- 掲示板
いまソファをどれにしようか悩み中です。
写真で見るかぎり、見た目は同じようでも、値段が100倍くらい違います。
通販で売っているような安いソファと、(たとえば)カッシーナのソファ。
何が違うんでしょうか。
[スレ作成日時]2006-03-22 11:10:00
いまソファをどれにしようか悩み中です。
写真で見るかぎり、見た目は同じようでも、値段が100倍くらい違います。
通販で売っているような安いソファと、(たとえば)カッシーナのソファ。
何が違うんでしょうか。
[スレ作成日時]2006-03-22 11:10:00
レザー製だと高いと思っている方が多いようですが、
ヨーロッパでは、レザーよりファブリックの方が好まれます
気候の問題もあるのでしょうが、部屋のインテリアに合わせて
生地を選べるし上品でレザーより高い物も多数あります。
レザーが好きな国民は、アメリカ人・アジア(日本・韓国・中国)ですね。
イタリア人は、靴と椅子には尋常じゃない拘りがありますね、
例えば、イタリアの上流階級の車LANCIAなどは、車の上質なシートに
ゼニヤやミッソーニの生地を使用してお洒落な内装を演出したりします。
ポルトローナ・フラウ社の本革仕様もありますが、主に日本などの輸出車用です。
レザーシート一つをとってもトヨタでポルトローナ・フラウ社の本革シート
なんか有り得ないですからねセルシオのシートでも安っぽさを感じます。
私は、家具の値段の違いは、素材と製造工程・職人の技術料が大きいと思いますよ
本当に手間暇かけて造った品は高いですよ。
メッキや塗装なんか工程を省こうと思えばできるのに、手作業で何度も同じ
工程を繰り返し仕上げて行く、こういう家具は、本当に味がありますよ。
丈夫さが違います。部屋の値段を下げて家具に注ぎ込んでマラルンガを買いました。
とにかく驚くほど丈夫。2mの幅を湾曲した梁のような骨組みが座板を支えているのですが
これが途中に足などなくて両足だけで支えている。
布はいくらでも張替えがきくし、長年の定番商品なので、型番で取り寄せも可能。
運んできた人が「こいつは丈夫ですよ。みなさんだいたいこれを選ぶ」と言ってました。
アクタスでみつけたソファですが、
Molteni&Cというブランドで、レザーで60万くらいだったと思います。
評判はどうでしょうか?
ご存知の方教えてください!
とても気に入ってしまったので購入を考えているのですが、
けっこう高いので・・・。
評判がよければ、うれしいのですが。
どなたか、
ピュアアニリン仕上げの革にも問題ない
スプレー式のプロテクション剤をご存知なら教えてくださいませんか?
もっと簡単にできないか悩んでます。
>>84
気に入ったのなら、人の意見よりも直感で購入が良いのではないでしょうか?
確かに、60万なら他の選択肢も考えられますけど、物は悪くないと思いますよ。
自分が満足する物が一番です、妥協で購入こそ無駄使いだと思います。
日々の生活を満足させてくれるインテリア気に入ることが最も大切です。
良い物を選べば価格以上の満足を得ることができますよ。
>>82
ヨーロッパでは皮革が人気があると思うんですが、違うんですかあ。
列車のシートまでオールレザーで「持って帰りたい!」って思いました。
フェラーリのシートだって全部革張りですよね?たぶん。手帳だって革張りが多いし。
まあ皮革が溢れていて、しかも日本などに較べると安いので布地が選ばれる
こともあるとは思いますが。基本的に皮革が好まれていると思うけどなあ。
ちなみに私は自転車乗りなんですが、自転車のサドルも一枚皮が最高です。
ただし、最近のは質が悪いです。70年代以前のサドルを集めています。
リムジンのシートの例をここで書きます。
運転席は革シート。
理由は運転席には主人、客人は座らないし単純に持てばよいから。
では後部座席はどうかというと。
革など使わない。
何故ならさわり心地が悪いから。普通は高級な布を使う。そして
汚れたら張り替える。
ある意味、革張りシートは貧乏人の現れ。
>>87
フェラーリを一日に何台も目撃するような国は日本だけでしょう。
イタリアでは、一年に1台みたら凄い方じゃない。
あれは、ほとんど輸出品レース資金を稼ぐ為の車。
そして、上顧客の日本人用に本革なんでしょう。
どうもレプリカには触れたくないようだね。
>何故ならさわり心地が悪いから。普通は高級な布を使う
ピュアアニリン仕上げの革に触ったこと無いのかな?
手入れは面倒だけど手触りは最高だぞ! 値段も最高だけど。
運転席の革は安い丈夫な革(顔料塗布仕上げ)なんだろうけどな。
まー、革にもいろいろあって
高級な布より安いのもあれば、とてもじゃないけどってのもある。
あなたは たまたま 安い革より高級な布製は買えるが、それ以上の革製を買えない層
ばっかりみただけだよ。
やっぱ中国製はだめだ!使い捨ての物のみにしよう。
収入的に3万5000くらいまでが限度です。
みなさんすごい。。
この期に買わないとおそらく一生買わないと思うから。
たしかにマンションを買うときって金銭感覚が狂うので、
カッシーナとかのカタログを見たりしていると、
あ、買えそうと思ってしまい、ホントに買ったりしちゃう。
フクラのクライドに1票!!
欲しいと思わない人は、無理して高価なソファーを買う必要はないでしょう。
たくさん見て回っていると、差が分かってくるし、より良いものが欲しく
なってきます。値段にかかわらず、ご自信の嗜好も明確になってきます。安い
のに、私はこっちの方が好きだ、ということもあると思いますよ。
ちなみに、私は、カッシーナよりデセデに魅力を感じます。それと、あまり
有名でないかも知れませんが、ドイツのヒモラ社のソファーは質が高いし、値段
もそこそこだと思います。
古いスレを上げてすみません。
BoConceptのソファーのデザインがとても気に入ったのですが、
ネットで調べてみるとここの商品はめちゃくちゃ評判が悪い!
(作りが雑、素材が悪い等々…)
実際に使っている方、使い心地等教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
BoConceptいいじゃないですか。
使っていますが不満はないですよ。
ただ長持ちしそうな作りじゃないので3年くらいで買い換えでしょうね。
うちはデザインに飽きたので2年で買い換えました。