管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法
  • 掲示板
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2016-06-15 12:37:46

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。

[スレ作成日時]2016-03-21 13:11:52

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法

  1. 121 匿名さん

    付け加えると
    ②の場合は、もともとマンション内での活動しかしていないので、今回の改正でマンション内のことであれば、管理組合がしてもよいことになったが、自治会ではなくなったので、行政の補助はなくなるってだけ

    で結局何のために改正したかったのですかね?アンチ自治会の人は?

  2. 122 匿名さん [男性 60代]

    >121
    >で結局何のために改正したかったのですかね?アンチ自治会の人は?

    町内会・自治会費については、以前から管理費とは関係なく自由意志での加入・支払だったので、改正ではなくコミュニティなる言葉を誤解して管理費を流用しているケースが多かったので、今回明白にしただけです。
    以前から町内会・自治会費と管理費は別物であることはマンション管理センターのQ&Aなどで説明されていた。

  3. 123 匿名さん [男性 60代]

    http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_04.html

    2. 町内会費の取扱い
     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

  4. 124 匿名さん

    管理費を飲食費や接待費に使えないと困るのが自治会であり管理会社だと言うこと。

  5. 125 匿名さん

    >121

    勘違いしてません?
    マンション内の自治会が管理組合費を使えないだけです。

    管理費が使えないだけで自治会を解散しないでいいんですよ。
    自治体からの助成金も自治会にはでるでしょう。
    武蔵野市は自治会助成金ないのに、強制加入させ管理費徴収している管理会社が、以前からありますが、変わるか?
    管理組合がバカだからそのままなんでしょ。

  6. 126 匿名さん

    面倒なこと言わないで、マンションに自治会は昔っから不必要だよ、なにするの? 宴会?

  7. 127 匿名さん

    何故マンション内の自治会が必要なのかな? 自治会役員さん達に聞きたい

    みんな納得できる答えは無理だしな

  8. 128 匿名さん

    マンション内に自治会があったとしてもマンションの役にはたたない。
    自治会の活動はマンションの外での活動だから、クリーンサンデーとか
    町内会連合会の地域の運動会やウォーキング会、募金や寄付、どれもマンションに無関係だから。
    自治会がマンション内の美化とか防犯活動とか? 一切見たことないし、そんなの管理会社がするしね。

    ましてやマンションで全員が加入してる訳でもないし、そのうえ会費の徴収を管理組合にお願いとか?
    ただマンションに迷惑掛けてるだけ、勝手なサークル活動なのにね。


  9. 129 匿名さん

    なんか勘違いされている方が多いですが

    マンション内で自治会が作られるケースは、ほとんどが大規模マンションです
    (マンションだけで、1つの自治会のレベルの規模になるため)

    で、マンション内の活動のみなので、本当は、管理組合がすべき内容だが、管理組合が手が回らないので
    一般的な自治会でもやっているような、風紀改善、防災などは、別組織を作って、そこに任せていた
    ついでに、補助がでたり、行政のサポートがつきやすいので、自治会にしたってだけ

    で、その自治会的には、管理組合の活動を変わりにやっているだけだから、管理費でやっているっていういい分。

    だから今回の改正で、単純に希望者にして自治会活動をすると、自治会に入っていない人の分は、管理組合がすることになるから、無駄なだけ、結局、元通りの自治会なくして、管理組合がするってことになるだけで、補助もなくなるってだけ
    (一部の変な自治会や管理組合の話は、極端なケースなので、議論対象外としますけどね)

    > 管理組合がバカだからそのままなんでしょ。

    管理組合がバカというよりも、アンチ自治会の人が、クレームだけいって、本質わかっていないのってだけだと思うけどね

  10. 130 匿名さん

    >>129
    おたくなにいってるの? わたしのところ140戸の中規模かな? のマンション内だけの自治会。
    当然自治体からの行政協力費や各種助成金の交付もありますが、マンション内の活動は一切関係ありませんよ。
    ゴミ処理もしませんし資源回収もありません。資源もマンション外での活動は有ります。

    地域の町内会が各一戸建て家庭の庭など敷地内で清掃しても助成などはありません。すべて敷地外。
    たとえマンション内自治会と言ってもその活動はマンション敷地外に限られます。
    まぁ、ボランティアでマンション内の掃除でもしてくれるとありがたいですがね。

  11. 131 匿名さん

    >>129
    マンション内の清掃は管理組合が管理組合費を使用し管理会社に清掃委託契約してます。
    マンション内の清掃に自治体は補助金出しませんよ。

    防犯防災設備も管理会社と契約してます。
    マンション敷地内の防犯防災に補助金を自治体がなんでだすんですか?
    地域で共有できない私物にでしょ!

    風紀ってなんでしょ?
    管理規約違反は管理会社と契約で管理会社が注意文書を配布掲示し、戸別に注意します。

    自治会がすると、住民間に上下関係ができトラブルになるまでしょ。

    自主管理のマンションですか?

  12. 132 匿名さん

    >>129
    マンションの警備員は自治会じゃないよ。  笑

    自治会員が自分の家の掃除しても自治活動じゃないよ。  笑

    マンション管理に自治会はまったく関係ないのよ、出しゃばらないのよ。

    自治会町内会の活動する意味、趣旨を勉強してから出直そうね。

    マンションに関係ないのにマンション管理組合に迷惑掛けたりせぬよう注意しましょう。

  13. 133 匿名さん

    > 地域の町内会が各一戸建て家庭の庭など敷地内で清掃しても助成などはありません。すべて敷地外。
    > たとえマンション内自治会と言ってもその活動はマンション敷地外に限られます。

    ??自治会が清掃活動などを行う場合、一般的にその自治会の範囲を行います(別にそれ以外をやってもよいですが)
    もちろん一戸建ての庭とかではなく、共有部となる道路や公園などをやるのが一般的です

    つまり、マンション自治会の場合、対象はマンション敷地内になります。その共有部である外などをすれば問題ないですよ
    敷地外=別の自治会の範囲なので、そこはその自治会がやります。

    > マンション内の清掃に自治体は補助金出しませんよ。

    えーーと、自治会活動したことないでしょ?ちなみに清掃活動に補助金はでません
    一般的には、自治体は、ごみ袋の支給およびごみ回収をやってくれるだけです

    で、清掃活動をやると、きれいになって、管理費の削減(管理会社の清掃回数の削減)、住民交流などができ、すごくいいのですけどね
    特に管理組合にデメリットになることは一切ないのですけどね。何が不満なんでしょうね?

    > マンション敷地内の防犯防災に補助金を自治体がなんでだすんですか?

    これもそうですね。補助金なんてでませんよ。消防の人などが講習にきてくれるだけです

    ほとんどの自治会活動で直接的なお金の補助はあまりありませんよ

    結局、自治会活動を知らずに、批判している人ばかりなのですね

  14. 134 匿名さん

    >>133
    無知をさらして恥かきまくりですよ。
    マンション内自治会がマンション内の清掃? 爆笑!

    マンション内自治会というのはその自治会員がマンション居住者に限るというだけ。
    自治体からの助成などを貰わずにマンション内だけで活動するなら自治会とはいわないよ。
    マンション内掃除会とかじゃねぇ?  笑

    勉強してから出直してね、議論にすらならないわ。

  15. 135 匿名さん

    >>133
    >えーーと、自治会活動したことないでしょ?ちなみに清掃活動に補助金はでません
    一般的には、自治体は、ごみ袋の支給およびごみ回収をやってくれるだけです

    >で、清掃活動をやると、きれいになって、管理費の削減(管理会社の清掃回数の削減)、住民交流などができ、すごくいいのですけどね

    不正受給です。
    どこの自治体ですか?


    >特に管理組合にデメリットになることは一切ないのですけどね。何が不満なんでしょうね?

    管理会社に金払う意味なし。
    管理会社が自治会補助金がなく、加入の奨励していない地域においても管理会社が自治会強制加入強制徴収する意味はここにもありましたか…。

  16. 136 匿名さん

    マンション内自治会ですが毎月の行事でクリーンサンデー(近隣の清掃活動)
    市からの行政協力費(助成金)出ますけど、どうかしましたか? マンション内の清掃などはしませんよ。

    あと年一回までの行事に対しての助成金もいただけます、日帰り旅行や小規模なお祭りに出ます。
    資源回収などをしているマンションではその買い取り金も自治会でもらえますよ。

    133などはマンション自治会を知らないみたいだね。
    マンション敷地内共用部を清掃するという事は、一戸建てなら自分の家の敷地内を掃除するのと同じ、
    自治会の活動ではありませんね。

    アホなの?

  17. 137 匿名さん [男性 60代]

    >120
    >119さん なんか、
    >①地域の自治会にマンション住民が参加する
    >②マンション内に自治会を作る
    >のケースが混ざっていますね

    強制の管理組合でさえ役員のなり手がいないで、外部委託で標準管理規約を改正したくらいです。
    ましてや、任意加入の団体は消える運命にあります。

  18. 138 匿名さん

    自治会の必要性について
    誰もきちんと書けませんでしたね
    自治会は地域サークルでしかないんですよ 残念ながらね

    町内清掃している 老人会と変わりません

  19. 139 匿名さん

    老人会は町内の清掃なんかしませんよ、毎日敬老の家とか老人クラブでお茶飲んでカラオケしてます。

    それと毎朝ジジババの希望者だけが通学路の横断歩道でみどりのオバチャンのマネしてるだけ。早起きだし。

    ちゃんと説明できないのは>>138だよ。

  20. 140 匿名さん [男性 60代]

    自治会・町会の課題
    自治会・町会の課題として、担い手不足(高齢化)、加入率の低下、という状況がみられる。担い手不足(高齢化)に関しては、「住民自治の拡充に関するアンケート調査」 などでは、自治会・町会の活動で問題があると思われる事柄として、「活動従事者の高齢化が進んでいる」と「活動の担い手が不足している」を 24 市町村、「加入率が低下」には 22 市町村が 課題であると回答している。また「東京都における町内会・自治会の実態調査報告書」においても、自治会・町会が抱える問題点として「役員の引き受け手がいない」(66.5%)、 「役員の高齢化・固定化」(44.8%)、「人手不足」(39.3%)、などの自治会を運営する担い手が不足していることが多く指摘されている。

  21. 141 匿名さん

    >>139

    自治会や町内会の交通安全委員が通学路の指導をしていたのは昔の話です。
    交通安全協会が任意加入になり、自治会町内会の交通安全委員の活動助成金がなくなり、高齢者役員は足腰痛くてテントの下で茶飲みおしゃべりが交通安全週間の活動になりました。

    通学路の交通安全指導はシルバー協会の派遣員です。
    シルバー協会からお金もらっていると聞きました。
    シルバー協会に委託しているのは、自治体です。町内会ではありません。

  22. 142 匿名さん

    自治体のシルバー人材センターじゃありませんよ、老人会が勝手にやってるだけ、義務でも何でもないの。

    シルバー使えば費用が要るんだよ、マヌケなの?

  23. 143 匿名さん

    >>142

    確認とれていますか?
    今は年金少ないから老人もただでは動きませんがね。

    田舎の老人は、ボランティアするのでしょうか?

  24. 144 匿名さん

    希望者だけのボランティアだよ、こどもとの接触を楽しみにしているジジババも中にはいるの。

    自治体職員の緑のオバサンも朝夕要るけど、あれとは違うんだよ、純粋なボランティア。

    それと、田舎ではありませんな。

    いまの老人は年金だけでもけっこう裕福、70歳以下くらいの年金者から貧乏なんだよ。

    あ~ 共済年金と厚生年金受給者だけですがね。 

  25. 145 匿名さん

    70代、月の年金学12万から14万くらいと聞きました。65歳はもっと少いのですか?

    国民年金のみの専業主婦は生活保護になるのだとか、我々が老人になる頃はもっと厳しい時代になりますね。

  26. 146 匿名さん

    おれのとうちゃん昭和5年生まれ、10代から大手製鉄会社勤務。
    厚生年金とか企業年金とか知らんが2カ月に一回80万以上振り込まれてる。
    炭鉱とか船員だった人はもっと多いとか言ってるよ。
    これから年金貰う人は生活保護の方が良いんじゃないの?

    俺の65歳以降の年金計算すると将来生きてはいけない。

  27. 147 匿名さん

    厚生年金にプラスの厚生年金基金もかけてたのでしょう。
    長生きして貰いましょう。
    沢山残して貰いましょう。

  28. 148 匿名さん

    管理費から自治会費を支出する(協力金名目)のであれば、貧乏老人に管理費から援助金を支給することも可能ですね。

  29. 149 匿名さん

    そのマンションだれが買うの? まさか貧乏老人?
    老老援助? できねぇーなー

  30. 150 匿名さん

    80歳すぎの元サラリーマンや公務員の年金は多いんだな、恩給とかもらえる人も安泰か。
    戦後からの高度経済成長期を支えて日本の土台作った人たちだから当然かも。
    邪魔なのは無駄な団塊世代だな。数が多い金食い虫なだけ。

  31. 151 匿名さん

    >>148
    管理費不足で自主管理になり、一気にスラムマンションになりますね。

    管理費が未納になり電球交換も植栽の伐採もされないマンションが埼玉県千葉県は増えているそうです。
    住民は高齢者ばかりで空き部屋もある団地マンション。
    マンション売却するにも、買い手がつかない。

  32. 152 匿名さん

    そうそう、そのあとは開発業者がタダ同然の値段で買い上げるだけ。
    しかし立地がわるいとそれすらも叶わない、ただのスラムと化す。お化け屋敷。

  33. 153 若者

    かね ではなく きんを貯えることをお奨めしますよ。
    ¥3000/月~ できるとか。
    最も、金の価値が下がらないとは言い切れませんがね。

  34. 154 匿名さん

    だから 自治会が何の役に立っているのか
    マンション管理組合としての必要性を説明してくれよ
    マンション内の自治会がなくなったら
    どんな風に困るんだ?

  35. 155 匿名さん [男性 60代]


    >だから 自治会が何の役に立っているのか マンション管理組合としての必要性を説明してくれよ
    自治会は管理組合とは全く関係なく、管理組合には全く不必要な存在です。
    >マンション内の自治会がなくなったらどんな風に困るんだ?
    他人のプライバシーに異常なまでの関心を持ちたがる人、特に婦人に多い、は困るだけです。
    ですから今問題になっているコミュニティ条項の削除で、区分所有者の強制加入団体の管理組合と明白に分離すれば自治会は自然淘汰される運命にあります。

  36. 156 匿名さん

    幾度も書いてあるじゃない、マンションに自治会は無用ですって。
    自治会無くっても誰も困らないよ、加入したい人は個人で地域の自治会でも町会でもは入ればいいだけ。

  37. 157 匿名さん

    結論は 自治会という名前のサークル活動をやりたければ自分たちで集金しろや!

    ってことで オケ?

  38. 158 不動産業者さん

    >>157
    それで結構です
    不毛な議論ばかりでおつかれさまでした。

  39. 159 サラリーマンさん

    自治会のようなボランティアしか段階世代が活躍する場所がないのだ。
    「この日本で、俺たちの活躍する場所ねーじゃん、一億総活躍って……俺、この国で活躍できねーじゃん!」て蕎麦と駄々こねてるよ。

  40. 160 匿名さん

    活躍せんでよか! かえって迷惑

  41. 161 匿名さん [男性 60代]

    >自治会はそんなに管理組合が好きなのかな、変態なの?

    金づるに寄生するのが楽だからですよ。
    一方、自治会は知識がなくても誰でもできるが、管理組合はある程度の知識が必要だから興味が持てない理由だ。
    でも今度の標準管理規約の改正で金づるが断ち切られるので、今後は衰退の一途をたどることになる。

  42. 162 親同居さん

    161さんそんなことはありません。法律ができたわけではありません。標準です。

  43. 163 匿名さん

    >>162
    外野からですが、標準管理規約だからと言いたいのでしょうが、いままでコミュニティー条項で
    言訳していたことができなくなったという事でしょう、コミュ関係は記載皆無ですから。
    管理組合と自治会は関係ありませんよという事です、ざんねんですねぇ~~
    法的にも区分所有法で管理組合は自治会などとは関係の無いことは明白。

  44. 164 匿名さん

    >>163
    こんな変な玉虫色桃色の意見もあります。国交省も困惑しそう、、、我々も困惑、頭が混乱、、、、如何様にも
    理屈付けして、混乱させるようなこれ、弁護士?マンション管理士?理解に苦しむ。多くの首都圏の○○を味方に
    つけたな。
    http://momoo-law.hatenadiary.jp/entry/2016/03/21/230236

  45. 165 ジジイ

    なら、「単棟型」のみではなく、「団地型」や「複合用途型」の改正も同時に発表しておくべきである。

  46. 166 165

    >>165 は、>>163 に対するコメントである。

  47. 167 匿名さん

    標準規約が改正されたからと言って、大騒動ですね、

    法律に制定か、改正みたいですね。マンション内には、何の関係もありません。

    ただし、組合費を、自治会に消費している組合は、この際弁護士に相談した方が良い。

    私の所は、管理会社109に、町内会費の徴収をして頂いております。収支報告書には、

    記載せず、町内会費だけを、町内会長の個人名義の預金通帳に振り込んでもらっています。

  48. 168 匿名さん

    14階建てで、5棟で500戸のマンションで、一階2店舗ある、複合用途型団地ですが。、

    規約は単棟型です。複合用途団地型の規約にしないと問題はありませんでしょうか?

  49. 169 草の根民主主義評論家

    作りが同じなら大した問題ではないでしょ
    1棟だけタワーで他4棟が9階建とかだと
    わけないとね

  50. 170 匿名さん

    >>159
    いいじゃん やらせておけば
    自分たちの費用で 自主活動をさ
    周りに強制や迷惑かけない限りゆるしてやれよ

  51. 171 匿名さん

    住民も建物も古い所は放置で、どうせ誰も相手にしないし再販(リセール)の見込みもない。
    自治会でもジジイ会でも好きなように遊んでいればいいでしょう。 迷惑も自分持ちですから。

  52. 172 ジジイ

    >>168

    スレ違いであるが・・・
    「一棟の建物」
    ①建築構造上の一体性(物理的一塊性)、②外観(外装)上の一体性、③建物機能(外部との出入口、廊下、階段室、エレベータ、水道、電気、ガス、集中冷暖房設備等)の一体性、④用途ないし利用上の一体性(生活空間としての一体性)の有無等により総合的に判断する。

    「複合用途型マンション」
    区分所有法第3条後段の一部共用部分(店舗一部共用部分および住宅一部共用部分)が存在する単棟型マンションまたは団地型マンションである。
    店舗や事務所が併設されているマンションであっても、その併設比率が小さく、店舗一部共用部分、住宅一部共用部分がない場合は、必ずしも複合用途型ではなく、単棟型又は団地型のマンション標準管理規約を参考にして、管理規約を定めることも考えられる。

  53. 173 匿名さん [男性 60代]

    >167
    >私の所は、管理会社109に、町内会費の徴収をして頂いております。収支報告書には、 記載せず、町内会費だけを、町内会長の個人名義の預金通帳に振り込んでもらっています。

    お金の流れが管理組合を通っていなければ問題無いですが、町内会費の銀行の振り込み関係の手数料が町内会員自身が負担しているかが問題です。

  54. 174 匿名さん [男性 60代]

    >168
    「マンションの管理の適正化に関する指針」及び「マンション標準管理規約」 改正事項一覧
    I.「マンションの管理の適正化に関する指針」改正の概要
    1.コミュニティ形成の積極的な取り組みを新たに明記 「基本的方向」に、新たに、コミュニティ形成の重要性を位置付け、「管理組合が留意すべき基本的事項」に管理費とその他の費用の適切な峻別の留意 点を記載。
    2.外部専門家を活用する場合の留意事項を明記 「基本的方向」「管理組合が留意すべき基本的事項」に、外部専門家の活用及びその場合の留意事項を記載。
    II.「マンション標準管理規約」改正の概要
    1.外部の専門家の活用 理事長を含む理事及び監事について、これまで区分所有者に限定していたものを、選択肢として外部の専門家も就任可とし、利益相反取引の防止、監事 の権限の明確化等の所要の規定を措置。
    (全般関係コメント、第 35 条~第 41 条、別添1等)
    2.駐車場の使用方法 駐車場が全戸分存在しない場合における入れ替え制などの公平な選定方法、空きが生じている駐車場の外部貸しに係る税務上の注意喚起等の解説を追加。 (第 15 条関係コメント)
    3. 以下 略

    >なお、上記と同様の改正を、マンション標準管理規約(単棟型)だけでなく、 マンション標準管理規約(団地型)及びマンション標準管理規約(複合用途型) についても行うこととする。

  55. 175 匿名さん

    >自治会でもジジイ会でも好きなように遊んでいればいいでしょう。 迷惑も自分持ちですから。

    いや、「迷惑」は管理組合もちなので、
    区別すれば大丈夫、区別しなければバツ、というのが今回の改正です。

    自治会とかかわらないことはできませんので、みなさんざんねんでしたね。

  56. 176 匿名さん

    >>175
    ジジイ同士の自治会と管理組合の築古マンションのこと書いてるんじゃないの?

    若い世代が多いマンションに自治会なんてありませんよ、だれが加入するの? なにするの?

    子ども会は自治会町内会とは全く別の会ですし、無意味な会は無用です。


    ということで、
    自治会でもジジイ会でも好きなように遊んでいればいいでしょう。 迷惑も自分持ちですから。
    ジジイ同士バトってればいいじゃん。

  57. 177 匿名さん

    管理会社は、ジジ、ババ対策の、専有部サービスは提案して、ジジ、ババ、理事会

    及び管理会社、託児所(子育て世代)サービスは、反対する。マンションも、

    シニア化してきた。若い子育て世代を大事にしないと、マンションは価値なし。

  58. 178 匿名さん

    >若い世代が多いマンションに自治会なんてありませんよ、だれが加入するの? なにするの?

    別に加入してくれなんて誰も言ってないと思いますよ。

    区別した上で管理組合がかかわればいいんです。
    もうおわかりですよね。区別して金をいただければいいのです。

  59. 179 匿名さん

    >>178

    管理会社が自治会にかかわらなければ、管理組合が無駄金を使うことはありません。

    管理会社に操られることのないように、頑張って下さい。

    自治会は自治会で会費を集め活動すれば、訴訟もおこらないでしょう。

  60. 180 匿名さん

    管理組合は自治会などに関われないように削除されたのに、自覚の無い高齢者は誰ですか?

    おボケになられたのかな、それともくやしいのかな? 気の毒だけど自治会は勝手にやってれば

  61. 181 匿名さん

    >別に加入してくれなんて誰も言ってないと思いますよ。

    それ以前に必要ないのでマンションに自治会自体が有りません
    まさかワザワザ地域の町内会にでも入る暇な現役世代いませんよ

    それと、区別じゃなく見本の標準管理規約でトラブル回避のために削除済み まだ理解できないの?

  62. 182 匿名さん [男性 60代]

    皆さん、無理して自治会・町内会に一生懸命に無関係を装っているのが面白いですね。
    これが現実なら、わざわざコミュニティ条項削除の改正なんかしない筈です。

  63. 183 匿名さん


    笑 いじられてあそばれてることすら自覚できないのですか?

  64. 184 匿名さん

    築浅のマンションは自治会とかは無い所が多いとおもうよ
    うちも市から自治会作って欲しいよー依頼があったけど拒否ったし
    自治会あるのは築古で住人もリタイヤした爺さん婆さん多い団地とかでしょ 暇だし

  65. 185 草の根民主主義評論家

    デベロッパーから管理をもらった管理会社の考えで最初がどうなるか決まってるはず。
    ゴミ袋配布を自治会経由でやってるところは最初から管理会社が当然に自治会を作ると思う。各自が市役所にとりにいけ、と言ってもいいとは思うが。

  66. 186 匿名さん

    管理会社が自治会なんて作れないよ、いいとこ担当マンションに重説でお願いするだけ。
    原始規約に記載しても管理に関係の無い自治会の事項はなんの意味も持たないしね。
    また加入や退会も自由、解散も設立も自由なのが町内会自治会。
    でも地域に無関係な管理会が設立なんて無理、その地域に会社でも有ればいいけどぉ~ 爆笑~~

  67. 187 匿名さん

    >ゴミ袋配布を自治会経由でやってるところは最初から管理会社が当然に自治会を作ると思う。
    ゴミ袋? 役所からハガキで配布の案内が来て役所や集会所、清掃センターなどで引換、
    市民なら誰でも簡単に受け取れるのが普通だろ、なんで自治会が関係あんの?
    そんなの半数位しか加入してないだろ

  68. 188 草の根民主主義評論家

    ↑自治会経由で配布が基本の自治体もある。私は市役所に行ってるけど。
    地方自治体はいろいろ違う。

  69. 189 草の根民主主義評論家

    管理会社は分譲した最初に自治会の輪番表作ったりする。
    うちは自治会費は集金だから居留守つかっても払いませんと言ってもどっちでもいいが払う払わないは自由で、自治会の輪番表も無視していいから何の問題も起きていない。
    半年に一回、自治会が集会室でゴミ袋を配っているが、とりにいけないときが多いから市役所でもらっている。近いから問題なし。
    自治会は活動しているようだが、市役所が配る市の広報資料を壁に貼ってるくらいしか仕事はないのではないか。あとゴミ袋配布。

  70. 190 草の根民主主義評論家

    私から見ると、管理組合が自治会費を集めるのはありえないことで、日本とは思えん。
    集めるほうもだが、払いほうはもっとあほ。

  71. 191 草の根民主主義評論家

    指定のゴミ袋を決めている自治体は指定の袋でないと回収しないからなんとか配らないといけないのだろう。
    大阪市はそもそも指定のゴミ袋がないし、出しとけば何でも持っていくから自治会を通じたゴミ袋の配布の必要がない。
    半透明な袋にして下さいとお願いしてるだけである。みんなコンビニで買っているであろう。

  72. 192 匿名さん

    くだらね ねよ

  73. 193 匿名

    爆笑が起きてますが、管理会社が加入を強制、徴収は管理会社経由なので、退会を希望しましたが認めません。
    詐欺じゃね?

  74. 194 匿名さん

    >191
    ゴミ袋は、コンビニよりコーナンやキリン堂の方が安いよ。

  75. 195 匿名さん

    だから結論は管理組合が自治会費を集めて良い理由はないってことやろ?
    何度も蒸し返しているねぇ
    自治会費集めて良いならサークル会費を集めても良いよなぁ

  76. 196 匿名さん

    東洋経済 いい記事書くじゃん

    http://toyokeizai.net/articles/-/76828?display=b

  77. 197 食いしん坊は犯罪

    ほんとだね。
    ところで、自治会費を嫌々払うなら私にお菓子買って?

  78. 198 匿名さん

    >管理会社が加入を強制、徴収は管理会社経由なので、退会を希望しましたが認めません。

    区別すれば「強制」ではないので、
    退会を認める認めないに関係なく、当然に加入していることになるので、おかしくはありません。

  79. 199 匿名さん

    >>198
    どのレスへ返信なのか番号がないためわからないが、本人が入会申込みをしていなければ、強制入会です。

    管理組合は強制加入ですが、自治会は任意加入です。

    会費の徴収を区別したら入会申込みなしの強制加入にできるわけありません。

  80. 200 匿名さん

    うちも自治会費は管理費と一緒に請求書が来て、振り込む。アウトやね。自治会加入は強制じゃない。
    それと、陰でおかしいと言ってるのは、自治会の仕事の一端を管理人が担わされてる。イベントの手伝いをしたり、
    一部の関係者へのポスティングなど・・・これは、どう説明がつくんだろうか?管理人が喜んでるなら、ともかく
    ブツブツ文句を言ってるそう。
    どこを勉強すればよいのか、ご教示いただければ有り難い。

  81. 201 匿名さん

    >うちも自治会費は管理費と一緒に請求書が来て、振り込む。アウトやね。自治会加入は強制じゃない。

    自治会加入は強制ではありません。
    もちろん。

    しかし加入していないのに入ったことにするには、区別すればいいのです。会計上分けて、自治会費扱いにせず「協力金」名目にするなどすれば区別できます。

    そうすれば、加入していないのに入ったことにできます。
    加入してないぞ、と文句言われたら、そうです加入してませんと答えればいいのです。

  82. 202 193じゃ!

    >201
    >しかし加入していないのに入ったことにするには、区別すればいいのです。会計上分けて、自治会費扱いにせず「協力金」名目にするなどすれば区別できます。
    そうすれば、加入していないのに入ったことにできます。
    加入してないぞ、と文句言われたら、そうです加入してませんと答えればいいのです。

    これこそ詐欺じゃん!

  83. 203 匿名さん

    え~ 区別とか? 協力金とか? なんかクルクルパーいますけど ここはどこ?

  84. 204 匿名さん

    >詐欺じゃん!

    違います、失礼な。

    加入していないのだから、加入してませんと答えることがなぜ詐欺になるのか?
    自治会費ではなく、協力金ですよ。

  85. 205 匿名さん

    その協力金は誰が出したお金なの?  で、なんのためにあるお金なの?

    使途を勝手に決めれる人は世界中に誰もいませんよ、北のアンポンタンは例外でね。

    クルクルパーさん だれのお金なの~?  おせーてぇ

  86. 206 匿名さん

    自分の自治会
    その手口で 行政からの助成金を騙し取ってきました。
    加入意思がなくても加入したことにされて加入率100パーセントなんてウソ!
    自治会長がバレたら返せば良いって言っていっているのが納得いかないので役員やめます。
    議員に内情を話したら 詐欺罪になるとのことでした。
    今年の総会で決算書が出た後、刑事告発するそうです

  87. 207 匿名

    >加入していないのだから、加入してませんと答えることがなぜ詐欺になるのか?
    自治会費ではなく、協力金ですよ。

    こんなんマンションの購入ためらってる若夫婦に「家賃から買えます」とか囁いて買わす販売会社と同じや!

  88. 208 匿名さん

    自治会員の数で助成金が出るからじゃないのか?俺んとこも同じらしいぞ。
    会費払わないでもいいから名義貸せってやつだろ

  89. 209 匿名さん

    よっぽど暇なじいさんいるんだな、老人の犯罪多いって聞くけど、なるほどー万引きだけじゃないんだ。

  90. 210 匿名さん [男性 60代]

    今度の改正で正常な管理組合か管理会社の言いなりの管理組合かが明白になります。
    又、コミュニティ条項を削除しない管理組合内では強制徴収の町内会費・自治会費の返還訴訟が始まりましょう。

  91. 211 匿名さん

    法的拘束力はありませんが。標準管理規約(檀徒型)第2節(管理費等)
    第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。

    十 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用。

    この条項は削除されていません。?

  92. 212 匿名さん

    それ自治会費のことじゃないよね
    管理費としてだからさ

  93. 213 匿名さん

    >会費払わないでもいいから名義貸せってやつだろ

    違いますよ。「自治会費」ではないと言ってる。加入してないのだから名義貸しでもありません。

    マンション区分所有者が、管理組合や自治会に対して、「私は自治会に加入していますか?」なんてたずねることは皆無です。
    だから、仮にたずねられたら、「自治会費ではない」と答える。
    実際本当に加入していないんだから詐欺でもなんでもない。

    自治会には「協力金」としてはらうんだよ、管理組合が。
    自治会には誰も加入していないんだよ。区分所有者は、「加入している」と思い込んでいるだけ。
    自治会は誰も加入しているとは思っていない。

  94. 214 匿名さん

    >>211
    あんたどこみてんの? それがきれいさっぱり消されてるところよ 
    削除されてくやしい自治会が好きな高齢の方ですか? 目がわるいの?

    第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。
    一 管理員人件費
    二 公租公課
    三 共用設備の保守維持費及び運転費
    四 備品費、通信費その他の事務費
    五 共用部分等に係る火災保険料、地震保険料その他の損害保険料
    六 経常的な補修費
    七 清掃費、消毒費及びごみ処理費
    八 委託業務費
    九 専門的知識を有する者の活用に要する費用
    十 管理組合の運営に要する費用
    十一 その他第32条に定める業務に要する費用(次条に規定する経費を
    除く。)

    自治会は管理組合とは何も関係ないんですが、どうかしましたか?

  95. 215 匿名さん

    >自治会には「協力金」としてはらうんだよ、管理組合が。

    管理組合は区分所有法3条に従い管理等に関わる費用以外だせないの、残念ねぇ。 笑
    それを今回、コメントでもしつこく書いてあるのよ、ちゃんと読まないと大恥かいてるよ~

  96. 216 匿名さん

    あ!  クルクルパーさんには理解できなかった? ゴメンゴメン 

  97. 217 匿名さん

    標準管理規約(団地型)第2節 管理組合の業務 (業務)
    第34条 管理組合は、次の各号掲げる業務を行う。

    十五 地域コミュニティのも配慮した居住者間のコミュニティ形成

    削除されていません。マンション管理センターのほ-ムページ、新旧対照表より確認

  98. 218 草の根民主主義評論家

    3月14日に改定されて削除されてます。国土交通省のホームページみてね。

  99. 219 匿名さん [男性 60代]

    >217
    「マンションの管理の適正化に関する指針」及び「マンション標準管理規約」 改正事項一覧
    I.「マンションの管理の適正化に関する指針」改正の概要
    1.コミュニティ形成の積極的な取り組みを新たに明記 「基本的方向」に、新たに、コミュニティ形成の重要性を位置付け、「管理組合が留意すべき基本的事項」に管理費とその他の費用の適切な峻別の留意 点を記載。
    2.外部専門家を活用する場合の留意事項を明記 「基本的方向」「管理組合が留意すべき基本的事項」に、外部専門家の活用及びその場合の留意事項を記載。
    II.「マンション標準管理規約」改正の概要
    1.外部の専門家の活用 理事長を含む理事及び監事について、これまで区分所有者に限定していたものを、選択肢として外部の専門家も就任可とし、利益相反取引の防止、監事 の権限の明確化等の所要の規定を措置。
    (全般関係コメント、第 35 条~第 41 条、別添1等)
    2.駐車場の使用方法 駐車場が全戸分存在しない場合における入れ替え制などの公平な選定方法、空きが生じている駐車場の外部貸しに係る税務上の注意喚起等の解説を追加。 (第 15 条関係コメント)
    3. 以下 略

    >なお、上記と同様の改正を、マンション標準管理規約(単棟型)だけでなく、 マンション標準管理規約(団地型)及びマンション標準管理規約(複合用途型) についても行うこととする。

  100. 220 匿名さん

    >>213

    コミニティ条項の削除とは関係なく、自治会に協力金として管理費から出すことはできませんよ。
    管理組合役員が地域コミニティ会議に出席した場合は、交通費が管理費からでます。
    勘違いしないように。


    また、地域コミニティ会議後の懇親会に出席する費用は自腹です。
    こういったことは、議員以外の公務員もサラリーマンも自腹ですよ。
    自営業者のみ、経費計上できます。

    私の町会では、祭りのあとの懇親会の費用も町会は出しませんよ。自腹です。
    ただし、懇親会用に、酒のつまみを祭りの材料費にまぜ経費計上してます。
    また、祭りの裏方スタッフにお土産物として、売れ残りを渡せるように、過剰に材料を発注してます。



    町内会の会計と管理組合の会計を同じ扱いにすると、管理費がいくらあっても足りませんよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸