さいたまの場合には、金額も重要ですが、住みたい値域というのはあるとかんじます。
このあたりは、何を重視するのか、ということでずいぶんと違うと思います。
自分で物件を選ぶ、ということが結果的に重要になってくるのだと感じます。
マンションの購入タイミングは本当にむずかしいと感じます。
さまざまな要素があるから、何を重視するのかで、本当に影響すると思います。
このあたりは、その人ごとの価値観、ではないでしょうか。
ポラスのマンションって好調なんですか。知らなかったです。
戸建てのイメージしかなかったから、マンションをしていた事自体知らなくて。
お恥ずかしい。
場所的にはここはどうなのでしょうか。
駅までも近いですし、小学校近いですし、
全体的には良いのかなというふうに思いますが。
高台ということもポイントになるのかな。
場所によって住環境は違うので事前に確認されておくのが無難かと。
後で購入してから失敗したと思わないためにも下見は大切です。
そのほうがトラブルなどもありませんし、安心して対応することができます。
やはり、住み方、という意味では条件をよく確認しておかないと失敗する原因になりそうです。
146戸は御成街道沿いには不向きすぎる。
引っ越しの時は大迷惑なるし駐車場この辺空きがない。
半分でもいいような。
真裏にはマンションあるし後から入居しずらい。
なぜにあの場所に146戸も建てようと思ったのか。
真裏にはマンションってのが気になりますね。
玄関あけたら裏のマンションの住人さんと目があったりしたら気まずいですよね。
気に入った間取りがあるから購入考えているけど、
玄関側の廊下に目隠しついていたらいいけどないなら嫌だな。。
あとは駐車場が少ないから146世帯もいらないような気もしますね。
駐車場抽選倍率高いのは住む側からしたら嫌ですね。
やっぱり、長く住んで安心できる物件が一番のように感じます。
このあたりは人によって優先順位が違うだけに本当に難しいところだと思います。
何を重視するのか、ということから絞り込んでいけば間違いがないのでしょうが。
>26さん
共用施設の有無には賛否両論あるので難しいです。
人によって共用施設の充実をマンション購入の決め手とされる方もいらっしゃれば、
無駄な施設を極力省いて管理費負担を抑えたい方もいらっしゃるでしょう。
個人的には後者希望で、物件価格も検討しやすい価格帯であると嬉しいです。
あまりその敷地外の駐車場も宛にし過ぎないほうがいいのかもしれません。
敷地内が無理ならば、自分で探す努力をしたほうが良いのかしら。
不動産屋さんを回って探していくしか無いですね。
あとは自分で歩きまわって、駐車場を見つけて電話をしてみるとか…。
敷地内に停められるのが本当の本当は一番良いのだけれど。
隣の町内に住む戸建て住人です。
道路を隔てた反対側に14Fのマンションが2棟あります。北側が最初にできて、その後に南側がたちました。
そのときの反対運動は凄かったですよ。
でもね、違法建築で無い限り、後ろのマンションに止める権利なんてないんです(但し、反対するのは自由です)。
>後のマンションのほぼ全室が陽当たり半減になりそう
そうですね。でもそれって戸建てにも当てはまること。それを防ぐには自分の敷地を大きくとるしか無い。
>39
>と言うことは目の前にも建ってしまうって事ですよね?
氷川神社の参道をつぶせれば可能性がありますが、市道でしょうから、そこをつぶして同規模のマンションを建てるというのは無理じゃ無いかなぁ? そのあたりを犬の散歩をしながら、そう思いました。
既存マンションの所有者も商業地域のリスクを承知した上で購入しただろうけど、ルピアコートの建て方は想定を超えるエグさですね。
さすがにここまで来ると入居後もマンション間トラブルが生まれそう。
見ましたがステキな間取で魅力的でした!
後ろとは結構近いですし横断幕は気になりますね。
話を聞いたら反対は1部のようで近々解決するとのことです。
後ろのマンションが建つ時の方が近隣からの反対が酷かったようで、
そこまでいかないとのことでした。日照権含めて基準は満たしているとのことです。
駐車場は徒歩7,8分のところにまとまった台数を確保するとのこと。。。
7,8分は痛いですよね。個別でといっても近くに空き無さそうだし。
おっしゃる通りですね。近隣商店とかで聞いた方がいいかな。こんなの見つけました。
http://mansionmania.blog.jp/archives/1054552730.html
確かに後ろからの住み変えも何件か聞てるって言ってました。
日照権もだけど眺望が絶望的ですよね・・・自分だったらやっぱりショックだよなぁ・・・
小学校、ものすごく近いですね。
子供がいる人が多くなってくるのだろうか。
もともとこの辺りは、ファミリー向けって言う感じの地域ですものね。
駅も近いですが、
いわゆる繁華街という感じではなく、そこまで雑多という印象は受けません。
駅に近くても子供がいる世帯はあまり心配しないで暮らせるのではないでしょうか。
申し込みしました。
ほかにもいらっしゃるのかな?
当初疑問点はあったのですが、すべて丁寧にご対応いただけき、すっかり納得しています。あとは金利や施工のリスクですが、これは今はどうにもならないので、しっかり注視していくつもりです。
まぁ、法的に問題ないわけですから周辺住民の方が駄々こねてお金を搾取したいのでしょう。どこのマンションでも規模の大小こそあれど、起こり得ることです。
購入を検討される方は、あまり気にする必要はないと思います。あくまで売主と周辺住民の間の問題ですし、時間が解決(周辺住民がトーンダウンする)のを待つことになると思います。
まぁ、売主としては慈善事業じゃないんだから条例や法律に抵触してなければ何も問題ないでしょう。
保護されるべき権利が侵されるなどが実際にあるなら話は別ですが、そうじゃなければ声を挙げる周辺住民の方が悪いですよ。
売主は何も悪いことしていないのに対応しなければいけないし、自分達がその土地を購入した時に未来永劫今の住環境が保証されたわけでもないでしょうに。
いずれにせよ、購入者は全く気にする必要ないわけです。
いずれ周辺住民が必ずトーンダウンしますから。
無駄な労力使ってるだけなことにいつ気付きますかね?
なんだか荒れるきっかけになっちゃって申し訳ない
公募も始まったし、法的問題はなさそうにしても気にはなるので…
私も現地をみて近いなあと思いましたが、いただいた図面によると、ルピアコート側は敷地の四辺に多少隙間を空けて建てるようです。また、駐車場が北西、エントランスが東側にあり、もしかすると設計上の配慮ではないかなと思いました
後ろのマンションの方の心中はお察しして余りありますが、商業地で11年眺望を維持できたのだから、という気がいまはしています
結局、ポラスが悪いわけでもない。もちろん購入者や購入検討者も何も悪くない。
揉めているというか、一部の住民が自分達の利益を守ろうとしているだけのことなんですよね。
そしてその利益は誰かに保証されていたものでもないわけだから、これ以上とやかく言わないでほしいですね。
気持ちは分からなくもないですが、これはもう諦めるしかないでしょう。
僕は場所が気になってます
あのあたりっていい地盤らしくて神社とか学校が多いじゃないですか
なんか川が近くてほんとか?って感じなんですけど、ぎりぎり乗っかってるみたいなんですよねえ
駅近で地盤がよくてあの価格はなかなか魅力的です
竹林は根が張り巡るから地盤が崩れにくいということのようですね。昔の人は地震が起きたら竹林に避難しろということも言っていたようです。
戸建の基礎工事なら撤去するのに手こずることもあるかもしれませんが、マンションの基礎工事であればほとんど影響はないのではないでしょうか。
>>121 マンション検討中さん
埼玉県を中心に住宅販売をしている会社なので、東京だと足立区や葛飾区など一部地域のみかもしれません。
また、マンションの取り扱いはまだまだ少ない(私自身はルピアコートでポラスがマンションも始めていたことを知ったくらいです)と思います。
それくらい、埼玉県南部でも建売戸建のイメージは強い会社だと思います。
間取りや仕様については、戸建での実績もあるので私は気に入っています。
あとは管理・修繕計画や駐車場割合など、マンション特有の部分はどうなのかなと思っています。
大手と比較すると、リセールについては現状では劣るかもしれませんね。でももしかするとポラスの分譲マンションはこれけら人気が出てくるかもしれませんよ。
建売戸建と比べると値段も割安のように思いますし、図面やモデルルームを見た限りは結構魅力的です。
これから埼玉県南部を中心に、ポラスのマンションは増えてくるかもしれません。
キッチンの収納力は魅力的です
シンク下にゴミ袋がかけられるようになっているのですっきりとして見た目になりそうです
シンクも一段下になっていて外から見えないようになっているのは主婦目線としては◎
食器棚は備え付けになっているんですね。購入しなくてもいいというのはうれしいです。
キッチンの前はカウンターの様になっていますが、
これはオプションなのでしょうか?
最近は価格そのものを下げるのはないと思います
たまにあるのは、引き渡し後も売れ残った最終数戸とか、、、
現地モデルルームに使用した部屋なら数百万値下げも稀にありますね
値下げ狙いもいいですが、売れ残らない場合は値下げないし、
もし値下げしても売れ残ったところから選択になると思います
周辺の学校事情
・里小学校 児童の親の9割が元ヤン
・里中学校 里小卒業児童が全校生徒の5割を占める
・川口高校 里中学校の裏手高台にある高校、里中生の多くが通うヒャッハー俺TUEEE!高校である
真面目そうな夫が元ヤンと結婚している家庭をよく見かけるが、何故だろう?
子育てを任せるには最も適していない人材だぞ
今一番気になってる物件なんだけど、駐車場がネックで…
駐車場の抽選外れたらどうしたいいんだろう?
近くにあるのかな…
モデルハウス観に行ったらそこらへん詳しく教えてくれるんでしょうか?
実家に近い横浜・川崎エリアの中古マンションを探していましたが、
狭くて古い物件が多かったのでこちらを検討しております。
モデルルーム見学時に駅周辺を車でまわりましたが、
大きいスーパー(サミット、西友)以外にお買い物ポイントはあるのでしょうか?
うちは共働きで帰りも遅いため、あっても個人商店のようなところは閉店も早いのかもしれませんが。
電車はまだ乗っていないので、駅になにかあったりするのかもしれませんが。
ご存じの方いらっしゃいますか?
イオンモール川口前川のほうがきれいですよ。イオンモール川口はまあまあでかいですが、ちょっと古いかもです。
あと、歩き方によりますが、徒歩15分以上かかるかもしれません、すみません。
鳩ケ谷駅周辺には、埼玉りそな、武蔵野、八千代銀行があります。
他は蕨か川口まで行かないとないですね。
参考までに、蕨駅周辺にはみずほ、UFJ、三井住友、埼玉りそな、武蔵野、東和
川口駅周辺には三井住友、埼玉りそな、武蔵野、群馬 って感じです
鳩ケ谷は2000年に地下鉄ができるまで陸の孤島でしたからね。
地下鉄の川口元郷から川口まで歩けなくはないですが、暑い日はいやですね笑
鳩ヶ谷からは蕨行のバスが1時間にだいたい3本ありますが、川口行は毎時1本くらいじゃなかったですかね?
川口のそごうはしょぼいので、浦和に行って伊勢丹やパルコに行ったほうがいいかもです。
いやいやいや、鳩ヶ谷から浦和駅に買い物に行くなんてほとんど聞かないですよ。
浦和美園ならまだしも・・・
地元の人ならその発想は出ないはず。
車で行くとそれなりに距離があってしかも混むし浦和駅付近じゃ駐車場代金もかかる。
日常の買い物なら自動車で、2つあるイオンモールか、アリオ川口
少し足を延ばすならレイクタウン(電車でも車どちらも有り)
デパートに行きたいなら電車で都内に行きます。
そうなのですね。
浦和は少し距離があるのですね。
浦和駅には伊勢丹もあるみたいなので便利かなと思いましたが、
そうなると勝手を知ってる都内に出るほうか良いかもしれませんね。。
スーパーは自転車なら困らなようですね。
このマンションは駐車場は倍率高そうですが、自転車も抽選なのでしょうか。
営業さんに伺うの忘れてしまいました。
隣駅の新井宿に最近まで住んでいたことがありましたが、レイクタウンは行かないですね。浦和パルコにはよく行きました、ほとんど第二産業道路で北上して曲がるので25分くらいでつきましたよ(たまに渋滞ですごいときも)。電車で都内にでても、乗り換えなしでは主要なところに行けないので、上記のレスはちょっと首をかしげてしまいました。
車持ってて伊勢丹とパルコに行かず、ってのは周辺でもあまり聞きませんが、まあ個人差ってやつですかね?アリオとかイオン行っても買うもの無くないですか?レイクタウンはあまり行かないかな。浦和駅周辺の道の工事が終われば渋滞が改善されそうですが、どうなんでしょ?
商業地であれば同じようなリスクがあると伺っています。
購入時に口頭説明がなかったとしても、
契約書類等にそのような内容記載がないのでしょうか?
それとも、可能性の話は書面に残さないものなのでしょうか。
勉強不足ですみません。
あぁ、この地区商業で400%あるんですね、それならしかたない・・・
川口駅から西川口にかけてマンションが密集してますが、
あれと同じような建て方が日光御成道沿いでも可能です。
まさか鳩ケ谷でそのような建て方されるとは思わなかったんでしょうね。
完成イメージ図では、各戸の玄関ドア前のみ目隠しのようなものが付くように見えます。
(白黒なので素材や色等は不明ですが)
このような書き込みやブログを見ることにより、
購入者が少しでも減れば、
裏のマンションの皆さまは納得されるということなのでしょうか。
ブログを拝見するに、突然のことで驚かれたとは思いますが、買収開始時に大型マンション建設予定がわかっていれば問題なかったのでしょうか。
もちろんお気持ちはわかりますが、
商業地なら覚悟しておく必要もあったのかな、と思います。
要するに自分達のマンションの資産価値が落ちるのが嫌な一部の住民が駄々をこねているようですよ。実際に住んでいる方の中には納得している方もいるようですが、一部の住民だけが声を荒げているようです。
ま、どうにもならないと思うので静観していればそのうち垂れ幕も取れて落ち着きますよ。