- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-04-22 22:17:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
このスレのルール(絶対厳守)
・意味の無い、煽り文句(中傷)などは絶対言わない。
(削除依頼などで管理人さんに、ご迷惑を掛けしないようにしましょう)
・それぞれの全般的なメリット、デメリットを挙げる。
(個人的な好みなどは、議論にならないので無意味。)
・議論が劣勢となったからと言って、ワザと話題を変えたりしない。
(好みの問題になったり意見が完全に割れ、勝負が付かない話題は一旦ドローとし
それに関する新しい情報を待ちつつ次の話題へ)
[スレ作成日時]2006-08-19 18:37:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスvsオール電化 part2
-
251
匿名さん
電磁波について何だけんど、よくアスベストと一緒にされっけどぜんぜん違うんだなや。
アスベストは危険だとわかっていても代替品がなかっただけなんだなや。
はじめから発ガン性があるって知っていて使ってたんだなや。
コスト安いし。いまだに完全廃止できんし。
だけんど、電磁波は危険性は認められていないんだなや。
危険とわかって使っていたアスベストと、
危険性が認められない電磁波と、そこが違うんだなや。
だから同列で述べるのは、ナンセンスだんべ。
ただ、たしかに安全性も完全といえないけんど、
そっただこといったら今の世界じゃ生きていけなかんべ。
どっちをみてもある電磁波をIHだけに絞って語るのは、
コレもやっぱりナンセンスでんべ。
-
252
匿名さん
いやあ〜まいっただなや。
>>251
の最後は、
>コレもやっぱりナンセンスだんべ
の間違いだなっや〜、勘弁してけろ。
-
253
匿名さん
>251
読にくいですが・・・
ところで、
IH=強磁場が問題だと・・・
ペースメーカーの人でも大丈夫ですかね?
補聴器は確かにおかしくなるみたいです。
-
254
匿名さん
>>215は、色んな電磁波を出す機械の中で生活している以上、
IHだけを語るのはナンセンスといいたいのだろう。
-
255
匿名さん
>>253
携帯電話が駄目なのだから、当然駄目なのでしょう。
-
256
254
-
257
匿名さん
ここまできたらどっちでもいいってことでしょ?
人それぞれだからその人に合ったのでいいんじゃないの?
ガスの人は実際ガスしか知らないけど、まあどうって事はないよ。
実際体験するのと、数字ではえらい違いだけどね。
-
258
匿名さん
使ったことない人に理解できないのはしかたのないことだけれども、
趣味でもオーブン使うなら圧倒的に電気よりガスですね。ちゃんと
ケーキ焼いてみればわかります。
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
自宅のは電気で、先生のお宅はガスでした。お借りしてみて痛感しました。
-
-
261
匿名さん
ケーキも焼けるって書いてあるよ。
って言うよりガスじゃなければならないケーキって、どんなケーキ?
-
262
匿名さん
>>260
ウチは電気に変えて良かったらガスの時より美味しく出来ましたよ
年式やメーカーによっても違う話なので意味が無いですね
-
263
匿名さん
>>260
おらあ料理趣味だっども、不便さねえな。
たいがいのもんは作れるでよ。
-
264
匿名さん
-
265
匿名さん
>>261
もっとも基本的なスポンジです。電気だとどうしても焼きあがった感じになりません。
重くベタッとしています。これはもう火力が違うのでどうにもなりません。
-
266
匿名さん
-
267
匿名さん
>>264
失敬だなんや。!!ちゃあ〜んととおっとるだよ。
最近、携帯の電波もはいるようになっただから!!!
>>265
そりゃあつくりかたの問題でねえべか?
べったって感じはしねっだなや。
ただおらは、菓子より料理だでそっちの方が頻度がたけえだなや。
-
268
匿名さん
>>267
ガスできちんと焼けたスポンジを知れば、理解できますよ。
-
269
匿名さん
パンもガスの方が断然 良く焼けるし
ピザは ちゃんとしたものは電気じゃ無理でしょう。
-
270
匿名さん
>>268
おらみて〜なもんにそっだら味の違いなんてわかるんだべか?
でも、おらのケーキもうんめえってカ〜チャンなんか言ってくれっだがなぁ。
んだからまあ、そんなに不便感じねっから、無理にガスにせんでもいいんだなや。
まあ機会があったら、いっぺん味わってみてえだ。
-
271
匿名さん
>>269
ピッツァは、そんただこたあねえ。
宅配より、おらの作る方が全然うんめぇだ。
こればっかは、自身あるだ!!!!
-
272
匿名さん
-
273
匿名さん
>>271
だっておらの近所でガスで焼いてるのって宅配だけなんだなや。
(見た事ねえからたぶんだども)
食べに行くお店は、石焼窯なんだべさ。
それとくらべっと、さすがにおらのほうがおいしいって言えねえだなや。
-
274
匿名さん
でも勘違いしねえでけろ。
おらのピッツァはかなりうんめえだで。
-
275
匿名さん
>272
んだぁ〜、おらが村だばぁ宅配ピッザゆうだどもぉ
アメリカ仕込のピッザのぉ味だばぁそれはそれは
でらうまかじゃども〜なんかもんくあっか?
-
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
ピッザはなんといってぇも、でんきでやくのがいいだべ〜
おらの村では昔から電気でできもんはねぇちゅうとるがよ。
おらの作る、みそピッザば、こおばしくて、うめえど。
-
279
匿名さん
>>276
どっちも違うだ。
しいて言えば福島の方が近いだなや。
-
280
匿名さん
>>278
んだからなりすますでね〜だ。
当分スル〜させてもらうだ。
-
281
匿名さん
-
282
匿名さん
なりすましには注意すてけろ。
んだが、みそピッザみんなに食わせられねぇのが
ざんんねんだぁなや。
-
283
匿名さん
ピザはイタリア
ガスはプロパン
電気は100V, 60Hz
-
284
匿名さん
あや〜、ピッザはアメリカだどばかし思ってだべ。
ピッザ・カリフォルニヤーとがあったど思ってだがよ。
アメリカじゃねぇとば、まんず、はずかすぃこどだべ。
-
285
匿名さん
-
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
>278,281,282,284
なりすますでね〜だ。
おらが作るのは、マルガリータだ。
でも味噌って言うのはおもしれ〜かもしんないだなや。
-
289
匿名さん
結局オール電化は貧乏人向けで、住宅ローンと電気代を這いつくばるように払う人、
電気+ガス両方使えるのは余裕あるお金持ち
というのが結論でいいんだよね。
-
290
匿名さん
◎「ガスのメリット」
・停電時、電池式のモノであれば、使用可能
(※但しどちらも、カセットコンロなどを常備していれば問題ナシ)
・プロパンなどボンベ式のモノに限っては貯蔵性が高い
◎「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
・火災保険が安くなる
☆引き続き「ガス」、「オール電化」のメリット、デメリット募集中。
☆好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ
憶測やハッキリとした根拠の無いモノは
議論にならず話題がループになり荒れの原因となる為
信頼のできる情報が出るまでは保留としノーカウントとします。
-
291
匿名さん
>>290
>停電時、電池式のモノであれば、使用可能
電池式でなくとも、マッチで火がつけられるでしょ♪
-
292
匿名さん
(※但しどちらも、カセットコンロなどを常備していれば問題ナシ)
-
293
匿名さん
では、次のガスのメリットとして「発電できる」
>>発電できる
>こりゃあ元々電気だかんねえ
この反論は意味不明
-
294
291
>>292
だから、「停電時、電池式のモノであれば、使用可能」という
条件は付けないで良い、と思うぞ
-
295
291
訂正
だから、「電池式のモノであれば、使用可能」という
条件は付けないで良い、と思うぞ
おやすみ〜〜〜
-
-
296
291
いかん
だから、「電池式のモノであれば」という
条件は付けないで良い、と思うぞ
おやすみ〜〜〜
-
297
匿名さん
オール電化:電気以外使えない。
ガス+電気:どちらも使える。
-
298
匿名さん
>>296
でも実際、電気着火式のモノは使えないですよね
まー正直どっちでも良いが・・・
-
299
匿名さん
>>290
とんちんかんなIHのメリットで仕切るなよ。
実はIHの営業マンか?
-
300
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)