住宅コロセウム「2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-04-09 03:33:00
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

【前スレ】

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

[スレ作成日時]2005-03-10 02:16:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる 【3】

  1. 201 匿名さん

    >>193,>>196
    専門家のありがたいお言葉、どうもありがとうございます。
    とても参考になりますよね、これから買う人にとっては。

    私は1割値引きでマンションを購入しました。
    適正価格で購入できたと思います。
    共有部分、専有部分については、MRで購入を検討したわけではなく、実物を見て買いましたので、しっかりと見ました。
    つくりは、近所の中ではぴか一ですよ。

    いずれにしても、自分の見る目と、資金面での計画性が重要ということですね。
    今流行の、自己責任ってやつですね。

  2. 202 匿名さん

    >大手の不動産会社(財閥系や野村等)は地方には手を出さない。
    全国区で検索すればわかりますよ。
    http://www.major7.net/alli/excite.htm
    手を出していないでしょうか?
    これからの供給は、首都圏中心ではなくなるかもしれませんね。

  3. 203 匿名さん

    190
    >3月竣工のマンション 2割引が多いね〜 チラシも入ってるよ
    同じチラシなのかな?
    それぞれいろんなことが書いてあるよね?
    ・土日限定
    ・限定一戸
    ・特別販売
    ・事務所使用
    ・キャンセル
    ・。。。が、なんと
    ・新生活サポート○○万円贈呈
    ・旧価格、新価格
    とか、、、それはMRに足を運ばせる釣りみたいなものですよ。
    実際に行くと「あー、それは先着でなくなりました」って言われるのがオチ。
    チラシごときで鵜呑みにしてたら危険ですよ。
    そんなんでは営業トークでイチコロです。

  4. 204 匿名さん

    ほんとに馬鹿が多い。マンションの価格暴落(パニックの投売り)が来ると信じていた
    愚か者。結局ハルマゲドンはこなかったね。例年行われている人気のない物件のみの
    値下げ。どの業界でもあることをまだ現実が見えていないオーム信者。
    根本は彼らと何一つ変わらない。懸命な人が電極をはずせと言っています。

  5. 205 匿名さん


    3月危機なんて、もともと地震予知みたいなもんだからな。
    外れた外れたと騒ぐでないよ。
    しかし地震は必ずやってくる。
    そのエネルギーが日々蓄積しているぞ。

  6. 206 匿名さん

    電話がしつこく掛かって来て困ってます。この3連休は特に酷い。DMも沢山来るし、
    営業の人、必死なのは解るけど要らないと何度も断ってるのに何度も電話してくる
    しつこいゾ

  7. 207 匿名さん

    地震予知ほど、いい加減なものはないからね。

    電話が嫌なら偉い人に講義すればいい。
    私の場合は、それで収まった。
    ここで文句言ってたって、何も変わらない。

  8. 208 匿名さん

    ×講義
    ○抗議

  9. 209 久保田正尚

    学校の日照を守りましょう。
    http://members.at.infoseek.co.jp/sibupren/

  10. 210 匿名さん

    209
    代々木の森に高層マンションだって、ひどいことするよなー。
    国も悪いよ。人間のこと忘れて経済のことばっかり!!

  11. 211 匿名さん

    あと10日でこのスレは自動的に消滅します。

  12. 212 匿名さん

    >>206
    別のマンションを買った、っていえばかかってこなくなるよ。

  13. 213 匿名さん

    211
    そうだね。例えば「マンション価格はいつ暴落するか?」
    こういうタイトルのスレをつくったほうがいいね。
    だいたい月で区切るなんてばかみたいだよね。

  14. 214 匿名さん

    まだやってるの、もうやめたらあ〜

  15. 215 匿名さん

    私は、このスレで勉強しています。長くスレが続く事を強く希望します。

  16. 216 匿名さん


    sageでやって

  17. 217 匿名さん

    郵便箱に投げ入れられていたチラシ。

    5階・南西角部屋4LDK91.89㎡ 3,800万円→3,290万円の特別販売開始!

    「早い者勝ちです!お急ぎください!」だって。

  18. 218 匿名さん


    誰か、急ぎたい人いるゥ〜?

  19. 219 匿名さん

    >>217 それ、どこの物件ですか?

    それはともかく、来週のガイアの夜明け に期待!

    日経スペシャル「ガイアの夜明け」 3月29日放送 第154回
    マンションは買い時か?〜大量供給 販売の現実〜
    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050329.html

  20. 220 匿名さん

    219
    馬鹿ですね〜。
    別にテレビでこういう情報流してもパニックになってマンションの暴落がない。とわかっているぐらい
    この国の経済はもち直しているんだよ。いまだに***みにいるからへんな期待をしてしまう
    あなたの精神構造が暴落そのもの。もっと生きた情報を手に入れる勉強をしなさい。
    このたわけもの。

  21. 221 匿名さん

    >209
    こりゃひどい開発だね。こんなところにマンション建てれば、地域と軋轢起きるだろ。
    わかってやってんだから、確信犯だな。学校を日陰にするなんて、ホント、ひどいな。
    住友はしょせん住友。暴力団と結託して地上げに邁進した旧住銀を思い出すね。
    この業界、なんでろくでもない会社が多いんだろ。
    「規制はクリアしてますから、問題ありません」。どうせこの手の屁理屈を並べるんだろうが。
    法律うんぬんじゃないのよ、倫理の問題なのよ。
    代々木の森の高層マンションは、なんでも明治神宮を見下ろす場所に建つんだとか。
    不敬な物件…というのはいいすぎだが、大問題に発展することを心より願う。
    右翼も裏で企業から小銭たかってないで、天誅下すべし。
    こういったロクでもない開発で、どれだけ国が荒れているか。

  22. 222 匿名さん

    >209
    場所、施工が竹中、人気のタワーというところから考えて
    全戸1億以上の六本木ヒルズ並かそれ以上の超高級マンションになるのは確実か。

  23. 223 匿名さん

    219
    ガイアの夜明け。
    これまでの数々の供給過剰報道を裏付ける内容ですね。
    しっかり見なくては。

  24. 224 ガイヤ、デベあてクイズ

    >219
    どこかのデベを取材した番組なのでしょうが、・・・・
    クイズです出てくるデベはどこだ

  25. 225 匿名さん

    >219さん<
    217の3月末まで期間限定特別販売チラシは、平成16年9月に完成済みの、
    売主モリモト川崎市宮前区の物件です。
    ワタシ的には、2,000万引きの1,800万でもパスです。

  26. 226 匿名さん


    ガイアの夜明けによると
    毎年1万戸の売れ残りが積み上がっているそうだ。
    積木崩しをやっているようなものだな。
    崩落は意外と近いかもしれないね。

  27. 227 匿名さん

    暴落・・・とまでいかないかもしれないけど、値段は下がるかもしれませんね。
    しかし、人気物件は下がりませんよ。
    あっという間に完売ですし、いい物は高くても売れます。

    下がる物は悪い物?かもしれませんよ。
    それでもよかったら住んでもいいんじゃない。

    ところで、マンションの暴落ばっかり騒がれているけど、戸建ても危ないぜ。
    よくよく考えな。

  28. 228 匿名さん

    >209
    ああ、本当に日本はイヤな国に成り下がりつつありますねえ。
    このテのマンションが堂々とまかり通って「思いやり」なんて死語になっちゃう。

    マンション暴落しても自業自得ですよ。
    国自体の価値をどんどん貶める開発をやってるんだから。
    なんでその場限りのことしか考えられないんだろう・・・。

  29. 229 匿名さん

    あと9日でこのスレは自動的に消滅します。

  30. 230 匿名さん

    >229
    同じことばかり、書き込まないでね。不動産の営業さん。
    営業さんにとって、この手のスレが目の上の瘤だって事はよく分かるけど、
    これだけ人気のあるスレなんだし、いろいろ情報をえられて、重宝してる人たちは多いはず。
    絶対、消滅させないぞォー!!!

  31. 231 匿名さん

    226>
    つーことは、年々、在庫が増えているわけで、
    それでもマンション業者がメシを喰えるのは、
    売れ残っても利益が確保できるように、
    新しい物件の利ザヤを高く設定しているからかな?
    原価率を低く見積もっておくという。。。
    このご時世に、こんな土地にこの仕様でこの値段?なんていう物件がザラ。
    N村、S友、、やり放題ですな。プラウ○駒○、目○ガーデンヒル○、、、
    あの微妙な立地で相当割高な理由も、こう考えれば納得できる。
    新しい物件ほど、じつはうんと割高かもしれないね。
    不良在庫のマイナス分を次のプロジェクトに転化していかないと、
    つじつまがあわないから。
    銀行は銀行で、優良なローン債務者を囲い込みたいから、
    必死で開発に資金を提供し続けているんだろう。
    この自転車操業、いつまで持つのかしら?

  32. 232 匿名さん

    そう思いながら、高みの見物って、悪くないよね。

  33. 233 匿名さん
  34. 234 匿名さん

    ほんとに馬鹿ばっかり。
    結局自分の信じたい情報しか頭に入らないから、いつも***み。
    マンション暴落本、ガイヤの夜明けそれぞれ情報の一部をとりあげているにすぎない。
    ここの板をみていると***みの思考方法がみてとれるのでおもしろいね。
    どうせ私のいっていることもオームと同じであくまのささやきにきこえるのでしょう。
    ほんとオームの若者と同じだね。

  35. 235 匿名さん

    ん?公示地価は大暴落中だが。。。?

  36. 236 匿名さん

    234さんへ
    どうせ買えない人があつまって吼えているだけ
    なので相手するだけ時間の無駄ですよ。
    きっとこのスレだけ平均年収が低いんだよね。

  37. 237 匿名さん

    ん?小楯も慢損もキャッシュで楽に買えるが。。。?

  38. 238 匿名さん

    誰だって、小楯も慢損もキャッシュで楽に買えるよ。
    でも、あんたは戸建とマンションはキャッシュで買えないだろ。
    可哀想に。

  39. 239 匿名さん



    このスレ、これから購入しようとする人には、いいスレですね。助かるわ

  40. 240 匿名さん

    ん?戸建もマンションもキャッシュで楽に買えるが。。。?
    でも、あんたは戸建とマンションはキャッシュで買えないだろ。
    可哀想に。

  41. 241 匿名さん

    >キャッシュで楽に買える
    不動産なんて買わない方がいいよ。
    買った途端に暴落し、更に価値が暴落していく。。。
    それよりも、老後のためにとっておいた方が身のためでは?

  42. 242 匿名さん

    株でも買うかな。そのほうが賢いような気がしてきた。

  43. 243 匿名さん

    どうせかうなら人民元がいいですよ

  44. 244 匿名さん

    23区内で、土地があがると日本テレビの6:30からのニュースで言っていたよ。
    工業地域、商業地域ともにupだそうです。
    このスレ信じず待たずにその地域でかった人良かったですね。

  45. 245 匿名さん

    新聞でも見ました。
    公示地価上昇もしくは下げ止まりが都心部から始まってる。

  46. 246 匿名さん

    あと8日でこのスレは自動的に消滅します。

  47. 247 匿名さん

    株でもなんでもみんなが暴落するって言ってるときは下がらないの!
    株やってるお金持ちの方々は良くご存知なはず。
    このスレ信じてた人。
    マンションに手出す前に少し株で勉強でもしたらどう??

  48. 248 匿名さん

    >>それよりも、老後のためにとっておいた方が身のためでは?
    40代で亡くなる知人が増えています。
    金は入ってくる人には使っても使っても入ってくるものです。
    明日、あなたは生きている?

  49. 249 匿名さん

    そういう人が老後に貧乏するのだ。
    お金が、使っても使っても入ってきたら誰も苦労しないよ(笑)。

  50. 250 匿名さん

    そういう風に老後心配して、お金に銀行預けた挙句、銀行つぶれて
    ペイオフで1千万しか保障してもらえなくなってしまう人がいるかもね。

    私が思うに、老後になってできることは、限られてくる。
    若いうちは、お金使って、色々なことを体験するべきだね

    昔から、家は3回買いなおせって言うように、まぁ3回とはいわないが、
    買うことによって色々と見えてくるからね。買えるときに買っとくことが正解だと思うよ

  51. 251 匿名さん

    暴落したら買い叩こうと思って待ってるのに、

    いつになったら下がるんだ!!!

  52. 252 匿名さん

    叩いてごらん、具体的に!!
    下がるから
    ここでグタグタいってんじゃね-の

  53. 253 匿名さん

    ローンくんで買うようなもんでもないよ。
    地価はまだまだ暴落中だよ。
    よく表示を見たほうが言い。

  54. 254 匿名さん

    つまらん論争は止めなよ。
    要するに供給過剰なんだろう?
    マスコミによると毎年1万戸売れ残りが出て
    それをあの手この手でなんとかさばいたり隠したりしているそうじゃないか。
    でも、そんなこともいつまで続けられはしない。
    それを見極めて買いたたくだけだよ。
    バブルの頃の土地の暴落と同じだよ。

  55. 255 匿名さん

    外資系証券アナリストが不動産セクターを格下げしましたよ

    株式市場の話ですけど だけど株は半年から1年先の鏡と言うからね〜

  56. 256 匿名さん

    あきらかにマスコミもここの板も一冊のほんから始まっている。火付け役がいましたよね。
    それで結果は暴落、パニックはなかった。その事実から目をそむけるな。
    笛を吹いていた扇動者をよくみなさい。

  57. 257 匿名さん

    1万戸売れ残りがあるって言うが、場所にもよるだろぅ。
    都心から離れた所は、今年から出なくすでに暴落はしている。
    しかし、そんなところ欲しいとは思わん。
    みんな欲しがるところは、やっぱり暴落はしないし、あがり始めている。

  58. 258 匿名さん

    土地もマンションも会社も人生も二極化。
    失敗しないように選ばないとね。
    都心でも落ちてるところもある。兜町のようにね。
    使用目的にそぐわなくなった土地や物件は否が応でも価格に反映される。市場はシビアだし正直なもの。
    上がっているのは、再開発が進みつつあるところとその周辺。

  59. 259 匿名さん

    暴落した物件を買いました!(喜

     ・・・という報告を、お待ち申しております。

  60. 260 匿名さん

    あと7日でこのスレは自動的に消滅します。

  61. 261 匿名さん

    暴落した物件なんて買えないでしょ。底値かどうかわからないんだから。

  62. 262 匿名さん

    http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20050324k0000m02012400...

    はい、土地価格は下げ止まりました。
    これでもまだマンション価格は暴落するって?w

  63. 263 匿名さん

    ハイ、暴落します。ご心配なく。

    >みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは資産デフレからの脱却には慎重な見方を示す。今後の懸念材料として団塊の世代が大量退職する「07年問題」を挙げ、「オフィス需要などが構造的に縮小する可能性がある」と指摘している。<

  64. 264 匿名さん

    それもアナリストの一意見だろ。
    景気はマチガイナク回復している。
    今後は外資も含めて首都圏の土地の買占め合戦がまたはじまる。
    そうすっと人間は馬鹿だからまたバブル期の幻想を見るわけ。
    ホントに人間は馬鹿だから。
    マイナスな意見はねー、その方が人が食いつくから世間に横行してるだけ。
    みんな不幸話の方が好きだからね。
    俺はマジで首都圏近郊の物件は買いだと思うけどナー。
    新浦安、港北ニュータウンとか首都圏以外の物件も上昇傾向だし。
    暴落信者はいつまでたっても暴落の悪夢に犯されて買えないのでは?
    煽りじゃないけどネガティブ思考に犯されて人生を損してる気がする。
    かわいそうだな、と思う。

  65. 265 匿名さん

    >>今後は外資も含めて首都圏の土地の買占め合戦がまたはじまる。
    おきらくだね
    愛地球博が開幕したけど、リニアモ−タ−カ−が標準となる時代はくるでしょう。
    震災で崩壊した後で
    首都圏=価値ある土地とは限らなくなりますね。
    小子化により日本の人口が半分になったときどうなるかが分からないほど
    人間は馬鹿ではない。
    皆、中長期的には土地は下がることは分かっている
    だけど
    買いたいから買う。
    土地・建物を次世代への継承資産として意識しすぎるから、
    暴落したら・・なんて考えて買えないのでは?
    車と一緒の消費資産としてとらえていればいいでしょう。

  66. 266 匿名さん

    消費資産ね...よい表現だね。

    マンションの購入者の大多数は自分の買ったマンションを
    「立派な相続資産だ」なんて思って無いでしょ。
    自分と配偶者が灰になるまできちんと住めるところであれば良いの。
    子供たちはどうせ別の場所に住処を見つけて出て行くんだから。

    今後相場が上がるにしても下がるにしても、
    自分が買えるタイミングで買いたいマンションを買えてれば
    それで良いのでは?

  67. 267 匿名さん

    人の流れ。
    以前テレビで金妻が流行った頃。
    田園都市線郊外がもてはやされ一軒家が高額で売買された。
    ところが都心回帰ですっかり値下がりし、いまでは世田谷のマンションの
    値段で一軒家が買える。いまこの一軒家を買っている人はある意味賢い。
    人の流れと逆を行っているからだ。しかしこの流れもやがて
    都心から郊外へと変わるだろう。その時は、マンションは暴落するだろう
    その時に都心を買う奴はこれまた賢い。
    株と同じ。逆張りだな。

  68. 268 匿名さん

    大学の友人の某デベの開発担当は絶対にマンション買わないって言ってました・
    現場の営業マンは馬鹿ばっかしだけど
    開発は土地を知り尽くしてるからね
    マンション用地を買い作る人が買わないって言ってるんですから
    買わないほうがいいんじゃないのかな?当分の間はね
    私にはキッパリと当分は買うなと忠告してくれましたよ

  69. 269 匿名さん

    その友達が正しいのなら、当分の間でも、暴落でも、底値でも買ってはいけない。
    ということで、暴落、底値、当分の間とか、未練を言うのは止めましょう。

  70. 270 匿名さん

    >268
    何で買わないの?その理由も教えて。

  71. 271 匿名さん

    都心は実は過疎地だった。。。といったらわかりますか。
    都心に住んでみるとわかりますが、新宿や渋谷、銀座といった商業地区以外は休日閑散として
    いますよね。
    それが、再開発や企業のリストラのおかげで、また都心に住民が戻ってきているのです。
    ということは、都心の土地は今後もますます価値が上昇していくといえるのではないでしょうか。

  72. 272 匿名さん

    >268
    2003年頃に株を買えと勧めてくれた証券会社の友人は少ないはずです。
    専門家といえども先行きの予想についてはにわかアナリストと似たようなものです(失礼)。
    もちろん現状分析にあたって考慮する材料や知識の量は違うでしょうが予測の結果が
    正しいかどうかは分かりません。今が買いだと言い張るつもりもありませんが、その友人が
    買うなと言っている理由には興味がありますね。

  73. 273 匿名さん

    今や投機になってしまっている株とマンションは違うよ。
    投資としてマンションを買っていたバブルの頃と違って
    価格は需要と供給で決まる。それだけだよ。

  74. 274 匿名さん

    じゃ、デベが絞れば価格は上がるんだね。
    その辺は、確実に調整してくると思うよ。

  75. 275 匿名さん

    公示価格が発表されましたよね
    都心は値上がりしています。ひとくちには言えないとは思いますが、地価が値上がりし始めた
    場所のマンションは暴落しないのでは・・・

  76. 276 匿名さん

    大手デベロッパーの戦略として、都心のマンション価格の是正をはじめたようです。
    一部地域での安売りが、今後ビジネスモデルとしてのマンション事業そのものを脅かす要因と
    してとらえているようです。

  77. 277 バブル崩壊近し

    首都圏で年八万戸台という空前のマンション供給と途切れない都心の商業地区の再開発。あふれるマネーに裏付けされた不動産投資はじわじわと過熱感を帯び、日銀幹部の間でも「バブルの芽がでている」と警戒感が強まっている。

  78. 278 匿名さん



    流れから取り残された地域は引き続き深刻な地価下落に直面している。それは人口減が続く地方だけでない。
     証券会社の本店が並ぶ東京・中央の兜町。都心部の地価が軒並み上昇に転じる中で、今年も前年比五%を超す下落を記録した。株式取引の主流がインターネットに移行し、兜町の店舗は地価の高さに見合った利益を上げられない。
     兜町に隣接する地域に本店を置く野村証券は今春、社長室を東京・大手町にも置く。すでに営業や商品開発部門は引っ越し済み。都心であっても付加価値を生み出せない土地は淘汰(とうた)が進み、地価上昇地域との格差が開いていく。
     株価に続き地価下落に反転の兆しが出て、資産デフレの出口が見え始めた。だが、出口の先に、全国的な下げ止まりが訪れるとは言いづらい。過剰なマネー流入によるバブルが再び訪れ、地価反転が一時現象に終わる可能性も捨てきれず、一部の土地の地盤沈下が続く二極化もいまだに続いているからだ。(1面参照)

  79. 279 匿名さん

    公示価格なんかをみると、やはり二極化してるな。
    こうなると、資産としてマンションを考えるなら目を皿のようにして
    どこが未来的に土地が上昇するかを見定めるひつようがある。
    今丸の内はともかく、これからは従来の常識が通用しない。
    主観だが、やはり活気があるのは山の手よりも湾岸だと思うのだがね。

  80. 280 匿名さん

    半分以下になった土地が数パーセント上がったからってこれでこれから上昇します。
    って余りにも希望的でないの。
    よっし今だって買ったマンションは数年間は価格維持するだろうが、
    数年後には売らないだろ。
    10〜20年ぐらいたってみなよ。そのころ買うのは今の10代〜20代が中心+買え換えの30代だろ。
    この世代って数少ないぜ。
    誰に売るんだい。まさか外資に売るなんて言わないでくれよ。
    上にも書いってあったが、マンション買うなら資産価値なんて考えない方が良い。
    住みたいところを買うのがベスト。

  81. 281 匿名さん

    住みたいところなんてないのだから、暴落にこだわり過ぎて。
    結局は10〜20年ぐらいたっても買わないという状態ですよ。
    買う前の暴落は追い風?ですが、買った後の暴落は向かい風ですから、
    買う前の暴落は追い風という気持ちのままでたいのが本音でしょうから。
    >そのころ買うのは今の10代〜20代が中心+買え換えの30代だろ。
    予想は恐らく正解ですね、出て行く者か前向きな者。
    今の賃貸派でないのは確かでしょう。

  82. 282 匿名さん

    「家(戸建てorマンション)」は、資産じゃないですよ。
    ローンを組んでいれば、完済までは負債です。
    現金一括で買った場合は、まぁある程度の期間は資産ですが・・・20年以降の資産価値は、それほど期待できないでしょう。
    戸建て・マンション、どちらでもですよ。
    暴落信者・資産価値信者の皆さん、私も、>>280の言うように、住みたいところを買うのがいいとおもいます。
    基本的には賃貸感覚でローンを払っています(ただ、完済しちゃえば自分のものだから、ボロでも老後を過ごせるってくらいにしか思ってません)。
    あまり資産価値を気にしたり、暴落を気にしたり、意味がないですよ。
    ちなみに、私は、『住んでいて気持ちがいい』と思えるマンションに暮らしています。
    この立地環境はなかなかありません、かなり恵まれています。
    皆さんも、自分がいいと思える物件を購入してください。またそうできることを期待しています。

  83. 283 匿名さん

    住みたいところがないなら、
    マンションなんか買っちゃダメです。

  84. 284 匿名さん

    >>283
    それは、戸建てにもいえることでしょ?
    住みたいところがなければ、戸建てなんか買っちゃだめです。
    売れない土地は、無駄な資産・・・いや、負債ですから。

  85. 285 匿名さん

    あと5日でこのスレは自動的に消滅します。

  86. 286 匿名さん

    このスレが終わったら、今度は、「2006年3月危機 暴落と叩き売りが始まる」スレを立ち上げましょうね。
    そうすれば、来年の今頃まで、同じ議論を繰り返せるよ♪
    賃貸派の憂さ晴らしが出来るってスンポウです。
    そうやって、何年も繰り返していく・・・賃貸派のお馬鹿ちゃん。
    そのうち、消費税が25%になって、6000万のマンションが、7200万になって、あらびっくり。
    ●年前に買っとけばよかった、ってことになりますので、そのときが楽しみです。

  87. 287 匿名さん

    284は分かってないね。
    >売れない土地は、無駄な資産・・・いや、負債ですから。
    10〜20年後に売れる土地かそうでないかは分からないって。そんな先。
    人生は無駄の積み重ね。
    資産とか負債とかそんなこと考えてるより今日が良い日である暮らしが出来るところに
    住もうよ。

  88. 288 匿名さん

    この頃は地震流行りだが…阪神大震災の後には、一頃、賃貸派が勢いを
    得たねぇ…それが、今は…。

  89. 289 匿名さん

    結論が出たようだね。
    今住んでいる所とそのマンションを買ってそこに住むのと
    どっちがより快適か
    これ以外にない
    人生、日々今日の積み重ね。
    10年後あなたが生きている保証は?

  90. 290 匿名さん

    >>279
    主観だが、やはり活気があるのは山の手よりも湾岸だと思うのだがね。

    でも九州の地震でもあったように、液状化現象起こす可能性大ですから
    いつも、地震でびくつく毎日がセットでついてきます。

  91. 291 匿名さん

    このスレを終わらせようとしている人は、やはり業界の人みたいですね。
    呆れるというより哀れさを思う。悲惨だね

  92. 292 匿名さん

    291
    そんなことはいいからさ。
    買いたいところは暴落してる?
    暴落派はどこが買いたいのか、さっぱりわからん。
    買いたいところがあれば、検討の参考にしたい。

  93. 293 匿名さん

    外資も撤退中。今後は壮大な馬場抜きだね。

  94. 294 匿名さん

    >>291
    私はデベではありませんよ。
    マンション購入者です。
    無駄な暴落論に心底飽き飽きしているだけです。
    買えない連中の僻みとしか思えないくらい。
    確かに、賃貸のメリットもあると思いますが、ここに書き込まれている暴落論は、その域をはるかに超え、僻みにしか思えないです。
    買いたくなかったら買わなければいいと思います。
    買えないから、暴落という論に摩り替えて、自分の鬱憤を晴らしているように思えます。
    確かに値下がり傾向はあるかもしれません。
    しかし、そのときにはローン減税がありますか?消費税はいくらですか?あなたの収入は大丈夫ですか?
    そのような質問をしたくなります。
    (おそらく、こう質問すると、「現金で購入するから関係ない。安くなったほうがいい。」と反論されます。それは本当ですか?脳内シミュレーションじゃないんですか?)

  95. 295 匿名さん

    RE>ローン減税がありますか?消費税はいくらですか?

    減税なくなれば、売れなくなる

    消費税が上がれば、売れなくなる

    よって、膨大に売れ残る

    だけど業者はマンションを作らなければ会社を維持できないので作る売る

    だけど買う人が居ない

  96. 296 匿名さん

    じゃ、そのタイミングで買えば。
    買いたくなければ、買わなければいい。
    ただそれだけでしょ?
    現金一括購入目指してためてください、賃貸派の皆様。
    でも家賃払いながら、購入資金をためるのも、ちょっと悲しいね・・・。

  97. 297 匿名さん

    地価上がり始めたね

  98. 298 匿名さん

    現金一括購入出来るよ〜これマジ。
    地価は引き続き下落中だよ。

  99. 299 匿名さん

    >298
    土地価格は二極化が進むそうだから無理をせず、地方の
    物件をお買い求めくださいな。

  100. 300 匿名さん

    山手線の内側に買いそうです・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸