住宅コロセウム「西武新宿線VS西武池袋線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 西武新宿線VS西武池袋線
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-12-12 22:36:56
【沿線スレ】西武池袋線沿線・西武新宿線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住むには、どちらはよいですか?


【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】

[スレ作成日時]2005-09-29 17:31:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武新宿線VS西武池袋線

  1. 529 匿名さん

    中央線は無駄に人が多くて雑多な汚い街並みで嫌だな。やっぱり西武、小田急、東急の方がいいね。

  2. 530 匿名さん

    新宿線は嫌いじゃないがもう少しなんとかならないかな?
    沿線の住環境はポテンシャル高いのに非常に残念。せめて、新宿駅延伸、埼京線の馬場停車、東西線乗り入れ、地下急行線案の復活のどれか一つでも具体化すれば違うのだが。

  3. 531 匿名さん

    せめてもなにも実現可能性ゼロのものばかりだね

  4. 532 匿名さん

    西武新宿線は動きがないね

  5. 533 匿名さん

     中野区の計画によれば、中野区内の西武新宿線は地下化されるそうだ。ただし、最終的に完成するのは数十年後!
     西武池袋線の高架直近の日陰に住むぐらいなら今の方がいいかも、それも将来的には地下化されるかもしれない。地下化されれば間違いなく住環境は良くなるから。

  6. 534 匿名さん

    どこでもそうだが品のない席取り合戦が見苦しい。

  7. 535 匿名さん

    年収でいくと中央線、新宿線、池袋線、東上線の順番でしょう。
    街云々も大切だけど、一緒に住む人のことを考えたほうがいいよ。
    年収にあった低層物件に住むか、高層マンションであれば低層に住むのがおすすめ。
    東上線には魅力あるマンションはないし、池袋線なら区内の大泉まで行かないと魅力あるマンションがない。
    郊外になると外観はよくても中ばぼろぼろ。
    年収に見合うマンションとして低層マンションに住むか、ぼろぼろにされないために高年収層が上に住む高層マンションの下に住むかがおすすめ。

  8. 536 匿名さん

    世帯年収も金融資産も池袋線>新宿線です。
    ソースは野村総研の調査。
    http://www.nri.co.jp/publicity/mediaforum/2008/forum94_2.html
    08年に出されたものですが現在はさらに差が広がっているものと推察されます。




  9. 537 匿名さん

    京王線、ゆとり派(DataFocus)(2008/10/23)

     富裕層ビジネスの有望地域はどこか。野村総合研究所が三大都市圏の私鉄主要40路線から、
    沿線の世帯あたり所得の上位20路線を選び出し、金融資産の所得に対する倍率で並び替えた。
    1位は京王線で、西武池袋線が小差の2位となった。所得では両線を上回った東急田園都市線
    東急東横線はそれぞれ19位と18位にとどまった。

     野村総研の伊藤慶史氏は「住宅ローンの支払いや子供の養育を終えた中高年が京王線西武池袋線
    比較的多く住んでいる」と分析する。所得では田園都市線などに及ばないが、生活にゆとりがある人は多いと
    言えそうだ。

    (記事は本文の一部を掲載しています。)
    [日経産業新聞]
    [提供:日経テレコン21]

  10. 538 匿名さん

    新宿線は引退したご老人の割合が高めだから平均年収ではあまり上位に来ないね。それに比較的裕福な層は南側で中央線利用だしね。

  11. 539 匿名さん

    新宿線いいよね。特に鷺宮〜東伏見がいい。

  12. 540 匿名

    新宿線はのんびりして風情があっていいね。

  13. 541 購入検討中さん

    新宿線に住んでいる知人達は、誰もすすめてこないけどね。
    のんびりしているというより、過疎化が始まっているだけでは?

  14. 542 匿名さん

    まあ地味な路線だからね。穴場的だけどね。

  15. 543 匿名さん

    西武多摩川線の方がいいだろ、ギャンブラーには

  16. 544 周辺住民さん

    新宿線は駅前が全体的にしょぼいんだよね(住宅街だから?)。途中駅では田無と所沢ぐらいしか発展していない。まあ、買い物するには中央線沿線に行けばいいんだけどね。

  17. 545 匿名さん

    「しょぼい」ところがいいんだなあー
    あんな程度で発展? 池袋線沿線みなそうなの?
    視点が違うからしょうがないか・・・

  18. 546 匿名さん

    新宿線、しょぼ過ぎ。 駅前商店街悲惨。 買い物不便。 踏切嫌い。 車、バスで中央線駅出るのも道が狭くて混んでて時間がかかる。 自転車で買い物に出かけても中央線駅前に大きな駐輪場ってどこにでもあるわけではないので駐輪するのが不便。最寄の新宿線の駅前が開発されているのが一番だけど、見果てぬ夢。

  19. 547 匿名さん

    経営権が銀行に移ってから一気に格差が開いたね。
    池袋線だけに資本投下を集中させて新宿線は切られた。それで正解だけど。

  20. 548 匿名さん

    新宿線ってどうして立体化進めないんですかね。。。あっちこっちで踏切渋滞作ってるのに。

  21. 549 匿名さん

    昔よりはましになったが、とにかく高田馬場のしょぼさを何とかして欲しい。

  22. 550 匿名さん

    実は池袋線より新宿線の方が利用者多いんだよね。拝島線沿線が発展してるからで、メジャーな支線を持たない池袋線とは違うからだけど。

  23. 551 匿名さん

    新宿線は学生が多くて池袋線はファミリーが多いからかな

  24. 552 匿名さん

    西武新宿線は電車と思わずバスと考えれば超使える。
    渋滞はない、10台まとめて運行、早朝深夜も走ってる。
    バス停ごとにコンビニや商店あるし。
    文句言ったらバチが当たる。

  25. 553 匿名さん

    ↑超便利って、バスも池袋線と変わらないでしょ。

  26. 554 匿名さん

    >>552
    前向きでいいわ、その考え!
    10台まとめて運行っていい発想だわ。

  27. 555 匿名

    井の頭線もそんな感じだね

  28. 556 匿名さん

    つまり、バスの運行に関しては他路線と同じレベルを維持できているけど、
    単線、踏切渋滞、商店街の衰退で、新宿線は***って事ですね。

  29. 557 匿名さん

    単線?

  30. 558 匿名さん

    556です。単線の意味を勘違いしていました。
    新宿線は複数路線でないと言いたかった。

  31. 559 匿名さん

    複数路線でない?
    西武新宿線は複線ですよ。残念ながら複々線ではありませんが・・・

  32. 560 匿名さん

    いやいや、乗り入れしてないって言いたいんでしょ
    わかってあげなよ

  33. 561 匿名さん

    本川越の手前のちょっとの区間は新宿線は単線ですね。

  34. 562 匿名さん

    池袋線って、飯能が終点なのではなくて、正確に言うと吾野までが池袋線。
    なので、池袋線も飯能-吾野は単線。

  35. 563 匿名さん

    吾野?そんなド田舎にマンションは建たないでしょう。
    比較するなら新所沢と小手指までにしてほしい。

  36. 565 匿名さん

    新井薬師~沼袋間の駅周辺は少しは良くなりそう。でも野方以西は…みすてられたってこと?

  37. 566 匿名さん

    新宿線沿線に一度住んでみたいです。やっぱりお薦めは鷺宮か上石神井でしょうか?

  38. 567 匿名

    西武池袋線の方が運転再開早かったね。

  39. 568 匿名さん

    でも、小手指までw

  40. 569 匿名

    それで充分

  41. 570 匿名

    昨日は偶然でしょうが
    3月に思いましたが絶対池袋線メインで対応している。
    西武鉄道の起こりがそうだからしょうがないんでしょうが。
    新宿駅の西武観光も閉店。

  42. 571 匿名

    昨日は池袋線が先に逝きましたよ。

  43. 572 匿名

    新宿線は赤字路線を3つ4つ西武が回収したのが始まりでは?
    あっちこっちに枝分かれしているでしょ。
    新宿駅と本川越駅がJRに直結してないのは大きなミス。
    池袋線も東京から山梨まで直結させようと言う当初の予定が頓挫か路線変更だかで消え単なる地方行き路線になったのは発展性ではマイナス。山梨に繋がっていたらどれだけ便利だった事か。

  44. 573 匿名

    通勤の混雑度で言えば新宿線のほうが恵まれているかと。

  45. 574 匿名さん

    入線に間に合えば西武新宿は座れるからね。小田急なぞは数台先しか座れないのにね。

  46. 575 匿名

    池袋線は池袋始発ですぐに座れるんでしょうか

  47. 576 匿名

    新宿線は支線が多いので乗り換えも多い。座れる可能性はある。しかしその分時間がかかる。

  48. 577 物件比較中さん

    西武池袋線の始発池袋駅はタイミングによっては座れますよ。ただ、急行になると座れる確率低いです。

    座りたければ、座れなかった前の電車を見送り、一番最初に並ぶことですかね。

  49. 578 匿名さん

    西武新宿線のことしか分かりませんが、新宿駅から離れているとしても、西口高層ビル街勤務なら便利です。
    以前の職場が西新宿でした。家は薬師前だったので、近くて良かったです。
    夜遅い時は、中央線の中野で下車していました。新宿発24時50分?位が終電でした。
    普段の通勤は西武新宿線、夜遅くは中央線。両方利用でき良かったです。

  50. 579 匿名さん

    私も西口高層ビル勤務でしたが、西武新宿駅からそこそこ距離があるし、
    雨の日に地下道で行こうとするとかなりな大回りになるので、けっして
    便利とはいえないですよ。

  51. 580 匿名

    最近西武観光が駅から次々と撤退してますが理由が分かる方いますか?

  52. 582 匿名さん

    断然池袋線でしょ( ^^) _旦~~副都心線乗り入れしているから便利。来年は渋谷より先もつながるしね(^◇^)

  53. 583 匿名

    いざ通勤に使うとなると乗り入れしていると座れなくて不便だったりしませんかね?
    新宿線を新宿から使う限りは天国ですよ。

  54. 584 周辺住民さん

    東京都練馬区の学校給食米は「福島県産」であり、来年度も継続予定

    ttp://is.gd/XuIy9A

  55. 585 匿名さん

    なんだあ~ この書込みは?
    食味の良い福島県産米でよかったじゃないか。
    西武線沿線の学校給食に推薦する書込みか?

  56. 586 匿名

    新宿線沿線に住んでいますが、他線より電車がすいていていいですよ。夜のラッシュ時でも体が密着とかはほとんどないですよ。周りの人たちは元々地縁のある人たちが多いみたいで、地縁がなくて他の沿線から越してくる人は少ないです。だからと言って入りにくい感じもありませんから穴場だと思います。。

  57. 587 匿名

    西武新宿駅て何気に不便だわな。JRと地下でも地上でもつながってない感じだし、まともな店もあまりない。駅ビルはしょぼい。百貨店もなければ、乗り換え便利な路線もない。唯一便利なのは空いていることくらいか。ヤマダ電機で変わるかと思ったがあまり変化はないね。歌舞伎町のそばだから仕方ないか?

  58. 588 匿名

    歌舞伎町勤めだから便利

  59. 589 匿名さん

    池袋駅より、ちょっと歩くが西武新宿駅の方が何かと便利。

  60. 590 購入検討中さん

    それはない

  61. 591 匿名

    新宿線沿線の方が好きだな。池袋線とどう違うか言いづらいがなんとなく鄙びた落ち着き感がいい。

  62. 592 匿名さん

    副都心線東急乗り入れって言うけど、
    現実的にどれだけ使うかな。
    乗り入れ本数も微妙だし。

  63. 593 物件比較中さん

    池袋、新宿、渋谷、原宿、銀座、横浜に直通で乗り換えなしで行けるのはいいね〜
    練馬駅だとこれに加えて青山、六本木も加わる

  64. 594 匿名

    久しぶりに池袋線に乗ったので副都心線乗り入れ列車に乗ろうとしたが、、、
    開けてびっくり1時間に一本とか、ありえない。
    しかも、副都心線まで乗り継ぐひとはほとんどいないし、快速運転で結局乗り換えることになった。

  65. 595 匿名さん

    池袋線各駅停車のダイヤを見ると
    池袋行き: 約15分毎
    有楽町線直通: 約30分毎
    副都心線直通: 約30分毎

    悪名高き副都心線のダイヤが乱れて地下鉄直通中止となると
    駅に止まる電車: 約15分毎
    ダイヤは乱れているので、さらに待たされる。

  66. 596 匿名

    そう直通はあるよと言う存在です。
    乗り換えた方が早い事がほとんどです。

  67. 597 匿名

    あまり意味のない直通ですねぇ。おかげで副都心線ダイヤにはムラがあるし、東横線直通になったら直通運行が増えるんですかね?

  68. 598 匿名

    どちらの沿線にも住んだことがあります。
    私は【新宿線】に一票。

    天気によって止まったりしないし、遅れもないし
    適度にノドカだし、ホントに良かったなと思います。

    勤務地が地下鉄だと乗り換えがちょっと面倒かと
    思いますが、JRやお買い物が新宿メインの人ならおすすめです。

  69. 599 匿名

    池袋線は乗り入れの影響でダイヤが乱れる様になりましたね。
    新宿線はJR新宿と離れていて不便なのですがそのせいか特急への乗り込みが楽ですね。

  70. 600 匿名

    新宿線って穴場路線な気がするわぁ。ゆっくりだけど歌舞伎町の雰囲気もましになってるし、何かランドマーク的な店でもできたら化けるかもしれないねぇ。といってもそんな場所もなさそうだがなぁ。

  71. 601 匿名さん

    他沿線に住んでるけど確かに新宿線は穴場。
    終電も遅くまであるし。

    そのつもりで今のトコロで飲み会帰りに電車乗ろうと思ったら
    終わってて痛い目にあったことある。

  72. 602 愛煙家

    西武新宿線にはランドマークなど必要なし、適当にのどかで適当にトボケテいて…これがこの線の魅力です。
    田舎もんには絶対に理解出来ないでしょうね。
    田舎の人たちは、まあ東横線とか井の頭線とか田園都市線の沿線に居住してください。
    吉祥寺や二子辺りでウロウロしているのがお似合いね。

  73. 603 匿名さん

    まぁまぁ、そんなキツイ言い方しなくても(笑)。

    確かに住んでみてすぐ分かるような
    はっきりした良さではないかもしれないけど
    しばらく住んでみるとジワジワと分かってくると思う。

    おしゃれな街に住みたいのなら他がよいかと。

  74. 604 匿名さん

    新宿に出るのは便利かもしれないけど
    嫌だなあ

  75. 605 匿名さん

    602さん 同感です。
    今後とも他線乗り入れとか絶対やめて欲しい。まあ無理だけど。
    高架化もいやだなー 
    いけぶくろ線 つまんなくなっちゃった。昔は良かったのに・・・

  76. 606 匿名

    池袋とか沼袋とかすんでたら占いしに、ぬまとかいけとか不吉なところに自然とひきこまれてるのよって言われ、今度阿佐ヶ谷に引っ越すって言ったら、高いからやめなさいって言われた。

  77. 607 匿名

    サンズイの地名は駄目とか?
    古典的には合ってますが
    人が住む場所には水が必要で沢や窪は良くある地名ですね。 例えば所沢は確かに川の氾濫有りますがそれは電柱に黄色い表示の有る一部地域であって全部ではありません。

  78. 608 匿名

    阿佐ヶ谷も谷ですよ。地形図をしっかり見ればわかります。23区内で尾根にあたるのは、新井薬師、上井草、上石神井。

  79. 609 匿名さん

    西武線は風に強かったね

  80. 610 匿名さん

    ホント、さすが(…って橋とか通らないしね)。

    15年近く通学、通勤で新宿線使ってたけど天気に左右されたことなかった。
    当時は止まってくれた方が嬉しいのにと思ったことも(笑)

  81. 611 ご近所さん

    埼玉西武最強だね。

  82. 612 匿名さん

    埼玉西武最強ですね。

  83. 613 匿名さん

    新宿線で終電逃しても中央線+タクれば余裕。
    タクらなくても、中央線から歩けないわけではない。

  84. 615 匿名さん

    西武新宿線って、なにげに地味で渋すぎ。

  85. 616 匿名さん

    西武拝島線の影響もあるか。
    しかし、本当の枯れた沿線だ。

    萩山のあたりとか無駄に複雑に錯綜してるし。

  86. 617 匿名さん

    萩山から先の拝島線は普段、頭にないです(笑)
    新宿~シントコまでかな。

    地味ととるか長閑ととるかは…あなた次第。

  87. 619 匿名さん

    東村山の黒焼きそばが食べてみたいです。

  88. 620 匿名

    昔の名店が消えていってるって確かに実感してます。
    東村山の新名物は確かに応援せねば
    所沢も団子以外になんかお薦べきでしょう。
    プロペ通りも伝統はあっても通りが躓く程荒れてます。
    公民館作るより通り補修した方が経済効果あると思いますけど

  89. 622 匿名さん

    小平・萩山・小川 この辺いいよ~
    鉄路錯綜たまんない。
    ポイント渡ってゆくとこ 最高。
    西武新宿線(拝島)では、馬場の急カーブの登降と此処ら辺がええのう・・・
    袋線単調 つまらん。

  90. 623 匿名さん

    TPOを弁えない鉄ヲタは早く轢死体になれや

  91. 624 匿名さん

    どの踏切にしようかな?
    ふふふ

  92. 625 匿名さん

    T P O
    トレィン
    ポイント
    ヲタ

  93. 626 匿名さん

    西武柳沢いいですよ。南に歩いていくと、千川上水があり、川を渡ると武蔵野市
    駅前から、三鷹駅や吉祥寺駅行きのバスも出ている。

  94. 628 匿名さん

    田無駅北口の旧青梅街道沿いに、老舗の鰻屋さんがありましたが、
    今もあるかな~?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸