住宅コロセウム「定期借地権VS所有権」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 定期借地権VS所有権
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-03 09:35:00

どっちがいい?

[スレ作成日時]2005-08-06 12:25:00

最近見た物件
プラウドタワー平井
所在地:東京都江戸川区平井五丁目65番(地番)
交通:総武線 「平井」駅 徒歩2分
価格:2億4,988万円
間取:3LDK
専有面積:120.59m2
販売戸数/総戸数: 1戸(29階) / 374戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定期借地権VS所有権

  1. 382 匿名さん 2005/08/31 03:46:00

    ここはスレは「定期借地権VS所有権」なのでは?
    完売間近の物件を弄っても仕方ないのでは??
    もっと大きい視野での意見交換が欲しいですね

  2. 383 匿名さん 2005/08/31 06:19:00

    そうそう!
    ア●ボの丘・タ●タタウン・品●シーサイドのように、個別物件での話しはやめましょうよ!
    そんな話を言い出したらキリが無いのと、個別物件の意見交換がしたいなら「新築マンション
    掲示板(関東)」でも行って好きなだけして下さい。
    もっと大きな視点で意見交換しましょうよ!

  3. 384 匿名さん 2005/08/31 11:36:00

    >>383
    元々このスレは

    「タンタタウン アルボの丘 向陽台」(現在Part5)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41231/

    から派生したものですから・・・
    定借の対象として「アルボの丘」(****団体の名前みたいw)が取り上げられるのは仕方が無い話。

  4. 385 匿名さん 2005/08/31 11:54:00

    駅前とかで無料で配っている住宅雑誌を暇つぶしに眺めていると
    中古マンション【所有権】が沢山掲載されているが、
    都心から5キロ以上離れた郊外の中古マンションの販売価格の安さと
    占有面積の狭さに驚きましたよ。(特に5〜15年前に竣工したマンション)

    最近の新築マンションは広くて安くて立地が良い優良物件が比較的多いので、
    中古が値崩れするのはある程度仕方無いかもしれないけど、ありゃ酷すぎる。
    (しかし管理費や修繕積立金は結構高い)

    このスレッドに意見を書き込む人の中に
    住み替えしたくても今売ると大損になるから売却できない人が
    居るかもしれないが、彼らの現状を察すると哀れになるので
    多少の暴言は大目に見てあげましょう。

  5. 386 匿名さん 2005/08/31 11:58:00

    >>385
    心配しなくても定借は所有権以上に値崩れするから安心しててねw

    >しかし管理費や修繕積立金は結構高い
    定借は、それプラス地代が付いてくるからね。あなた墓穴掘ってません?

  6. 387 匿名さん 2005/08/31 12:00:00

    >>385
    同時期の中古定借マンションの売出価格見てみなよ・・・
    気失いそうになるよ・・・

  7. 388 匿名さん 2005/08/31 12:33:00

    >>387
    どこで見れますか?

  8. 389 匿名さん 2005/08/31 12:54:00

    >>386,387
    絵にかいたように読み通りの反応だね。
    385は図星ということか、可哀相に・・・

  9. 390 匿名さん 2005/08/31 13:32:00

    >>388
    ん?何言ってるの?目の前にある機械を使って調べてみなよw

  10. 391 匿名さん 2005/08/31 14:26:00

    >>390
    そーやってソースも出せずに逃げを打つヘタレを何人も見てきました。
    自分で論拠も出せない人間は、まともに相手にされませんよ(クス

  11. 392 匿名さん 2005/09/01 02:43:00

    お金があれば注文住宅。。
    って理論はココでは覆せない。。
    寂しい板だね。。
    狭い中の狭い選択しかできない人達の争い。
    宝くじ当てるしかないね。。

  12. 393 匿名さん 2005/09/01 02:54:00

    >392
    ご年配の方ですか?
    今はお金があったら億ションという意見も多いですよ。
    むしろ主流派かもしれない。

  13. 394 匿名さん 2005/09/01 03:22:00

    つうか、本当に金があったら、賃料200万くらいのマンションがいいよ。

  14. 395 匿名さん 2005/09/01 05:20:00

    定借なんかバ○の選択だ。

  15. 396 匿名さん 2005/09/01 06:08:00

    >>387
    見せて!あなたが、でまかせスレ男じゃ無いところを証明してくれ!!
    売れなくても売れない物件にお住まいですか?切羽詰まってますか?

  16. 397 匿名さん 2005/09/01 06:11:00

    >>387
    ケンカ腰で幼稚な態度、何時になったらお止めになる?

  17. 398 匿名さん 2005/09/01 06:27:00

    >>395
    ここのスレは、所有権、定置借地権の賛否両論内容についての情報を交換する場であり、
    貴殿が発言されているような内容は不必要です。
    そう思われる内容を記してこそ、意味があるものになりますよ。

  18. 399 395 2005/09/01 11:41:00

    >そう思われる内容を記してこそ
    それは、オレがバブル時代に所有権マンションを買ったから。
    定借を認めたらオレが***ってことになっちまう。
    だから絶対認められない。
    以上。

  19. 400 匿名さん 2005/09/01 11:44:00

    >>348
    府中か調布の築10年定借物件でも、値上がりしてるようですが?

  20. 401 匿名さん 2005/09/01 13:06:00

    >>391>>396
    地方の話で申し訳ないんだけど、
    築10年以内90㎡台で1000万以下の物件が複数あるけど興味あるかな?
    首都圏とは相場が違うけども、同一エリア所有権と比較すると面白い結果が見れるよ。
    しかしどの地域であれ、定借中古マンション価格は建物の価値が基本であり
    それにプラスして需要により成約価格が上下する事を考えれば
    好立地とは言えない定借(例:ア○ボの丘)は値下がり必至なのでは?

  21. 402 匿名さん 2005/09/01 14:09:00

    そういうところは所有権でも下がる。同じ比率で下がったとしたら、絶対値の小さい
    定借の方が、損失もまた小さい。

  22. 403 匿名さん 2005/09/01 14:27:00

    比率は関係ないでしょ。公平に見ても同額下がるとするのが自然。
    それにプラスして残存期間を嫌って更に下がると考えるのが常識的では?

  23. 404 匿名さん 2005/09/01 14:32:00

    なるほど。
    そういうところはそいうところの話しって訳だ。
    現実は同じ比率はないので***みは大変だね。
    まぁ、23区内が無難でしょう。

  24. 405 匿名さん 2005/09/01 14:37:00

    >>399
    >それは、オレがバブル時代に所有権マンションを買ったから。
    本性を出したな!

  25. 406 匿名さん 2005/09/01 14:47:00

    >>401
    >築10年以内90㎡台で1000万以下の物件が複数あるけど興味あるかな?
    参考までにリンク教えていただけませんか?

  26. 407 匿名さん 2005/09/01 17:07:00

    >築10年以内90㎡台で1000万以下の物件
    定借はすぐはじけるね。。。

  27. 408 匿名さん 2005/09/02 01:23:00

    将来売るつもりの人にとっては定借はどうなるかわからないし
    今の段階では難しいのかもしれないけど
    終の住みかとして買った人は関係ないんじゃない?
    好きなところに住んで、楽しく気持ちよく暮らす。
    これでいいんだよ。

  28. 409 匿名さん 2005/09/02 02:53:00

    マンションで楽しく気持ちよく暮らすには、
    住人同士が良好な関係にないとね。
    その点どちらがいいんだろう、所有権と定借。

  29. 410 匿名さん 2005/09/02 03:20:00

    ううむ、こればっかりはどちらが良いとは一概には言えないよね。

  30. 411 匿名さん 2005/09/02 06:24:00

    まぁ、ガーデニングや家庭菜園などは、借地マンションには
    関係無い話だ。コンクリートの空間の中で、やることも無く
    デレビでも見て余生を壊すのを過ごすのだ。。
    ちなみにベランダじゃ、暑すぎてガーデニングはできません。。

  31. 412 匿名さん 2005/09/02 06:27:00


    定借は関係なく、マンションのことをいっているのかな??

  32. 413 匿名さん 2005/09/02 06:34:00

    定期借地権
    *購入時、所有権物件より初期費用が安く抑えられる場合が多い。(定期借地権物件と
    所有権物件が同条件規模の場合)
    *固定資産税は所有権物件より絶対に安い。(土地の持ち合い分が無いので)
    *定期借地権物件なので当然借地代を毎月払う。(物件を所有している間は絶対に!)
    *建物撤去に制限が有る。(通常50〜70年程度)
    *建物撤去費用の積み立てが購入時から始まる。(強制徴収の場合がほとんど)
    *長く(取り壊し期限まで)住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
    *中古として売りに出す場合「定期借地権or所有権」とも築浅の方が売り易いのは当然
    なのだが、定期借地権物件の方は「取り壊しまでの期間が設けられている事」が販売の足
    を引っ張る可能性が非常に高い!

    所有権
    *購入時、定期借地権物件より初期費用が高い場合が多い。(定期借地権物件と所有権
    物件が同条件規模の場合)
    *固定資産税は定期借地権物件より絶対に高い。(土地の持ち合い分が有るので)
    *所有権物件の場合、地代の支払いは当然無い。
    *建物撤去に制限が無い。(とは言った物の、50〜70年程度で建て替えと言う事も
    十分に考えられるが)
    *建物撤去費用の積み立てな無い。(取り壊し時に一時金負担が考えられる)
    *長く住むつもりであれば「定期借地権or所有権」優劣は無し。
    *中古として売りに出す場合「定期借地権or所有権」とも築浅の方が売り易いのは当然
    なのだが、所有権物件の方は「取り壊しまでの期間などが設けられていない」ので、定期
    借地権物件より売り易いのは誰が考えて解る事。(そこに住めるリミットが決められてい
    ないので安心感が違う)

  33. 414 匿名さん 2005/09/02 07:41:00

    >>411
    所有権マンションだと家庭菜園ができて、定借だとできないのは何故でしょうか。

  34. 415 匿名さん 2005/09/02 15:20:00

    そもそも皆さん、将来売ること考えてマンション買うの?
    所有派の方はすぐその話になりますけどね

  35. 416 匿名さん 2005/09/02 15:38:00
  36. 417 匿名さん 2005/09/02 15:41:00
  37. 418 匿名さん 2005/09/03 03:34:00

    > そもそも皆さん、将来売ること考えてマンション買うの?
    定借返却なら当然でしょ、永住はできないんだから。
    賢い人は実は、定借の市場や他の状況を睨んでいると思いますよ。
    10〜20年後くらいで、退去組みと居住組みと二極化しそうですね。
    これだけでも、勝ち組と***みがはっきりしそう。

  38. 419 匿名さん 2005/09/03 04:10:00

    勝ち負けの基準がよくわからない。
    私は定借のマンションで一生を終えようと思ってるから。
    それが負けってこと?
    それなら負けでもいいや。

  39. 420 匿名さん 2005/09/03 05:13:00

    定借をうまく活用できるひと     :勝ち組
    定借の価値もわからず活用できないひと:***

  40. 421 匿名さん 2005/09/03 07:11:00

    420さん賢い!友達になりたい。

  41. 422 匿名さん 2005/09/03 07:44:00

    オレは遠慮しとく。
    小理屈こねくり回すより、勝ち負けに拘らない奴の方がいい。

  42. 423 匿名さん 2005/09/03 07:58:00

    >>422
    >勝ち負けに拘らない
    誰も***になりたくないでしょう。
    拘らないのならコロセウム板に参加することもないでしょうしね。

  43. 424 匿名さん 2005/09/03 08:40:00

    日常生活の視点が勝ち負け判定にある人には
    理解できないことだろうね。
    ま、話題が逸れるからこの辺で退散するよ。
    スレ汚し申し訳ない。

  44. 425 匿名さん 2005/09/03 08:45:00

    >>419
    支払った金額に見合うだけの効果があるかどうかだよ。
    たかだかシェア1%程度の定借を選ぶ必要があるのか?って事。

  45. 426 匿名さん 2005/09/03 09:11:00

    424
    日常生活の視点で話す場ではないので。
    日常生活は日常生活の視点ですから。

  46. 427 匿名さん 2005/09/03 10:25:00

    負けず嫌いなんですね〜。
    やっぱり、そういう人には分からないと思います。
    別にここを、結論を出す場にする必要はないでしょ?
    情報・意見交換の場として十分機能してると思いますよ。

  47. 428 匿名さん 2005/09/03 11:27:00

    長寿の場合、30才でマンション購入、98歳でマンション追い出される・・・。
    子供が相続の場合・・。65歳で定借マンションを相続、すでに住民の半数が住んでおらず・・。
    しかし、地代は相続人が継続して払う義務あり・・・。
    賢い選択で勝ち組み???

  48. 429 匿名さん 2005/09/03 12:02:00

    >>427
    定借派の参考になる情報は殆どないのだが。
    所有権はあーだこーだしか言ってないのでは?
    定借をうまく活用してるって情報はどこ?

  49. 430 匿名さん 2005/09/04 02:31:00

    >>429
    あんた、何しに来てんの?

  50. 431 匿名さん 2005/09/04 02:49:00

    >>430
    そういう反応は定借派なんだろうから、
    定借をうまく活用していることを答えてあげれば?
    検討者かもしれないじゃん、察してあげなよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    プラウドタワー平井
    所在地:東京都江戸川区平井五丁目65番(地番)
    交通:総武線 「平井」駅 徒歩2分
    価格:2億4,988万円
    間取:3LDK
    専有面積:120.59m2
    販売戸数/総戸数: 1戸(29階) / 374戸
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸