- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-04-22 22:17:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
このスレのルール(絶対厳守)
・意味の無い、煽り文句(中傷)などは絶対言わない。
(削除依頼などで管理人さんに、ご迷惑を掛けしないようにしましょう)
・それぞれの全般的なメリット、デメリットを挙げる。
(個人的な好みなどは、議論にならないので無意味。)
・議論が劣勢となったからと言って、ワザと話題を変えたりしない。
(好みの問題になったり意見が完全に割れ、勝負が付かない話題は一旦ドローとし
それに関する新しい情報を待ちつつ次の話題へ)
[スレ作成日時]2006-08-19 18:37:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスvsオール電化 part2
-
2
匿名さん
ついでに、都合の悪い情報は排除するということもやめて欲しい
電池を使ったガスコンロが除外されるのも心外
お祭りのガスボンベもだめなの?
議論の境界もハッキリさせて欲しいかと
-
3
匿名さん
前スレで挙がった
「ガスのメリット」
・ランニングコストが安い
・持ち運びができる
・貯蔵できる
・発電できる
・供給が安定している
・お祭りの燃料として不可欠
「オール電化のメリット」
※料金など有利だが判定が曖昧なモノや、憶測、科学的根拠の無いモノ
好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ等は全て排除
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・火災保険が安くなる
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
-
4
匿名さん
-
5
匿名さん
「ガスのメリット」
はオール電化側から
前スレの>>406>>407辺りで反論されており、ガス側からの異論も現在無く
料金など曖昧な項目もあるのでポイントになってません。
「オール電化のメリット」
はマダ反論が出ていないため現在全て有効となっております。
この先の流れは、>>3の「オール電化のメリット」に対して議論(反論)してください。
※テンプレのルール通り、他の話題はノーカウントです。
-
6
匿名さん
-
7
匿名さん
「オール電化のメリット」
書いてある通りじゃないの?
-
8
匿名さん
>>2
>電池を使ったガスコンロが除外されるのも心外
別に良いと思いますよ。携帯式カセットコンロの使用もありですから。(携帯式IHプレートもあり)
>お祭りのガスボンベもだめなの?
住まいの話ですからお祭りは関係ないですね。
-
9
匿名さん
>>4
オール電化の火災保険加入者の方のお話
または保険会社のURLなどで調べられると思いますが
この項目については現在調査中ですね。
-
10
匿名さん
>>07
反論が無ければ決定だと思います。
ガス側は新しいメリットがあれば、どんどん出して頂きたいですね。
-
11
匿名さん
そもそも、
パロマの事故→ガス導入が間違い→マンションはオール電化へ
→ガスマンションの資産価値は暴落
っていうのが全スレだったのでは?
だから類似スレの案内がされなかったのでしょ。
単なるスレなら類似スレがあるし。
でも、バトル板でやりあいたいのかな?
-
-
12
匿名さん
-
13
匿名さん
「オール電化のメリット」
・火災保険が安くなる
は現在調査中の為、ノーカウントです。
新たな情報お待ちしています。
-
14
匿名さん
>>12
反論の無い、個人の好みの話では無く全般な
「オール電化のメリット」の項目に決定と言うことです。
-
15
匿名さん
現在のメリットの項目
「ガス」
なし
「オール電化」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
保留
・火災保険が安くなる(現在調査中)
※引き続き「ガス」、「オール電化」のメリット、デメリット募集中。
※好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ
憶測やハッキリとした根拠の無いモノは
議論にならず話題がループになり荒れの原因となる為
信頼のできる情報が出るまでは保留としノーカウントとします。
-
16
匿名さん
たとえばガスの「貯蔵できる」はオール電化の「蓄電室」に比べて
十分に持続性があると思うがどうなのかな?
蓄電室というのは直流電池のことでしょう?それを100Vの交流に
変換して、いったいどのくらい持続させることができるのでしょうか?
エレベーターとか動かせるのか?IHは?
ガスボンベ(プロパン)は数十日は使えると思うぞ。
-
17
匿名さん
-
18
匿名さん
「修正」
現在の決定項目
◎「ガスのメリット」
・電池式のモノであれば停電時、使用可能
※但しどちらも、カセットコンロなどを常備していれば問題ナシ
◎「オール電化のメリット」
・ガスに比べ圧倒的に火災発生率+延焼拡大危険が少ない(ガス爆発も無い)
・一酸化炭素中毒などの危険性が無い(パ●マ事件)
・ガスに比べ圧倒的に掃除が楽
・ガスに比べ圧倒的に滞留熱(主にキッチン)が少ない
・ガスに比べ温まる時間が早い
・電気代が10%オフ(その他エコキュートなど多数割引システム有り)
保留
・火災保険が安くなる(現在調査中)
☆引き続き「ガス」、「オール電化」のメリット、デメリット募集中。
☆好き嫌いなどの個人によって好みの分かれるモノ
憶測やハッキリとした根拠の無いモノは
議論にならず話題がループになり荒れの原因となる為
信頼のできる情報が出るまでは保留としノーカウントとします。
-
19
匿名さん
-
20
匿名さん
>>17
ただウダウダ議論しててもラチ明かないので
それぞれの現時点でハッキリしている
メリット、デメリットを項目に示して
バトル板らしく白黒ハッキリ着けましょう!
-
21
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)