- 掲示板
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
規約改正は特別決議、細則改正は普通決議。それで十分。
共有部の所有/処分は、区分所有者の重要な権利にからむ。
(要は金が絡むってこと。)
だから、普通は、規約に入れる。
そんな重要なことを細則に入れてるとしたら、欠陥規約。
早急に改正したほうがいい。
妄想規約についていくら論じてもしょうがないので、
せめて国交省の出してるマンション標準管理規約を
元に議論してはどうか。
>>739
>だからといってそれをもって、
>「ベランダでの喫煙」や「通学路でのエロ本鑑賞」が
>社会的に認められているとは言えないでしょうね。
ホントだよね。
規則で禁止されていない事は、原則「許可」されている。そこまではいい。
だが、規則に禁止と明記されていない事が社会的に認められてるとは限らないんだよな。
言わば「禁止するまでもない」あるいは「状況次第で判断すべき」と考えられているだけでさ。
私有地内でのできごとを社会とか一般化するなよ
タバコを吸うのも売るのも禁止って完全禁煙国もあるんだから、”社会的に認められてる”は過言でしょう。
自分の国でない話しても無意味
ここでベランダ喫煙がOKとか言ってる人は、
マンションの共用廊下とかエントランスでのエロ本も鑑賞OKという事になるの?
規約で共用廊下でのエロ本鑑賞が禁止されてない場合の話だけど。
うちのマンションでは、エントランスでは喫煙禁止です。
同様に、エントランスでのAV鑑賞会も禁止ですよ。
エントランスでの抱擁接吻はOKみたいです。先日、深夜目撃しましたから。
喫煙とまるで関係ないな
「規約には反していないが、非常識な行為」、というくくりで考えれば、
ベランダ喫煙とまるで関係ないとはいえまい。
どうでもいい話だな
どうでもいいスレだな。
ここの程度頻度も示さず迷惑迷惑と言ってる嫌煙者のレスは
車は社会的に認められているのは、排ガスを他人に吸わせてしまうのは「社会的に認められている行為」だから。
と言ってるのと同じレベルの発言ですな。
エロ本にはストローマンって言わないのかよ
身内にはやさしんだなww
『嫌煙者』が死語になる時でしょうか…。
英語では何と発言するのですか?
>>759
解答
problem boy // problem child // problem children // problem kid // trouble-making kid // troubled child