管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法
  • 掲示板
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2016-06-15 12:37:46

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。

[スレ作成日時]2016-03-21 13:11:52

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法

  1. 810 匿名さん

    馬鹿に付ける薬はないわ
    おだいじに

  2. 811 匿名さん

    >そうとう以前から管理組合が目的外の自治会活動などに関われないことは常識ですが知らないのお前だけだろ

    いいえ。

    管理組合が、外部の団体である町内会の班長を任命しています。
    むろん管理費から町内会費を支払います。
    といいますか、管理費から、「町内会協力金」という名義を変えてですが。

    管理会社が総会議事録を作成し、マンションの区分所有者には、管理会社が任命された町内会の氏名を明記して配布しています。

  3. 812 匿名さん

    ハイハイ
    お大事に

  4. 813 匿名さん

    論理的に返答できませんか

  5. 814 匿名さん

    >馬鹿に付ける薬はないわ

    ありがとうございます。事実は小説より奇なりといいます。これが現実です。机上の空論は止めましょう。
    管理費から名義を変えれば、町内会費は支払っていいし、管理組合が、外部の団体である町内会の役員も任命することが出来ます。管理会社がその原案を作成し、総会で決議し、実施されています。
    何も問題がありません。

  6. 815 匿名さん

    いつものアンチさんでしょう
    リアル町内会で嫌な思い出でもあるのでしょうが
    極端ですね

  7. 816 匿名さん

    >>811
    管理会社が主導だということを確証できるように、理事会役員に伝えてあげて下さい。
    これから、訴訟になるでしょうから。

  8. 817 匿名さん

    相手もわからない人にその様な話は、恫喝になる恐れもありますよ

  9. 818 匿名さん

    知識が無いということはとても恥ずかしい事とよくわかりますね。
    違法なことを正当だと言い張れる神経はどこから来るのか?
    かなり高齢?

  10. 819 匿名さん

    >>813
    あんたが論理的に答えなさい
    違法なことを論理的とはいいません

  11. 820 匿名さん

    違法と説明できていませんよ

  12. 821 匿名さん

    違法行為の追認ということですね。現実は厳しいですよ。

  13. 822 匿名さん

    あんたとか答えなさいとか
    言葉遣いさえご存じないようですこと

  14. 823 匿名さん

    >>817
    管理会社の方ですか?
    管理会社に対してでなく管理組合員に対するレスなんですけどね。

    管理組合の理事会役員が管理会社の罠で、脱法手段に誘導された事実を知っているのなら、証拠が理事会役員を救うでしょう。

  15. 824 匿名さん

    管理組合は自治会なんて関係無いけどどうした?

  16. 825 ママさん

    関係ないのはあんたの勝手

  17. 826 匿名さん

    管理組合として無関係な費用を扱うことは区分所有法に反するわな。
    それすら理解できずに書いてるなら馬鹿にされて当然だろ。
    駐車違反して何が悪いって言ってるのと同じだからなぁ。

  18. 827 匿名さん

    法律違いだけど、わからないか。

  19. 828 匿名さん

    >管理組合の理事会役員が管理会社の罠で、脱法手段に誘導された事実を知っているのなら、証拠が理事会役員を救うでしょう。

    苦笑。

    管理会社の罠ではありません。理事会役員は承知の上です。知らなくても善管注意義務が問われるので、知る知らないは関係ありません。

    「証拠」を事実関係に当てはめて、法律上の主張をする必要がありますから、その主張がなければ絵に描いた餅と同じです。
    よって、仮に証拠が存在しても何の役にも立ちません。

    管理組合役員が何らかのアクションを起こさなければ、事態は何も変わらないのです。

    したがって、管理費から名義を変えて町内会に支出しても何の問題はないのです。

  20. 829 匿名さん

    お前のとこだけで好きなようにやってれば良いんじゃない?
    常識あるマンションではあるわけ無いことだからさ〜 笑

  21. 830 匿名さん

    常識ないマンションに住んでいるんですか?
    気の毒ですね・

  22. 831 匿名さん

    物件ごとに違うってだけ、頑固は嫌われるよ?

  23. 832 匿名さん

    どっちが常識なのか、よくわからなくなった。

  24. 833 匿名さん

    法律違反の管理組合と管理会社か?
    そのまた自治会も違反だし住みにくそう

  25. 834 匿名さん

    そんなマンションで苦情も無いのかな?
    それともはなから民度自体が低いとか?

  26. 835 匿名さん

    アンチのマンションは低そうだね
    文句言いが喧嘩ばかりしてそう

  27. 836 匿名さん

    アンチ? 法律違反マンションのことね

  28. 837 匿名さん

    ちがうよ、町内会アレルギーの例の人だよ

  29. 838 匿名さん

    そう言うあんたが法律違反マンションの民度低い住民?

  30. 839 匿名さん

    >>828
    管理会社が誘導したかどうかは、裁判員の印象だけでなく、一番大切な管理組合員全員の心証に影響します。

    理事会役員は、管理会社に誘導され管理費を不正に自治会協力金として使った事実を第三者にも分かるように証拠として保管するべきです。

  31. 840 匿名さん

    他人のことに茶々入れずに、己の住まいで解決しなよ。

  32. 841 匿名さん

    うちは何も問題無い常識あるマンション。
    自治会は集金とかも独立した活動してるから大丈夫ブー。

  33. 842 匿名さん

    そう思うのはあなただけ

  34. 843 匿名さん

    >管理会社が誘導したかどうかは、裁判員の印象だけでなく、一番大切な管理組合員全員の心証に影響します。

    民事訴訟が裁判員裁判になるわけがない。

    >理事会役員は、管理会社に誘導され管理費を不正に自治会協力金として使った事実を第三者にも分かるように証拠として保管するべきです。

    「管理会社に誘導され管理費を不正に自治会協力金として使った」ということを知らなかったといえばよい。

  35. 844 匿名さん

    法律守らない自分勝手なマンションは築古で住人も高齢者が多い所。
    わがままで法律無視でやりたい放題なんでしょうね。
    若い世代の多い新しくて綺麗なマンションは常識あるし自治会が無いことも多い。
    どっちがいいかは誰でもわかるさ。

  36. 845 匿名さん

    管理会社が証拠保存するなと必至になってるのが分かり笑える。

  37. 847 匿名さん

    >管理会社が証拠保存するなと必至になってる

    「必至」じゃなくて「必死」ですよ。日本語は正しく使いましょう。

    証拠保存すべき該当事項だという自覚がないと、保存しませんよ、ふつう。常識で考えましょう。

  38. 848 匿名さん

    >>846
    じいさんだから他人を陥れ利益を得るのではない。

    管理費を自治会協力金として使うのは、管理会社に誘導された証拠をとられるのを怖がっているのは、管理会社の人間だからだよ。

  39. 849 匿名さん

    もともとは、必至が正解です。
    じいさんに笑われますよ。
    必死が、誤表記でしたがそれが、多く使われるようになり世間並に通るようになりました。

  40. 850 匿名さん

    おたくが必死だね〜
    必至の使い方も知らない
    法律無視の高齢者さんですか

  41. 851 匿名さん

    違法行為を堂々とカキコしてるのはこのスレですか?

  42. 852 匿名さん

    いいえ、頑固で協調性がなく会費が払えない人のサークルです

  43. 853 匿名さん

    自治会が無かったり加入してなければ会費を払う必要ありませんがどうかしたの?

  44. 854 匿名さん

    自治会は希望者だけで勝手に集まって遊ぶサークル
    管理組合となんのかんけいあるんか意味不明
    好きなもの同士会費も勝手に集めて遊べよジャマだ

  45. 855 匿名

    ひっし とは将棋の話ではないですか?

  46. 856 匿名さん

    邪魔というか、未加入の人は立ち入り禁止ですがなにか?

  47. 857 匿名さん

    自治会関係無いし管理組合にすがりつくから馬鹿にされるんだよ
    自治会は管理組合に頼らず勝手にやってれば良いのよ
    迷惑かけなければ管理組合員も文句言わないよ
    どうせ古い団地なんでしょ

  48. 858 匿名

    ハハッ
    突っ込みどころ満点ですけどやめておきます 笑
    まあ、狭い世界で偏屈に生きてくださいな

  49. 859 匿名さん

    法律も知らない高齢者が必死でいい訳?
    できないからはぐらかし? 無知はハジよ

  50. 860 匿名さん

    高齢者、団地、ぶ○く でしたっけ?
    いつも語彙が同じですね

  51. 862 匿名さん

    ボキャブラリーの量は知能に比例するらしいよ。頑張ってね!

  52. 864 匿名さん

    うら若い乙女よ

    失礼ね

    (●^o^●)

  53. 866 匿名さん

    どうでも良くないのは、誰が金集めの責任をとるかと言うことです。

    一番罪が重いのは管理会社のフロント。

  54. 867 匿名さん

    自分の住む場所が問題なければいいんでない?

    正義感振りかざして何か得すんの?

  55. 868 匿名さん

    >>867は、そんな書き込みしてどんな得するの?

  56. 869 匿名さん

    少なくとも他人のマンションの自治会には興味ないね。
    君のところはもめてんのかね?

  57. 870 匿名

    うちはむしろ退会を希望すると問題になりますね。
    バカなんですね。町内会ですが。

  58. 871 匿名さん

    >>869
    ならスレ覗くなよ。
    得もしない興味もないなら書き込みもするなよ。
    此方は、管理会社が自治会を利用したがるから邪魔でしょうがないんだよ。

  59. 872 匿名さん

    賢いほうが勝つからね
    頭使いなさいな

  60. 873 匿名

    荒れてるんですかね、ここ
    (・_・?)(´・ω・`)?

  61. 874 匿名さん

    全然、アンチさんが辛そうなだけ。

  62. 879 匿名さん

    結局、けつろんとしては、

    マンション学会の多数意見の言うように、管理費から町内会費を支払うことを継続するということに決まりました。
    (というか、今までの管理規約を変えませんということです。)

  63. 880 匿名さん

    そうか、管理会社がそう言うのなら、管理会社の法務部で文章にしてな。
    あとあと、理事会責任にされると困るからさ、管理会社が責任取るなら管理組合員に同意貰えるか聞いてあげるよ。

  64. 881 匿名さん

    だから、誰に言ってんですか?
    自分の住まいの事は自分で解決しなさいよ。

  65. 882 匿名さん

    >管理会社がそう言うのなら、管理会社の法務部で文章にしてな。

    そんなのんきなこと言ってるから、だめなんだよ。

    管理組合が「みなし自治会」になってるんだよ、千葉市では行政が主導してさ。
    管理組合が自治会とはべつなんではなくて、

    管理組合が自治会になってるの。事態ははるか向こうに行っちゃてるんだよ。


    管理会社が、行政通じて、ここまですすんでいるのだよ。

    国交省のなんとか標準改正はなど、への河童なんですけどね。

  66. 883 匿名

    878、878…

    ☆(゜o(○=(゜ο゜)o

  67. 884 匿名さん

    へのカッパなら、証拠保存にそんなムキにならんでも、いいやんな

  68. 885 匿名さん


    こういう、への河童です。

    管理組合が自治会になるので、管理費から自治会費は、当然に支払うことが出来ます。


    テーマ:管理組合と自治会・町内会の融合
    日 時:4月24日(日)9時半から12時
    会 場:工学部17号棟112教室


    4.千葉市の分譲マンションにおける「みなし自治会」の実態把握に関する研究 
    5.管理組合による「みなし自治会」の立ち上げと地域マンションとの連携 

  69. 887 匿名さん

    >>885
    ちゃうやん
    管理会社が管理組合に自治会費を自治会協力金として管理費から支出するよう勧めてないからな~

  70. 890 匿名さん

    >管理会社が管理組合に自治会費を自治会協力金として管理費から支出するよう勧めてない

    誰が勧めているといいましたか?
    自治会費を自治会協力金として管理費から支出する、と事実を言っているのですよ。

  71. 891 匿名さん

    協力金とかシツコイ嘘はあきたからもういいわ
    誰もまともに取り合うわけなかろ

  72. 894 匿名さん

    日本全国行脚したら、わかるかもしれないよ。

  73. 895 匿名さん

    嘘はどこまでいっても嘘だろ。
    嘘を理解できる天才は世の中に皆無。
    リアルな固有名詞出して語らなければだれも相手にせんわ。

  74. 902 匿名さん

    漢字が苦手な人います
    あまり苛めたらかわいそうだと思います
    あたしも漢字最近おぼえましたからわかります

  75. 903 検討中の奥さま

    カタカナより、この方言葉使いが下品ですね。
    前から違和感がありました。

  76. 904 匿名

    荒らしはやめてくださいね

  77. 905 匿名さん

    >>904
    同じくそう思います
    ジジイとかもうろくとか
    本当に悪質だと思います

  78. 907 匿名さん

    嵐はやめてくださいね

  79. 908 匿名さん

    >>905
    本当に悪質なのは自治会協力金などとと有りもしない嘘を書く人だろうね。

  80. 910 匿名さん

    結論としては自治会は管理組合とは無関係って事。
    だれが見ても自治会はマンション管理には関係無いしね。
    入会退会も自由なサークルだから論外。全世帯の義務でもないしね。

  81. 911 匿名さん

    え?そんな当たり前こと書かれても、ね。

  82. 913 匿名さん

    無視すればいいじゃないですか。

  83. 915 匿名

    やっぱり荒れてるじゃないですか!

  84. 919 匿名さん

    自治会費は自治会員が集金すればそれでいいじゃん
    集金業務を外注する町内会とか自治会なんて本当にあるのか?

  85. 922 匿名

    無礼な。
    まだ20年経っておらぬわ!

  86. 923 匿名さん

    住人が非常識ってことなのね
    どっちにしても自分たちで資産価値下げてるマヌケさ

  87. 924 匿名さん

    若い世代は10年過ぎたら住みかえ考えるからね
    築20年くらいなら十分古いよ
    修繕積立金が値上げする時点で築古物件よ

  88. 925 匿名さん

    と、不動産屋は言う。

  89. 930 匿名さん

    919さん、自治会費の集金は管理会社がしてくれていますが、これは外注でしょうか。?

    この管理会社は日本で、ベスト3に入る109ですが。これで、自治会も助かっています。

    皆さんも、この管理会社に委託すれば、自治会費の徴収も、管理費等と同じ口座から徴収

    してくれます


  90. 931 匿名さん

    >>930の109は、東急コミニティではありません。
    皆さま、誤解なさらないでくださいね。

  91. 932 匿名さん

    余計なひと言

  92. 933 匿名

    夜更かししないで寝る!

  93. 934 匿名さん [男性 60代]

    >皆さんも、この管理会社に委託すれば、自治会費の徴収も、管理費等と同じ口座から徴収してくれます

    これが強制化されていないか否かが今後問題となりましょう。
    今後は自治会会費の徴収が自治会加入希望者のみから行われているかどうかが問われます。

  94. 935 匿名さん

    >これが強制化されていないか否かが今後問題となりましょう。

    ちがいます。そんなことは問題になりようがありません。
    なぜなら、管理組合が「みなし自治会」になるべく行政が主導しているのですから。冷静に事態を直視しましょう。

  95. 936 匿名さん

    >>935

    みなし自治会に行政が主導している?
    森田けんさくは総理大臣ではありません。
    千葉で国政を担っているわけでもありません。

    日本全国で縮小消滅に向かってる町内会自治会を管理組合が背負わされたら、管理組合が崩壊します。

    だから、管理組合機能を守るために改正されたのです。

  96. 937 匿名さん [男性 60代]

    >>935 さん
    改正標準管理規約の下記のコメントを勉強しましょう。

    自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には、以下の点に留意すべきである。
    ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。
    イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。
    ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。
    エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。

  97. 938 匿名さん

    みなし自治会、すなわち管理組合イコール自治会なので、勉強するまでもありません。
    サンキュー千葉市

    >自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には、以下の点に留意すべきである。
    >ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。

    みなし自治会なので、管理組合の区分所有者がすなわち自治会員なので、強制か任意かを論じるまでもありません。

    >イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。

    希望するしないは関係ないですよ。マンションを購入したら自治会員になるんですから。

    >ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。

    区分の必要もありません。管理組合イコール自治会なので。一体なのです。

    >エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。

    代行による徴収の必要はありません。

  98. 939 匿名さん

    ここはレス番がとんでいますが、昨日は荒らしでもいたんですかね。

  99. 940 匿名さん

    いや、千葉県でも管理組合=自治会にはならないよ。

    千葉県のホームページ見てみなよ。

    管理組合が助成金を貰うことができるようになるだけです。

    千葉県では、マンション自治会の横領事件もあり、強制加入させようとはしていない。

  100. 941 匿名さん

    千葉県じゃなくて、千葉市だよ。ホームページ見てみなよ。
    千葉市は、管理組合を自治会にみなす取り組みを行政主導で行っている唯一の自治体です。

    現実を見直しましょう。千葉県は関係ない。

  101. 942 匿名さん

    >>941

    千葉市のやってる管理組合員は強制的に自治会員にするとか言う条令が本当にあるなら条令文を貼って


  102. 943 匿名さん

    千葉市のやってる管理組合員は強制的に自治会員にするとか言う条令

    自分で調べてください。
    誰も強制的に管理組合を自治会にすると言ってませんよ。
    管理組合をみなし自治会にすると言ってるだけ。
    なんで正確に書いてあるとおり読まないのか?


    むろん、管理組合が総会で決議して自治会になる。そんな決議は区分所有法から言えば無効だから、無効になるし、
    自主、自立、主体性を持った自治会からすれば、自治会とは到底いえないものではあるが。


    千葉県なんて言ってない。千葉市
    強制なんて言ってない。みなし自治会。管理組合が自治会になるという行政の取り組み。

  103. 944 匿名さん

    昨日は番号が飛んでいますが
    どんな意見があったのかご存知の方います?

  104. 945 匿名さん

    >>943

    管理組合が自治会になるというのではありません。

    読解力に問題があるのか、こじつけたいのか?

    自治会にあたえていたリサイクルや防災などの助成金を管理組合にも出すと言うことです。

    ですから、自治会がマンションないでリサイクルや防災活動をしていれば、自治会に助成金がでています。

    >>944
    削除されたレスは何か分かりませんが、おそらく自治会未加入者を誹謗中傷していたのでしょう。

  105. 946 匿名さん [男性 60代]

    千葉市の自治会については下記の通り明白にされている。
    成立要件
    (要件1)管理組合の活動に加えて地域活動を行うことについて、管理組合の総会で議決が得られ、規約に明記されていること
    (要件2)会員の任意性を担保するため、区役所に提出する会員名簿には、加入を望まない者の情報は含まないこと

  106. 947 匿名さん

    >>944
    確か高齢者を侮蔑的な言葉で罵ってた人でしたよ。
    いわゆる自治会アンチさんって昔からいる人でした。
    いなくなってよかったです。

  107. 948 匿名

    別に何ともないレスも消えてますよ

  108. 949 匿名さん

    嘘書いた人が消えたんでしょ

  109. 950 匿名さん

    千葉市も町内会加入率低いからマンションが自治会作らなくても希望があれば地縁団体として扱いますよって虫のいいはなしだよ
    それに対応するマンション管理組合なんてあるのかな
    めんどうなだけなのに

  110. 951 匿名さん

    協力金とか嘘書いてるのがダメなのよ

  111. 952 匿名

    標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法よりも削除の基準が理解できませんね。
    何はともあれ参考になる議論をお願い致します。

  112. 953 匿名さん

    くやしくって削除依頼したんだろうね
    でも自治会に協力金とか詐欺状態の嘘書いてはいかんわ

  113. 954 匿名さん

    差別用語は投稿マナー違反ですしね。
    言葉使いに気をつければ
    いつか書き込めるかもしれませんね。

  114. 955 匿名さん

    >>953
    それらが削除されないのは変ですね。

  115. 956 匿名さん

    依頼出せば一行の短文で嫌味しか書かないのも消えるけど、頼んでみたら?

  116. 957 匿名さん

    >>955
    それ削除依頼出してませんから、恥は残した方がいいんじゃない
    その自治会協力金連呼の人が削除頼んだんでしょ
    嘘ついた上に都合悪くなると削除依頼出すとか最低

  117. 958 匿名

    管理人さんの判断ですから、文句は言えませんね
    マナーを守ることは大事ですよ

  118. 959 匿名

    >>957
    投稿違反なら依頼したらいいじゃん
    削除されるんじゃない?

  119. 960 匿名さん

    マナー以前に嘘や犯罪、違法行為を肯定する投稿は駄目ですよ。

  120. 962 匿名さん

    高齢者や老人、年寄りという言葉は差別用語ではないのでヨロピク!
    じいさんも差別じゃないね、普通に使う。

  121. 963 匿名さん

    もっと汚い言葉じゃなかった?
    そのていどなら消えないでしょ

  122. 965 匿名さん

    ということで、管理規約も改正され管理組合は
    区分所有法3条30条に則った事しかできないこと確定
    自治会は排除されたってことで解決 良かった良かった

  123. 966 匿名さん [男性 60代]

    ↑排除された分けでもなく、コメントで下記のように示されている。

    「各居住者が各自の判断で自治会又は町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費又は町内会費等は、地域住民相互の親睦や福祉、助け合い等を図るために居住者が任意に負担するものであり、マンションを維持 ・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。
    自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には以下の点に留意すべきである。
    ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。
    イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。
    ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。
    エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。」

  124. 970 匿名さん

    そのコメントの前後の文も解釈しないとね〜
    あと、コミュニティ条項削除に至るパブリックコメントへの国交省の回答も同じHPに載ってるから勉強してでなおせ
    結局、区分所有法に反する事はできないってことよ 笑

  125. 971 匿名さん

    >>966
    それただの最低限の自治会加入とかのルール
    国土交通省が自治会のことについて決める権限ないから
    まぁ、削除に至った最大のトラブル事案がそれなんだろうね

  126. 972 匿名さん

    また現れた
    下品な投稿は控えてくださいね

  127. 976 デベにお勤めさん

    まあまあ、そう熱くならないで^^

    実際投稿マナー違反だから削除されたわけで...

    仮に問題ない書き込みなら、そのまま残るはずだしね

    管理人さんが決めることですから、諦めるしかありませんよ

  128. 979 匿名さん

    削除は勝手に出せば良いんじゃないの? 反論する知識すら無いんだから
    いずれにせよ管理組合は法律上、自治会などの活動には関与できませんのでこれで解決
    解決しないのはココでグズってる理解能力が無い数人だけだし問題無いね、理解できないのは自己責任

  129. 980 匿名

    979様
    賢くて羨ましゅうございます

  130. 981 親同居さん

    町内会長と仲良くしないと、多数派工作で、組合総会の議案が否決されるよ、怖っ!

  131. 982 匿名さん

    >>979
    確かに自己責任ですね。
    反論するに値ない下種なレス、煽り、荒らしに対しては
    相手にせずスルーし、黙って削除するのがマナー。
    削除されて悔しい人は、モラルをもって冷静に書き込むことをお勧めします。

  132. 983 匿名さん

    >>981
    知識もそこまで無知ですと気の毒ですねぇ
    管理組合総会で自治会に関する議案などは
    区分所有法の規定で議案にすらできませんが知らないんだ?
    総会議決なんて論外、可決してもすべて無効なのは誰でも知ってること 笑
    管理組合が何をする団体かくらい理解してから参加してね
    子供じゃないんだから

  133. 984 ご近所の奥さま

    >>982
    ほんと、そう思います
    同時に個人的かつ主観的で
    勘違いした高飛車な書き込みも...ね。
    ご本人は気づいてないんでしょうけど。

  134. 985 匿名さん

    >>984
    知識のない方が自論を叫んでも通用しませんよ。
    管理会社も管理組合関係役員も皆理解している事。
    どうせここでしか愚図れないのでしょ。

  135. 986 匿名さん

    最低限、区分所有法3条30条くらいの解釈くらいできないと、
    そんな人に何言っても精神論がどうだこうだで話しにもなりませんからねぇー。

    常識的にやれば良いなんていう人も同じ、それで済むなら法律も規約や細則もいらないからね。
    特に高齢者に多い事は現実。

  136. 993 匿名さん

    ここですか、論破されたスレは。
    さすがに議論できずに愚痴るだけのようで。

  137. 994 匿名さん [男性 60代]

    >町内会長と仲良くしないと、多数派工作で、組合総会の議案が否決されるよ、怖っ!

    一般的には両者は目的・意図が違うのだからそんな事はあり得ない。

  138. 995 匿名さん

    994は、ロボット人間だね、経営はできないね。

  139. 996 匿名さん

    関係のないこと書いてどうしました?

  140. 997 匿名さん [男性 60代]

    >995
    理由のないヤジは止めましょう。

  141. 999 匿名さん [男性 60代]

    済みません、今後止めます。

  142. 1000 匿名さん

    自治会費に関することは【区分所有法第3条の目的外の事項】であり管理組合が決めることではありません。
    管理会社に管理組合が代行委託をするなどありえないことでしょう。

    平成19年8月7日判決言渡東京簡易裁判所
    平成18年(ハ)第20200号管理費等請求事件

    『町内会費の徴収は、共有財産の管理に関する事項ではなく、区分所有法第3条の目的外の事項であるから、マンション管理組合において多数決で決定したり、規約等で定めても、その拘束力はないものと解するべきである。』



    公益法人マンション管理センターのリンク
    http://www.mankan.or.jp/06_consult...


    【町内会費等の支払いについての対応は 】
     

    QUESTION :
     当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。
     ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか。
     


    ANSWER :

    1. 自治会と管理組合との関係

     自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
     また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
     とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
     このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
     ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。


     

    2. 町内会費の取扱い

     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    2. 自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

  143. 1001 匿名

    1000レス達成おめでとうございます!ちっとも参考にならないスレッドでした!マナーも守れていないのは全ての…失礼、殆ど大半のレスに当て嵌まると思われます!教養ではなく躾がなってないのでしょうね!

  144. 1002 匿名さん

    また趣旨と関係の無いことを投稿しているのですか? おたくの躾がなっていないようですね。

  145. 1003 匿名

    無礼を承知で言わせて頂きますが、人のこと言えたクチですか?
    相当数趣旨にそぐわない書き込みが存在したと思います。

  146. 1004 匿名さん

    おたくの躾がなっていないようですね。

  147. 1005 匿名

    残念なことに器量は不良だものw

  148. 1006 picassokei

    ③ 管理組合は、区分所有法第3条に基づき、区分所有者全員で構成される強
    制加入の団体であり、居住者が任意加入する地縁団体である自治会、町内会
    等とは異なる性格の団体であることから、管理組合と自治会、町内会等との
    活動を混同することのないよう注意する必要がある。
    各居住者が各自の判断で自治会又は町内会等に加入する場合に支払うこと
    となる自治会費又は町内会費等は、地域住民相互の親睦や福祉、助け合い等
    を図るために居住者が任意に負担するものであり、マンションを維持・管理
    していくための費用である管理費等とは別のものである。
    自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には、以下
    の点に留意すべきである。
    ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにするこ
    と。
    イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費
    等の徴収を行わないこと。
    ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。
    エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について
    整理すること。
    ④ 上述のような管理組合の法的性質からすれば、マンションの管理に関わり
    のない活動を行うことは適切ではない。例えば、一部の者のみに対象が限定
    されるクラブやサークル活動経費、主として親睦を目的とする飲食の経費な
    どは、マンションの管理業務の範囲を超え、マンション全体の資産価値向上
    等に資するとも言い難いため、区分所有者全員から強制徴収する管理費をそ
    れらの費用に充てることは適切ではなく、管理費とは別に、参加者からの直
    接の支払や積立て等によって費用を賄うべきである。



    最後の5行に飲食の経費は管理費とは別に参加者からの直接の支払いで賄うべきと書かれていますが、我がマンションは自治会費も強制徴収なので管理費を自治会費に読み替えて適用できるでしょうか?

    27年度において165戸のマンションで自治会費40万足らずの中で25名募集で自己負担3500円計87,500円で、かかった費用が205,848円でした。全く一部の者のみに対象が限定された親睦会に強制徴収された自治会費がこんなにも毎年使われていることに疑問を感じています。しかも28年度の予算にもそのまま適用されています。今回のこの国交省の答申で改革をさせることは出来ないのでしょうか?

  149. 1007 匿名

    >>1006

    >一部の者のみに対象が限定されるクラブやサークル活動経費、主として親睦を目的とする飲食の経費など
    ・管理費の使途として不適切です。

    >我がマンションは自治会費も強制徴収なので
    ・自治会費が強制徴収だからといって、親睦の経費を管理費から使ってよいものではありません。
    ・自治会費の強制徴収がそもそも不適切です。

  150. 1008 匿名さん

    あれだけ活発だった自治会の書き込みが急にしぼんでしまったね。

  151. 1009 匿名さん

    ミッカ前の古新聞〜。

  152. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸