- 掲示板
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
>>728
>警察に通報するのと同じように、
>マンションのベランダで喫煙していたとしたら、管理組合に対応を申し出るでしょうね。
>その結果、エロ本を読んでいる人は警察に注意されるかもしれないし、
>ベランダで喫煙している人は管理組合から注意されたりするでしょう。
>(貼り紙等の掲示とかも含めてね。)
横から失礼します。
貴方は、どんな対応を管理組合に申し入れるのですか?
結論が「管理組合から注意されたりする」ですから、当該行為の抑制を求めるのでしょうか?
◇何を根拠に「当該行為の抑制を求める」のでしょうか?
◇そこに迷惑が存在するのでしょうか?
◇存在するのであれば、誰が、どの程度の迷惑を受けたのでしょうか?
◇申し入れを受けた管理組合(取敢えず、理事会メンバーを想定して下さい)が、「どう反応する」と思いますか?
*「禁止されていない行為」の抑制を単純に求められても、管理組合はその対応に困ると思います。
*抑制を求めるのであれば、「影響(被害)の程度等の提示」を以って為されるべきです。
*「その影響の程度等」が受忍限度を超えると思われるものであれば、次いで「頻度等」を鑑みて
「抑制すべきかどうか」の判断(総会への議案化の意)が管理組合で為されるかと思います。
*「ベランダ喫煙」=「程度・頻度を問わず迷惑行為」が絶対的に成立していない限り、貴方の申し入れは
管理組合にとって「迷惑行為」と成りかねないと思いますが、如何ですか?
尚、
◇「ベランダ喫煙」=「程度・頻度を問わず迷惑行為」が絶対的に成立すること
を説明して頂ければ、それだけで結構です。