- 掲示板
いまソファをどれにしようか悩み中です。
写真で見るかぎり、見た目は同じようでも、値段が100倍くらい違います。
通販で売っているような安いソファと、(たとえば)カッシーナのソファ。
何が違うんでしょうか。
[スレ作成日時]2006-03-22 11:10:00
いまソファをどれにしようか悩み中です。
写真で見るかぎり、見た目は同じようでも、値段が100倍くらい違います。
通販で売っているような安いソファと、(たとえば)カッシーナのソファ。
何が違うんでしょうか。
[スレ作成日時]2006-03-22 11:10:00
ア、アフリカ旅行ですか。
18=24さんのライフサイクルは「7・8年」なのだろうか?
なぜ「10年くらい」じゃ駄目なんだろう?
???
とりあえず あなたの考えはわかりましたよ
>>私だったら、7,8年で別のものか、新品にしたいと思いますね。
このあたりはそれぞれの考え方の違いですよね。
私は、逆に良いものをできるだけ長く使っていたいタイプです。
修繕に普通のソファひとつ分の金額がかかっても、しょうがない、と思っています。
せっかく高いお金を出してマンションを買うのですから、
自分の憧れをきちんと実現させましょう。
じゃなきゃ、わざわざマンションなんて買う意味ないですよ。
文明論・文化論はおいておいて、
カッシーナとアルフレックスって、どっちがモノとしてはいいのでしょう。
あと、そういうソファでおすすめのブランドなどありましたら、ご教示くださいませ。
我が家に注文していた「なんちゃってLC2(2P)」が届きました。
レザーファーム社だっけ??名前は忘れてしまった。
私は色・雰囲気、奥行きの浅さだけでこれを選びました。
座った感じはとても快適です。
サイズも、11畳ほどの狭いLDに全く圧迫感ありません。
カッシーナ製は高いんですね。この板で知りました。
もし余裕があれば、高いの買うのも良いかもね。満足度高いんじゃないかな。
>>「なんちゃってLC2(2P)」が届きました
こういうことを公の場で発言するのもどうかと……。
Winnyで違法ダウンロードして楽しんでますとか、
海外で買った偽ブランドバッグを使ってますが、
けっこう満足してますとか言うのと同じでは。
実は注文した時点では、版権が切れているから
本物もニセモノも無いと思っていたのですよ。
31も34も間違いです。
ちなみに日経のサイトでの下記の考察を引用します。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/jan/kiji/12furniture.html
これをどう考え、どのように判断するかは、購入者自身です。
………………………………………………………………………
日本で家具デザインの保護はどうなっているのだろうか。特許庁によると、
家具デザインは商標のほか最長15年間の意匠登録が可能で実例も多いが、
国内外で新発売のものに限られる。
また、事業者間の健全な競争を確保する不正競争防止法でも、形態模倣した
商品を販売、輸出入することを禁じている(第2条1項3号)。ただ、国内で
最初に販売した日から3年経過した商品は適用除外。イームズやヤコブセン、
コルビュジエらのように、少量とはいえ数10年前から輸入されてきた名作
家具を保護することはできない。
時間の壁は超えられないのか。知的財産に詳しい藤川義人弁護士は「長期間
ある分野で独占的に売られていたり、大量宣伝などにより特定の会社のもの
だとわかる周知の商品表示(形も含む)の場合、不正競争防止法(第2条1項1
号)を適用、事実上永久に保護される場合があるが、極めて限られたケース」
と話す。
米国では、米商標法の「トレードドレス」という概念で、製品やサービスの
総合イメージ(色や雰囲気など全体的印象)を保護対象とすることができる。
これに基づき特許商標庁がハーマンミラー社に対し、名作家具「イームズラ
ウンジチェア&オットマン」などについて模倣品の国内での販売、使用から
防御する(米国市場から締め出せる)決定を与えている。
スレ主さん、結局どうしましたか?私もマラルンガ考えていましたが、いろいろ調べているとやはりカッシーナのものが良くなってしまって、でも今それだけのお金は出せないので、別のコンセプトの別の会社のソファにしました。インテリアがどうしてもモダンな感じにならなかったので、それも一つの理由です。私は一点豪華主義でもいいと思っています。ソファはやはりすわり心地が一番だと私は思っているので、カッシーナに行って座ってみて比べようと思っていました。今のソファも座ってみて買いました。
リーン・ロゼのオピウム、いいですよ。値段も、カッシーナやアルフレックスの約半分。でいながら、見た目の高級感も座りごこちも最高。
カウチでお勧めってありますか?
>37
リーン・ロゼのノマド、今検討中なんですが、
展示品限りで50万弱なんです。
3人がけカウチの3人がけ肩肘ソファなんです。
表面もエクセーヌで素敵なんですが、展示品の為一箇所小さい穴があるんです。
90万のセットが半額でも小さな穴がある。・・・・・
身分不相応とあきらめるべきでしょうか?
新築したマンションの内装にあわせて、B&Bのチャールズを購入しました。
お勧めします。ただ、カバーをクリーニングしたとき用にオーダーしたら、40万弱しました。カバーですよ・・・? こんなもんかな? 高いと思ってしまった・・・。
ソファーなんて場所をとるモノ買う人の気が知れません。
クッションでいいじゃないですか。
クッションは武器になるので室内には置きません。
>ソファーなんて場所をとるモノ買う人の気が知れません。
ソファがないと、リビングがガランとして殺風景なんですよ。
ソファなんて置いたらスモウが出来ないんじゃないですか?
それでもいいんですか?
国産でも(品質が良ければ)いいのでは。
アルフレックスの品質は良く知らないけど。
アルフレックスの品質が高いと思うのなら良いのでは
ま、良いと思わなくてもアルフレックスしか買えない人もいるかもしれないが。
アルフレックスの社員の人とかw
アルフレックスは評判悪ですか?
個人的には悪くないと思うのですが?
最近もっとも人気あるソファブランドって?
青山のドリアデなんかいいと思うけど。
皮でなければ、カバーリングソファをお勧めします。
我が家は最初にベージュのカバーでしたが、3年後
に明るいオレンジ色に替えました。
日本製のソファで、しっかりした物。
我が家は日本フクラのソファです。
良いですよ〜快適です♪
バルセロナのレプリカを所有の方、ぜひインプレッションをお聞かせください。
できれば購入先も、よろしくお願いします。
ブランドで買うのもいいが、どんなに良い物でも体の大きさや座り心地が納得いかなければ意味がないような気がしますが。実物に腰掛けて確認するのがベストですね。まあ、お金持ち自慢のための高けりゃいい物を求めるなら、座り心地は気にしなくても良いと思いますが。
150万とかするようなソファはそれこそ座ってみないと。
先日初めてニトリに行ったのですが、凄く安いです!
本皮で3人掛け78000円で座り心地が良いのがありました。
家は貧乏人なので、充分でした^^;
座り心地よりも見た目を重視したいのでレプリカを買います。
ソファはイタリアのメーカーNATUZZIのがいいと思いました。
一口にNATUZZIと言ってもピンキリあるのですが、15〜30万くらいのそんなに
高くないモデルでも、他のものよりは掛け心地も良かったです。そう、繊細な高級な
生地を使っているものだとおいそれと使うのに躊躇してしまいますよね。特に、子供
が居る家庭の場合そんな高級品買っても仕方がないですし、子供のいない方でも汚し
てもすぐ拭き取れる素材の方がいいと思います。
ちなみに私は島忠で買ったのですが、売れ筋のものなら安い価格で買えるようです。
日本の輸入商社はコスガになるので、こだわって選びたい方はコスガのショールーム
に行って選ばれるのもよろしいかと思います。
また、足立区に家具ハウスナガオというNATUZZIからの直輸入をやっている珍
しいお店があります。ここならそれなりに種類も揃っていて、イタリアからどのモデ
ルのが何時入ってくるなどの情報も聞けます(発注してから半年以上かかるのが普通
なのだそうです)。ここにはコスガでは扱っていないモデルも取り扱っているような
ので、NATUZZIが好きな方には注目のお店です。
53さんの場合どれぐらいの値段が相応なんでしょうね。
カッシーナに行って、
マラルンガを実際に見たり座ってみたりしたのに、
買う買わないは別として、値段に納得できなかったとしたら、
そもそもそういう人にソファなんて必要ないかも。
極上のソファで過ごす時間の素晴らしさを知る人間のみの楽しみだから。
ソファーの場合、使用している革や布のランクとソファーの造りにある程度までは価格が
比例しますが、一般的に考えて2Pソファーで30万円ぐらい出せば十分いいのが買えま
すよ。
まあ、それ以上はブランドや特別な革を使用しているとかの理由が無い限りあまり意味は
無いのでは?
もっとも「これ、100万のソファーだよ!」という自己満足を求める人はご自由に(笑)
これは53さんのソファーのこと?
高いソファーだと、座ったままオナラしても、圧迫感はないんですかね?
安いソファだと圧迫感があるの?
>>55さん
正直nitoriのものはCMでやってるような「お値段以上〜」ではないよ
座面はウェービングベルトが多いし使っててもS字バネで
ポケットコイル使っているようなものはまれ
背綿もシリコンフィル使ってないものが多いよね
ウレタンの品質も悪くは無いけどこんなもんかなって程度
大手で買えると言う事は最近はその値段でその程度のものが手に入るということです
nitoriさんはどちらかと言うと徹底したコスト管理で安く出しているタイプなので
インターネットで買うものと同程度が手に取ってみて買えるというところがメリットです
もちろん6〜7年で買い換えるつもりであれば問題ないと思います
実際に見て思ったけどnitori出だしてるのの中では
ポケットコイル+低反発マットレスはいいね
どうせマットレスは5年もすればどれも駄目になるから買い替え対象だし
フレームをある程度いいもの買ってマットレスはニトリの上記のものでいいと思った
で、レプリカはどうなのよ?
私はNOyesのソファを購入しました。
かなり自由にカバーやデザインも選べて、
サンプル記事も無料で送ってくれて、とてもありがたかったです。
http://www.ny-k.co.jp/index2.html
大塚家具で買うことを考えると、かなり安く抑えることができました。
広尾の駅前にあるクラスティーナのULTIMA SOFAはどうですか?以外に安いので聞いてみたら生産は中国で受注生産なので納品まで2ヵ月かかると言われました。
fukuraにしました
凄くすわり心地がいいです
布が気持ちいいです
フクラ、ちょっと興味あります。
レプリカ使ってる方の意見がでてこないがどうなの?