?
    台数が多くて4,5建てになるから当然でしょ。

  142. 548 匿名さん

    何故当然?

  143. 549 匿名さん

    >>548 匿名さん

    バリアフリーという言葉は知ってますか?
    階段で登り降りするのは昭和の公営団地の考えですよ。

  144. 550 匿名さん

    >>545
    >大規模マンションなら自走式の駐車場棟を建てて、もちろんエレベーター付きにしないとね。

    何故ですか?あなたの理想の大規模マンション像を実現するためですか?
    安くする為ですか?高くする為ですか?早く売り切る為ですか?
    マンション評論家として早期完売へのアドバイスなのですか?

  145. 551 口コミ知りたいさん

    考え方子ども同士似たようなモンだぁ!

  146. 552 匿名さん

    >>550 匿名さん

    ここは意見交換の場ですよ。
    自身が買うか売るかする物件の称賛が望みなら、このサイトは覗かない方が良い。

  147. 553 検討板ユーザーさん

    ここは とにかく渋滞がひどい
    今まで現地に縁のなかった方は、ぜひ朝夕の通勤時間帯に
    渋滞のひどさを見に行ってください。
    バスレーンの専用時間も 無法状態です。

    それに加えてナゴヤドームで何かイベントがあった時は、渋滞ではなく停滞になります。

  148. 554 マンション検討中さん

    >>553 検討板ユーザーさん

    さすがにこれだけの世帯数のマンションが建つとなれば国などが対策してくれないですかね?

  149. 555 eマンションさん

    >>554 マンション検討中さん
    ここの前の道路は国道なんですか??

  150. 556 通りがかりさん

    確かにナゴヤドームでのイベント時は停滞ですよね。また、ナゴヤドーム土地をお持ちのご近所さんイベント時駐車1回2000円だの何だか残念だなぁ…って思ってしまう。

  151. 557 マンション検討中さん

    外観等が安っぽい
    団地感
    駐車場から名古屋ドーム方面に出るのに時間がかかりそう

    ってイメージです

  152. 558 匿名さん

    >>557 マンション検討中さん

    そんなに安っぽいかなぁ

  153. 559 口コミ知りたいさん

    国が対策って笑 いい歳してまさかそんな事本気で言ってないよねぇ?

  154. 560 匿名さん

    そんなレス返すまでもない

  155. 561 マンション検討中さん

    道が合流するんだから渋滞するに決まってるわ

  156. 562 検討板ユーザーさん

    一番高い部屋はいくらぐらいなんでしょうか?
    東区だし結構高いんですかね?

  157. 563 マンション検討中さん

    同じような批判を定期的にしてるね。
    叩きやすいマンションなのかな。

  158. 564 匿名さん

    >>562 検討板ユーザーさん

    人気のある泉一丁目や白壁の半額とは言わないけど、70%ぐらいの価格帯じゃないかな。

  159. 565 マンション検討中さん

    区内ダントツの不人気学区ですので
    小中学校は私立をお考えになる購入者も多いと思いますが
    私立は住所カーストが激しいので
    大変な目に遭うことになるかも知れませんね。

  160. 566 匿名さん

    カーストだのどうでもいい事無ねぇ?ヒマちゃんニート野郎か

  161. 567 匿名さん

    住所カーストが激しい・・・
    砂田橋だと白壁や覚王山に住んでる家族からは、かなり下に見られてしまうんでしょうか。

  162. 568 マンション検討中さん

    南区や港区だと友達も出来ないと聞いた事があります。
    ここは一応東区ですのでそこまで酷くないとは思いますが
    推して知るべしですね。

  163. 569 マンション検討中さん

    友達ができない…?
    学生時代の実体験かな?

  164. 570 マンション検討中さん

    南区や港区の人は友達いないんですね。

  165. 571 匿名さん

    砂田橋だとなんとなく大曽根に近い感じがありますが、

    ここは実質的には茶屋ヶ坂ですし、
    藤ヶ丘の3km真西というのがイメージに合っているかと思います。

  166. 572 通りがかりさん

    自分は南区ですけど、やっぱり友達いません

    ラインも母親と企業の登録のみです

  167. 573 マンション検討中さん

    差別的発言、人が嫌な思いをする発言はやめましょう

  168. 574 マンション検討中さん

    名門私立に通った場合の話ですよ

  169. 575 匿名さん

    なんだかんだダメ出しされてるマンションですが、結構売れてますね。

  170. 576 匿名さん

    具体的にどれくらい売れてるんですか??

  171. 577 マンション検討中さん

    第1期は完売したの?結局

  172. 578 た◯

    売れてたら、売れてる事実がPRされるのでは

  173. 579 匿名さん

    完売はしてないと思いますが、皆さんの言ってるほど、人気がない魅力がないって訳でもないのでは。
    近年の資材価格の高騰などを踏まえて、そこそこの立地で、そこそこの作りなら妥当な金額だと思いました。
    パビリオン?に行った感想です。
    ここに書き込んでいる評論家ではなく、一般的な意見です。

  174. 580 名無しさん

    上記のまともな人も居るんだな、低次元な小僧は要らん

  175. 581 購入経験者さん

    579さんのような無垢な人がいるから
    大手デベはこんなマンションでもやっていけるのだろうな。

    この金額をだすぐらいなら、
    都心のプレサンスが良いと思うのが購入経験者の感想。

    まあ、住民の民度はこちらが高いと思うが、、、

  176. 582 匿名さん

    今の価格の高騰を考えると、購入するならここという選択肢も出てくるのかもしれませんね。
    マンション価格が高騰しても収入が増えているわけではないので、高騰前はもう少し良いところに買えた人がここに落ち着いてしまうと。
    過去の物件などと比べると良さは少ないのかもしれませんが、現状出てる物件の中で検討するとここも選択肢に入ってくるのかなぁと思ってしまいますね。
    先行きはわかりませんが、今は買うには適した時期ではないのかもしれませんね。

  177. 583 買い替え検討中

    >>582 匿名さん
    確かに最近はマンションが高くなって来てますね。
    ただ優遇制度が増えたり、ローン金利が安くなってるので実質やすくなってるそうです。
    私が5年ほど前に買った時と比べて金利が0.5%ほど下がっているので3000万のローンで金利分が300万ほど安いそうです。また住宅ローン減税も200万円多くなったとのこと。なので500万ぐらいの値上がりは金利と優遇制度で吸収されてしまうようです。
    キャッシュで買う人はダメみたいですが

  178. 584 匿名さん

    >>583 買い替え検討中さん

    それ変動金利で35年ローンにした場合の話かな。
    あと住民ローン減税は平成21年ぐらいから上限額が変わってるだけで、残額1%は変わってない。
    500万円の値上がりが吸収出来るとは、営業マンも売るために必死だな~。

  179. 585 た◯

    値段は高く、仕様は低く…
    消費者には厳しいですね。
    このエリアだとウエリスパークの中古とか待ってもいいのではと。
    また、千種区側で中古も出てますし。
    新築へのこだわりは、もったいないなと思います。
    でも、好みですかね

  180. 586 通りがかりさん

    中古も結局新築価格に合わせて強気な値段で出してるのでそう変わらないよ。
    築浅物件で新築時価格より高く売りに出てるケースは今はザラにあるよ。

  181. 587 購入経験者さん

    不動産価格は相場です。
    株や為替と同じです。
    あの時いくらだったとかナンセンスです。
    新築分譲価格より高いのは今の相場がそうだというだけの話です。
    この先上がるか下がるか神のみぞ知るです。

  182. 588 名古屋大好き

    不動産、株、為替は全く違う。

    不動産は継続性が重要。

    この先を知るのは神のみだけど
    人間でもやれる事は山ほどある。

  183. 589 匿名さん

    >>588
    それより東区に東山線が通ってる事は理解出来たんかよ

  184. 590 通りがかりさん

    >>588 名古屋大好きさん

    匿名なのを利用して、自分だけがさも正しいことを言ってるかのように上から目線で断言するんだよな。
    不動産が下がる下がると唱え続けて叩かれている評論家もいるが、そちらのほうがまだ好感持てるが、この人物は卑怯で不快な印象を与える。

  185. 591 マンション検討中さん

    出た、東山線が通ってる問題
    もういいよ

  186. 592 匿名さん

    てか、東山線がどうとか普通の社会人なら気に止めんだろう。アスペルガ-症候群とかそっち系じゃないか

  187. 593 匿名さん

    名古屋大好きってのは普通の社会人じゃないからな

  188. 594 匿名さん

    このマンションが嫌いなのは住友だから

  189. 595 名無しさん

    >>588 名古屋大好きさん

    どう違うのか、聞いてみたいものだ。
    神のみぞ知るのかい?
    不動産だってグロスの金額が大きいだけで投資対象になることには変わらない。

  190. 596 マンション検討中さん

    メガシティテラスを見学しましたが、ただの大きな団地ですね。共用施設が充実しているとか言っていますが魅力を感じない。エレベーターも少な過ぎてありえないです。完売するまで何年かかるでしょう?どうせ売れずに大幅に値引き価格になるでしょうね。今、購入する人達の気が知れません。

  191. 597 マンション検討中さん

    プラウド茶屋ヶ坂は300万円サービスしてくれるみたいです。部屋によっては400万円サービスしてくれそうです。メガシティ買うならプラウドかなぁ。

  192. 598 名無しさん

    大幸団地に負けずとアホみたいに大きいだけのマンションです。よっぽど売れてないみたいですよ!営業マンのしつこい電話に嫌気がさします!お金ばかりかけて豪華に見せてますが、全然豪華ではないマンションですね!実際に生活してみると大変だと思います。ただ大きいだけのメガ団地。

  193. 599 匿名さん

    553戸に対して80件程しか売れてないみたいです。プラウドはあと2戸で完売みたいです。ヴェルディークはあと5戸みたいです。

  194. 600 通りがかりさん

    完売するまで10年かかるでしょうね。将来的に中古で売りに出しても売れないでしょう。ある意味、伝説のマンションになりそうです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ローレルコート久屋大通公園
ローレルコート久屋大通公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
モアグレース守山ステーションフロント
リジェ南山
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プラウド八事清水ケ岡
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園

[PR] 周辺の物件

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

プレティナレジデンス上社

愛知県名古屋市名東区丁田町39番

4,398万円

3LDK

70.01m²

総戸数 38戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

3LDK・4LDK

89.6m2・100.03m2

総戸数 19戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

未定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

[PR] 愛知県の物件

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸