住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 定期借地権VS所有権
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定期借地権VS所有権

  1. 451 匿名さん

    やっぱり大差ないね〜。
    特に転売するつもりがなければほとんど同じだ。
    定借か所有権か、よりは
    立地・環境・規模・設備等の方が選択条件としては重要なんじゃない?

  2. 452 匿名さん

    1000万-2000万が貯められないのだ。
    マンションなり定借が4000万が基本なら
    プラス1000万-2000万で5000-6000万なら
    土地40坪-60坪、建物30坪-40坪のそこそ
    この中古や新築の戸建がが買える。

  3. 453 匿名さん

    年収の半分貯めるつもりで4-5年頑張れば
    1000万は貯められるぞ。。

  4. 454 匿名さん

    4-5年経つと状況は変わってるぞ。
    子供が通学を始めたら簡単には引っ越せなくなる。
    そういう意味では初期投資の安さは案外重要だな。

  5. 455 匿名さん

    >>436
    >入居日から更地返還の日までのカウントダウンが始まるね。
    所有権でも一緒、立て替えまでの・・・ですね。

  6. 456 匿名さん

    >>447さんへ
    お答えします!
    >>399
    >それは、オレがバブル時代に所有権マンションを買ったから。
    >定借を認めたらオレが***ってことになっちまう。
    >だから絶対認められない。
    なんて事を書いてます。定借派の人たちでは無く実際お一人なのでは
    (この板の立ち上げ人かも)無いでしょうか?
    それに乗っかってるこれまた所有権取得で大損した人たちが乗っかってるのでしょう〜

  7. 457 匿名さん

    >>454
    >子供が通学を始めたら簡単には引っ越せなくなる。
    定借でも同じでしょ。銀行から融資受けて購入するんだから。

  8. 458 匿名さん

    あの場所にマンションが欲しいと思った時、その場所に
    理想のマンションが建った〜即買いでしょう!
    これを見送ったら二度とその場所を買う事は出来ないのですから〜
    その周りでも隣りでも駄目なのです。住居は、立地、環境、など場所が
    重要なのですから・・・
    それがたとえ、定期借地権物件だろうが、所有権物件だろうがあまり関係ないのでは?

  9. 459 匿名さん

    昔テレビで見たんだけど、定借って知らないで買っちゃった人がいたんだよね。
    今はそういう人いないのかな?

  10. 460 454

    >>457
    なにが言いたいの?

  11. 461 457

    >>458
    「理想の場所」が稲城ですかw

  12. 462 匿名さん

    >>461=457
    おまえ、人生虚しくない?

  13. 463 匿名さん

    普通に考えたら富裕層は定期借地MSを買おうと考えるものか?
    定借ってそもそも購入のイニシャルを抑える為だろ?

  14. 464 457

    >>462
    稲城を理想の地とするような空虚な人生は送ってないですよ〜

  15. 465 匿名さん

    友達少なそう>464

  16. 466 匿名さん

    >453
    年収にもよるだろうけど結構厳しいよ
    独身とか共働きで子供無しとかならがんばれるだろうけどね
    子供が二人も居ると生活大変だよ
    俺のへそくりは50万しかないが
    3歳の長男の通帳には52万もある
    我が家で長男が一番金持ちなのさ
    学資保険だって月1万5千かけてるし
    来年は幼稚園で月3万かかる・・・それが現実・・・涙

  17. 467 匿名さん

    >>399
    みたいな失敗、人生の買い物みたいな人って多いんでしょうね?
    『いくら高く買ったって家は所有権だよ』とか言って
    借金>物件価値で身動きできず、今のマンション価格に嫉妬してしまう。。
    でも、所有権がとりあえず少し残された自慢ですか〜情けないですねぇ〜
    >その人たちの定借の叩き方が尋常じゃないような気がします。
    >何故、彼らは感情的になってまで定借を貶めるのか・・・
    理由が解りました。納得!

  18. 468 匿名さん

    >>466
    これは定借に限った話じゃないんだけど、4・5年で1000万前後貯められない状態では
    不動産の購入は諦めた方が得策では?いざって時、売却しても残債が残ったらどうするの?
    Wローン又はローン+家賃を負担する事になるんだよ?老後の蓄えも必要だしね。

  19. 469 匿名さん

    >>467
    昔の話をしてもしょうがないですが、上手く立ち回れば資産を残していた可能性もあったわけで。
    ただ、その時代に定借を所有していたとしたらどうなってたんだろう?
    地価が上がっても売却価格にそれ程影響はないだろうし(土地を所有してないですから)
    地代が上がるだけ。現在の様に地価が下がってしまってもなんら利益はない。
    で、今現在これだけ地価が下がり所有権との価格差がそれ程無いにも関わらず何故定借を選んでしまうのか?

  20. 470 匿名さん

    同意!

  21. 471 匿名さん

    >>469 何故定借を選んでしまうのか?
    それは違うと思うよ。
    わざわざ定借を選び出したわけじゃなくて、
    選んだマンションが(たまたま)定借だった。
    あるいは、定借だからといって選択肢から外さなかった。
    それだけのことだと思うけど。

  22. 472 匿名さん

    同意!

  23. 473 匿名さん

    >>471
    個別の物件についてならそれでいいですよ。稲城を愛して止まないなら、それはそれで仕方が無い。
    ただ『定借』が抱える問題を理解した上でどうして選択肢に入るのかが知りたい。
    できればイニシャルコスト以外の理由で答えて欲しい。

  24. 474 匿名さん

    >>473
    なんで知りたいの?
    あんたの今後の人生において何かの参考にでもなるの?
    オレの場合は向陽台の住環境が気に入ったからだよ。
    参考になったかな。

  25. 475 匿名さん

    >>474
    今後の買い替えの参考になれば、と思ったのですが・・・

    >オレの場合は向陽台の住環境が気に入ったからだよ。
    その理由以外には何かありませんかね?
    損を承知で住環境だけを理由に選ぶほどの資産家では無いので。

  26. 476 匿名さん

    住居選びって、そんな単純なもんじゃないだろう。
    ただ、オレの場合は、脳内資産価値よりは住環境を重視してるよ。
    稲城の近隣の所有権物件も2〜3見たが、住環境の悪さや
    施工・仕様に対する不満から却下した経緯がある。
    残ったのがたまたま定借だっただけの話で、
    仮にその物件が所有権だったとしても買ったと思うよ。
    オレにとっては定借・所有権問題はその程度ってことだ。
    まぁ、住環境より脳内損得勘定を重視する人なら別の選択になるんだろうけどな。

  27. 477 466

    >>468
    年収800万なんだけど月々は余裕がないな
    週1〜2は飲みにでかけるし・・
    貯蓄はボーナス中心でやってるけど
    春夏あわせて140万だと、年100万貯めるのがやっとだね
    不動産以外にも貯蓄しておきたいし・・
    中央競馬が3連単になってから競馬口座が底をつきだした
    昨年は80万マイナスだよ
    馬単では負け無しだったのに・・考えを改めろって事か・・
    厳しいな・・・

  28. 478 匿名さん

    女房働かせて、女房の働きで食い。
    旦那は分は貯蓄に回す。
    どうせ女房はテレビしか見てないのだから。。

  29. 479 匿名さん

    >>448
    住宅関連の統計をみたのですが
    戸建住宅については、確かに値下がりしていて手に入り安い状態になって来ていますが
    マンションに関して、部屋は広く値段は安くなってきていた状態が
    そろそろ頭打ちとの事で・・つまり今が底値では?って話があります
    あと5〜10年待って1000〜2000万貯めて戸建ですか
    それも有りでしょうね
    20代の方は頑張って貯めましょうよ

  30. 480 匿名さん

    都心にあれだけタワーが建って、人口も今年で折り返して減少、
    ますます、郊外の需要は少なくなる。よって価格が下がるのは
    必須。

  31. 481 匿名さん

    定借は提携以外にローンが組めないらしい。
    銀行も、資産価値がマユツバだと思うらしい。
    銀行にも相手にされない物件。

  32. 482 匿名さん

    らしい、らしいって!
    定借を検討した臭いな・・・ケチつけるほど本当は欲しかったりして!

  33. 483 匿名さん

    >481
    定借物件のスレ見たんでしょ。
    定借は歴史が浅く実績もないんだから、そりゃ銀行だってこの時代貸さないよ。
    定借物件がどんどん建てば、これからどうなるかはわからないけど。

  34. 484 匿名さん

    銀行の判断がどれだけ間抜けかは
    バブル時代に実証済みでしょう。
    そんな判断を根拠にされてもねぇ・・・

  35. 485 匿名さん

    >>484
    その銀行が、定借に金を出したくないって言ってるのですから。
    定借バブルに、金は出さないってことなんでしょうね。
    過去の失敗を教訓に、懸命な対処だと思いますよ。

  36. 486 匿名さん

    犬も食わないってやつだ。。

  37. 487 匿名さん

    また悪口言ってる。

  38. 488 匿名さん

    俺が言いたいのは、宝くじなり、親の遺産が転がり込んで
    来た時、たとえば3000万ぐらい。それでもアル○買いますか?
    ってことだよ。

  39. 489 匿名さん

    だ・か・ら!銭金の問題じゃないんだよ〜あなたは何でも金かい?
    どうしても資産価値が総てなの?
    >俺が言いたいのは、
    金の亡者ってことが言いたかったのか?
    場所と物件が気に入ればもちろん買いですよ。。。

  40. 490 匿名さん

    >>488
    うん、買う。
    私はあの環境と物件が気に入ったから。
    1000万のローンを組まずに現金で買って、残りは貯金できるから尚良い。

  41. 491 匿名さん

    勝負ありましたね。
    定借の勝ち!

  42. 492 匿名さん

    490=491
    俺は買わん。
    いくら物件や環境が良くても。
    なぜなら定借はバブルと同じ。
    いつか、はじけるから。

  43. 493 匿名さん

    勝負ありましたね。
    492の負け!

  44. 494 匿名さん

    所有権マンションの所有者は、ここには書き込んで欲しくないね。
    自己洗脳のためのバイアス妄想は何の役にも立たないから。

  45. 495 匿名さん

    最新スレッドはこっちです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5931/
    こちらはレスの制限数=450を超えていますので、もうレスしないでね!

  46. 496 匿名さん

    AGE

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸