住宅コロセウム「西武新宿線VS西武池袋線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 西武新宿線VS西武池袋線
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-12-12 22:36:56
【沿線スレ】西武池袋線沿線・西武新宿線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住むには、どちらはよいですか?


【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】

[スレ作成日時]2005-09-29 17:31:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武新宿線VS西武池袋線

  1. 451 匿名さん

    埼玉の中央部・東部からのアクセスがね、、、、。

    武蔵野線乗り換えで更に歩くのが嫌。時間もかかるし。
    結局池袋に出ないと、ってなって足が向かない。

  2. 454 物件比較中さん

    クリスマスに人身事故があったのは鷺ノ宮駅でしたっけ?駅名といえば鷺沼と間違えやすいのは有名な話です。
    しかし拝島線・多摩湖線も運転見合わせになり一時はどうなるかと思いましたよ。

    そういえば高田馬場から東西線に乗り入れる計画はどこへいったのかしら。

  3. 456 マンコミュファンさん

    >>454

    西武は東急とちがって鉄道に投資しない。
    地下急行線も少子化を理由にあっさり中止、
    東西線乗り入れもメトロに資金負担を断られ
    あっさり頓挫。
    東急は得意の政治家を利用した政治力で公的
    資金を注ぎ込むのがうまいが、西武はその点
    まるでダメ。
    東急は公的資金で踏切の撤去を着々と進めている。

  4. 458 匿名さん

    生まれも育ちも東急沿線ですが、そんな俺からみると、堤時代の西武の方が政治力を使うイメージがある。(東急が政治力を使わない という意味ではない )

    但し、西武は自社沿線にはことごとく投資をせず、政治力を地方のリゾート開発ばかりに使っていたよね。

  5. 459 匿名

    良く聴くのが西武の本拠地にしては所沢が栄えてないと言う事。
    西友も本拠地なのにボロボロのままで良いのでしょうか?

  6. 460 匿名さん

    いいんです。他の大型店舗の進出を阻止すれば問題はありません。店舗はボロでも、売ってる商品の質は変わりませんから安心して買って下さい。あと30年も経てば、歴史的建造物として所沢市に買い取られるかもしれません。
    その時は法外な価格を提示するつもりです。

  7. 461 匿名さん

    確か西武は秩父まででなく、そのずっと先の軽井沢まで延ばす計画があったはず。
    とっくに吹っ飛んでるけど。大リゾート構想だな。

    それと所沢は西友もそうだが、ステーションビルもすごい。
    立て替えもないらしいし、なんとかならないの???
    カーサとか獅子はもう卒業して欲しいよ。

  8. 462 ご近所さん

    >>461

    所沢駅は平成26年を目途に大きな改築工事が行われる。
    駅ナカもあるという事らしいので立派な駅になるみたいですよ。
    今は石神井公園が大々的に工事中ですが、それが終わったら着手するみたい。

  9. 463 ご近所さん
  10. 464 匿名さん

    ほう、なかなか良さそうですね

  11. 466 匿名

    所沢は駅側に駐車場やら老朽化した車両工場やら有りますから開発次第とは思います。
    実際車両工場としてではなくデパートのお歳暮置き場として利用したりしてるのをみると
    勿体無いあるいは西武に開発能力や資金力はもはやない等を考えてしまいますね

  12. 468 匿名さん

    そういえばついこの間所沢を走行中の西武線に投石事件が起きたばかりw
    考えすぎかもしれませんがひょっとして沿線に対する恨みを抱く人の犯行でしょうか??おもしろ半分でやるのは辞めてもらいたいよホントに。

    しかし石神井公園駅の改修は話題性だけで十分期待値が高いし、駅前には商業施設(高層マンションの中)がありますから便利そうですね!

    1. そういえばついこの間所沢を走行中の西武線...
  13. 469 匿名さん

    石神井公園はそんなことになってるのか
    かなり立派だな
    そりゃ新宿線に金が回ってこないわけだ

  14. 471 ご近所さん

    おそらく2年後の石神井公園はすごい事になってると思う。
    現在は区画整理の影響でチェーン店さえ撤退しまくりだけどね。
    周辺のマンションは割と高額なのに全部即完売だし・・。

  15. 472 匿名さん

    大泉学園もまた大規模再開発やるよね。

  16. 473 匿名はん

    所沢駅の改良工事はなんだか小田急の成城学園前駅と似ているね。工事が途中でストップしなければ完成は2013年春頃か。でも2年後の景気が全く見えん(笑)
    とりあえず1月だけで西武新宿線の人身事故の多さには参ったわ。もともと本数が少ない国分寺線や多摩湖線まで影響するとたまったもんじゃないぞ<`~´>

  17. 475 周辺住民さん

    去年から練馬に住んでいます。ただでさえ週末の帰宅ラッシュ時はものすごいのに車内の電灯が急に消えて停電になってしまうのは正直恐かったです!
    実際何があったのか詳しくまとめてみました。


    ①池袋駅のホーム(飯能方面)が激混みでどれが先に発車するのかわからず右往左往

    有楽町線と副都心線からの直通は行き先変更(清瀬行き→池袋行き→和光市行きなど)

    ③運転手の到着が遅れ、発車準備が進まないことに対して乗客のイライラ倍増!

    ④レッドアローと山口線は終電まで運転打ち切り


    以上のことから
    練馬まであればやはり大江戸線は最強という結果になりました。

  18. 476 匿名さん

     鷺ノ宮駅の徒歩圏の住人。西武新宿線はこのままで良いのではないか?だって、各駅停車ならいつだって楽に乗れる。東京の通勤電車でこれは貴重な存在。変に再開発して東急沿線のようになったら困る。
     中野区のホームページによれば鷺ノ宮駅付近の地下化は30年以上先との資料があった。正直ホッとしている。
     西武新宿線に期待している人には悪いが、廃止されるわけではないから、今のままそっとしておいて欲しいというのが正直な気持ち。

  19. 477 匿名

    まあそうですね。
    混んで欲しくはない。
    小手指や新所沢にマンションが出来てますが両地区を利用するとも思えませんし

  20. 479 匿名さん

     混んでいる電車より空いている電車の方が断然良いよ。
     鉄道の意味:地域住民の公共交通機関
     輸送量の意味:わかんないんでおしえてくんない。
     西武新宿線の沿線は他の沿線に比べて暗くて地味なんだ。多くの商店は平素より早く閉まる。震災以降、エネルギーの消費云々がにわかに叫ばれているが、うちらのまわりは、エネルギー消費が少ないという意味では良い線いってんじゃないの!
     だけど、多くの人はピカピカした便利な商店がたくさんあるところを志向してるから、西武新宿線は他の路線に比べて人気がなく各駅停車はすいている。震災とは何ら関係ないし、震災モードの気分を醸し出すなら、むしろ優等生じゃん。悔しかったら住んでみな、きっと気に入るよ。
     私は車を持っていない。関東バスもあれば西武電車もあるし(いずれも空いている)、必要があれば電話一本でタクシーもやってくる。
     でも、こんなケチな生活は良くないんじゃない。
     それよりも、萎縮せずに経済を活性化させて復興のための資金を捻出できる環境を作るのも被害を免れた人々にできる貢献ではないだろうか。金がなければ、被災地復興の速度は上がらない。被災地で助かった人々の生活を早く正常化してもらいたい。確かに募金をしたりものを送ったりする気持ちは大事だけれど、復興にかかる費用と比べると数桁足りないよ。
     繰り返すけど、金は天下の回りもの、みんながたくさんお金を使えば、きっと被災地にもお金が回る。その金で地域を復興して生活を正常化する。正常化は早ければ早いほど良い。今のままじゃいけない。

  21. 480 匿名

    被災された方は悲惨な状況にありますが、流通や交通を停滞させては日本の経済は立ち行かなくなってしまいます。
    我々は働かなければいけません。
    どんなに危険にさらされても

  22. 483 匿名さん

    新宿線沿線は震災の被害ほとんどないですよね。たまに築年数不明の古い家で屋根瓦や壁が崩れたレベル。中央線沿線は住宅密集地がありますが新宿線はそれほどでもないし。地味ながら防災面では最強かも知れません。池袋線はどうだったのでしょうか。

  23. 484 匿名さん

    >>483さん
    野方で家が倒壊してますよ。
    http://matome.naver.jp/odai/2129982565846043501

  24. 485 匿名さん

     地震当日、野方で住宅が倒壊したという情報が流れていたが、野方のどこの家が倒壊したのか、その後全く情報がない。その情報が本当なのか怪しい気がする。

  25. 486 匿名さん

    地盤も総じて池袋線沿線の方が良いですね

  26. 487 周辺住民さん

    地盤はどっちも変わりませんよ。

  27. 488 周辺住民さん

    西武線の全沿線はほぼ武蔵野台地の上にあり、他の首都圏地域にくらべおおむね地盤はいいと言えます。例えばの話ですが、13m海抜が上がった場合、さいたま市や東京の下町、湾岸周辺のウォーターフロント(千葉神奈川含)は海に沈みますが西武線は沈みません。大きな河川があった場所もないしそれらと比べたら地盤は強いです。

  28. 491 匿名

    中央線沿線に出ることが多いから、そのアクセスも考慮して新宿線。更に3月のダイヤ改正で通勤時のアプローチは快適そのもの。馬場での山手線への連絡通路(改正以来、激混みに遭遇しておりません)も強烈に改善されて◎。
    計画停電時の大幅な区間縮小には面食らったが、結果として西武鉄道の真摯な対応に共感を覚えてしまった。
    一方、駅力では池袋線に分があるな。

  29. 492 匿名さん

    最近の池袋線沿線のマンションは高いよ。
    それでもあっさり売れていくのがさびしい。

  30. 493 匿名さん

    新宿線沿線の方が池袋線沿線よりビンボー臭いね。
    高架じゃないのと畑が多い気がする(区部の話)。

    東西線への新宿線乗り入れはもうだめなのか?

  31. 494 匿名さん

    鷺宮の駅周辺の開発しようがいゴチャゴチャ感。
    なんでここが急行停車駅なんだか。

  32. 495 匿名さん

    新宿線は高架できないからダメだね。
    小さい地権者が周辺に多すぎるんだろう。

    池袋線は大泉学園まで高架されるらしいね。
    かなりスッキリしてる。

    新宿線は池袋線でいうと保谷以西みたいな雰囲気の町並みが延々とつづく。

  33. 496 匿名

    離れておもったこと。
    どっちの沿線でもないなってこと。

  34. 497 匿名さん

    >>496

    常磐線ですね。

  35. 498 匿名さん

    新宿線沿線は震災以降は流入が増えてきている。池袋線沿線はどうでしょう。

  36. 499 匿名

    >馬場での山手線への連絡通路(改正以来、激混みに遭遇しておりません)も強烈に改善されて◎。
    今日の朝入場規制してたけど。

  37. 500 匿名

    確かに田舎路線ですがだからコストパフォーマンスの高い物件がある訳です。
    本当にお金があるなら都心に住みますって

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸