- 掲示板
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
喫煙者が考える「ベランダ喫煙のマナー」
① 灰を落とさない
② 煙を吐くときは一方向に偏らないように、
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたりする。
…あたしゃこれを読んだとき、この数年来でいちばん力が抜けたよ、正直。
あっちへ向いて吐いたりこっちへ向いて吐いたり…だよ?
そうしている姿を想像するだに、タバコを吸わない私でさえ悲しくなってくるが、
しかし総会でこれを言うのかい?喫煙者は。
[スレ作成日時]2009-03-13 16:57:00
≫309
では実際にベランダ喫煙をされたとしてあなたが
相手に求めるマナーとはどの程度なのでしょうか?
>>309
駆け引きも意識はしていますが、私は何時も本音ですよ。
下らない建前は正に下らないものです。
> 規約で縛られない限り「明らかに」迷惑とは言えない
しかし、勝手に二つの言葉を繋げて曲解されるのは困ります。
基本、ベランダ喫煙を止めたくはないですが、
規約で縛られれば当然止めざるを得ないですし、
他人に多大な我慢を強いてまで続けるつもりもありません。
やはり未だ判断に苦しむのが、とこまでやると迷惑行為になるか
線引きが無いという事ですね。
あなた知ってますか?
↑
みたいじゃなく、ソレだよ。あなた。
まともに答える「非」喫煙者は一人も居ませんね。でしょ?
久し振りに来てみたら、過去に比べて嫌煙者の質(知能)が明らかに落ちました。
何やら反撃を嫌い、遠巻きに吠えるしか出来なさそうなので、私はそろそろお暇します。
入院治療しろ。明日では遅いから。今すぐ。今なら、今日なら、明日酸素のボンベ引きずらなくていいかも。入院すれば、周りも助かる。家族が喜ぶ、本人も・・・かも。
いずれにしろ、こんなバーチャルな世界でギャーギャー言っていないで、リアルな世界での現実を
良く見通した方が良いかも。
4月からは、JRの駅は全面禁煙。
お客の一人とは言え喫煙者のお客の声は無視されたも同然。
>>250
>ベランダ喫煙してるかどうかの確認方法として、以下があげられてたが、ここの嫌煙者は妄想でレスしてるかよくわかりますね
ここの暴煙者の「煙草は迷惑などではない」という考えこそ妄想なのでは。
>煙は隣からしか来ない?
>上、下、ナナメ上下から絶対来ないのですか?
そんなことあるわけないじゃん。
なんで隣からしか来ないと解釈するのかが理解できない。
あなたのマンションのベランダは上下や斜めからの音などが
聞こえない造りなの? すごいね。
>薄い仕切り版の団地ですか? ここはマンションスレなんですけど?
うちはマンションだけど隣接戸との境は薄い仕切り版(非難用)だよ。
煙草の臭いがした時にベランダに出れば、なんとなく分かるんだよね。
風向きなどからどっちから臭いが来ているのかがだいたい分かるから、
その方向を確認すると、手摺にもたれて煙草を吸っている人や
漂う煙草の煙を確認することができるということだよ。
例えば普通に道を歩いている時でも、煙草の臭いがすると思ったら、
数メートル程離れたところで煙草を吸っている人がいた、みたいにね。
>覗き行為こそマナー違反ですよ。
覗きではなく、越境してきた煙草の煙の出所の確認だよ。
それが覗きというのなら、ベランダで何やってたって確認できないってこと?
1.もちろん煙草の灰や吸殻、火の始末はきちんとするのが大前提。
2.洗濯物に煙草の灰や臭いがつかないようにして欲しい。
3.食事時に煙草の臭いが流れ込まないようにして欲しい。
とりあえず配慮として思いついたものを挙げてみたが、どう?
できそう? 無理?
ちなみに冬期間は窓を開けたままにしていることは稀なので、
がんがんベランダ喫煙していただいて結構です。
257って「匿名はん」じゃねーの?
>>321
1は配慮というより、人として当然守るべき常識だけど
2や3を守るためには、結局のところ「吸わない」という選択肢しか
残されないと思うんだよね。
専用使用部分とは言え、できる事とできない事がある。
バルコニーにデッキチェア置いてビール飲むくらいはできるだろうけど
スピーカー設置して音楽聴いちゃう人がいたら、それは「非常識」だと思う。
煙草だって同じように「集合住宅での振舞い」として考えればいいのにね。
それが喫煙者に言わせると、「集合住宅なんだから多少の迷惑は・・・」という
理屈に直結してしまう。ま、どうしたって「吸う」のが前提の人達な訳だ。
物理的には飲食店や駅のホームと同じだと思う。
簡単に言えば「同じ空気を共有している」という感覚を
持っているかどうかという事なんだな。
そこに自分の嗜好を優先させる人は、ベランダ喫煙に限らず
他の事でもトラブルを起こす可能性が高いんじゃない?
「一般喫煙論に逃げるな」と言うからには、そこんところ
くれぐれも気をつけて欲しいもんだ。
>>255
>で、風向きの影響を受けるその煙は毎回毎回貴方の方向に向かうと考えられますか?
>あなたは実際にベランダ喫煙に遭遇してるわけではないかもしれませんが、ここに参加するからには想像してみてください。
それでは、貴方のベランダ喫煙の煙も、毎回毎回でいろいろな方向に向かうと考えられますね。
その時々で周囲の方が迷惑に感じているかもしれないと想像してみてください。